2023年05月24日(水)の日常

いつも通りに在宅勤務。

昨日発表されたPhotoshopに搭載される「ジェネレーティブ塗りつぶし」機能に関して「お前らあんなに画像生成AIを毛嫌いしてたくせにAdobeがやったら喜ぶのか」とかいう人を見る、個人的には「どこかの絵を勝手に学習しまくった画像生成AIに抵抗というか嫌悪感がある」だけでAdobeのような「学習元データがクリーンであることが保証されてクリエーターの手助けになる」のは良いかとは思う。

肝心の「ジェネレーティブ塗りつぶし」機能はレタッチ要素にはかなり使えそう。そのうち「SNSに画像をアップロードする際に勝手に人物を消してくれる」機能とかつきそう。

海外で出ているmini AMIGA500、実物の映像出力はPAL規格、すなわち垂直同期50Hzでどうしてるのかと思ったら、モニタがFreeSyncかなんかに対応してればちゃんとHDMIでも50Hzで出ると聞いてちょっと驚いた。この手の仕組みはもっと一般化してほしい。そしてちゃんと実機同様のタイミングで動くR-TYPE(というかアイレム全般)をですね。

気分転換と散歩を兼ねておひるごはんは徒歩圏内にあるけど行ったことがなかった喫茶店「ワンスモアー」に行ってみる。ちょっと前に周辺の住宅街を散歩しまくった時に偶然見つけたお店。完全に住宅街かつ表通りではないしGoogleMapには登録されていないし、店名を入力したら食べログは登録されてるけどマジでこれ以外出てこない。こっちに引っ越してから見つけるのに6年かかったけど、腰痛のリハビリ散歩をしてなかったらいまだに気づいてないと思う。

妙に駐車場がデカい(店舗面積と同じくらい)ので気にはなってたけど、店内に入ると思ったよりも広い&先客が結構いて驚く。メニューを見て「しょうが焼き定食(内税880円)」を注文。しばらく待ってたらデカい皿が来た、結構旨いです。ご飯が皿盛りかつ剛性が頼りない割り箸なのでちょっと食べづらいけども。

ランチタイムだと食後のホットコーヒー(アイスは別料金)までついてこの値段は安い。また来よう、今度はカツカレーでも頼んでみるか。

午後は学習プロセスの不具合調査とかいろいろ。どうも根本的な解決をするには別の学習モデルを作らないとダメっぽくてちょっとゲンナリしてきた。定時でおしごとおわり、今後もやることが山積み。

夜にゼルダToK、「空の神殿のボスに挑むには体力回復用の料理が足りない」「そもそも料理の素材が足りてない」ので空の神殿でリンゴやら魚を採りまくってたら、今まで気づいてなかった&解決してなかったギミックを多数発見してしまい時間が。ようやくゾナウガチャを回す時が。

宣伝にも出て有名な「片側が切れたレール」をかなり強引な方法でクリアしたけど、気になって後から解法を見てみたら全然違ってて笑った。ちなみに「トロッコに乗って移動するけどフックは使わない」というやり方でちょっと珍しいっぽい?

集めた素材で料理をしてから空の神殿のボスに挑んで無事撃破。ボス戦でチューリが使える事になかなか気づかんかった。にしてもボスを倒した後のムービーで異様にチューリがデカい気がするんですが。次はゴロンシティっぽい。

本日のネタ。マジでめでたい、まあTogetterにアカウント権限を引き渡すのにちょっと…いやかなり抵抗があるけども。

Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に|トゥギャッター株式会社のプレスリリース

ちょっと欲しい…。

【パワー!!】なかやまきんに君のフィギュアが、アミューズメント専用景品として12月より登場。本人の「りそうの姿」を再現、“筋肉監修”も実施 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

どうやって測るのかと思ったらマジでリストバンドが膨らむのか。それよりは針使う以外の血糖値のリアルタイム取得が欲しい。

血圧が計れるスマートウォッチ『HUAWEI Watch D ウェアラブル血圧計』国内発表、医療機器認証を取得 | テクノエッジ TechnoEdge

セヴンみたいなクルマこそBEV向きかもなあ、これで遠出するような人はあんましおらんやろ。

ケータハム、バッテリEVコンセプト「EVセブン」発表 レイシュリーCEO「1tのセブンを発売することは決してない」 – Car Watch

気になるけど、現状Steamで気軽に遊べる環境がないのがちょっと悩む。こういうときにサクッとSteamDeckがあればいいのだが。

『Shinobi non Grata』盛大にはみ出した“架空のレトロ表現”がカッコ良すぎる! ドット絵忍者アクションゲームが見参 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

気になる。インドカレー専門店で食べたラッサムは「ひたすら酸っぱい汁」って感じで苦手だけど、本当に美味しいラッサムがあれば試してみたい。

ラッサムとはいったい何なのか〜エリックサウス「チキンラッサム」が誕生するまでのいささか冗長なお話〜|エリックサウス【公式】

2023年05月23日(火)の日常

いつも通りに在宅勤務。

昨晩から仕掛けてたAI学習、モデル三個分の学習をさせたけど一個はビックリするほどいい結果が出てくれてうれしい、でも残り二個がダメというかまともに学習出来てないっぽい。これは学習プロセスの見直しだよなあ。

