2025年04月30日(水)の日常

9時半すぎに起床、今日からの三日間は世間では平日ということでドライブのチャンスである。

行き先は悩んだけど支笏湖にする。豊平川沿いを走ってる途中でフェラーリ458スパイダーと遭遇、失礼と思いつつ先日の首都高炎上事件を思い出してしまう。ドライバーは白髪のおっさん、しかし真紅のフェラーリのリアに「常時録画中!」のバカデカステッカーは流石にちょっと。しょっちゅう煽られるんだろうか。

芸術の森近くのセコマに寄ってトイレを借りて飲み物を購入。レジでトイレにスマホを忘れたことに気づいて青くなったけど無事回収できてよかった。

その後は支笏湖に向けて淡々とドライブ、流れは結構快調。途中でガードレールが破損して修理が間に合ってない箇所があったけど、ひょっとして先日FL5が大破してた場所なのかなと。

支笏湖はポロピナイキャンプ場がオープン済、でもそちらには寄らずにいつものPAで休憩。自宅を出た時は寒かったけど、太陽が出てきて結構暖かい。景色も良くて来てよかった、やはり支笏湖は好きだなあ。

その後は千歳方面に出て「タンドリーレストラン アサ 千歳店」に来た、先日は到着した時点でちょうど「CLOSE」札をかけられたけど、今日は大丈夫。駐車場も一台空いてたのでサクッと停めて入店。

久々なのでメニューが変わっていた、「ティッカセット」のチーズナン変更が出来るか聞いたらOKだったので「ティッカセット(内税1,400円)」の「チーズナン変更(内税200円)」で「マンゴーラッシー(内税100円)」を追加。カレーは「マトンカレー 中辛」を指定。後から気づいたけど以前は無かった「マトンザグカレー」「マトンダルカレー」が追加されてた、こっちのがよかったかも。しばし待ってたら到着。

相変わらず旨い、カレーの上の文字は食べる直前に気づいた。しかし最近は食べる量をセーブしていたせいか、半分くらいで満腹感が出て完食するのが大変だった。びっくりするくらい量が食べられなくなってる。PayPayで支払いして退店。

食べた後はゆるゆると移動するもなんか道路が混んでる、ちょっと疲れたので途中にある「ブックオフ恵庭バイパス店」に寄り道。しかし店内を物色してる途中で突然の猛烈な便意。トイレは空いててそこそこ綺麗で助かった、出した後は妙にスッキリというか、カレーを食べてからの満腹感すら解消されていた。単に詰まってたんだろうか。寄り道していてマジで助かった。

スッキリした後は店内を改めて物色。セガ・マークIIIのジャンクが5,500円、もうちょい安かったら買ってたかも。サターンが16,000円とか書いてあってびっくりしたり、突然MSXが紛れ込んだり。

エフェクターのコーナーにローランドの名機「SPACE ECHO」ことRE-201が置いてあって結構驚く、ここに置いて売れるものなんだろうか。

帰りに思い立ってマツダディーラーに寄って展示されてる「CX-60 XD-HYBRID Premium Sport」を見る、ボディ色はソウルレッドメタリックで内装がタンカラーの奴。外装の見た目で言えばこいつが最高に近いけど正直高いのう。

その後に別のマツダディーラーに行ったら「CX-80 XD Lパッケージ」のソウルレッドメタリックがあった。なるほどCX-60でもXDにすると見た目がこうなるという参考にはなる。正直悩む。

帰りに新川のダイイチにて買い物、ふと思い立って新川さくら並木を歩いて一周する。ついでに昔住んでいた住居を見に行ったら昨年更地になってから進展はなかった。いい天気だったけどさくら並木は思ってより人が少ない。若い女の子が二眼レフで写真撮っていた、もうデカいカメラを持ってるのっておっさんと若い女性しかいねえな。

ダイイチに戻って食料品を買い込んでから帰宅。本日の走行距離は150kmほど、ちょっと疲れた。晩ごはんにダイイチで買ってきた「カツオのたた」と「ずんだおはぎ」をいただく、うまし。

NHK「ファミリーヒストリー」、人の人生を全てエンタメにしちゃっていいのだろうかと思うことも多々あるけど、今日やってた佐藤浩市のが面白すぎた、実質三國連太郎の人生振り返りだし。

本日のネタ。「自動運転はテスラとWaymoが覇権を取る!」と主張してる人々、この発表後に突然Waymoを批判して「テスラに勝てるわけがないのに」とか言い出して面白かった。トヨタの動きはナイスだと思う。

トヨタとWaymo、自動運転の普及を加速する戦略的パートナーシップの枠組みに合意 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

面白いらしいのでメモ、読む時間あるだろうか。

ホーム – ど田舎生まれ、ポケモンGOをつくる

2025年04月29日(火)の日常

9時半過ぎに起床、外気温5度ってマジか。道内のあちこちの峠道ライブカメラが雪で真っ白である。

することもないので淡々と日記を書いたり。ふとtwilogを確認したら「いいね」収集がAPI枯渇して止まっていた、300円プランだとAPIが一ヶ月持たないのが分かったので500円プランにしておく、ガンガン「いいね」する人なのでまだ足りないかも。

