2025年08月31日(日)の日常

11時過ぎに起床、良く寝た。日曜だけどなんかサボりたい気分なので洗濯と掃除はサボり、と思ってたのだけど結局最小限の掃除だけはすることに。

当ページのプロフィールページ、愛車遍歴が書いてあるのだけどもCX-60をまだ反映していない。のでMacにフリーのFTPツールを入れてようやくメンテナンス。書き換えようと思ったら以前のページがまさかのシフトJISエンコードで「マジか」ってなった。さすがにUTF-8に変えておく。

色々とつらいところもあったのでトップページとプロフィールページのあちこちを書き換え完了。にしてもCX-60で11台目なんすね。

「沙羅曼蛇」の基板でFM音源チップと専用DACの刻印が消されていると話題に。気になって手持ちの基板を調べたら確かに刻印が削られていた。ゲーム基板もそろそろ整理した方がいいとは思うのだけども。買っただけで満足してほぼ遊んでない基板が多すぎる。

夕方から実家に移動。来るたびに「この番組を流すのやめてくれないかな」とは思う、いつもは「バンキシャ」から「鉄腕ダッシュ」の流れだが(鉄腕ダッシュは許す)、今日は「24時間テレビ」だったので余計に。能登で感動ポルノやっていてゲンナリする。

実家で兄弟の食事当番を増やす、ってな話が出てきた。正直姉の手料理を食べに来てるので、そうなったら実家に行く回数を減らすかも知れない。まだ分らんけども。

スーパーに寄ってから帰宅、相変わらずCX-60が未だに良く分からない。いやすごく気に入ってはいるんだけど、ここまで馴染んだ気分にならないクルマも珍しい。

ダラダラとYouTubeを見ていたら「なぜ新千歳空港は『新』がつく?」という動画がサジェストされていた。そうか説明しないとあかんか、というお気持ちに。

FGOのエクストラクラスIIでグランドスコアが埋まった、今回も単なる作業だった。残りクラスは4個ねえ…。ちょっと石が余ったのでメタトロン・ジャンヌ目当てで回したけど出ず、代わりに源為朝がすり抜けてきた、なんでや。にしても石1,200個+αで星5すり抜けが源為朝だけというのがなんとも。ブルアカのガチャに慣れるとFGOはあまりにきっつい、それでも初期よりはずっとマシらしいのだが。

NHKの「Document 20min」で「Roland SYSTEM-700」を取り上げるというので見る、あまり期待してなかったけど結構面白かった、安西史孝氏が出てきて驚いたり。

本日のネタ。「Vectrex mini」のKickStarterページが正式にオープン。日本で買うと送料込み4万円くらいかなあ、そのくらいなら買ってもいいかというお気持ち。

Vectrex Mini Kickstarter – Vectrex

日本の古いアーケードゲームの研究をしている海外ブログとのこと。

Arcade Terra Incognita

2025年08月30日(土)の日常

9時半に目覚ましで起床。今日は昼前からおでかける予定。

11時前に移動開始、地下鉄大通駅で降りて年一回の障碍者割引SaPiCaの期限更新を行っておく。これをやらないとSaPiCaの割引が適用されないのです。

その後は集合場所のモユクサッポロまで移動するが、まだちょっと時間に早いしまだ来てないのでポールタウンをすすきのまで歩いてみる。「ルーハシモト」ってすすきの寄りなんすね、ベトナムサンドイッチ(パインミーとか)の店もあるんだ。

モユクサッポロに戻って地下で待ち合わせ、集合時間ちょっとすぎて兄と姉が来た。そのままモユクサッポロ4F~6Fにある水族館「AOAO」を見に行く、障碍者割引で半額の1,100円を支払って入場。

規模が大きくないのであまり期待はしてなったけど、小さいスペースを利用した様々な展示がとても面白い。スペースの都合で大きい魚はほとんどいないのだが(オオサンショウウオとシーラカンスくらい?)、それが逆にいい効果になってる。

6Fはペンギンとクラゲ、クラゲはこうやってみると綺麗だけど毒があるんだよなあ…。

その後は予定通りにうなぎを食べに行く。オレは全然歩けるけど姉の足があまり良くないのでモユク前から久々に市電に乗る、何年ぶりだろう。東本願寺で降りてちょっと歩いて「うなぎ二葉」に来た。2Fのテーブル席に通される、去年は「うな重 竹(内税4,100円)」にしたけど今年は「うな重 松(内税5,400円)」にしてみよう。一年に一回の贅沢。

竹の値段を見る限りでは去年と変わってないはず。今ではランチで2,000円近くするのも珍しくないので相対的に安く感じる。しばし待ってたら到着。

相変わらずここのうなぎは絶品。ごはんもめちゃくちゃ旨いんだよな。満足。

ごはんが美味しいので、それ繋がりで亡くなった母が米に煩い話をしたり。「新潟では修学旅行で精米を持って行って旅館で炊いてもらう」話、聴いたことはあるけどマジだったのかとちょっと驚いた。さすがに今ではやっていないと思うけども。

姉と兄は帰宅するというので店先で解散。オレは「サンドリア」に行くことに。「うなぎ二葉」のすぐ近くに「ラーメン信玄」があるんすね、この時間でもすげえ並んでる。「サンドリア本店」は店の前に数人並んでたので並んで5分くらい待って入店。かなり悩んで「てりたまサンド(内税320円)」と「フルーツサンド(内税280円)」を注文。あえて定番のダブルエッグを外してみる、でもたまごは食べたい。