その他にもいろいろと不具合が見つかって大変。お昼は今日も外食する気分になれず買い置きのカップヌードルPROと冷凍焼きおにぎりで済ませる。これで買い置きのカップヌードルPROは全部やっつけた。

午後もいろいろと忙しい。途中で休憩ついでに30分ほど散歩したり。こうやって散歩してる時に割といいアイディアが浮かんだりする。

定時でおしごとおわり。学習プロセスの不具合は追い詰められず、ちょっと気分が重くなってきた。GW明けてからずっと忙しくてしんどいし。

にしても先週の木曜あたりから仕事用ノートPCで学習プロセスをほぼ回しっぱなしで電気代どうなってるんだろう。手持ちのサンワサプライ製ワットチェッカーがいつの間にか壊れたので電力が計測できるスマートプラグを買うしかないのか。

お風呂から上がってごはんを食べようと思ったタイミングで炊飯しようと思ってたのに気づく。どうしようかと思ったがご飯パックをこないだ買ってあることを思い出す。以前はストックがあっても使わないで賞味期限ギリまで伸ばしちゃうんだけど、ゼルダToKのおかげで「ガンガン使った方がいい」ことに気づいたのでそうする。

ゼルダBoW/ToKは「消耗品は使いたいときにガンガン使った方が良い」というトレーニングに役立つ。後から気づいたけどローグライクに近い考え方なんだなコレ。

「令和のダラさん」2巻が配信されたので読む、相変わらず抜群に面白い。この漫画、毎回「冒頭に過去編が数ページ+残りで現在編」という作りなんだけど、単行本で読むとちゃんと過去編が頭の中できれいにつながるので読みやすい。いや若い子だったら連載でも問題ないかもだけど、年寄には前回の話を覚えきれないんじゃよ…。

「メダリスト」8巻も読む。こちらも相変わらず面白いんだけど、最近登場人物が増えすぎてちょっとつらい。にしてもアニメ版は本当に大丈夫か心配になってきた。

夜にゼルダToKを遊ぶ、へブラ山山頂から延々と上空に向かって移動中。これ高所恐怖症の人は無理なんでは。オレもちょっとつらかったし。

そして無事「空の神殿」に到着、今日はここまでにしようかと思ったらつい延々とプレイしてボスまで到達してしまった。ボスの倒し方が良く分からないというか、分かるけど時間がかかりそうなので本日はここまで。もう寝ないとさすがにまずい。

本日のネタ。これは本当にそう思う、オレも気を付けないといけない。

成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps

これ本当なんだろうか。いや音声アシスタントを起動するくらいなら出来そうだけど。

スマホの充電器から“人間のような音声”を発声、音声アシスタントにこっそり入力するサイバー攻撃:Innovative Tech – ITmedia NEWS

X68000「Comet」作者から正式に配布、多分X68000Zでも動作すると思われる。ありがたい。

X68000物語

プラモの工具箱、前々から悩んでたのでこれを気に買うべきなんだろうか。現在配送用段ボール箱を使ってる始末だし。ただ個人的には塗料とツールは分けた方がいいと思うんだよなあ。

『工具大好き』ライター・けんたろうのオススメ収納BOXはこれだ!!!/トラスコの箱は模型工具入れに最適(前編) | nippper

プラモのフィニッシュワークで活躍する道具を格納だ!/トラスコの箱は模型工具入れに最適(後編) | nippper

2023年05月22日(月)の日常

いつものように在宅勤務、先週よりはマシな月曜日?

仕事でAI学習がたまに異常値を出して強制停止してしまうバグに悩まされる。不慣れなもんで場所が特定出来ねえ。

何の解決もされないまま外食にするかとか考える間もなく昼休み。冷凍スパゲティと冷凍焼きおにぎりを食べて午後に備えて昼寝しておく。

午後にようやくバグをどうにかした。いや正確に言うと異常値を出した後に強制停止してしまうのを回避する策が成功したというか。この不具合、発生する時間が数分から数時間まで幅があるので時間がかかった。問題はバグそのものが治ってない辺りだが、これはあとで時間を取って調べるしかなさそう。現時点では時間がない。

問題なさそうなのでしばらく学習プロセスを回すついでに散歩&買い物のために外出。尋常じゃない寒さでビックリする、気づいたら外気温10度切ってる。半袖を着ていた小学生男子が心底寒そうにしてたから実際に寒いのだろう。スーパーとドラッグストアで買い物をしてから帰宅。

お茶の時間に昨日実家で貰った大丸「SNOW CHEESE」のお菓子の残りをいただく、やっぱり普通。

明日の朝までかかりそうなバッチを走らせて定時でおしごとおわり。なんかすげえ疲れた。

お風呂の後に余った食材+昨日買ってきた肉でひさびさにおうちカレーを作る。煮込んでるときにめっちゃおなかが空いてたこともあってとても旨かった。前回の反省を活かして鍋底や隅までよくかき混ぜてから食べたのでうま味もばっちり。

自分で作ると全部自分好みに出来ていいよね。この手のカレーは外食だとあんましないし。「カレーとかシチュー以外は作らねえのか」って言われそうだけど。揚げ物も含めて大抵は作ったことあるけど、材料を無駄なく使うとか後片付けが大変とか色々、ねえ。せめて「食べる人が居て二人分の分量がすぐ消化できる」なら作りやすいんだけども。