すき家のチキンカレーが食べたくなったのでクルマで外出。ついでに新川さくら並木をクルマの中から見物。例年だとかなり人が居るはずだけど今日は寒すぎてガラガラだった。今日は夜桜ライトアップがあるからそっちを狙ってるんだろうか。

すき家は半年くらい前に出来た自宅最寄りの札幌新琴似店に来てみる、すき家全店は先日に異物混入事件を機会に1日1時間の店舗清掃が入るようになったけど、新しい店舗なのもあって店内はビックリするくらいに綺麗。店内にはオレを含めてくたびれたおっさんしか居ないけども。

注文は座席に備え付けのタブレットで行う形式、「おんたま炭火チキンカレー 並盛(内税940円)」に「サラダ(内税180円)」を追加、しばらく待ってたら料理を持ってきてもらった。自宅最寄りの松屋と吉野家が両方セルフで自分で持ってこないとならないのでちょっと新鮮。

チキンもスプーンで骨から肉が取れる柔らかさ、旨いなコレ。清算は伝票を持って人力レジで行う方式なのだが、電子マネーで支払おうと思ったらレジがエラーを出して進まない。最終的に2台あるレジのもう1台で精算し直したら無事通った。これで5分くらいかかって無駄に疲れた。

帰宅後はちょいと部屋に錯乱した書籍や紙類の整理。GW中に家族が家に来るかもなので、見られたらアレな代物は全部片付けておく。

ようやく時間が余ったのでNetFlixで新しい方の「新幹線大爆破」を見る、ちなみに1975年版は履修済。なるほど1975年版の事件が発生した後の世界線なんだなコレ。面白かったけど、犯人が判明した際にスッと冷めたのも事実ではある。ひたすらドキドキする前半と犯人が判明した後の後半は全然別の映画だ。

インタビューを読むとなぜこういう作りになったのかは分かる、自分でもそれがベターだとは思うのだけども。

【西田宗千佳のRandomTracking】『新幹線大爆破』はこうして生まれた。発想の風船を「割られなかった」理由とは – AV Watch

最近は夕飯の米をオートミールに置き換えて摂取カロリーを減らしているのだが、あすけんから「摂取カロリー減らしすぎやで、綺麗に痩せないで」と警告が来た。だって摂取カロリーを守ってても体重減らないし。

夜になったら「新川さくら並木」夜桜ライトアップの動画が出てきた。寒そうだけど人がけっこう多い。行けば良かったと思いつつ寒かったしな、来年は天気が荒れないことを祈っておく。

昨日の夕方にエナジードリンクを飲んでからずっと調子がいいのだが、体には大丈夫なんかなこれ。体力を復帰するだけの体力すら枯渇してたということなのだろうか。

深夜にジークアクスを見る、ここから完全に未見なので楽しみ。しかし予想はしていたけど実に不穏な話になってきた、ポメラニアンズの皆さんがあれで「勝った」「ほっとした」とか言ってるから、今まで「死ぬぞ!」と言ってたのが「マジで死ぬ」と分かってしまったし。

あのMSがゲルググということに関しては、「Beginning」でマリガンとシャアの会話に「開発中の機体は中止して、ガンダムのリバースエンジニアリングで新たなMSを作る」という内容があった。劇場版パンフの年表を見ると開発中の機体はゲルググなのが分かる、そして代わりに出てきた「ジオンがガンダムをリバースエンジニアリングして作った機体」だから見た目はジムで名前はゲルググなのね、なるほど。

しかし深夜のこの時間に、こういう内容をやられると1時間くらい寝付けないんですよマジで。下手するとこれから毎週火曜深夜はこれなのか。そして公式スタッフがシイコさんの楽しそうなイラストとか上げまくっていて、トレンドに「人の心」とか出そうな勢い。寝るか…。

本日のネタ。光速船に関しては最新のソフトを追いかける気力もないので非常に助かる、というか海外同人ソフトって値段は高いし、当たりは滅多にないしで追いかけるのに疲れたというか。

VECTREX2025年最新トレンド(おまけで光速船1983~84年) – Classic Videogame Station ODYSSEY 2025

2025年04月28日(月)の日常

11時過ぎにようやく起床。体調はまだアレだけど昨日よりはだいぶんマシ、昨日は朝食後のコーヒーも飲めないくらいだったけど今日は大丈夫。

予定はないので、昨日出来なかった掃除と洗濯をちまちまと。休み休みで15時前にようやく完了。掃除するたびに一人で持て余す広さだなあと、勿体無いとも言える。

昼ごはんに昨日スーパーで買ってきた菓子パンを頂く。通常価格外税100円がタイムセールで外税50円、なので二個で100円、お安い。牛乳つけても150円しないくらいか。なおパンの味は100円で妥当かなあ、という感じ。

思ったより天気が良くて体調が良かったらドライブにでも行けば良かった、と思ってたらどんどん天気が悪化。さらに明日明後日は雨で最高気温が10度を切る模様、いや寒すぎね? 新川の桜並木が満開らしいけど観に行くタイミングを完全に逃してしまった感。

冷蔵庫に賞味期限が半年過ぎたモンスターエナジーがあったので飲んでみることに、これ貰い物だったかな? 飲んでしばらくしたらなんか妙に元気が出てきてちょっと驚く、でも出かけるとかはせずに大人しくしておく。