その後は地下鉄南北線 中島公園駅まで歩いて地下鉄で帰宅。さすがにちょっと疲れた。

帰宅後しばらくして眠くて仕方が無いのでインフィニティチェアのゼログラビティモードで仮眠、一時間半くらい寝ていた模様。寝返りが打てないので短時間で目が覚めるのが逆にいい感じ。

風呂に入って晩ごはんにサンドリアで買っておいたサンドイッチを食べる。うまし。

サンドリアは違うけど、世間のパン屋って添加剤未使用とか国産食材のみとかにこだわる店が多いことに今更気づく。そうじゃないと生き残れないんだろうか。小麦に拘っても小麦アレルギーを発症して米粉パン専門店になる店もあったりするし。

BYDのBEVが大安売りしていた、V2Hに最適とか家庭用バッテリーとしても激安とか言われて笑う。ただBEV補助金って一定期間保有しないと返金されるんだよな、今は車検前に日産サクラの中古が大量に出ているらしいが大丈夫なんだろうか?

SNSでMSX版グラディウスシリーズの話が出ていたので、なんとなく持っていなかったMSX版「沙羅曼蛇」の動画を見る、BGMの再現度が結構凄いけど、スクロール速度が遅くて1ステージが長いので「アップテンポの短めのBGMが延々とリピートしている単調なゲーム」に見えて色々と惜しい。MSXのシューティングゲームとしては良く出来てるんだけど「沙羅曼蛇」ではないなあ。

Windows11のExplorerで一部のJPEGファイルが表示出来ないバグがいつの間にか治ってるぽい、と気づきつつ就寝。

本日のネタ。修理やらメンテナンスのコストが劇的に高そうだと思ったら案の定だった、にしても故障率が相当ひどい。

三菱商事が洋上風力から撤退。じつは欧米でも吹いていた逆風 | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

物自体は良さそうではある、活用できる人がどれだけ居るかは謎だが。

あまラボ 古いゲーム機をRGBでキャプチャできる ビデオキャプチャカード SC400N1-L HDV EX 発売

実際どうなのかはまだ予断が出来ない。とは言え普通に使ってる分にはあまり問題もなさそう。

MS、SSD障害とKB5063878に関連性はないと発表。Windows11 24H2で報告されているSSDが認識しなくなる不具合について | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

レコポ方式で入力出来るのはちょっとすごい。今の時代にどれだけ需要があるかは分からんけども。

SC-88Proやカモンミュージック・レコンポーザを今の時代に再現!?元Roland技術者が個人でリリースしたiOSアプリ、UK-868がスゴイ! | DTMステーション

2025年08月29日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

昨晩はタオルケットはそのままにパジャマを長袖に変えたら快適に眠れた。半袖で肌が露出している部分が夜中に冷えるのが問題だったっぽい。

玉藤の今月限り割引券があるので食べに行くか悩んだけど、とんかつの気分じゃないし、10%程度の割引(つまりは大きくても200円くらい)でわざわざクルマを出して行くのもな、と思ってやめておく。昔は徒歩圏内に店舗があって割引券も20%だったのだが。結局ストック分の冷凍パスタとコストコディナーロールで済ませる。

「小学生が夏休みの自由工作に3Dプリンタで出力したモデルを提出」というのを見て、自分で3Dモデリングしてるならいいけど、工作要素としてなんか違う感もあるとかちょっと考える。自由工作じゃなくて自由研究なら文句はないのだけども。

「彼氏に理由もなく突然別れを告げられたが納得が行かないので、LINEトーク履歴をAIに突っ込んで出てきた人格と思う存分会話をして納得した」というPostを見かける。AIが再現したのは「元カレ」ではなくて「元カレの自分から見えていた部分のみ」と考えると、まあ落し所としてはいいんじゃないですかね。元カレが理由を告げなかった理由もなんか分かる気がする。

OpenAI CodexがVS Code拡張機能から使えるというので試してみる。一応使えてるけどなんか遅いのはみんな試しているせいなのだろうか。あとGitHub Copilotとソース変更反映のUIが違うのも違和感。

定時でおしごとおわり。29日で肉の日だからどこかに肉を食べに行くかと思ったけど、冷蔵庫にセブンPB「金のハンバーグ」があるからそれで済ませる。冷凍チャンピオンカレーと合わせてハンバーグカレーにしてみたら「金のハンバーグ」がすごく旨くてちょっと驚く、冷凍チャンカレもようやく全部片付いた。

「タカトシランド」を見ていたら札幌で「鶏のたたき」を出すところがあってマジか、ってなる。宮崎地鶏を空輸してるらしいのだが。そのうち何か起こらなきゃいいですね、オレ? 怖いから絶対食べない。

「機動戦士ガンダム サンダーボルト」26巻を読む。ソーラレイ編が終わってしまった、残りって何をやるんですかねコレ。最後まで付き合いますけども。

機動戦士ガンダム サンダーボルト(26) (ビッグコミックススペシャル) | 太田垣康男, 矢立肇, 富野由悠季 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「微熱空間」6巻、とても良いです、こういうの大好き。だけどちゃんと終わるのか心配にはなってくるな…。