ゼルダToKは金策のためにあちこち回ってみる。パラセールを手に入れてから「始まりの空島」に戻ってみると行ける範囲が全然違ってて面白い。にしてもマップの作りこみがちょっと尋常ではないなコレ、今回「空から侵入」というルートがあるので建物の天井とか全部作りこんであるし。まじか。

肝心の防寒着は3着中2着を購入。買った後で気づいたけど複数重ねることでより強い冷気に耐える仕様なのねコレ。当面は1着だけでよさそう。にしても帽子ひとつでなぜ寒さが平気になるのか。そのあたりのゲームの割り切りがちょっと面白い。うちのリンクは素足で元気に雪山を走り回っております。明日はへブラ山頂上空に再び乗り込む予定。

「人間の体は45歳でメーカー保証が切れる」というTweetを見て「マジそれな」って感じ。本当45を超えたあたりから全然無理が効かなくてしんどい。だましだまし使っていくしかないのだけども。

夜にAI学習の様子を見に行ったら「CUDA Out of Memory」とか出てゲンナリ、マジかー。一応動いてはいるので放置して就寝。

本日のネタ。「Turing Complete」がすごく面白そう、「Interface」誌最新号の特集が「ゼロから作るOS」だったりするし、なんかそういう流れなんか?

Turing Completeで学ぶデジタル回路設計 – ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

これをLEGOにする意義がよくわからん、この大きさならArcade1upのバートップ筐体も大して違わない気もするし。

ゲームセンターマシン パックマン 10323 | LEGO® Icons |レゴ®ストア公式オンラインショップJPで購入

2023年05月21日(日)の日常

11時にようやく起きる。予報通り天気が良くない。

日曜日なんで洗濯と掃除をちまちまと。疲れてるので手を抜いてもいい、と思いつつ結局フルでやってた。こういう時に躊躇なく手を抜ける性格じゃない、これはあんまし良いことじゃない。

棚にまだ少量残ってる「カップヌードルPRO」が先週の時点で賞味期限が切れてたのでサクッと消化。買い足しはなしでいいか。

夕方から実家に移動、今日も卵をありがたく頂戴する。帰りにいつものスーパーに寄ったら卵10個入りパックが5個くらい売ってる! ここで売ってるのは一か月ぶりに見た。ただ実家から貰った卵があるので買わず、タイミング次第なんだろう。

ちなみにスーパーには「卵は朝イチでは入荷しねえよ、入荷しても50パックくらいだからすぐ売り切れるよ」と貼り紙あり、せわしない。

帰宅してから実家で貰ってきた大丸「SNOW CHEESE」のお菓子をいただく。いまだに並ばないと買えない人気店なのだが、今日たまたまほとんど並ばずに買えたのだとか。食べてみたら普通においしいけど、並んでまで買うかと言われたらかなり微妙。そいや同じく並ばないと買えない「生ノースマン」も似たような評価を見た記憶が。

Twitterのノート機能(事実と異なるTweetに対する注記を他ユーザーが追記出来る機能)、現状だとジャーナリストのTweetに付けられがちなのがなんというか。

日中の空き時間も利用してちまちまとゼルダToKをプレイしている。リトの村周辺のクエストをやっているけど極寒地帯なので「ポカポカの実」で寒さ対策の料理を作って凌いでたけど、いよいよ「ポカポカの実」が枯渇してきた。集めるのがだるいので防寒着が欲しいけど買えない。そんなわけで金策をしてみたのだが、これがまあ全然溜まらない。序盤の金策が厳しすぎない?

一方TLでゼルダToKをクリアした相互フォローの人を三人ほど観測。既にプレイ時間100時間とかの人もいるし、普通の勤め人には一週間ちょいでクリアとか無理なのでは?

本日のネタ。劇場総集編なあ、若い人に交じって行くのが気が引けるんだけど行ってしまうんだろうなあ。

「ぼっち・ざ・ろっく!」劇場総集編2024年春上映決定!Web予告も到着(動画あり) – コミックナタリー

で、リアルライブの存在とか全然知らんかったんですよ。まあ当たらなかっただろうけど、知ってたら抽選応募はしてたかも。そしてストリーミング配信があるというので調べてみたら結構いいお値段でビックリする。これ後日BDで販売しないんだろうか。

「ぼっち・ざ・ろっく!」結束バンド初ワンマン、ぼっちのギターソロ再現で観客沸かす(イベントレポート) – コミックナタリー

すごく面白い、厳しい環境を長時間走る可能性があるからこそ付いた装備だとは思うけど試してみたい。

新型トヨタ・タコマの可変ショックアブソーバー付きシート:世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々:SSブログ

プリウスPHEVはちょっと高いけどよさげ。ただガソリンって長期保存出来ないのでバッテリー満タンでも定期的にエンジン回っちゃう問題もあるのよな。定期的に遠出するような人ならいいけども。

1570kgでBEVが作れるという安心感:トヨタ・新型プリウスPHEV | MotorFanテクノロジートッパー

2023年05月20日(土)の日常

11時半にようやく起きる。めっちゃ寝てた。痛み止めを飲んでようやく「痛み止めを飲む前は自覚してないレベルの痛みでストレスがかかってたんだなあ」と気づく。

昨晩から仕事用ノートPCで学習してたやつ、調べたら昨晩に寝て割と早々にエラーが出て終わってしまっていた。場合によっては10時間で一回出るか出ないかなので対策が出来てない、回避策を思いついたのでちょっとコード書いて学習継続。結局またサービス残業してる。

午後に健康維持のための散歩、ついでにJR新琴似内のパン屋「ベーカリーベル」で買い物。なんか異様に学生が多いな? と思ったらすぐ近くの新琴似神社がお祭りだった、やってるの全然知らんかった。てか今時の子供も祭りに行くんだなと。

今日の外気温、暖かいを通り越して暑いけど日陰だけ5月にふさわしい涼しさで体を壊しそう。半袖で歩いてる人も多いけど、日陰だと寒くないか?

