[楽器]Bacchus Univers BJB-400R+ZOOM B2.1u

という訳でつい買ってしまいました、安ベース。アルターボディ+メイプルネック+ローズ指板のジャズベ。

BJB-400Rベースってでかいのね…よほど広角じゃないと室内撮影ムズいよ(汗


– バッカス(Bacchus) ベース/ギター専門店 SOAR MUSIC – 400シリーズ特集

写真ボケボケだけど値段の割にはかなり作りがいいです。昔の5万円台って感じ?。塗装もかなり綺麗だしフレット打ちも綺麗。チューニングは流石に4弦がちと安定しないが(弾き方悪いんだろうなー)それ以外は開放弦・12フレハーモニクス・12フレ音と全部安定してて良い感じ。この状態で弦高もブリッジ位置も問題無し。

ちなみにストラップはダンロップの一番安い奴付けております。穴をカットして自分で広げないと入らなかったんだけどそーゆーもんなのか?

買う時の条件としては

– スタンダートなジャズベース、良く分かんないので年式には拘らない(62年とか75年とかね)
– 色は奇抜じゃなきゃどれでもいいや
– PUは安物アクティブよりはパッシブ(ZO-3のアンプ回路のトラウマが…)
– まずミュートがきちんと出来るようになるのが前提なので4弦、5弦が必要になる頃にはベースの善し悪しも多分分かるだろ
– もちろんわざわざレフティを選ばないw

で、安ベースはネックが弱いのが多く、こいつも薄いネックのせいで反るって話もあるけど結局「ある程度の値段出さないとどれ買っても同じ」ってのがありましてな…(汗) ちなみにサウンドハウスで取り扱ってるPlaytechブランドはギターは遊べるけどベースはかなりアレというお話。

あとフェンダージャパン物は「物は悪くないけど高すぎ」というイメージ、特に最近の。フェンダーロゴが付くだけで1~2万円くらいアップするんじゃね?という気が。そもそもレスポールなんか一時期本家ギブソンよりグレコのが品質よかったとか聞くしなぁ。

と、言うわけで安ベースの中では一番評判の良かったバッカス・ユニバースシリーズ(通称バカユニ)にしたと。この400よりさらに安い300ってのもあるけど「絶対400とは言わんが余裕があれば400の方が良い」って事で。

色は散々悩んだ末に定番の3トーンサンバーストにしてしまった。だって前に楽器店で見たらすげぇ格好よかったし、この色で400シリーズだとちゃんとピックガードが鼈甲柄になるし…(汗) ナチュラルの奴があればそっちにしたけどそうなるとボディ素材がアッシュとかになって高値スパイラルに陥るという罠。

アンプは大きい音出せる環境が無いから購入しておりません(汗) その代わり安物のマルチエフェクターを買ってみた。

ベースエフェクツペダル B2.1u
B000L0FWDY
Zoom
売り上げランキング : 33128

おすすめ平均star
starノブに難あり?

Amazonで詳しく見る by G-Tools

USBオーディオになったり(つまりPCで再生したものをモニタリングしながら弾けるし、弾いた物をPC上で録音出来る)、安っぽいけどボリュームペダルがついてたり(ちゃんと光学式らしい)、こっそりリズムマシンが付いてたり、バランス出力がついてる(つまりDIになる)辺りが色々と嬉しい。思ったより音量取れなくてちょっとガッカリだが。あとアンバランス出力がないので外部アンプに繋ぐにはXLR→ピンジャック変換とか無いとダメなのね。

という訳で軽くベースを弾いてみたんだけど面白いわコレ。ギターと同じようで実はかなり違う。そしてギターよりベースの方が個人的に楽しい事に気付く。やっぱり物理的な振動を音にする、ってのは不確定要素が多くてその辺りがまた楽しい。やっぱ楽器は触らないと何も判らない。

という訳でしばらくは基礎練習に励みます。せめて簡単な8ビート曲くらいは弾けるようにはなりたい…。

ちなみに懸念してた置き場所に関しては、ワイヤーシェルフとかに引っかけて使う吊りネック式スタンドがあったので試しに買ってみたらこれがまぁびっくりするほど場所を取らなくて驚き。吊りネックが一番負担が掛からないらしいので一石二丁。

ネックが反る一番の原因は湿度とか室温とかが問題なんじゃないかなーとか思ってるのでまぁそんなに心配してない。多分どうしようも無くなる頃にはベースに興味を無くすか、二本目を買ってると思うし(汗

[モノ]MS IntelliMouse Explorer(二台目)