晩ごはんは今日もオートミール。お気に入りレシピはオートミール30g、水150gにヤマキの白だしを小さじ1位入れてよく混ぜて、そこに生卵を落として爪楊枝で黄卵に穴を何箇所か開けて電子レンジ600Wで2分くらいレンチン。卵白は固まるけど卵黄は固まらないので良く混ぜていただく。これが一番飽きがこないと思う。

夜は先日試乗した記憶がまだ鮮明なうちに溜めてた日記を書く。今の所次の車種に関してはまだ全然決まらない、正確にいうとどの車種も決め手がない状態。

モンスターエナジーのせいか日付が変わっても全然元気、でも夜更かししてやることもないのでそのまま就寝。

本日のネタ。オレも「エデン条約編」を読んだ時には「ソシャゲでここまでやるのか…」とは思った、FGOとは違った方向性ですごい。「そろそろ終わってしまうのでは?」とか思ってたけど割と続きそうな雰囲気ではある。

日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー:ターニングポイント「エデン条約編」、”バニーアスナ”インパクト。4年の歴史

こういう視点から考えることも重要なんだよなあ、と考えさせられる。若い女性にこういう気遣いをさせてしまうことにかなり心が痛む。

[特別読切] 店内ご利用ですか? – 蚊帳りく | となりのヤングジャンプ

2025年04月27日(日)の日常

11時過ぎに起床、昨晩からの頭痛が消えない。結構つらい。

体調も悪いので日曜日恒例の掃除と洗濯はお休み、明日も休みなので復調しだいやっておくことにする。

中山峠が完全に雪景色になっていてビックリした。GWの中間、4/30〜5/2の辺りで中山峠を越えて洞爺湖に行こうと思ってたけど止めた方が良いかも。去年は行ってないけど、一昨年までは毎年行ってたはずなんだが。

体調がよろしくないのでダラダラと動画を見たり。YouTubeにある自動車関連のレビュー動画はプロの評論家でも言ってる内容が正直薄いのでGeminiに要約させたらこれが割に早い割に正確、これでいいじゃん。

しかし複数の動画を要約させてた後に「今まで要約させた内容からまとめを作成して」って言ったら出来ないって言われた。そこはもうちょい頑張ってほしい、自分の発言をまとめるだけやで。

夕方からのいつもの実家行き。体調不調につき止めようと思ったけど、スーパーに買い物に行かないと明日以降の食糧にも事欠くので結局行くことに。いつも通りに食事をして帰りにスーパーで買い物をしてから帰宅。やっぱり体調が良くなくてダメダメ。

「生徒会にも穴はある!」がTVアニメ化決定、と知ってビックリする。数日前からカウントダウンをしてるのは気づいてたけども。しかし大丈夫なんだろうか、だいぶんソフトになるんだろうなあ。

体調がアレすぎるので、23時過ぎに就寝。

本日のネタ。ちゃんとBTRON触った人の話は貴重、全く以て書いてある通りだと思う。

TRON OS (超漢字V)版「DOOM」を作った話。トロンOSはWindowsより優れていたとかいう都市伝説の謎。 – 人生に疲れた男のblog

[試乗]NISSAN AURA NISMO 4WD & TOYOTA PRIUS HEV Z e-Four

先日プリウスとオーラNISMOの試乗に行ったらプリウスは乗れず、オーラNISMOは乗れなかったけどオーラ4WDには乗れた。でもやっぱりNISMOとプリウスに乗りたいので改めて試乗を申し込み。

オーラNISMOはメーカーサイトから試乗申し込みをしたらサクッとメールで返信が来てすぐ決まった。プリウスは先日見積もりだけ取った所にメーカーサイト経由で申し込んだけど返事が一切来ない、ので別のディーラーに電話して予約した。「忙しいので試乗無理です」とか言われるのは全然いいけど、返信すら一切来ないのは流石にダメだと思う。

そして4/26の昼前にオーラNISMO 4WDの試乗すべくディーラーに移動、試乗車はメーカーOPのプロパイロット・BOSE付きのやつ。タイヤは夏タイヤというか、本当に下ろしたての新車でオドメーターも300kmなかったので工場装着タイヤで来てるってことですね。

日産:オーラ [ AURA ] コンパクトカー | 価格・グレード | NISMO

ドラポジは先週オーラ4WDに乗ったので特に違和感はなし。ディーラーの人がドライブモードをNORMALにしてくれたので発進。…これノーマルのオーラと全然違うな、圧倒的にレスポンスが良くなっていて速い、いや速いというかスロットルの早開き相当なのかも分からんが。

足回りは明らかにノーマルのオーラより固い、けど個人的には全然許容範囲。ドライブモードをECOにすると思いっきりアクセルレスポンスがダルくなって笑う、これがノーマルのオーラのNORMALモード相当っぽい。なるほど。

ノーマルのオーラもそうだけど、後輪モーター+回生ブレーキで前後ピッチングの制御をやってるのがかなり効いてる、おかげで乗り味がかなり良くなってる。ノートe-PowerのFFに試乗したことがあるけどピッチングがひどくて、あの時のネガなイメージはほとんど解消されてる感じ。

そしてNISMOモード、これ速いわ、ただアレな速度は出せないからそこまで試せてないけど、速いけどすぐ加速感が頭打ちになってあまり伸びない感じもする。それはそれで街中や峠だと十分だとは思う。