Amazon.co.jp: 微熱空間 6 (楽園コミックス) eBook : 蒼樹うめ: Kindleストア

「路傍のフジイ」5巻、つらいけど読んじゃうみたいな作品ではある。「何物にもなれない」ことを受け入れた人の話なんだよなコレ、石川さんの恋愛観がまあ刺さる刺さる。

路傍のフジイ(5) (ビッグコミックス) | 鍋倉夫 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

なんか涼しいと思ったら外気温が19度しかなくてちょっと驚く。関東勢からは羨ましいと言われるけど、急に涼しくなると体調がおかしくなるって。

本日のネタ。日本がハンズオフ先進国だったのは知らなかった。北海道だと使う機会がほとんどないけど毎日首都高で渋滞に巻き込まれるような人にとっては便利なのかも。一部車種オーナーの「日本ではハンズオフが認められない」云々の主張が全然的外れなのがまた明らかになっていく。

世界の議論を日本が主導! 進むハンズオフ運転支援機能の普及と国際基準制定の裏側 – webCG

気にはなるけど、全個体電池になっても劇的に改善されるわけでもないからなあ…。全個体電池がガチで使われ始めて「思ったほど改善しない」と気づいた辺りが正念場だと思う。

EVの常識を変えるか? 出光が挑む「柔らかい」全固体電池材料の強み:EV向け高機能材料インタビュー(1/3 ページ) – MONOist

色々と怖い、リースバックで事前の話の倍額の家賃を請求された話も怖いけど、このおっちゃんが一番怖い。

亡き妻の「等身大パネル」と暮らす78歳が、リースバック失敗で「もう死ぬしかない」と語るワケ |【楽待新聞】不動産投資コラム・ニュース

一応そういうことなので信じておく。

17年以前のFeliCaチップに脆弱性 「引き続き安心して利用を」 – Impress Watch

この話は知らなかった、面白い。

カート・コバーンにこよなく愛された少年ナイフ | あの人に聞くデビューの話 第13回 後編 – 音楽ナタリー コラム

後で読んでおく。Kindle端末にEPUBファイルって突っ込めるんだっけか。

ゲーム業界の片隅で1991-1994 – ヒッパルコスの海 – BOOTH

2025年08月28日(木)の日常

目覚ましで起床、なんか寒くて夜中に起きてしまう事がある。半袖・短パンパジャマにタオルケット一枚で寝るのはもう止めた方が良さそう。

二週間くらいつねに胃が重い状態だったけど、ようやくマシになってきた気がする。原因がサッパリ分からぬ、いつも通りに在宅勤務。

X(Twitter)で「フォロー中タブが間引かれているのではないか」疑惑が議論されている、オレはかなり当該タブを見ている方だとは思うけど、特定のユーザーが間引かれることはないし、フォローしていればシャドウバンを食らっている人も表示される、ただしそれらフォロワーの一部Postが抜ける事は良くある。その抜けたPostがなぜかおすすめタブの方に出てきたことが頻繁にあるので何かありそうではある。

ついでにX(Twitter)のコミュニティノートの話。編集権がない人にノートが表示されるにはかなりの賛同票が無いとダメなんだけど、大抵の怪しいPostには速攻でノートは付くし編集権があれば見えるので「怪しいPostを踏みたくない人」はまず編集権だけ先に貰った方が良いと思う。「このPost、やたらRPされてるけど信憑性の高いノートが既に付いてるのに」とかよく見る。

なおノートが付いた怪しいPostは数日後に削除されるか鍵垢になってるかアカウントこと消えるか、というのが多い。実際にノートが一般公開状態になるのはさらに後。ノートの編集権を貰うと「評価してください」通知が定期的に来るのがちょっとアレだが、まあ無視してもいいし。

昼はガツンと食べたい気分になって、最寄り松屋で「カルビホルモン丼 半熟卵つき(内税1,030円)」を頂く、なんか思ったより丼がちっちゃい。味はかなり濃い目だがそれで良い、今の気分にはピッタリ。

午後のオンライン会議に出てからダラダラと。日勝峠の日高側にある「セイコーマート日高店」が閉店するとのことで少し驚き、道東道が開通してみんな日勝峠を通らなくなったからなあ。日勝峠頼みだった頃はほぼ必ず寄ってた記憶がある、日勝峠の事故渋滞を抜けた後に店に入ったらガチで食料品が何もなかったこともあった。

体がガチガチなので散歩ついでにドラッグストアで買い物。今は良いけど冬に入ったら迂闊に散歩も出来ないので、冬前にウォーキングマシン(ベルトが電動で回る奴)をマジで買うか悩む。安い中華製品でもそこそこするし、何より「デカくて重い」ので。

マツダの2.2Lディーゼルエンジンがなくなりそう、1.5Lディーゼルエンジンも結構古い設計だけどそっちも無くなるのでは?って思って調べたらマツダ2には乗らなくなったし(これは知ってた)CX-3はいつの間にかマツダ3/CX-30と同じ1.8Lディーゼルエンジンになってた、つまり1.5Lは消滅済。2.2Lと1.5Lはどっちも煤問題があるっぽいので消滅も仕方がなしなのかも。

定時でおしごとおわり。

週刊モーニング連載の「昭和のグラゼニ」、ちょうど江川と落合が両者新人かつ二軍の時に対決した話をやっている。「二軍の試合なのに江川目当てにTV生中継が入った」「無名の落合が江川からエンタイトルツーベースを打った」辺り、調べたら全部事実なんだな、全然知らんかった。