最近はようやくCX-60を見かけるようになったけど、車体の動きが明らかに他の車と違って見える。特に道路から歩道に上がる時とか「車体が前後に揺れる」のではなく「車体が上下に動く」のが見てわかる、なんか船みたい。よくぞこれを作って売ったな、すごい挑戦だ。

帰宅して買ってきたパンを食べてみたらなかなか美味しい、割と安かったし、また買ってみよう。

自動車税をどうやって納税するか悩んだけど、PayPayカードを持っててPayPayあと払いが使えるので、サクッとPayPay支払いにするのが一番楽な事に気づいたので納税通知書のQRコードをPayPayアプリからスキャンして支払い、5秒で終わった。すげえ楽。手数料もなし、逆に言うとポイントも付かない(PayPayステップの対象にはなる)のでメリットもあんましないのだが。

ガチでゼレンスキーが来日して結構ビビってる。原爆資料館本館の見学、献花も含めてあとで歴史に残るかもしれない。まだ分からないけども。ただ「原爆被害者団体 理事長」という人が「もっと時間をとって見学して、そのうえで感想が欲しい」とか言ってて心底ゲンナリする。多分その次の言葉は「謝罪の言葉が欲しい」なんだろう。歩み寄ってきた人に投げかける言葉では決してない。

夜にゼルダToK、馬を捕まえてようやっとリトの村に到着、とにかく次から次へとイベントが発生して終わらん。本当に時間が溶けてやばい。

本日のネタ、「風の呼吸で全集中」の下りが原文でどうなってるんだろう、いやしかしこれに許可を出せるの結構すごい。

東京のビル群めがけてダイブ|ウイングスーツ男を世界最速インタビュー|都庁.間.ムササビ男

欲しいというか聴いてみたいというか、1枚$29.99で送料$29かあ…。

PINBALL MUSIC ON VINYL – Welcome to Pinball News – First & Free

中年バンド漫画、結構長く続いてた。高橋、坂本両氏の訃報回だけ抜き出し、沁みる。

バンドしようぜ<第70話>「君に、胸キュン。」

バンドしようぜ<第73話>「メリークリスマス・ミスター・ローレンス」

2023年05月19日(金)の日常

昨晩は久々によく眠れた気がする。整形外科でもらった痛み止め+湿布が効いてるせいだろうか。

今日も在宅勤務、新しい仕事用ノートPCは学習プロセスでCUDAが使えるし、そのおかげでCPUはさほど占有されないのである程度の作業も普通に平行出来るのはいい感じ。電気代は心配だけども。

徒歩圏内に「ごはんとおさけ スイセイ食堂」という店が出来たので散歩ついでにおひるごはん。ランチメニューにカレーと丼ものしかメニューにないので「しょうが焼き丼(内税990円)」を頼んだらこれが出てきて困惑する。味はいいんだけどあまりに茶色い。

せめて単品の味噌汁(内税110円)」を頼むべきだったか。単品のサラダは「炙り明太ポテトサラダ」しか見当たらないし、それ酒のつまみだよなあ。どっちかというとランチじゃなくてディナーにお酒を飲みに行く店なんだろう。徒歩圏内にいい感じの定食屋が欲しい。

帰宅したら郵便受けにサウンドハウスに注文してたMDR-CD900STの消耗品が届いてたので来たのでサクッと交換。イヤーパッドは見た目で劣化がわかりやすいけど、ウレタンリング(イヤーパッド内側にあるドライバ周りのリング状ウレタンスポンジ)がヤバかった、触っただけでボロボロ崩れる。レビューに「ウレタンリングも同時交換しましょう」って書いてあったので交換品は買ってあるんだけど、同時購入しておいて良かった。

そして久々にMDR-CD900STで音楽を聴いてみる。正直「面白くねえ音の出る子」だと思った、それが正しいんだけども。あらゆる化粧を引っ剥がして素の状態が見えちゃうというか。主に楽器練習用に使ってるんだけど本当下手くそに聴こえる、非常に正しい。

外が暖かいので窓とドアをちょっと開けて仕事したら、今まで2時間でCO2濃度が上がって「換気しろ」って言われるので換気ついでに休憩してたのが出来なくなっていかん。自主的に休憩しろってことだけども。本当ちょっと開けただけでCO2濃度上がらなくなるもんなんだ。