それにしてもNISMOモードのアクセルレスポンスが超反応すぎてビックリする、ハーフスロットルでmm単位の操作にビンビン反応するので正直街中では扱いにくい。コレが許されるのはちょっと凄い、排ガス対策でレスポンスがダルダルになった今時のICEには絶対真似出来ない領域。

でも後でレビューを見たら「NISMOモードを常用してます」って人が結構いて怖くなった、アクセルをデジタルで踏んでるのかな? あと2WDの方が体感的に速いらしく、実際2WDのが100kgくらい軽いのもあるけど、多分半分くらいはピッチングが盛大に出るから速いと勘違いしてるんじゃねえのかな。こういうのもあるから本当に自動車関連のレビューは注意深く読んだ方がいいと思う。この文章も疑うべき。

ディーラーに戻って駐車、小さいのでめちゃ楽々。標準装着タイヤがミシュランPS4でちょっと驚いた、気合い入れすぎでは。

そんなわけでオーラNISMO 4WD、実はかなり気に入ってる。でも正直高い、基本Bセグなので値段の割にちょっとつらい部分が色々あるし。でも走りだけは本当に絶品だと思う。逆に言うとこのチグハグさが今の日産の課題なんかなと思う、エクストレイルのe-4orceも走りだけはめちゃくちゃ良かったし。

ただシフト操作に関してはあんまし良くないとは思う。特にDレンジからNレンジに入れる方法が普通分からん、後でマニュアルを見てブレーキを踏まないとDレンジからNレンジに入らないと知ってダメかと思った。なんでかというといわゆる「ペダル踏み間違い」に対応する一番いい策が「即時にNレンジに入れる」ことしかないと思ってるので。

試乗が終わった後に見積もりを取ってもらう、今度はクッソ高いディーラーOPは可能な限りつけずに。それでもやっぱり高い。査定もぜひと言われてお願いしたけど、回答が来るまで時間がかかりそうなので後でメールで送ってもらうことにする。

次はプリウスに試乗するために移動。プリウスHEVのZバージョンでe-Four。乗り込む時にルーフに頭をぶつけてしまう、いや低い。デジタルインナーミラーは付いてないけど付けた方がいい気がする。ドラポジを合わせるとメーターパネルの下がちょっと切れる、けど諦めて移動開始。

トヨタ プリウス | トヨタ自動車WEBサイト

外観の見た目の割には全然乗りやすいねこれ。色んな人に言われてるシフトゲートもよく考えられて誤動作もしづらいと思う。アクセルを踏んだ時も別にドカンと出るわけじゃない。これでミサイル云々って言われたら流石に運転手の問題だよな、旧型は知らんけども。ひょっとしたらアクセルを踏んでドカンと出ないから逆に問題なのか?

にしても目線が低い、隣に現行フィットが並んだ時にフィットの方が高くてびっくりするし。楽しい。THSIIのドライブフィールも慣れなくて楽しい。

信号待ちで青信号になったら1秒しないうちに「青信号なので発進せえよ」って言われてびっくりする。これ信号機と通信してるんかな、画像認識? 流石に時間が短すぎるので設定はあると思いたい。ナビの画面が超でかいのにナビ画面がなんかスカスカに見えるのは勿体無い。あとこれも後輪モーターでピッチング制御やってませんかね、ブレーキ時の姿勢が割とフラットだし、どうなんだろう。SUVばっかし乗ってて車高が低い車がどうだったか忘れてる可能性もある。

路面が空いた時にちょっと加速してみたけど必要十分という感じ。別段「速い」って感じはしないけど2Lもあるので多分伸びるんだろう。降りるときにシートが自動的に下がるのはちょっと驚いた、これ便利。

そんな現行プリウス、あまりに見た目優先にしすぎてどうよ? って気持ちもないわけじゃないけど、この見た目じゃなければ試乗もしなかっただろうし。この見た目で可能な限り頑張ってるのはよく伝わってきた。あのメーターパネルだけはちょっと理解に苦しむけども、全体的には結構好印象。

そんなわけでオーラNISMO 4WDとプリウスHEV Z e-Four、流石にこのクラスだとどのメーカーもそつなくまとめてるなと、色々と感心したりちょっと残念に思うこともあるけども。

ただ両車とも現在オーダーストップ状態で年次改良待ちなのであった、年次改良の内容も見せてもらったけど基本的には装備周りの変更のみ。オーラNISMOはまだ在庫車があるっぽいけども。

そして翌日に日産からのメールでCX-5の下取り査定額が残債を超えてしまったことを知る、つまり今乗り換える方がむしろお得状態。悩む。

2025年04月26日(土)の日常

9時過ぎに目覚ましで起床。今日は試乗の予定が入ってるのです。詳しくは別エントリにて。

試乗が終わった後は、ネッツトヨタ近くにあって気になってたけど行ったことがない「米庵」に来てみた。いつも昼時は駐車場が混んでるけど今日は昼過ぎて空いててラッキー。ちょっと悩んで「冷たい蕎麦+ミニ天丼(内税900円)」を「大盛(内税150円)」で注文。メニューが全体的に安いね。しかし小上がりに座ったんだけど、テーブルの高さとか全てが噛み合わなくて腰と足が辛い。