本日のネタ。こういう働き方にちょっと憧れていたこともあった、一方で付いていけずに体や心を壊した人も多数いることは忘れちゃいけない。どちらにしろ昔話だ。

[インタビュー]ゲーム開発者の働き方や気質は,この30年ほどでどう変わったのか? セガのスタッフたちに聞く,当時と今の開発事情

色々と参考になる、やっぱり相手にしちゃいけない感しかないのだが。

ナイジェリア政府はなぜ「日本の特別ビザ」偽情報を公式発表したのかー腐敗政権が仕掛けるビザ利権の闇|浅川 芳裕

オレも1年で20㎏近く痩せたので分かるけど、一日1,500kCal未満はちょっとつらい。逆に言うとそこまでしないともう痩せないのも分かる。

ダイエット?脳の報酬系をハックしようぜ。6ヶ月で約25kg痩せた話|MIRO

その略し方はどうなん? 内容は「マツダドライビングアカデミー」みたいだった。車両がモタスポ特化に出来るのでこちらの方が良さそうではある。

キントの新サービス「モスキン」を体験してみた – Car Watch

欲しいんだけど、いいお値段するし置き場所もなあ。とか思ってたら予約が速攻で終わった…。

超合金 メタルギアREX | 魂ウェブ

ホンダF1第1期参戦時代の貴重な映像集だそうで。

2025年08月27日(水)の日常

目覚ましで起床、ダルいけど在宅勤務。

先日家族で寿司を食べに行った帰りに、実家住まいの頃に通っていたメンタルクリニックが閉院してたのを確認したのをふと思い出す。改めて調べたら確かに閉院済み、引っ越しとかではないっぽい。

さらに調べたらGoogleMapに「院長が急死したけどまだ続けてもらってる」という閉院前のクチコミがあった。多分その後に閉院したんだろう、院長さんってオレより一回りくらい上だったような。オレが通院を止めたのが2014年なのだが、多分それから3年くらいなのかな。なんという。

おひるは冷凍チャンピオンカレーを作って食べる。賞味期限が6月末なんだけどまだ残ってるんですよ、今日食べてあと一個。普通に旨かったけども。

午後はYOLOとかと格闘したり、思ったより導入が簡単だし高速だしで結構ビビる。定時でおしごとおわり。

一昨日会社帰りに寄ったら売り切れで臨時休業していた「麺鍾馗」までクルマで移動。駐車場が狭いので近くの東光ストアの駐車場をお借りする、帰りに買い物をしますので。今日は無事営業していた。外は20度くらいしかなくて半袖でギリギリ。

券売機で8月限定の…って券売機ではつけ麺にも「8月限定」って書いてあって購入を間違ってしまった。店員さんに聞いて返金してもらう、なんか自分がお年寄りになった気分で大変恥ずかしい。改めて券売機で8月限定の「麦豚バラしゃぶ冷やし担々麺 味玉付 (内税1,400円)」を購入。しかしこの券売機のメニュー構成はめちゃ分かりづらい。POPに「限定B(味玉なし)」「限定D(味玉あり)」って書いてあってそのボタンを押すとか言われて気づいたし。

ほぼ待ち時間なしで席に通されて待ってたら、ガンガン人が来て行列が出来てちょっと驚く。タイミング的に良かったらしい。声を聴いてると注文は「限定D大」が人気、って「大」って大盛り? と思って後で調べたら「大盛り」が内税100円だった、それを選ぶべきだったか。水もセルフだったので取りに行くけど、この説明も無い。待ってたら着丼。

旨いなコレ、汁も全部飲んでしまい満足。月曜は蒸し暑かったので、その時だったらもっと旨かったかも。隣の人が同じメニューの大盛り+小ライス付きだったので、オレもそっちにすればよかった感。この店は旨いんだけど、とかくメニューが分かりづらいのだけは何とかしてほしい。また来ると思うのでスタンプカードを貰っておいた。

帰りに駐車場を借りた東光ストアに寄って食料品を買い出し。店内は冷房が入ってるのでめちゃ寒い、気づいたら長袖の人の方が多い始末。夏も終わりか。

アーケードアーカイブスにテクノスジャパンの「スクランブルエッグ」が出てちょっと驚く、カルト的人気はあるのでオレは存在だけ知ってて見たことが無いゲーム。動画で確認したら面白いゲームデザインで興味を惹かれる、後で買ってみるか。

DropBox Passwordが8/28で新規追加が終わってしまうので、無効化して1Passwordに移行。サブスク年払いで$35.88と思ったよりいい値段。DropBox側が出したクーポンで初年度サブスクが50%OFFになるし、トライアル期間が14日間あるのでとりあえずお試し。

ちょっと前に話題になってた「Clickjacking」に対しては1Password側で対応が完了していた、これに関しては信じるしかないか。

Clickjacking: What It Means for 1Password Users | 1Password

FGOでエクストラクラスIIのグランドサーヴァントを選定、Uオルガマリーにする予定だったけど正直オルガマリークエストを今から全部クリアするのが面倒すぎてオベロンにした。

フレンドさんから借りたファンタズムーンが恐ろしい火力を叩き出すのでついついPUガチャで引いてしまう、おまけでパッションリップとフェイカーも引けた。石がまだ余ってたので道満も引いておいた。流石に育成リソースが足りない。

