2025年08月07日(木)の日常

目覚ましでたたき起こされる。最近は夜の睡眠が深くなってる感があってそれ自体は良いことなんだが、その分朝にスッキリ起きられない。目覚ましが鳴ってからベッドを出るまでに5分とかかかってたりする。

いつも通りに在宅勤務。外は涼しくなったけど部屋に熱が籠っているので窓を全開にして換気中。外気温が23度で窓を全開にして15分くらい放置しても室温は27度までしか冷えない、そして窓を閉めるとじわじわと室温が上がっていく。

仕事していたら「YouTuberが大阪で刺された」とあって、よく見たら場所が西成の三角公園でもうダメだった。先日大阪に行った際に通りがかったけど、あの辺で動画撮影しようとする時点で相当アタマがおかしいとしか言えない。

昼前に外出、「定食屋 おうちごはん いい楽」が土曜から一か月くらい休業するので訪問。メニューの「ハムピカタ(内税1,000円)」が気になって注文したら「今日は出来ない」って言われたので「から揚げ定食(内税1,100円)」を注文。最初に小鉢が出るけど月曜に来た時と内容が全然違う、いいすね。

しばらくしてから揚げが到着。いわゆる「塩から揚げ」ってやつですな、家庭料理かつ揚げたての味でとても美味しい。休業が終わったらまた来よう。

セブンイレブンで立ち読みと買い物をしてから帰路に、途中で結構な大雨に降られる。雨が降ったせいか室温が一気に蒸し暑くなってきたのでエアコンを稼働、時間が押したので昼寝も出来ないまま午後イチでオンライン会議に参加。しんどい。

昭和34年の貸本屋の料金表がPostされていた。雑誌は一泊二日で貸し賃10円、雑誌そのものの価格が130円前後らしいので打倒かな。と思ったのだが今の物価換算だと15倍になるらしい。つまり雑誌はおおよそ2,000円。今は本が高くなったと言われてるけど、この当時は今より高いんだ。昭和20~30年代の作品に「子供が誕生日やクリスマスのプレゼントに雑誌を買ってもらう」という表現があって、今までピンと来ていなかったけど、値段を考えると納得はする。

当時はレコードも高くて輸入盤だと数万のレベルだったっぽいし、当時にオタク的な行為をするのって本当に実家が裕福な人じゃないと無理なんだなコレ。

仕事が進まないのでおやつ。そいやシャトレーゼがなんか炎上していたけど、個人的には何回か買ったけど「多くの商品は値段なりかそれ以下」って印象しかない、たまに当たりはあるのがニトリみたいな印象。大量に仕入れる場合には助かるのかも。

バンダイのROBOT魂シリーズで「キケロガ」が出るというのでビックリする、それも従来のシリーズと同スケール? METAL ROBOT魂なく通常のROBOT魂らしいけど、結構デカいので(変形してジークアクスをお姫様抱っこできるサイズ)かなりいいお値段になりそうな予感。ただ欲しいかどうかで言われたらかなり欲しい、とりあえず続報待ち。

昨日からMBA+LM Studioでgpt-oss-20bをちまちまといじっている。さすがにM1のメモリ16GBだと推論中に他アプリが安定しなくなるなあ、そろそろリプレースも考えないとダメか。

にしてもM1 MBA、発表から購入まで2年、購入から3年。つまり今から5年前のPCなのにいまだに使えているのが結構凄い。重たい事をやらせなきゃあまり不満はないけど、Paralles Desktop+Win11はなぜかどんどん重くなってる気がする。Surface 4 Proでもwin10がどんどん重くなってる気がしてたけど、あれって気のせいじゃなかったのか。

Xで特定のPostに対してGrokに「どういう意味?」とか聞くの、英語圏でも普通にやってるんだなと呆れる。人間は愚か。定時でおしごとおわり。

晩ごはんは昼にセブンイレブンで買ってきた「銀座デリー カシミールカレー」を頂く、このタイミングで買っておかないと買えない気がしたし。

カシミールカレーは久々だけど相変わらずの猛烈な辛さでたまらん、辛さ中和用のプレーンヨーグルトを用意しておいて良かった。

ニュースでは関税率が約束していた内容と違うという話が。それに対していつものように野党が与党を叩いていたけど、普通は約束を履行しない場合は普通約束を履行しない側を責めるもんだが、なんで約束を取り付けた方を真っ先に殴るんですかね。そして例によって「日本以外も約束と違う」という話が出てきて笑う。当初の関税率リストをAIに作らせていた疑惑がある国に何を期待しているんだ。

ヨドバシで注文してヤマトで配送されている「グラディウス・オリジン・コレクション」が届かない、調べたらまだ札幌にすら辿り着いてない。調べたらコナミスタイル公式で買って佐川で札幌まで配送している人も届いていない。佐川に聞いたら「フェリーが遅れている」そうな、ヤマトもそうなんだろうか。どっちにしろ今日中には届かないっぽい。

そもそも日時指定を14-16時にして、その時間になっても届かないのが確定しているのにメール一つ寄こさないヤマトもどうかと思う。佐川は日時指定に間に合わないと電話してくる場合があるから、それはやりすぎだとは思うが。

「goodアフタヌーン」を読む、今月の「ダンジョンエルフ」で「ページが上下逆になって天地逆にしないとほとんど読めない」ギミックがあったのだが、回転ロックさせて物理的に逆に出来るスマホやタブレットはまだしもPCのWebだとどうしようもない、OSの設定で画面の向きを変えることは可能だけどそこまでしたくない。なんでコレが今どき通ると思うのか…。

ブルアカでついに先生Lv.が90でカンストした。つまり毎日地道にやってれば半年ちょいで誰でもレベルカンストするんだな、仕様上では任務Normal1-1だけを回し続けてもレベルカンストするはずだし。そろそろ任務とか色々手を回さないと生徒の育成リソースがどうにもならない、やるか。

東本昌平氏の訃報が入ってきた。バイク乗りじゃないので「キリン」は読んでいないのだが、「SS」は大好きだった。ご冥福を祈ります。

日付が変わって、なぜ明日(今日)出社するなどと言ってしまったのか、とか思いつつ就寝。

本日のネタ。ナンバーが取得できない(公道が走れない)レンタカーとは一体、分解したいところは大抵もう買ってバラていると思うし。

日本初!レンタル可能なテスラ 「サイバートラック」を導入 – ISレンタリース名古屋– | 株式会社ISレンタリースのプレスリリース

なんかの役に立つのだろうか…まあ立つのだろうなあ。ポタ電に比べたら圧倒的に小さいし。

コンセント助かる。AC出力できるモバイルバッテリ登場。容量は20,000mAh – PC Watch

メモメモ。

無料のDAW、SoundBridgeが日本上陸。Win/Mac対応でVSTプラグインも使え、一通りのことができちゃうぞ | DTMステーション

2025年08月07日(木)の日常」への2件のフィードバック

  1. 聞きかじりですが、関税15%の件は書面を作成せずに口約束レベルだった事が問題らしい。アメリカ側が「そんな事は言ってない」と突っぱねられたら他国の賛同も得られないだろうし…
    (議事録位はあると信じたい)
    なので、アメリカ側も悪いが、日本側にも非があると言う事で叩かれているのでしょう。
    まあトランプ大統領はビジネスマンだし、一枚上手なのかも…

    • 書面作れよ、ってのはその通りなんですが(色々と事情は察する)、合議書面を作ったEUですら「話がちがう!」って文句を出してる状態なんで、もうどうしようもないです。半導体の関税100%とか言い出すあたり相当頭がおかしい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です