「左ボタンのチャタリングが酷いので買い換えたいー」とか書いた翌日にさっそく買ってしまったり。ポイント還元を考えても量販店よりamazonの方が安かったりするのだが(実売2,820円)、届くまで我慢するものナニなので近くのヤマダで購入。ヤマダで購入すれば来店する度にルーレット回せるんで、定期的に来るんだったらamazonより結果的に安く出来るしな。

Microsoft IntelliMouse Explorer Crimson Fire
マイクロソフト (2005/04/08)
売り上げランキング: 1,904

本体色について前回はCobalt Basinの方を買ったのだが今回はCrimson Fireにしてみた。使用しているテーブルが変わったせいか、今のテーブルにはこっちの方が色的に落ち着いていていい感じ。

で、当然ながら色が変わっただけで全く何の変更もなしに使えてる訳だが…、なんかクリック感が全然違うよコレ、へたるもんなんですなぁ。ちなみにamazonレビューで「ホイールスクロールのクリック感が無い」事に不満を持っている人が何人か居て、オレも最初は違和感あったのだがすぐ慣れた。というか「スムーススクロール設定」にするとむしろリニア感が増していい感じだ、ある程度のマシンパワーは要るかも知れないけど。クリックのある奴はたまに空回りしたりするのが(大抵は埃とかが原因)ナニだし。

この手のデバイスは気づいたらお気に入りの奴が生産中止になってたりしてアレな事も多いので、予備用にもう一個確保しても良いかも。本当は単純にスイッチの耐久性を上げるか、もしくは簡単に交換出来るようにするか(内部スイッチは基板直付けなんで電動半田吸い取り機が無いと辛い)どっちにかにして欲しいんだが…。

[買い物]Canon PIXUS MP-500

大分前から「プリンタとスキャナを必要時にいちいち引っ張り出して接続」とか「スキャナがUSB1.0で遅い」とか色々あって複合機が欲しかったのだ。んでちょうど良さげな奴が安かったので購入。

Canon PIXUS MP500
Canon PIXUS MP500

posted with amazlet on 06.02.21
キヤノン (2005/10/05)
おすすめ度の平均: 4

4 年配の方にも使いやすい

最初は「でかくて運ぶの面倒なので通販でいいや」とか思ってたらヨドバシで2/20までの期間限定セールをやってて急遽買いに行く事になった罠。22,800円のポイント還元15%ですよあーた。てかインク全交換で5,000円弱だから4回インク交換でほぼ本体価格だ、「インク代で稼ぐ」ってビジネスモデルは理解してても、ここまで来ると呆れるしか。

そんな訳でこないだキヤノンがサードパーティ製の安売りインクに逆転訴訟したけど、それも当然な訳だ。あれで敗訴したら本体価格が急騰する訳だし。プリンタ本体の使用頻度がそんなに高くないオレには今の値段の方が気楽。

で、まだ簡単な動作確認しかやってないのだが、

– USB2.0だから速くていい
– 給紙が下部トレイ及び背面トレイの両方から可能。下部トレイはコピー機よろしく紙入れっぱなしでOK
– 背面給紙トレイと排紙トレイに蓋が付いてるので埃の進入は考えなくて済む
– CD/DVDのラベル印刷は給紙トレイ内にガイド自体が付いてるので、専用のホルダーにCD/DVDをセットして突っ込むだけ。
– 両面印字が可能,使う機会があるかはまた別だが
– カラー液晶が付いていてプリンタの状態が判りやすい

という訳で現時点ではすげぇ気にいってる。特に「下部給紙トレイ」が付いてるのがポイント高い、プリントしたくなったら電源を入れて排紙トレイを開けるだけ。

あとキヤノンはヘッド本体もインク同様ちゃんと買えるしね、インクも色独立式だし。修理に出さないとヘッド交換出来なかったり、ヘッド込みのフルセットインクを売る所よりは良心的だなぁ、と。数ヶ月に一度位の使用度でもインク詰まらないし、そんな訳で個人的にはインクジェットはキヤノン派なオレであった。ちなみに会社で使う複合機はXeroxのDocuCentraがお気に入り。

[買い物]LYNXとかミニカーとか

ネタにしたLYNXはつい先日ヤフオクで衝動買いしてしまった奴。いや箱無しとは言えACアダプタ+ソフト三本(カリフォルニア・ゲームズとゲート・オブ・ゼンドコンとエレクトロコップ)のセットで今時のゲームソフト一本より安かったもので、つい。結構前から欲しかったんだよLYNX。

