2024年02月06日(火)の日常

昨晩は早めに寝たけど症状はあまり改善されず、かと言って休むほどでもなく、布団に入ってる間は暖かいので症状が和らぐんだよなあ。諦めて在宅勤務。

起きるのが遅れた時は仕事しつつブラウザ経由でNHK+を開いて朝ドラを流し見しているのだが、Bingだと検索窓に「NHK+」って入力してもNHKオンデマンドが先頭に出てくるのは一体なんでだ。なおGoogleではNHK+がちゃんと先頭に出てくる模様。

内地の積雪はまだ続いてるっぽいが、どう見てもFFなのに後輪にチェーンを装着している人がTVに出たと話題になっていた。世の中には「自転車のブレーキが左右それぞれで前後を分担」してることに気づいてないまま乗ってる人が結構いる事を知ったときは驚いたけど、運転していてもクルマの駆動輪なんて知らないやつも多そうな気がする。

さらにGR86が路肩の雪を「行けるだろ」と思ってスタックしかける動画も見た、これVDC無かったらガチで埋まってた予感。こういうのを見ると「普段雪が降らないところで積もったらパニックになるなあ」と改めて思う。予想以上に雪を甘く見ている人が多い。

「頭がふわふわして思考能力が落ちる」「体がだるい」のがずっと治らないので諦めて病院に行くことに。玄関に「発熱・頭痛・倦怠感などの風邪の症状がある人はあらかじめ電話ください」とか書いてあってビビるが、倦怠感だけだから大丈夫だろ…大丈夫か?

そのまま見てもらって「よく分からん」と言われて葛根湯を処方された。まあ当面は安静にしろってことか、あとストレスをためないようにすると。診療費も薬代も安くて良かった。

ちょうどいい時間なので、そのまままっすぐ松屋に行って本日から始まった「シュクメルリ鍋定食(内税930円、アプリクーポンで50円引)ライス大盛」を注文、すんごい久々。しかし「シュクメルリ鍋定食」と「シュクメルリ鍋ライスセット」の違いが分かりづらいなコレ。定食だけ生野菜が付くのが違いだから「シュクメルリ鍋定食」と「シュクメルリ鍋定食 生野菜付き」でいいのでは?

ここの松屋はセルフサービスなので出来上がったら自分で取りに行く。周りに誰も同じのを食べていない&松屋では珍しい固形燃料付き鍋サービスなんで注目されてるような。そして久々のシュクメルリ鍋は相変わらず旨かった、そして相変わらずにんにく臭い。でも以前よりちょっとマイルド?

初日のせいか、オレ以外誰も食べてない事の方が気になる。前回は「店内の8割くらいが頼んでた」ような記憶もあるし。豚丼もまだやってるのでもう一度食べたいのだが。

午後は仕事をフル回転。最近は午後になるとマジで休憩すら取らないでずっと仕事している。さすがに疲れた&残業は許可されないので定時で切り上げ、ようやくJavaScriptのソース分割が終わる気配が出てきた。最初っから考えておけばこんなに苦労はしなかったんだけども。

「サターンが内蔵されている謎のAV機器」みたいなPostを見たらセガカラこと通信カラオケ「プロローグ21」の端末であった。。当時としては結構オタ向け選曲が多くてよく利用してたなあ、「超兄貴」から「世界の兄貴達」とか入ってたし。ただ端末の記憶が曖昧、MS-DOSで動いていて強制的に再起動させるとブート画面が出た記憶があるんだけど別の端末だっけ? 調べたらNEC製なのは間違いない模様。

病院に行ったせいか体調が上向きなので久々にギターの練習。改めて基礎から見直ししているけど本当に上手くならなくて泣ける。改めてカッティングがすげえ難しい。

本日のネタ。めちゃ面白いインタビュー。ただ識者から「大堀氏と田尻氏は当時ゼビ本をめぐって喧嘩別れしている」という話も出てきて何が何だか。

「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る

一応気を付けておこう、昔は「縦サイズがデカい方が正義」って思ってたけど、ここ最近はOS側でも考えが変わってきたのかそうでもないよね。Win11の中央スタートボタンにもすっかり慣れてしまった。ウルトラワイドモニタだと真ん中にある意味が良く分かるのだとか。

「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた(1/2 ページ) – ITmedia NEWS

エッグサンド好きとしては盛りすぎエッグサンドが食べたい。でも正直に言うとサンドリアで買ってきた方が満足度高そうな。

ローソン『盛りすぎチャレンジ』実測値調査2024!公称47%増の真実を暴け! | ゲムぼく。

これは見た事ないオカルトですねえ…、いやそんなので静電気が放出出来るなら苦労せんわ。

尖った先端からレコードの静電気を空中へ放出するというレコードスタビライザー – AV Watch

光学式マウスのセンサがカメラになっちゃう話。てっきりセンサがアレイ状になってるかと思ったけど違うんだ。実用性は無さそうだけど面白い。

A Mouse Becomes A Camera | Hackaday