定時でおしごとおわり。疲れたがそれなりに進捗も出た。引き続きAI学習プロセスを走らせっぱなしにしておく。

「推しの子」6話をネトフリで見たが、これしんどすぎやしませんかね。抜群に面白いんだけども。久々にアニメ一話観賞しただけでめっちゃ消耗した。

仕事でのAI学習、どうやっても数時間学習させて調整して、の繰り返しになっちゃうので結局サビ残状態で夜もたまに確認、調整する羽目に。もうちょっとやりようはあるとは思うんだが。

今日はゼルダをやらずに寝る。いろいろと犠牲にしすぎ。

本日のネタ。「広島サミットとか地元に箔を付けたいだけちゃうか?」と思ったらG7のみならず半導体関係もすごいことになってた、すまぬ。

岸田首相がIntel、TSMC、Samsung CEOらと会談。日本への誘致図る – PC Watch

例の「BEVでさえ通すのが難しい」アレです、どこまで本気なのだろうか。内容の方向性は真っ当だとは思うんだけども。

目的は環境保護だけにあらず? 新たな環境規制「ユーロ7」に見る欧州の本音 – webCG

そごう9階ゲームスポット、自分がゼビウス・ドルアーガを初めてロケ稼働してるのを見た場所でもある。遠いので通うのは無理だったけども。

北海道ゲーマーズ・オーラルヒストリー |ゲーム文化保存研究所

NDのマツコネなしグレードにはかなり良さそう、いいお値段するけども。自分もNR-Aがすごく良いらしいのでそっちにしようと思ったのだが、マツコネつかないので断念してSパッケージにしたの思い出した。本音で言うと全てのグレードでメーカーオプションでもいいからマツコネを付けられるようにしてほしい。マツコネレスって単なる軽量化フェチの言い訳だと思ってる。

朗報です 990S&NR-A車両対応 10.25インチディスプレイオーディオ | 四国、愛媛にあるロードスター専門店村上モータースのスーパー耐久参戦日記 NDロードスター 愛媛 四国

なにかキメてたん違うか、しかしPVのクオリティが無駄に高い。「ドンキで4,980円で売ってそう」には笑った。この手の合体物ってことごとく余って安売りしてるイメージがあるのだけども。

【特別企画】3機編隊の敵、爆炎を進むロボ……。「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」PVはなぜ見る者の魂を揺さぶるのか? – HOBBY Watch

こっちの方が何かキメてた感はつよい。Amazonで予約可能になってたけどポチる勇気が出ず。

フジミ模型の「自由研究シリーズ」にプラモデル「カブトムシ ポプ子」&「クワガタムシ ピピ美」が登場。Amazonにて予約受付中 – HOBBY Watch

シタデルの収納用に買うか、蓋が丸いから割と収納に困るんだよあれ。

出先での塗装がピクニックになる、魔法のお弁当箱/アステージ パーツストッカーフリー(深型タイプ) | nippper

著者のパーフェクトシリーズは正直アレだが、これはちと気にはなる。フォロワーさんの部屋も紹介されてるし、のでポチっておいた。

自宅をゲーセンにした男たち – 電脳世界のひみつ基地

2023年05月18日(木)の日常

いつものように在宅勤務。最近は眠りが浅いせいか朝がちょっとつらい。

さらにマンションの工事がめっちゃうるさい、うるさいを通り越してハンマーを叩く振動が来てる。トイレに座ると便座がハンマーに合わせて振動してるし。大丈夫なんか。

おひるは久々にスパゲティを茹でて市販のパスタソースで済ませる。これだけだと正直足りない、費用も安いと言えば安いけど茹でる分手間暇もかかるし。

東京出張から帰ってきてからずっと腰痛とか色々酷い状態、特にだいぶん前に痛めた(多分大晦日の大掃除でやらかした)左足の親指がひどくなってきた。おそらくはこの痛む親指を庇おうとしてあちこち痛くなってるのでは。勝手に想像して悩んでも仕方がないので整形外科に行くことに。

行きつけの整形外科が午後から診療開始なので昼休み明けに行く。時間帯的に狙い目なのかすごく空いてて快適。腰と左足親指のレントゲンを撮ってもらったけど問題無しとのこと。やはり歩きまくって筋力をつけるしかないらしい。左足親指に関しては骨の異常の可能性があるため血液検査も行って二週間後に来てくださいと言われる。うう診療費が高い、その代わり格安で痛み止めと湿布が手に入ったけども。ここの病院はクレカが使えるのでかなり気が楽。

クルマを出したのでついでに買い物に行く。近くにそこそこいい値段する鰻屋と寿司屋があるんだけど、店の前の駐車場に停まってる高級車はもう大抵「輸入車SUV」なんだよな、BMWやベンツはもちろんジャガーとか居る。逆にアルファードとかは見ない。

スーパー「ダイイチ」でいつもの「おぼろづき」5㎏を購入、ここでしか買えないけど商品の回転が良いのか精米時期がいつも直近なのがうれしい、あと安い。ついでにおはぎも一個買ってしまう。ここのおはぎは旨いんだよ、「あんこ」単体で売ってるのにはちょっと驚いたけども。

帰りにセイコーマートに寄ったら新製品の「揚げパン」が売ってたので購入、「店頭で作ってるのでホットシェフ扱い」だけどホットシェフのコーナーにはないので注意。帰宅して食べたら結構うまい、けど昔給食で食べたやつとは全然違うんだよなあ、あと包装は紙でお願いしたい。