(Wikipedia:ATARI LYNX)

来た時はあまりの巨大さに笑ったが(EXPACK500の袋がパンパンだぜ…)、肝心の内容は実に味があって良い。最近のゲームにはあまり見られなくなった「派手なハードウェアによる拡大機能」が実に味があるし。また携帯ゲーム機とは思えないほど大音量でサウンドが鳴るし。単三電池6本を数時間で消費するのは伊達じゃないぜ。

しかしカートリッジがカード状で事実上体積がGBAのカートリッジと同じ位なのはちょっと意外。あと「開発はEPIX経由で日本でやった」という噂は知ってたんだが、まさか「MADE IN JAPAN」とは思わんかったよ。

あと「ATARI」マークが死ぬほど格好良いです。やっぱり紳士のたしなみとして手元に一台位はATARIのハードを置いておきたいもんですな(マテ

あとはこないだCM’sコーポレーションって所が出している1/64のミニカー「ラリーカーコレクション SS3:ランチア編」が行きつけの模型店で定価かつBOXオープン状態だったのでつい四台買ってしまった。’77のアリタリアカラー仕様ストラトスも欲しかったのだが売り切れ、ヤフオクでもちょっといい値段するので購入に至らず。

20060205_LANCIA.jpg

左端に写ってるのは単三電池です。このサイズで驚愕のクオリティ、ちゃんと内装まで作ってあるし。なんかSS1:スバル編とSS2:三菱編が相当アレな出来だったらしいが、何故かランチア編だけ神がかった出来になってる。SS4はトヨタ編の予定だったのだが諸事情で延期になって再度スバル編らしいので、出来次第では何台か買うかも。

しかし1/64のミニカーって正直あんましいいイメージが無かったのだが、ここまで出来が良ければ逆に1/43より安いし場所は取らないしで結構いいかも。こないだ買った京商のフェラーリF1とセットで1/64を見直した。

ちなみに下記ページで上のランチアのモディファイやっております。正直1/64に見えない出来で凄い。オレもそのうちボンネットフィンとかホイール辺りに墨入れ位はやろうかと。

> (ミニカー散在とほほ日記)
> (ミニカー散財とほほ日記: CM’s ストラトス 1977をいじる)
> (ミニカー散財とほほ日記: CM’s ストラトス 1977をいじる(追加工))
> (ミニカー散財とほほ日記: CM’s 037ラリーをいじる)

blogで見た目はそんなに難しい加工じゃ無いんだけど、実物を見るとあまりの小ささにクラクラしてくる(なにせデルタ辺りはドライバーネームとか肉眼で読めない)ライト付双眼ヘッドルーペとかあればかなり便利そうなんだよなぁ、TVショッピングとかで「年寄りのアイテム」と思われがちだが、「プラモつくろう」とか見て判る通りモデラーにも結構普及してたりする。実際ルーペがあると「手先が不器用で…」てな人でもそれなりに作業出来るのだ。

あとこれは買い物じゃないけど、通勤途中のローソンで飲み物を買ったらついて来たローソン限定「海洋堂ダイノテイルス6」、奥から「ステゴサウルス」「アロサウルス」「プロトケラトプス」、出来が良いのでもっと揃えたかったんだけど一週間しないうちに店頭から消えてしまった。

20060205_DINOTAILS.jpg

最新の恐竜学説に基づくデザイン&解説が面白い。グリオロフォサウルス(頭部骨のみ)欲しかったなぁ…。しかしこんなとんでもない出来の代物が130円とかの飲料にタダで付いてくる訳ですよ。やっぱ凄いわ。

[買い物]投資信託

買ってしまいました、リアルで。

口座はマネックス・ビーンズ。ソニー銀行とカブドットコムも口座を開いたのだが、結局サイトの作りとか対応の早さでマネックスにした。他のサイトに比べてシンプルながら細かい所に気配りが効いてるのが良い。

買ったのは三銘柄で種類は日本株インデックス、外国株インデックス、外国債権の三つ、という実に無難な選択。細かい銘柄とか金額とか比率とかはナイショにしとく。

あとはこれで毎月積み立て(所謂ドルコスト平均法)で購入すると。とりあえず一年位は銘柄の入れ替え無しで様子を見てみる。果たしてどうなる事やら、まぁ数割程度なら元本割れしてもいいと思ってるんで結構気楽ではある。