蕎麦はまあ普通に美味い、ミニ天丼がネタが多くて思ったよりずっと量がある。ちょっと食べ切れるか心配になるくらいだったけど無事完食。

コストコの会員証が4月末で切れて、かつ5月から年会費が上がるのを思い出したので行くことに、案の定混んでた。無くなりそうな補聴器の電池を購入、今までAmazonで買ってたけどコストコPBもあんまし変わらない価格だったので。

レジに並んでレジでメンバーシップの更新をお願いする。クレカを出したら「タッチ機能ありませんか?」って言われたけど、手持ちのマスターカードでタッチ機能付きはなかったかな。

コストコでは店を出る時にレシートを見せる必要があるのだけども、その時に「メンバーシップ更新ありがとうございました」って言われた。教育されてるんすねえ。CX-5の残り軽油がタンク半分を切ってたのでついでに給油。軽油なのにリッター140円は高くなったなあ。ガソリンよりは全然安いのだけども。

帰りに屯田ユニクロに寄る。目当ては例の作業着ジャンパーことジップアップブルゾン、グレーのを買う気満々で行ったけど予想以上に作業着だコレ。ちょっと悩んだけど結局何も買わず。ジップアップブルゾンは在庫もいっぱいあったけど売れてないのかなコレ。

帰りにスーパーに寄って買い物をしてから帰宅。なんかめっちゃ疲れた。

晩ごはんは体重が全然落ちないので(見えないところで割と食事制限している)ついにオートミールに手を出す。以前散々食べていたから知ってるけど好き好んで食べるような味ではないな、率直に言って「エサ」感がある。しばらく我慢。

なんか体調がよろしくないと思いつつ就寝。

本日のネタ。「ティーバッギング」って何かと思ったら「屈伸煽り」だった、屈伸煽りを音ゲーにするんじゃないw

You gotta do it like this…, Alice

2025年04月25日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

「X68kのMDX用PCMデータのbos.pdxがKORGに怒られた」というPostを見る。あのドラムの音ネタがM1なのは当時T3EXを持っていたからすぐわかったけど怒られたのは知らなかった、本当なのかは知らない。それが事実ならオリジナルPCMデータのまま電波ボスコニアンはもう出せないのかも。

ただ「bos.pdxはボスコニアンのFDから切り出して使うパッチのみが配布可能で、pdxデータの配布は禁止(だけどされまくってる」「bos.pdxに入ってる声ネタの方がよっぽど怒られる可能性が大」という話もあるから眉唾。

今日も昼前に散歩、今日も「まんぞく弁当」で弁当を購入して帰宅、雨が降り始めるギリギリで帰宅するとちょうど昼休み。買ってきた「アジフライ弁当(外税380円)
」を食べる、昨日カレーとどっちにするか悩んだやつ。一応計ってみたらカレーよりは流石に軽かったけど、見た目よりは確実に重い。

そして食べる時にようやくアジフライが2枚重なって入ってたことに気づく。アジフライもちゃんと厚くて柔らかくて美味しい。外税380円でこのボリュームと味なのは凄い、ただ一番安いクラスの弁当でコレなので常食してたら間違いなく太る。外税380円弁当はもう一種類あるので、それも今度買ってこよう。

有志によりSwitch2の抽選当選率が大体出てきた、逆算すると出荷台数は40〜50万台らしい。この位が日本の流通的に限界なのでは? という意見もあったけど、よく見たら第二回抽選の当選分も発売開始日に発送なんすよね。第二回はどのくらいの数なんだろうか。

なんか調子が今ひとつなので柳月のおやつ箱から「三方六の小割」を食べる、美味しい。

立憲民主党の「食品の消費税を一年限定で0%にする」って話、食玩も対象になってしまうって話があったけど調べたらバンダイ・スーパーミニプラは消費税10%で軽減税率の対象ですらない。

調べたら食品の軽減税率対象には「一体資産の価額のうちに当該一体資産に含まれる食品に係る部分の価額の占める割合として合理的な方法により計算した割合が3分の2以上であること」という条件があるとのこと。まあこういうのを決めておかないとパソコンもガムつけたら消費税0%になるしな。

というか一年間だけ食品の消費税0%にされても、現場は大混乱するし実際に削られる額は大したことないし。やるだけ無駄よな。恒久的にやるなら賛成するけども。

会社は5月から期の切り替わり。なので来期の目標を立てろというのでGPT-3oやらGemini 2.5 Flash辺りと相談してたけど「ふぇぇ…こんなむつかしい目標無理だよぉ」という気分になってきた。特に前者は高度な内容を提示しすぎ。

定時でおしごとおわり、特に予定もない11連休に突入。ダラダラと過ごす。

日産が次世代PHEVでパラレル式HEVシステムを導入するらしい。つまりシリーズ式HEVのe-Power一本槍は無理だったと。e-Powerは効率が予想したより上がらなかったのも敗因だろう。ノートe-Powerとか下手するとICEのヤリスに燃費で負けるし。

…クルマについて悩みすぎて具合悪くなってきた。本当にどうしよう。

本日のネタ。KORGとかが自社VAシンセのソフトシンセ版を出してるけど、他社が特定のVAシンセをシミュレートしちゃう時代よなあ。コレはコレで需要があるのだろうか、どうせならJP-8080でヴォコーダーモードも付ければいいのに。