ニンテンドーSwitchにはメモリが4GBしか載ってない、という話を見る。その貧弱なハードでゼルダToKを動かすの凄い。よく考えたらメモリ2GBのWiiUでゼルダBoWが動いてる時点で既におかしい。

仕事は久々にPyTorchと格闘、久々すぎていろいろと忘れててアカン状態。学習用のバッチを組んで定時でおしごとおわり。明日の朝まで学習を頑張ってもらう、うなれRTX4070Laptop、なお電気代…。

毎日18時くらいになると猛烈に眠くなる。これがお風呂とばんごはんを済ませると逆に目が覚めてくるんだよなあ。寝てしまっても多分21時くらいに目が覚めて深夜に眠れなくなるだけだろうし。

スズキのAGS搭載車とランボルギーニ・ガヤルドに積んでるシフト用の部品が同じという話が出てきた。どちらもマレり製、でもお値段は全然違う。ランボルギーニ設立のきっかけになった「個人で買ったフェラーリのクラッチ板が自社のトラクターと同じBorg&Beck製だったのに値段が全然違った」がブーメランになるとは。

ランボルギーニ設立のきっかけは「フェラーリに対抗して」らしいのだが、どちらかというと前述のクラッチを見て「うちも同じ商売をすれば儲かるんじゃね?」と思ってた説もある、個人的にもそっちのがずっと筋が通ってる気がする。

ヤンマガWebで連載中の「キミイロ×ライバー~今夜もベルに教えてください~」の1巻が出たのでポチって読む。はいはいエロコメですよ、こういうのが好きなんだよ。この作品はだいぶん前に同人誌で作者が出してたシリーズが元ネタなんだけど、まさか商業連載になるとは。

今MBAに使ってる中華なUSBオーディオインタフェース、激安なのはいいけど出力レベルが低い(そもそもヘッドホン端子しかない)のでちゃんとした奴を買おうとおもってずっと悩んでる。ギターやベースを繋げることを考えたら入力インピーダンスが可変でペダルも接続できるAXE I/Oか、あるいは安価だけど192kHz/32bit対応でDSPアンプシミュも付いてるUR22Cか、あるいは32bit Float対応でレコード録音が格段に楽そうなZOOM UAC-232か。ひとまず夏ボーナスでどれか買うかも。

日付が変わるちょっと前に「30分くらいだけゼルダを遊ぶか」と思ったら二時間近く遊んでしまった。行ったことのない場所の散策をすると楽しすぎてあっという間に時間が溶けるわ。パラセールが手に入って一気に行けるところが広がったのもあるし。

本日のネタ。大好きな作品なのでアニメ化はめでたいけども心配でもある。フィギュアスケートをアニメにするにはカロリーが高すぎなんだよ。

つるまいかだ「メダリスト」TVアニメ化!フィギュアスケートで世界を目指す物語 – コミックナタリー

まあ分らんでもない話ではある。AIに関しては間違いなくインターネット誕生と同じくらいの革新だとは思ってるんだけど、じゃあ今後どうなるのか? というのが全然見えない。

人間のために書く原稿に対してモチベーションが上がらなくなってきた – WirelessWire News

串鳥は会社最寄り店舗がランチ営業を止めてしまったのがつらい。好きなんだけど夜は一人で行く気にはなれず。

北海道の焼き鳥チェーン、串鳥は深く深く愛されている :: デイリーポータルZ

2023年05月17日(水)の日常

いつもとおり在宅勤務、今日も睡眠不足。

最近は夜遅くても朝6時くらいにいったん目が覚めてしまって、そこから二度寝してめっちゃ眠りが深いところを目覚ましで起こされることが多い。「早く寝ろ」って話なんだが、なぜか夜10時を超えると眠れなくなるという。ちょっとしんどい。

FGOイベントが昼までなので最後にガチャを回してみたが虚無of虚無だった。ロクスタすら出ない、ロクスタのアイテム交換所音声「家に帰って母ちゃんの紅茶キノコでも飲んでな!」もお別れか。紅茶キノコってもうお年寄りしかわからねえだろ。オレでさえリアルタイムとはちょっとズレてるぞ。

おひるは冷凍のソース焼きそばと焼きおにぎりの炭水化物セット。でも「あすけん」で見る限りそこまで悪いバランスでもないのが不思議。おいしい。

午後は久々の会議。こないだの出張報告と自分が書いた講座で1時間近く独演会をやる羽目になったのでめっちゃ疲れた、というか喉が死んだ。閉め切った部屋で喋りまくるとあっという間にCO2濃度が上がるのね、そりゃそうか。換気ついでにリビングに退避して一休み。

足を痛めてるので整形外科で見てもらおうと思ったら、かかりつけの所が水曜日休診だった。明日にしておく。

こないだ行った飲食店、電子決済が「楽天Payのみ」という状態だったので試しに楽天Payを入れてみる、手持ちの楽天カードをクレカ決済も出来るのでちょっとよさげ。d払いのみというのもたまに見るので登録してみたけど、こちらは対応クレカが無いので別途チャージして使うしかないのか。にしても相変わらずドコモのアプリは出来がめっちゃ悪い、ドコモ回線経由でのアクセスを強制されるし。