本日のネタ。「ザ・バスコレクション『バスコレ走行システム』」というのがちょっと面白い。この単純な仕組みで行けちゃうんだ、磁石が行うのはステア機構だけなんすね。

2025年08月26日(火)の日常

おしごと、たっぷり寝たはずだがあまり体調がよろしくない

頭がぼーっとして、熱が出てるみたいな感じなのに体温を測ったら平熱。頭がぼーっとする以外に弊害が出ていないので病院に行ってもなんにもなりそうもないので困る。

「デジタルで背景を描く=ワンクリックで木や背景が生えてくる」と思ってる人の話を見る、そういうアセットもあるけど基本は手で描く。こういう人が「生成AIもデジタル絵も変わらん」とか思っているのだろうか、想像以上にカオスな状況だな…。

昼に先日15%引きにつられて購入したセブンPBの「金の濃厚つけめん」を作って食べてみる。麺はレンチンで行けるけどスープは湯煎しないとダメなのでちょっと面倒。ただ味はかなりいい、冷凍でこのクオリティは結構凄いと思う。具材ももうちょっと入れてほしいとは思ったけど値段的には仕方がないか。

昨日から話題になってるアフリカホームタウンの話が一応収束したっぽい。「まともじゃない国の公式発表はそもそも信用ならない」ってのは個人的に盲点だったかも、ちょっと気を付けないとダメだな。ただそんな国相手に日本の役人がまともな交渉が出来るのか? という気はかなりする。

R35GT-Rの生産完了のニュースが入った。ついに縁が無かった、今考えると最初の新車価格770万円だっけ? ものすごくバーゲンプライスだと思う。当時でも純正スタッドレスタイヤとホイールセットは120万円だったはずだが、ノートオーラ用の純正スタッドレスタイヤとホイールセットで50万円の見積もりを出してくる日産だしなあ、というお気持ち。

GPT-5が良く出来ているのでChatGPTのWeb版を使い倒してるのだが、ショートカットキーの「Shift+Ctrl+i」にChatGPTのカスタマイズダイアログオープンを割り当ててるのはアカンと違うか、そこはブラウザの開発ツール起動専用だろうに。ツールバーから起動すれば普通に開発ツールは起動するけども。

本田宗一郎氏が「ウチのクルマが一台でもいるうちは部品供給を続けろ」と言っていたというPostがバズっていたが、同時に「そんな話や文献は聞いたことない」というツッコミも多数。本田宗一郎氏は言った事ない発言が言った事にされがちな人種の中でもトップレベルに存在しない発言が多い気がする。実際存命中でも「ソウダンブヒン」があったらしいし。

Win11の24H2が検証不足というPostを見る。それはそうかも知れんが「Windowsの動作するハードの幅とユーザー数」を考えると「十分検証した」ってどんなハードルだよって気はする、個人的にはもうWindowsの互換路線は限界だと思うんだが。

おやつの時間になったので会社で貰った名古屋土産でも食べる、これめちゃ辛いな…。

体調がアレなので15時半で仕事を早上がり。ベッドに横になるが頭がしんどいので冷凍庫からアイスノン(のジェネリック品)を引っ張りだしてきてようやく寝付く。18時前に再起動。これひょっとして熱中症だったのでは、怖いのでリビングのエアコンを稼働させておく。

SNSでは相変わらずみんな何かに怒ってるし白黒付けたがっている。安心したいから白黒はつけたがるし、何か自分の損になるような予兆があれば徹底的に叩いているみたいに見える。そういうのには触らないようにしてるけど、そろそろ限界かもなあ。

「Insta 360 go ultra」を使い倒している動画を見るとちょっと欲しくなってくる。でもオレの過去からして撮ったやつはまず見返さないだろうなあと思うと手を出しづらい。

2025年08月25日(月)の日常

本社から上司が来るので本日は出社、早い時間に目覚ましでたたき起こされる。正直行きたくはない。

昨晩は熱が出たけど朝イチで測ったら普通に平熱、ガッカリしつつもしっかり目に朝食を食べてから移動開始。会社最寄りコンビニで600mlペットボトル2本とホットコーヒーを買ってから出社。

早めの昼休みにして「ごはんとだし やそはち」に向かう、開店五分後でちょうどカウンター席が埋まってしまった。最近はマジで混む、今日は魚の気分だったので「黒さば定食(内税1,300円)」を注文。割と早くに出てきた。

黒さば旨い、骨は全部抜いてあるっぽくて普通にそのまま食べられた。満足して店を出たら外に5人くらい並んでいてビックリする。旅行中と思われる欧米人カップルもいたけど、どこかのガイドブックにでも載ってしまったのだろうか。そいや隣の席も留学生っぽかったし、この辺りで和定食を出す店が少ないのも混む原因なのだろう。

午後に上司が来た、面談で「仕事に関しては全く心配してませんので」と毎回言われる。一応仕事が出来る人を演じていますので。特に懸念もないけど在宅に関しては「出来る限り出社はしてほしいけど無理はしなくていい」とのこと。じゃあ週一出社をキープでいいか。

会社で購読しているInterface誌の最新号でPico2でLED画素モニタをドライブする記事を読んだ。ガリガリにアセンブラを使い倒している、ここまでやらんとダメだよなやっぱり。あと作者がオレも購入したEasyArcade2の人とは気づいてませんでした、色々と納得。

