目覚ましで起床、まだ体調が今一つだが仕事はしなきゃならない。在宅勤務を開始。
昨日酷い目にあったラズパイのUSB Gadget(Ethernet over USB)について調査、言及している人は見つからないけどつい最近更新されたRaspberry Pi公式のドキュメントが見つかった。ってRNDISドライバ配布してるぞ?
ダウンロードしてインストールするとデバイスマネージャで操作することもなくサクッとRNDISドライバが適用された、マジか。「Win用ドライバは出ないかも」とか思ってすまぬ。とりあえずコレで先に進める。
今日はオンライン会議がやたら入ってるのでその合間に作業、11時過ぎに会議が終わったので今日から始まったマクドナルドのグラコロを買いに外出。注文は店の前に来てからモバイルオーダーを入れれば良かろう。
と思ったらマクドナルドまであと100m弱、数か月前に閉店した喫茶店跡地に新しい店がオープンしていた。「和食処 鈴」って名前で店の前に出されたランチメニューは魚と肉料理が選べるらしい。散々悩んだ結果、マクドナルドを諦めて急遽入ってみることにする。後で調べたら正式オープンは11/17だったっぽい、まだ一週間ちょいか。
店内は結構広くてビックリする、喫茶店の頃に入ったことはないけどミニライブとかやってたっぽいし。カウンターに通されてホールスタッフのおじさんがメニューはこちらです、って言ってくれたけどスマホ注文対応なのでそっちにしてみる。「お魚定食(内税990円)」を選択して注文。

待ってたらおじさんが「今日の魚定食は縞ほっけ焼きと真がれい煮つけが選べますが、どちらにしますか?」と聞いてきた、いやそれはスマホで選べるようにしとこうよ、とか思いつつ「縞ほっけ焼き」の方でお願いする。キッチンが見えるけどメインのシェフは一人っぽい。しばし待ってたら料理が到着。


ほっけから骨を剥がして一口食べてみる、旨い。ごはんもみそ汁も副菜も全部ちゃんと旨い。いやコレで内税990円は今どきめちゃ安くない? 徒歩圏内だし週一くらいで通いたくなるなコレは。
満足して支払いを終えて退店。レジ前に何も書いてないので分らんかったけど電子マネー支払いも出来るっぽい。後で調べたらランチメニューは仕入れ次第で内容が結構変わるっぽい。次は肉定食にしてみるか。
午後もオンライン会議が何件か。合間にラズパイZeroのセットアップを続けて定時までに結構動かすことが出来た、ラズパイZeroを触り始めたタイミングでUSB Gadget周りの仕様がごっそり変わるとかあるんだなあ。おかげで今ネットに転がってる(=LLMに聞くと答えてくれる)知識は全部無意味なものに。
国分太一の会見を見たら「問題箇所は教えてもらっていない」テレビ局は「問題箇所は教えられない」って、いやそれ通るんだろうか? 当事者は思い当たる節があるのかも知れんけど、この情報だけ見たら冤罪し放題になってしまうのだが…。
夜にちょいと時間が余ったので、先日届いたレコードを聴く。数日前から「DMMブックスのセールで買って積んでた電子書籍」をひたすら読んでいるのです。SNSデトックス。
レコードは「YMO TRANS ATLANTIC TOUR」の奴、後から欲しくなっても買えなくなりそうなので買ったんだけども正直今一つかも。何より二枚組なのでちょっとめんどくさい。
空気が乾燥してるせいか普通に盤面を綺麗にしてるだけだとやたらバチバチ言うし、レコクリン+専用不織布で拭き取ったら収まったけども。
例の台湾問題のおかげで各種メディアの偏りっぷりが改めて浮き彫りになってしまってつらい、何がってNHKですらかなりアレだ。「しんどいからSNS絶ち」とか思っても、現状だとオールドメディアだけから情報を接種するのはかなり危うい気がする。
昨日プラモに吹いた白サフの状態を見たけど大丈夫そう、明日辺りに一回紙ヤスリで表面を磨いて洗って、それが終わったらシルバーを塗装して。地道にやるしかないか。
本日のネタ。PCが無ければそうなるか、試み自体はかなり良さそうではあるけど、結局そこまでコストをかけてゲームを遊ぶかという問題が。
「20代のPC離れ」からPCゲームの未来を救えるか? DLsiteの戦略と新たなクラウドゲーミング技術[IDC2025]
色々と面白い、改めて亡くなるが早すぎたね…。
[インタビュー]没後10年・飯野賢治氏が最後に残した大作ゲーム「Dの食卓2」の開発エピソードを野末武志氏ら元WARPメンバーが語る