こないだからTLで「コロッケそば」が盛り上がっている。でも札幌にはコロッケそばを出す店って多分ないよな、と思ったら「ゆで太郎のトッピングメニューにコロッケが存在する」と聞いて「今度行ってみるか?」という気分に。多分コロッケはそばつゆに沈めずに単体で食べたほうがうまい気もする。でも一回やりたいんだよ。

定時でおしごとおわり。いやめっちゃ疲れた。日記をアップロードしようと思ったら昨日の分をアップロードし忘れているのに気づく。何回目だろうコレ。

NHK「解体キングダム」が久々に放送なので見る。アスベスト除去ねえ、アルコールランプと石綿金網のセットで使ってたのどの年代までだろ、と思ったらアスベスト使用禁止って20年くらい前で割と最近であった。昔の学校の音楽室とか天井が吸音のためにアスベスト丸出しだったし、解体業者の人は本当に大変だと思う。

F1イモラGPが災害レベルの豪雨で中止決定、オレが見に行った2004年の鈴鹿(台風で土曜日全てキャンセル、日曜に予選と決勝を開催)が可愛く見えるレベルである。現地の人が一番つらいとは思うが。

ちょっと前にWeb連載分を一気読みしてすごくよかった「ナナのアクアリウム」単行本が発売になったので読む、改めて良いですコレ。描き下ろし分もとても良い、人に貸す用に紙でも買っちゃおうかなあ。表紙の荒々しいタッチは嫌いじゃないけど、所見の人にはあんまし刺さらないかもと心配になったり。

今日の夜もゼルダToK、昨日途中で諦めたウツシエゲットを無事終了。宿で馬を捕まえてこいと言われたあたりで終了、まだまだ全然序盤。一方TLでついにクリアした人が出てきた、結構駆け足でプレイしてそれでも55時間とか。普通にプレイしてたら100時間かかるのでは?

本日のネタ。全世界で1,000万本よりも日本だけで1/4弱くらい売れてるのにちょっと驚く。言っちゃなんだけど全体的に不親切で操作がやたら困難なソフトですぜ? それを乗り越えた先がめちゃくちゃ面白いんだけど、ちゃんとプレイしてるの何割なのか気にはなる。

『ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム』発売3日で世界1000万本突破。国内224万本 | テクノエッジ TechnoEdge

日本の販売価格がやはり相当にアレだ。この会社は面白い製品が多いけど値段は面白くないのが多い。いや数を作れないのも分かるんだけどさあ。

Teenage Engineering TP-7 | オープンリールテープ感覚で操作できる高性能ポータブルレコーダー – Digiland (デジランド)|島村楽器のデジタル楽器情報サイト

しんどいです。「Word/Excelのみの安価なサブスクプラン」とか無いものか。

Microsoft 365/Office製品が6月から約15%の値上げ – PC Watch

テスラにしては珍しくフラットな視線のレビューだなあ、と思ってたらコメント欄が実にキモいことになってた、もっと褒めろよ!という強い圧を感じる。WebCGはYouTubeとFBのコメント欄は閉じた方がいいんじゃないのかなあ。

2023年05月16日(火)の日常

めちゃくちゃ眠いけども在宅勤務。正直寝ていたい。

本日は給水管工事のため9時半から17時半まで断水。あらかじめバケツに水を汲んでおいてトイレに置いたりと前準備しておく。洗い物も出来ないから、今のうちにおひるごはんをどうするか考えておかないと。

しかし断水の時に限って便意が押し寄せてくる罠。事前に用意したバケツの水で流すのだが、ちょっと古いトイレで使う水の量が多いためバケツからそれなりの量の水を流さないと流れていかない。一回の便を流すのにバケツの水をほとんど使ってしまう、これは盲点。いざとなれば風呂場から汲んでくればいいのだが。そして用足し後の手洗いも出来ない事に気づいてぐぬぬと、仕方がないのでウェットティッシュで拭いておく。

断水が思ったよりしんどいので昼は外食することに。徒歩圏内にあって何回か行ったけど臨時休業が続いてた「パルツィオーネ」にようやく来れた。店内にいきなり飼い犬が居て困惑。後で見たらちゃんと看板に書いてあった。「日替わりパスタ+サラダ+パン+ドリンク」のセットが内税1,200円というので注文。日替わりパスタは二種類用意されていて「きのことミートソース」を選択。まずはサラダとパンが出てきた、なかなかおいしい。パンはパスタに合わせて残しておく。

しばらくしてパスタが来た。想像以上にニンニクが効いてて旨い、肉もたっぷり入ってるし。

食べ終わってアイスコーヒーをいただく。これで1,200円ならアリだなー。

満足してマンションに戻ると「断水していると手洗いもうがいも出来ない」ことに気づく、マンションの管理センターでトイレを借りて手洗いをしてから帰宅。

仕事は書籍を読んでいろいろと勉強。勉強にはなるけど仕事に結びつくかと言われたら微妙な部分も。地道に探すしかない。

空き時間に「CX-5のリアサス横揺れ問題について他に気にしている人はいないのか?」と思って調べたら価格.comの掲示板で面白いのを見つける、スレ主は「荒れた路面を直進するだけで揺すられる、赤子も吐いてしまった」って言ってるのに他の人は「全然問題ない」とか「運転に問題があるのでは?(そもそもただの直進やぞ?)」とか的外れのリプライがほとんど。つまりたいていの人はあのリアサスの横揺れに気づいていない?