[GAME]セガラリー2006+GTForce Pro forSEGA RALLY

うちの兄貴がPS2版RBR(画質以外はPC版よか出来良いかも)にハマってGTForce Proが欲しいとか言ってるうちに「セガラリー2006」とのタイアップで値下げされた奴が出るというのでamazonで代理購入というか予約しておく。両方セットでほぼ旧GTForce Proの定価と同じなのね。

セガラリー2006
セガラリー2006

posted with amazlet on 05.11.11
セガ (2006/01/12)
GT FORCE Pro for SEGA RALLY
GT FORCE Pro for SEGA RALLY

posted with amazlet on 05.11.11
ロジクール (2006/01/12)

…って今日から予約開始なのに、いきなり発送予定が発売日の一日遅れってどういう事よ>amazon。まぁまだまだ時間もあるし急がないから放っておくけど。セガダイレクトでも受け付けてるけど合計で\1,000以上違うんだよなー。

オレの方は同日発売のPGR3にハマる予定。GTForceがまともに設置できる環境もないしな…。セガラリー2006は本編より初回特典の初代セガラリーの方が気になってたり。

[モノ]Apple iPod nano

会社帰りに見てきましたよ。iPodは札幌ヨドバシのあちこちで売ってるんだが、まだ2Fのカウンターの所でしか案内も無い模様。発表即時発売ってのもどうかと思う。

Apple iPod nano 4GB ブラック [MA107J/A]
アップルコンピュータ (2005/09/08)
おすすめ度の平均: 4.6

5 即買い!
4 目の付け所が違う
4 究極のiPodと呼べる

…久々にヤラレました、見て触って体験して「21世紀」を体感した感すら。

何が凄いかというと視覚的に「立体物」じゃなくて「板」なんだよコレ。ただの板なのに触るとiPodで、スピーカー付きのドックに差し込むと音が鳴る。このサイズでポータブルオーディオプレイヤーであるというのは体験して初めて判る衝撃だ。二つ折り携帯(年々サイズが肥大化してるみたいで気になる)の液晶側より小さくて薄いし。

触ると例のホイールはちゃんとクリック感もあって操作性も良し、作りも良くて正直「これならバッテリー交換できなくても許せる」気分になってくるから怖い。ただコネクタ部分は正直心配かな、容量少ないから頻繁に抜き差しする可能性がある事を考えると、もっとコネクタ自体に堅牢性が欲しい。どちらかと言うとiPod規格コネクタの問題なんだけど。

ちなみに黒の4GBだけ売り切れ、買うとしたらコレなので普通に一番売れ筋なのだろう。売り切れという事で衝動買いはせずにすんだのは幸い、よく考えるとMuvo^2で間に合ってるので所有欲が満たされる以外に買うメリットがあまり無いんだよね。いやプレゼントされたら白の2GBでもすげぇ喜びますけど(ぉぃ

冷静に考えたらヨドバシでも5%還元なんだよなApple製品。ツクモとか探し回ればブラックの4GBも見つかったのかも、買わなくて済んだという思いと、探して買っておけば良かったという思いは同じ位。あれでヘッドフォンジャックが上にあればヤバかったかもなぁ。下なのはやっぱり気になる。

とか言いつつ良く見たらオンラインの方のAppleStoreで送料込み刻印サービス付きでも27,800円でやんの、気付いたら黒の4GB注文してしまいました。あぁダメだなぁオレ、しかも刻印付きだから転売も出来ないぜ。ちなみに刻印は日本語だとマヌケくさいので(それを敢えて狙うのもいいけど)一番好きな英文にしといた。

[PSP]PSP本体

うちの兄貴が「WWWブラウザ使いたいんで手持のPSP Ver.1.0のファームのバージョン上げるぞゴルァ」とか言いやがるので、仕方無しに今日新品でPSP買ってきて交換した。という訳で自分専用のPSPゲットである。

今はちょっと余裕が無いんですぐ遊ぶってな訳でもないけど、貴重なVer.1.0ファームを潰すのは惜しいし、最悪オークションで売れるし(汗)

ついでにメモステDUO PROも購入、「速いけど壊れる」と噂のサンの1GB。512MBと悩んだけど容量辺りの単価が1GBの方が安かったのでこっちにしてみた。しかし札幌ヨドバシ、メモステDUOがあちこちで売ってて値段が微妙に違うのがなんとも…。結局デジカメコーナーで通常メモステ変換コネクタ付の奴を13,400円で購入。やっと他のメディアと大差ない値段になりましたな。2GBは見かけない上に激高いけど。

で、買ってきた新品のファームはVer.1.51だった。Ver.1.50だったらまだ自分で使おうかとも思ったが、ここで覚悟を決めてVer.2.0にアップデート。んで付属のWWWブラウザで色々遊んでみる。