定時前で上司がホテルに戻って行った、なので本日の飲み会とかは無し。オレも定時でサクッと退社。

帰りに北24条で降りて「麺鍾馗」まで歩く、8月限定の「麦豚バラしゃぶ冷やし担々麺」が食べてみたくなったので。しかしまさかの「本日完売」で営業してないんでやんの。後でXのアカウントを調べたら夕方に「完売の本日の夜営業は休業」のお知らせがあった、そっちを見ておくべきだった。

ガッカリしつつどうするか考えて近くの中華料理「パンダ(熊猫)」に行ってみることに、初訪問。店に入ったら常連と思しきおっさんがくつろいでいた、こういう店はちょっと苦手である。メニューを見て「パンダ麺(広東麺風)(内税900円)」と「小ライス(内税150円)」を注文。半チャーハンがあったら頼みかったのだが無いので半ライスで代用。しばし待ってたら着丼。

これ美味しい、ただ思ったよりボリュームがあったので思ったよりお腹いっぱいになってしまった。この分量なら小ライスは無しでも良かったかも、最近は本当に食べられる量が減ってる感じがする。

その後はコンビニに寄って買い物をしてから帰宅、気温は高くないけど湿度がめちゃ高いのでちょっとしんどい。

夜は月刊アフタヌーンを読んだりしてダラダラと、最近は読んでない連載が増えてきた感。

体調があまり良くない感じ、疲れてるのか眠いので日付が変わる前に就寝。

本日のネタ。題名の付け方はちょっと恣意的なものを感じるけど内容は物凄かった。個人的には「BLがゾーニングも無しに堂々と売られている」事より「男性向け成人誌がほぼ売られていない」事の方が気にはなる。もう成年コミックってメロンブックスとかじゃないと買えないんだろうか? ゾーニング以前の問題だ、商業的に破綻してない?

「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変|鏑木和奏

気になるけど水圧的にどんなもんだろう、ベランダの床や窓掃除くらいには使えそう? コンパクトさに拘らないなら従来製品の方が良さそうではある。そんなに小さくないけどバッテリー駆動のポータブル機が同じくらいの値段で倍近い水圧ねえ。

“手のりケルヒャー”一般販売が決定 Makuakeで2500台を20分で完売した注目モデル – ITmedia NEWS

どっちかというと記事ラストにある「Mi Band 8でDOOM起動」の方がショックだった、実際に動画も見たけどインパクトがすごい。まあApple Watchでもそのくらいは動いちゃうだろうけども。

【やじうまPC Watch】DOOMチャレンジ、今度はAnker製充電器に移植成功 – PC Watch

メモ、USB-C Alt DP対応のホストであればUSB-CハブからAlt DP付き出力が出来るハブを発見、ただ4K60Hzまでという制限付き。4K144Hzが出るなら買うのだが。

USB-Cハブ/4ポート/USB 3.2 Gen 1(10Gbps) /3x USB-A + 1x USB-C/4K60Hz DP Altモード対応/100W Power Deliveryパススルー/

2025年08月24日(日)の日常

11時過ぎに起床、だから寝すぎだというのに。日曜なので掃除と洗濯を頑張る。

Amazonから「Switch2」の購入権招待メールが来た、もう持ってるので意味はない。どんどん普通に買えるようになってきているけど、また年末にかけて不足するんですかね。

バンダイ「R3ビルバイン」の箱絵が、オリジナルの開田裕治氏の構図を丸パクリでかなりビックリする。最近のバンダイの箱絵は正直良くないのが多い、ジークアクス系の箱絵とか書き込みすぎて全然印象に残らないし、近くに寄ってみても何の製品だかよく分からないし。

そんなことを思っていたら田宮前会長の弟さん、あのCIマークを含むデザインの基礎を作った人の訃報が入ってきた。タミヤ製品は逆に箱絵の印象がものすごい、あの箱を買ってる感すらある、CIマークの長生きっぷりも凄い。時代が一つ終わった感じがする。ご冥福をお祈りいたします。

新型デリカ・ミニのインパネモニタが12.3インチという話でビックリする。CX-60のデカい方と同じやん。軽自動車にはちとデカくない? 個人的にデカすぎモニタはあんまし好きではないのだが。最近のスバル車とかあのバカでかモニタが嫌で候補に上げないのもある。

積丹・神威岬の灯台、昨日・今日が一般開放日と聞いて驚く、調べたら去年から年二日だけやってるらしい。今日は天気もいいし、知ってたら行ってたのに。来年に期待しておく。

【イベント案内】神威岬灯台オープンデー開催のお知らせ(2025.8.23~24) – アクション – SHAKOTAN 海森計画

KickStarterでプレッジしていた「USB Cable Checker 3」がようやく届いた。軽く試してみたけど、手持ちの2に比べたら表示される情報量がめちゃ増えて便利になってる。このようなハードが大手から今まで出ていなかったのもちょっと不思議な感じもする。

一年前にコロナに感染したときに買っておいた買っておいたレトルト粥、調べたら賞味期限が7月ですでに過ぎてたので食べる。アルミパウチで電子レンジに突っ込めないので久々に湯煎。アルミパウチのが長持ちするんだろうけど、レンチンレトルトが増えてる今だと正直ちょっとめんどくさい。