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場 – ICON

開発者インタビューを読むとグローバルモデルを作る難しさを感じる、もう日本専用モデルとか作れる状況ではない。

レクサス新型「ES」世界初公開! 最速で「徹底解説!」 開発キーマン2人に直撃! デザイン・パワトレ、そして走り… 次世代セダンの開発秘話とは | くるまのニュース

ものすごく考えさせられる、作品じゃないけどマンガワンはブラウザ上で拡大表示が出来ないのがつらい。

再会の森 再会の森 山田参助 | マンガワン

2025年04月24日(木)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

また股関節がつまり気味なので昼前に散歩、部屋で運動するより外で3分歩いた方が正直股関節に効く。ドラッグストアで電池を買ったりコンビニでちょいと買い物したり。

おひるをどうするか悩んだけど「まんぞく弁当」の近くだったので久々に寄って買い物。帰り際に一気に太陽が出てきたらめちゃ暑い、半袖で行けそうなくらい。日陰はまだ寒いのに体調がおかしくなりそう。

部屋に戻る前にマンションの庭の桜を見に行く。まだつぼみが出てきた程度で、今日は例外的に暖かいけど明日から天気が崩れるっぽいし、今年は開花がちょっと遅くなりそう。

帰宅したらちょうど昼休みなので買ってきた弁当を食べる。「アジフライ弁当(外税380円)」にするかめちゃ悩んだけど今日は「食研カレー(外税680円)」をPayPayで購入。手に持って「なんか重いな」と思ったので測ってみたら容器込みで700g弱となかなかのボリューム。

食べてみてもボリュームたっぷり、味もしっかりしてて旨い。ごはん300gのハンバーグ180g・カレー180gくらいかなあコレ。次はアジフライ弁当を買おう。

こないだマツダで貰ってきたCX-60の見積もり明細、改めて調べたら北海道マツダで取り扱っている残価設定ローン(メーカーページに載ってるマツダ・スカイプランではない)に比べて残価率がかなり低いことが判明。色々と納得。オートザム北海道だとマツダ・スカイプランが使えるはずなので聞いてみるか? にしてもスカイプランでのロードスターの3年後残価率が65%って凄い。

悩みすぎていっそタイムズカーシェアに移行するかとか考える、自宅から徒歩10分圏内だと10台以上あるから恵まれてる方ではあるんかな、それでも急に予約は取れないだろうけども、ちなみにほぼ全てベーシッククラスで車種の選択肢はあまりない。

NDロードスターをもう一回買って、3人以上乗車や大きな荷物を運ぶ場合、あるいは冬の特に路面状況が良くない時にカーシェアを使うとかはアリではあるな。一台で全部済ませようとするのが贅沢なんだろう。

昨日食べたセコマの「ボンボローニ」が「旨いけど実質生ドーナツで思ってたのと違う」ので、見た目がかなりマリトッツオなセブンイレブンの「ホイップブリオッシュ(外税178円)」を買ってきたのでおやつに食べる。まあまあ旨い、かなりマリトッツォな気がする。だけどマリトッツオ系としてはローソンの「おやつコッペ」が最高峰だと思う。あれがもう一度食べたい。

TLでファーストガンダムの話がまた多くて、突然「シャアが来る!」が聴きたくなってApple Musicで聴く。モノラルのTV版しか知らなかったけどシングル版だとイントロがステレオで極端にパンしていて笑ってしまう、インスト版の「戦場を疾風のように」は恰好良いのに。

定時でおしごとおわり、連休まであと一日。

トヨタGRファクトリーがプレス向けに公開されたようで記事や動画がいくつか出ていた。なんか普通車工場に比べてかなり手間暇がかかってる気がする、タイヤアライメントもきっちり1G締めだし、何よりラインを出た後のテスト走行が全車適用ってのが凄い(通常は抜き取り)これを見るとあの価格が安く感じる、買えないけども。

シリーズ購読していた「咲-Saki-」26巻が配信されたので読む。キャラ造形がね…過去の回想だとまだ良いんだけどなあ。内容は変わらずオカルト麻雀好きならと、ただ団体決勝が終わったら読むの止めようかとは思ってる。個人戦は多分かなり長いだろうし。

咲-Saki- 26巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) | 小林立 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

任天堂からSwitch2の当落通知がなかなか来ない、と思ったら22時過ぎに落選通知が来ました。まあしゃーなし。TLで見ると「国内版は落選が多い」「多言語版は逆に当選が多い」という傾向があるっぽい。でもオレの場合は多言語版を買っても意味無さそうだしなあ、当選するまで気長に待つ。

本日のネタ。まあそりゃ追い越されるよね、とは思う内容ではあるけど面白かった、起業ってこんなノリでやっていいんだ。

元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

「うまぴょい伝説」に言及してるのもすごいが、「スターボー」を出してくる辺りもツボる。

「宿題『サカナクションがアイドルを初プロデュース!その名前は何?』」 | SCHOOL OF LOCK! | サカナLOCKS!