20050812_bonkura.jpg

うちのサイトはこんな感じ、狭苦しいが十分読める
20050812_vectrex.jpg

写真の類も縮小されるが結構綺麗
20050812_kasamatsu.jpg

そんな訳でカサマツさんも大喜びのようです(ぉぃ

たまにレンダリングが極端に遅くなる事があるのがナニだが、基本的にこの手のオモチャ系ブラウザとしてはかなり良く出来ているのではなかろうか。判り辛いけど一応タブ概念あるし、液晶が綺麗なのがいい方向に出てますな。

しかし発売日に買ったVer.1.0と今日買ったVer.1.51、触った感じも液晶の反応速度の遅さも全然変わってないっぽい。改めて触ると色々問題はあるけどやっぱこれで二万は安いと思う。あとは暇を見つけて色々遊ぶ予定、今後Ver.1.0で動かない市販ソフトが出てきたら兄貴のVer.2.0を借りるという事で。

[腕時計]CASIO TheG BlackForce GW-700BTJ-1JF

(OHP)

先日修理しようとしたG-SHOCKのバンド止めは結局ダメ、接着面がそもそも少なすぎて強度が得られないんだよなー。こいつはアナログ+デジタルなのだがお互いの時計が連動しない上にアナログの時刻合わせが面倒臭すぎる(進む方向に狂うのに針を進める事でしか調整出来ない)ので、いい加減新しい奴を購入する事にする。

…散々時計コーナーの前で悩む。モノは以前のモデルでそのタフさとかが気に入ったG-SHOCK系で決まり、必須条件は「時刻合わせがめんどい上に家のほとんどの時計が自動時刻合わせ付いてるので電波時計」って辺りなんだが相当に悩む。そもそもG-SHOCKのアナログ針モデルって「液晶部分に針が重ならない」モデルが皆無なんだよなー、コレどうにかして欲しいんだが。

そもそもアナログ針は認識性に優れるというけど、実際にはもう頭の方でデジタル数字の速度認識が追いついたような気がする。少なくとも正確性ならデジタルの方が圧倒的に有利だし。じゃあいっそのことアナログ針捨てるか、ムーブメント部分が丸々無くなって重量も軽くなるし薄くなるし。

…しかしデジタル時計って安物のイメージがあるけど、G-SHOCKのメタルバンドモデルは結構いい値段するのであった。樹脂バンドはあれはあれで便利なんだがまたバンド止めが切れるのもなんか嫌だし。とりあえず「GW-700BD」モデルがいい感じなのだがバンドがステン製かチタン製かで悩む、価格差8,000円弱。

ここで店員を呼び出して両方持ってみる。…ステン製のは150g弱って事で実に重い、それに比べてチタン製は100g強と実に重さ2/3、これでもちょっと重い位だが(以前の樹脂バンド製は65g)メタルバンドじゃこの位が限界だろ。てな訳でチタン製な「GW-700BTJ-1JF」お買い上げ。ソーラー電波時計とは言えデジタル腕時計が30,000円超えですか(汗)

ま、とりあえずは気にいってるので良しとしておく。

[買い物]MicroSoft IntelliMouse Explorer(Cobalt Basin)

どうにもマウスの左ボタンのチャタリングが直らない、どうも物理的な故障っぽいので仕方無しに買い換え。同じマウスのバルク品にしようかとも思ったが、新型のリテール品が値下げにつきヨドバシで3,570円と差額が1,000円も無かったのでこっちを買ってみた。色も渋くて良い。

IntelliMouse Explorer Cobalt Basin
マイクロソフト (2005/04/08)
売り上げランキング: 630
おすすめ度の平均: 4

4 握りやすく疲れにくい

しばらく使ってみないと本当の良し悪しは判らんと思うけど、今のところは好感触。ホイールを回した時のクリックが無い&ホイールクリックが重いのがちょっと違和感あるけど。左右チルトはそれなりに使えそうな予感。

本当は指紋認証リーダーも欲しかったのだが、まだ実売が5,800円位とちょっと高いので見送り、あんまり安いと逆に不安になるからこれはこれでいいのかも。

Microsoft Fingerprint Reader [DG2-00003]
マイクロソフト (2004/12/10)
売り上げランキング: 732
おすすめ度の平均: 4.08

4 とっても便利です!
4 省力効果絶大
5 感動です!

別に必須ってな訳でもないんだけど、この手のデバイスには惹かれる物がある…。そのうち買うかも。