夕方から実家に移動、親戚の葬式に出席した姉から色々と話を聞いたり。スイカを出されたので食べたら本気で腹いっぱいで苦しい。なんか急激に量が食えなくなった気がする。帰りにスーパーに寄ってから帰宅。

CX-60にいまだに慣れない。というか今どきのクルマとしてものすごく異質な気分がしてきた。なんというか「機械感」が凄いんだよね、すごい気に入ってるけど人には勧めづらい。

今日のサザエさんが「万博スペシャル」というのでREGZAのタイムシフトマシンで見てみる。40年前に放送された万博会、リマスターされてめちゃくちゃ綺麗でビックリしてする、白黒かと思ってたらカラーだし。

調べてみたらサザエさんは1969年(万博前年)に放送開始、1968年だとまだ微妙に白黒作品があるけど1969年だとほぼカラーに移行してるという時代だったみたい、1970年だとカラーテレビの普及率はまだ3割くらいなので当時は白黒で見た人の方が多いと、なるほど。

にしても新作が「サザエ、再び万博に行く」ってサブタイトルで登場人物が全員年を取っていないのはちょっとしたホラーだ。一番凄いのはサザエさん本人の声優が変わっていないことなんだけども、調べたら御年85歳、そろそろ休ませた方がいいと違うか。

S13や180SXが35年前の車両、と言われてちょっと驚く。ハコスカが50年前でもう維持する難易度的には全然変わらないとか。オレが免許を取ったのは1991年でS13や180SXは新車で買えた、当時ハコスカはまだ20年落ち程度と聞いてびっくりする。だってあの当時にハコスカってもうよっぽどボロい車両か、滅多に見ないGT-Rしかなかったような。

もうS13でもネオヒストリックじゃなくて単なるクラシックカーだ。若い人が250万円出して買ったけど故障が多すぎて維持できないって言われても「それはそう」って話で終わってしまう。

寝る前に体温を計ったら36.9度でちょっと驚く、明日は出社する予定なのだが大丈夫なんだろうか。ダメだったら素直に休もう。

本日のネタ。色々と頑張ってるけど追い付いていないようで、どうするのがいいんだろうねえ…。

特集 ゲームの保存、どうなってる? Nintendo Switch 2“キーカード”の扱いは? ゲームソフト9600本超を保存、利用提供も行う国会図書館に現状を訊いた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2025年08月23日(土)の日常

11時過ぎに起床、最近は休みに寝すぎている感。

知床峠、先日のヒグマ騒動の時にいったん閉鎖されて今は通行可能になっているが、頂上の駐車場が利用できないそうな。自分が行ったときには駐車場に車を停めて、そこから登山やら山スキーを嗜む人が一杯いたけど、ああいう人たちは駐車場が閉鎖されても抜け道を探してやる気がしてちょっと怖い。偏見ではある。

先日帯広に行った時の高速代の明細が来た。障碍者割引で常時半額でも高速代が燃料代の倍額くらいするのが厳しい。逆に言うとCX-60だと燃料代がめちゃ安いって話ではあるのだが。

昨日からずっと体調がアレだったが、便秘気味だったのを出したらかなりスッキリした。なんか最近は一日出ないだけですぐ腹が張るし体調が悪くなる。

体調もクリアになったので、「とんかつ玉藤 北41条店」にクルマで移動。「カリーハウスコロンボ コラボカツカレー」が今月末終了なのです。一日10食限定らしいので夜だとまだ残ってるか不安なので昼のうちに食べに来た。

表にカツカレーのことが何も書いてないので不安だったけどちゃんとメニューにあったので一安心。「夢の競演ロースカツカレー ライス大(300g) (内税1,595円)」を注文。3年前にもやっていてその時にも食べてるのだが、その時は内税1,880円で今の方が安くなってるのがちょっと謎。

例の漬物三種盛り合わせが出てからしばらく待ってたらカツカレーが出てきた。味は変わらず「コロンボのカレーに玉藤のロースカツが乗ってる」としか言いようがない、確かに旨いけども。キャベツと漬物は食べ放題で、コロンボ本店同様に追いルーも可能。コロンボでカツカレーを頼んだら内税1,250円だと思ったのでむしろ安いかも?

帰りに思い立って「タイヤ館 新川店」に移動、スタッドレスタイヤの値段をちょっと相談する。詳しい値段は「表に出しちゃダメです」って言われたので省略。良い値段するけど、やっぱり新商品のWZ-1にしようとは思う。オレの性格からしてそっちのが絶対良いし。問題はFRベースのCX-60で雪道ってどうなの? って辺りかなあ。

帰宅してゴロゴロと。「インベーダーブームはスト2ブームの3倍くらいすごかった」ってPostを見かける。規模としては正しいけどインベーダーブームって「消防法ガン無視みたいな店舗にスト2で言えばレインボーしか置いてないゲーセンが山ほどあった」みたいな現象だしなあ。動いた金は確かにスト2の3倍だったとは思う。

たまに生成AIで「どうにかしてベクタースキャン出来ない?」とかやってる。GPT5に聞いてみたらAOD(音響光学式ディフレクタ)による手法を提案してきて、ガチに出来そうな雰囲気なので「いくらかかる?」って聞いたら$5,000を軽くオーバーするので無事終了。夢だけはある。