内容のわりに内税15,400円は安いなコレ、出来ればバッテリーレスモデルのがいいんだけども。

ハンドヘルドオシロスコープ&デジタルマルチメーター&シグナルジェネレーター DM40A: 計測器・センサー・ロガー 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

2025年04月23日(水)の日常

目覚ましで起床、やっぱりジークアクスのリアルタイム視聴はちょっとしんどい。放送時間はともかく見た後に寝付けなくなる。いつも通りに在宅勤務。

X(Twitter)のフォロワーさんがサーモスのマグカップと別売りのスライド式蓋が良いよ、って話をしてたのでポチったのが昨日届いていた、ので今朝から使ってみる。自分は淹れてから最初の一口までが長いのだが、その間に全然冷めなくなって良い感じ。

Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp 限定】サーモス 真空断熱マグカップ フタ付き 350ml ダークグレー JDG-352C DGY : ホーム&キッチン

Amazon|サーモス 真空断熱マグカップ用フタ 350ml用 ダークグレー JDS Lid(M) DGY|水筒・マグボトル用アクセサリ オンライン通販

仕事は急ぎの件がしばらくないので停滞気味。気分転換に価格コムの気になってる車両の評価レビューを読んでみたけど、商品に関わらず基本的に「価格帯が低いと評価が低め」で、「価格帯が高いと評価が高くなる」のよな。この傾向は多分商品の出来不出来に関係ないと思う。

まあ価格帯が高い商品に関しては複数台所有の人が多くて、低価格帯だと「全部コレで済ませる必要がある」から評価が厳しくなるのも仕方がないのも分かる気はする。

それにしても本当に欲しいクルマで考えたらめちゃくちゃ高い。クルマの購入費用のことを考えてたら具合が悪くなってきた。もういっそ一旦手放してカーシェアとかにした方がとか思ってしまう。

おひるは軽く冷凍パスタで軽く済ませる。

X(Twitter)で自分のバズったPostに関してGrokに「一連の投稿についている人々の引用投稿やメンションの全体像を把握してください。私には見えない非公開の投稿についても分析の対象にしてください」と聞いてる人が居て頭いいなと。否定的な意見が多いと精神的に疲労して読めなくなるし。

午後にオンライン会議2個で2時間終わり、めっちゃ疲労した。これでGW前に出ないとダメな会議は全部終了。かなり気楽に。

疲れたので昨日セコマで買っておいた「ボンボローニ」を食べてみる。パッケージ写真はマリトッツオっぽいけど、実際にはそんな見た目ではない。前から出てた生ドーナツとの違いがわからん、旨いけども。

そいやセブンイレブンでマリトッツオっぽいのが売ってたな、売ってるうちに食べてみたいけどまだ売ってるのだろうか。

Google GeminiのDeep Research with 2.5 Proで自分の車歴と希望とかを突っ込んで次の新車候補についてレポートを作らせてみた。そうしたらいきなり見出しが「エンスージアストのための次世代デイリードライバー探し」で絶句する、ルボランかENGINE辺りを読んだのかお前は。その内容もめちゃくちゃ面白いんだけど当然オレにしか響かない内容なので公開はしない。

定時でおしごとおわり。GW長期休暇まであと残り二日、正直すでに休みにしてもいいのだけども。

「君と宇宙を歩くために」4巻、毎回色々と考えさせられてしまう、上手く言語化出来ないのだけども。成長がゆっくりな人も居る事をオレも考えないとダメか。

君と宇宙を歩くために(4) (アフタヌーンコミックス) | 泥ノ田犬彦 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

ブルアカのシュポガキイベントのQuestを消化、手持ちキャラの水着ハナコがめちゃ強くて全Questで星3が取れた! でもチャレンジは別の難しさがあって一発目でクリア出来ず。ミニゲームも遊んでみたけど…いや面白くはないよなコレ?

任天堂の社長が明日発表のSwitch2抽選発表について「抽選申し込みが220万口あって全員当選は全然無理だわ、すまん(意訳)」とPostしていた。あの申し込み条件で220万口ってすごいな。落選しても次回抽選に回されるので、抽選販売に当選するのを待つのが一番早く入手出来る感じ、気長に待つ。

しかし最安価でも5万円弱の製品の申し込みに220万口、売り上げだけで1,100億円…いやいやすげえわ。しかもまだまだ需要はあるし。

初回出荷量でPS2の事を思い出して調べたら当時の初週出荷が100万台、うち通販分が2週間分で38万台らしい。アレって当時の佐川がめちゃくちゃ頑張ってた記憶がある、当時の通勤路の途中に佐川の配送センターがあって発売前日に数百台山積みになってた。今の流通で例えば50万台発売日に配送とか可能なんだろうか? 発売日220万台とか用意は出来ても物流の方が持たないよねコレ。

本日のネタ。正直すごく楽しそう、どうにかして一回は行っておきたいのだけども。

東京から日帰り大阪万博レポート 滞在5時間、予約なしでこれだけできた(1/3 ページ) – ITmedia NEWS

いい記事、きちんとルールを守って楽しむの大事。

万博をコスプレで楽しんだので所感や注意点をまとめる|鹿乃つの

中国で急に運転支援機能の規制が厳しくなった原因はコレか。運転支援だっつーのに自動運転扱いして事故ってメーカーのせいにされたらそりゃキレて当然である。同時に「ろくに検証しないでポンポンOTAするんじゃねえ」って通達もあったけど、そっち方面でも色々とあるんだろうなあ。

