今日は外出する予定があるので8時前に目覚ましで起床。準備して9時過ぎに出発。
JR琴似駅前のセコマで実家から移動してきた兄貴をピックアップ。セコマで買い物をしてから移動開始。環状通経由で移動したのだが道が混んでいてちょっと後悔。盆休みなので変な動きをするクルマも多くてストレスが溜まる。
芸術の森の近くになるとちょっと渋滞気味、これ滝川霊園へ行く渋滞なのかな。ゲンナリして滝川と支笏湖の分岐を過ぎた後はスイスイと進む。ここまでが長かった…。
相変わらずのひどい路面状態に辟易しつつも進んでポロピナイでトイレ休憩、ついでに湖面の水に触ってみたり、外が暑いせいか水もちょっとぬるい。

ポロピナイを抜けた後はクリア状態で気持ちよく走れた。ここの道路はかなりテクニカルで普通に走る分にはいいけど、ちょっとペースを上げると難しくなる。そんな中でCX-60は過去所有してたクルマでは一番いいんじゃないか? って言うくらいに気持ちよかった。ちょっとびっくりする。
支笏湖温泉街に入る直前のPAでも一旦休憩、今日の支笏湖は本当にいい青色をしている。


その後は苫小牧に向かってひたすら移動。まずは食事ということで「魚金食堂」に行ってみたが…めちゃ並んでますね。いや多少は並んでもいいんだけども、問題は今日の天気。ピーカンで30度超え、この炎天下で並びたくはない。本当は「マルトマ食堂」に行ってみたいが、あっちはもっと並ぶので最初から諦め。
そんなわけで道路を挟んで向かいの「海の駅ぷらっとみなと市場」に寄ってみる、駐車場も広いし。どうするかと思ったら「わがまま丼」なる店で狙ってたホッキカレーがあるっぽい。タイミング良く座れたのでそのまま「ホッキカレー 普通盛(ライス250g)(内税1,320円)」を二人揃って注文。

で、実はあんまし期待してなかった。昔「みよしの」で食べた「ホッキカレー」が「うん…カレーにホッキが乗ってるね」みたいな味だったから。でも今日食べたホッキカレーは全然違う、カレーにホッキの旨みが滲み出ていて、ホッキもいっぱい入って柔らかくてとても美味しい。いや正直いうと終盤はちょっと飽きるけども。
満足した後はすぐ近くにある本日の目的地「苫小牧美術博物館」に移動、駐車場が全然混んでないし、美術館の前に人も居ないしでやってるかどうか不安になってきたけどちゃんと営業しておりました。

入場して開催中の「安彦良和展」を見物、ちなみに入場料は障害者割引でタダであります。

安彦良和展、とても良かったんだけどカラー原画(ガンダム劇場版のポスターとか)は印刷物に比べて色味が違うしか分からないし、漫画原画は写植が貼ってある以外はほとんど印刷物みたいに見えるしで「桁外れに上手い…」ということしか分からぬ。
そもそも入場してすぐに「中学生の頃の勉強ノート」が展示してあるのだが、そこに描かれているイラストがもう上手すぎて。この手の個人展を何回も見てると「すごい人は妙に物持ちがいい」「幼少の頃からやたら上手い」のが定番ですよね、うん。
満足して、その後に苫小牧美術博物館の常設展示も一通り見て回る。トドの剥製(だと思う)が展示されていたのだが、オスのトドだと体長3m、いやこんなもんが襲いかかってきたらどうしようもねえわ…って気分になった。アイヌ関連の展示も豊富で、金カムの色紙も飾ってあった。

美術館を退場、「安彦良和展」はなんともなかったんだけど、常設展が蒸し暑くてしんどかったし、車内もすっかり蒸し暑くなっていたのですぐ近くのスタバに逃げ込んで桃のフラペチーノを注文、甘くて美味しい。

その後は高速道路で移動。行きも高速使えば良かったね、というくらいには快適。盆休みなんで走行車線が100km/h制限なのに80km/hで流れていたけど、まあ道央道は普段からこんな感じだし。走行車線に時々戻りつつ、結局ほぼ追越車線を走っていた記憶。
途中で超久々にハマーH1を見掛ける、やっぱデカいな、でも帰ってから諸元を確認したら全幅2.2mと思ったよりはデカくない、2.3m超えてるように見えたのに。
高速を降りてJR琴似駅で兄貴を下ろした後にコイン洗車場を探す。琴似温泉のところの洗車場に来たはいいけど、めちゃくちゃ狭いし、肝心の両替機を併用している自販機が100円玉釣り切れで使えず。出すのもちょっと苦労した。ここはもう来たくない。
東8丁目のモスバーガー裏に洗車場があったよな、と思って行ってみたらすでに消滅していた。Google Mapで検索したら伏古ちょっと手前あたりの洗車場を紹介される、いいよそこまで行きますよ。
今度の洗車場は普通の広さ、ただ両替機がなかったし(洗車カードがあるらしいがその自販機も見当たらない)、お釣りも出ないので隣のコンビニで缶コーヒーを買って両替。300円で洗剤コースが選べるという破格に感謝しつつひたすらフロントの虫跡をメインに洗車。300円でこのデカいクルマがちゃんと洗える時間ついてくるのは有難い。
その後はまっすぐ帰宅、にしても次回はコイン洗車場に行くとしたらあそこまで行かんとダメか…。
Xから「アーカイブの用意が出来た」って言われたのでダウンロード、二個あって両方で60GB超えててゲンナリ。Twilogに復旧用アーカイブインポートのアップロードを行うにも躊躇するサイズだがやらないとダメか。
しばらく放置したら無事アップロードは出来た模様、圧縮回答待ちと出たのでしばらく放置させておく。
本日のネタ。この辺り本当に色々ありすぎて担当者は大変そう、どうかしているお年寄りにここまで振り回されてるの厳しい。