暇なので、Switch2にコンバータを使ってイグレIIミニのジョイスティックを繋いでグラコレを遊んでみる、なんか微妙にラグってるような気もする。キーコンフィグは各ゲームで完全に独立していて驚く、正直設定がめんどくさい。

久々にグラIIを遊んだら想像以上に序盤の難易度がヌルくて驚く、まあ4面以降は普通に厳しいのだが。そしてグラIIIは想像以上に「マップを覚えて事前に動かないとどうしようもない」ゲームできつい。覚えて対処すればなんとかなりそうなんだけども、その覚える量が尋常ではないなコレ。

なんとなく遊んだことなかったFC版グラディウスもSwitchオンラインで遊んでみる。これ妙に難しくないですかね、自機はデカいし敵は唐突に出るしで。FCとしてはすごくよく出来てるとは思う。

Vectrexの新作で「PiTrex使用」と言われるとなんか微妙感がある。PiTrexって実質Vectrexのモニタとコントローラしか使わないようなもんで、自分の中で微妙さが抜けていない。純粋なベクタースキャンであることには違いないはずなのだが。

2025年08月22日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。金曜に在宅勤務は久々な気が。

ここ最近は起きた後にトイレを済ませてから体温を測ると36.8度とか出て、しばらくしてから再度測ると36度くらいに落ちるのが謎、健康的にあまりよろしくない気がする。

おひるはコストコ12穀オーガニックパンにたまごサラダを挟んでいただく、うまい。

神戸三宮のセンタープラザが老朽化で建て替えだとか。中野ブロードウェイみたいな場所で、神戸に住んでた頃はここと元町高架下はしょっちゅう行ってた。感慨深いのう。無くなる前にもう一回行ってみたい気はする。

今日はMSX版「グラディウス2」発売から38年らしい。38年前に自転車で九十九電機札幌店(札信ビルB1Fだった頃)に買いに行ったのは覚えてる。調べたら当日は土曜日なので学校が半ドンで終わった後に行ったのだろう、買って速攻で帰って遊んだのだったかな。

アルミホイールのRSワタナベについて低品質問題が話題になっていた。RSワタナベというと頭文字Dが連載を開始した頃に「なんでトヨタ車に日産ワークスのホイール履いてるんだよ」と一部で言われてたのを思い出した。今ではそんな変なこだわりとかは見当たらない、そこら辺を払拭したのも頭文字Dの功績だと思う。

それまでAE86って言ったら間違いなくレビンだった、走り屋がわざわざハッチバックなのでリア剛性が低くて、リトラだから鼻先が重くて不利なトレノを使う理由がない。実際競技車はレビンしかいなかった。今はもうトレノの方が高いのだろうなあ。

郵便物を取りに行ったら北海道公安委員会からハガキが来ていた、ただの免許更新通知だったけども。「オンライン講習なんてあるんだ」と思ってよく読んだらマイナカードに免許を組み込んだ人限定なので今回は除外。更新は日曜日でも行けるけど、仕事も忙しくないし休みが余ってるので平日に休みを取って行く予定。

定時でおしごとおわり、なんか久々に体調が良くない。胃がずっともたれている感じ。

風呂上がりに万博向けに買ったけど一回も使ってない汗拭きシートを試したらめっちゃスースーする、そういうやつはガチで暑いときに使うと頭が涼しいと勘違いしてヤバいので避けてたはずなんだが、この量を使い切る自信がない。

ビル・ゲイツを叩く陰謀論の人が結構居ることに気づく。ゲイツはそれまで無償と考えられていたソフトウェアで商売が出来るようにした偉大な人で、IT業界でメシ食ってたりしてたら足を向けて寝られない感があるけどなあ。

「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」コミカライズ版23巻が出たので読む。パウロの最期ってまだコミカライズ版ではやってなかったか、何回見てもしんどいなここは…。

Amazon.co.jp: 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 23 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 電子書籍: フジカワ ユカ, 理不尽な孫の手, シロタカ: Kindleストア

本日のネタ。「ROG XBOX Ally」が正式発表、予想通り単なる携帯ゲーミングPCであった。逆に言うと「コンソール機としてのXBOXは将来的に終焉する」ことなのかもしれないけども。一番求められているのは「Steamが動くXBOX」なんだろうなあ。

ポータブルゲーム機? PC? Microsoftの「ROG Xbox Ally X」とは何なのか? – 石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』 – 窓の杜

気にはなる、本体のみ撮影でmicroSDが使えるようになったのはデカいし、4K30fpsでバッテリーが70分持つのも凄い。問題は値段とメーカーがInsta360って辺り。

Insta360、4K/60p撮影できる分離型アクションカメラ「GO Ultra」 – AV Watch

「DropBox Passwordが終わるから1Passwordに移行しろ」って言われてるタイミングでこういうのを出されるとマジで困る。対応してくれるとは思うんだが。

ほとんどのパスワード管理アプリから機密情報を盗み出せる ~拡張機能を狙う攻撃手法が明らかに – 窓の杜

想像以上にバージョンアップ頻度が凄かった。でもコレは違法ダウンロードの温床になって利用者が爆増したせいもあるのだよね。

1年半で283回のアップデートを実施 大規模P2Pネットワーク「Winny」のバージョンアップ史 | ログミーBusiness

「Googleがサ終したサービスの墓」だそうで、個人的にショックだったのはPicasaとGoogle Newsかなあ。

Google Graveyard – Killed by Google