高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃 | ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 | ダイヤモンド・オンライン

2025年04月22日(火)の日常

目覚ましで起床、少しづつ眠れている感。いつも通りに在宅勤務。

仕事が行き詰って昼前にちょっと散歩、セコマで揚げパン云々って昨日見たので来てみたが特に無かった。代わりにマリトッツオみたいなスイーツがあったので買っておく。

一旦帰宅して買ってきたスイーツを冷蔵庫に入れて、なんか外食したくなって最寄りの松屋に。食べそびれていた「マフェ(内税830円)」がまだやってたのでライス並盛、「生野菜(内税150円)」とセットで注文。

セネガル料理でピーナツバターベースの煮込みスープ、個人的にはゴロチキカレーよりは好きだなコレ。松のや併設店なので松のやの5/7から5月末まで使える500円紙クーポンも貰う。5月中はロースかつ・チキンかつが何回でも500円で食べられるらしい、いや安すぎ。

午後に微妙に体調を崩すが、15時から大事なオンライン会議が入ってるので休めず。しかも出席を依頼した人にちょっと頼みごとをしたら別件で会議に参加しませんと言われた、どうにかなったけども。

BYDが日本の軽自動車枠にBEVを導入するとの報告、採算が取れるアテがあるんだろうか。一番売れている軽はホンダのN-BOXだけど、あれほとんど儲けが出てない車種やぞ。

そいや日産・三菱の軽EVってどんな状況なんだろう。田舎の「戸建てが当たり前」「ガススタンドは遠い、平日昼間しか営業していない」ような状況だと割といいかもとは思うが、軽トラのがいいか。

15時からオンライン会議、なんでオンライン会議の真っ最中にネット回線が切断されるんですかね、前にもあったなコレ。音声だけは会社から借りてるスマホにヘッドセットをBTで接続してるので、Wi-Fiが切断されてもモバイル回線側に切り替えられるからまだいいけども。

Wi-Fiは3分くらいで復帰。こういう短時間の切断が一週間に一回くらい発生してるけど原因が全然分からん、プロバイダの障害情報にも載ってないし、マンションのMDF側なんすかね?

オンライン会議が無事終了、仕事を早上がりしようかと思ったけど結局定時まで仕事してしまう。

体調はあんまり良くないのでダラダラと。先日試乗してきた改良型CX-60の印象がイマイチまとまらないので、そこらへんの自動車評論家の動画をいくつか見たけどどれも「適当なこと言ってるなあ」という印象しかない。あとひでぽんチャンネルとかいうひどい所、いまだにあそこを信じてる人がコメント欄に結構いるのね。マツダは訴えても良いと違うかアレ。

「VTuber草村しげみ~遠くに行ってしまった気がした推しが全然遠くに行ってくれない話~」1巻が出たので読む、毎週X(Twitter)で読んでるけどまとめて読んでも面白いなコレ、むしろ単行本の方が他の人のコメントをじっくり読めるし。まあ実際にコレやったら大問題なんだけどね。

Amazon.co.jp: VTuber草村しげみ~遠くに行ってしまった気がした推しが全然遠くに行ってくれない話~ 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスpixiv) 電子書籍: さかめがね: Kindleストア

描きおろしも良かったけど、草村って個人から始めたのが事務所所属になったんだろうか? そういうのに詳しくないのでよく知らぬ。

ブルアカのシュポガキイベントが始まったのでメインストーリーだけ読んでおく。シュポガキだけでなく新キャラのアオバがいい味出してます。これが終わったらデカグラマトンの続きが来るはず。しかし先生Lv.はまだ70止まり、80が遠い…。

ジークアクスの放送日なので夜更かし、劇場版で先行して見ていた分は今回で終わり、クランバトルでキラキラ以降のBGMが差し変わってた。来週からは完全に未見なので楽しみ。

本日のネタ。大変分かりやすくて勉強になる、非関税障壁なんてないじゃんねえ…。

「ボウリングのボールをクルマにぶつける試験」など、日本には存在しない | Motor-Fan[モーターファン]

「アウトラン」の映画だとイメージしづらいけど、「アウトランナーズ」の映画だとイメージしやすいな。クセのある車種がやたら多い世界を股にかけたキャノンボールになるけど、そういうのでいいです。

セガ、ユニバーサル・ピクチャーズと人気ゲームソフト『アウトラン』 映画の企画開発を開始|株式会社セガ

凄くいい記事、製品の量産は確かにこういうもので知ってるけど、こういうものと知らない人も多そう。シャープのマスクは一回購入して使った、送料込みだと良い値段になっちゃうけどモノは確かに良かった。

あの春から5年間【マスク】を本気で作ったら54個の金メダルをもらった|SHARP

メモ、遊ぼうと思って忘れている。GW中にはなんとか。

「1周最短2分」の推理ゲーム『エイプリル探偵事務所』無料公開され話題沸騰中。何も聞かずいきなり「犯人はお前だ」と言ってもいい – AUTOMATON

コナミMSXって「遊んだことはないけど面白そうなもの」も多いんだよね。昔出してた詰め合わせセットみたいなのを現行機種向きに出してくれないものか。

コナミの名作アクションパズルゲーム『王家の谷』 – AKIBA PC Hotline!