価格.com – 『横方向の揺れが気になる』 マツダ CX-8 2017年モデル のクチコミ掲示板

オレが問題視してるのも全く同じで、「路面状態が荒れると直進してても横揺れが酷くて頭が揺さぶられてめっちゃ不快」という辺り。場合によっては車酔いっぽい症状すら出てくる、酔いというよりは目が回るという方が近いのかな。イメージとしては「後ろから頭を掴まれてぐるぐる回される」イメージ。座ってる位置を中心として、後方に8の字に回してる感じですかね。

と、いう話をTweetしたらCX-5/8を経てCX-60に買い替えて満足してるフォロワーさんからWebCGの記事を出してもらった。あ、森慶太氏じゃん。確かCX-5を買う前に読んだ記憶がある。その時は「正直言いすぎか厳しいのでは?」と思ったのだが、今改めて読むと「CX-5も全く同じじゃん」としか言いようがない。ちなみに先のフォロワーさん曰く「CX-5よりCX-8の方が横揺れがひどい」らしい。ちなみに森慶太氏はCX-60はかなり褒めてます、乗り心地悪くないし真っ当にまっすぐ走ると。

マツダCX-8 25T Lパッケージ(4WD/6AT)【試乗記】 乗り心地にも哲学を – webCG

自分もCX-5を買って半年くらいは全然気にしてなかったと思うんだけど、一回気づくとすごく気になるんだよなあ。これが「追い越しの時にもうちょっとパワーが欲しい」とかなら乗り方の問題だけど、乗り心地ってマジで自分で出来ることがあんましないんだよね。スタッドレスタイヤでも出るのでサス構造に起因してるはずだし。

ただCX-5もCX-8もハーシュネス(簡単に言うとゴツゴツとした振動)はそこそこ丸められてるので世間的には「乗り心地がいい」に分類されてしまう、個人的には大きな入力があったときに盛大に頭が揺さぶられるのが本当に苦手。マツダ第7世代のマツダ3やCX-30、CX-60は「ハーシュネスは気になるけど頭が揺さぶられない」系だと思ってる。長時間ドライブでもしないと分らんけども。

「職場の飲み会は積極的に参加しないと社内で伸びない」というTweetを見る。なんで飲み会で実りある会話が行われる前提なのかはちょっと考える必要があるのでは。「どうしようもない会話しかなかったけど、会話の端から人間性が垣間見えた」とかの可能性もあるけど。「初対面の人とは一回行くけど、メンツが全員どうしようもなかったら行かない」というのが落としどころかなあ。

15時半くらいに「断水が終わりました」とインターホンで連絡が入る。予定では17時半までだったので早く終わったありがたい。さっそく流しきれなかったトイレをガンガン流した、水が使える文化最高。

定時でおしごとおわり。しんどいけどいつものこと。

「瓜を破る」7巻が出たので読む。タイトルを回収して終わりかと思ったら続くのね、いや面白いから良いんですけども。

「マツコの知らない世界」で円山動物園がすごいことになってることを知る、30年くらい行ってねえなあ。象の水槽を見てみたいと思ったけど、さすがに水槽の中まで滅多に来るもんじゃないとか。でもそのうち行ってみたい。

今日もいろいろと片付けた後にゼルダToK。鳥見塔を開放してマップ有効&パラセールをゲット。これでやっとハイラルのスタート地点に立った感。パラセールが無いと高いところもうかつに行けないので助かる。ただその後に地下に入ったら壮絶に迷う、ジジイてめえ。

「ネタバレがあまりない」とは言われるけど、ゼルダってネタバレ云々より体験の話だと思うんだよなあ。ネタバレしてても体験はさほど薄れない、一切薄れないとは言わないけども。

本日のネタ。オレは買わないけど個人的には凄くいいと思う、ちょっと頑張れば買える価格設定だし。こういう「長く飾れそうなもの」は多少高くても売れるんじゃないのかなあ。

メカニックなデザインのミッキーがディズニー創立100周年記念モデルとして新たに登場 – HOBBY Watch

いろいろと怖い、出先で刺されるならまだしも持ち帰る可能性が猛烈に怖い。どっちかというと宿泊施設側で対策を進めるべき話なんだけども。

刺されると猛烈に痒くなる「トコジラミ」が都内のホテルに広がっているらしい→宿泊した時の注意点や駆除方法が集まる – Togetter

無茶苦茶仕事が早くてすごい。同時に「情報を大規模に出している強み」というのも感じる。

日本初の挑戦〜食べログによるChatGPTプラグイン開発の舞台裏 – Tabelog Tech Blog

2023年05月15日(月)の日常

起きても腰というか左の股関節が絶不調、いつも通り在宅勤務。

「がんばれ!同期ちゃん」がここ最近終わりそうな雰囲気だなあ、と思ってたらガチで終わっててちょっと驚く。お疲れさまでした。「月曜日のたわわ」はいつまでやるんだろうか。(卒業まで手出しは無理な)アイちゃんはともかく後輩ちゃんはそろそろ着地させても良いと違うか?

9時過ぎにヨドバシで注文していたドラム洗濯機用の洗濯層クリーナーが届いたのでさっそく使う。11時間かかるので普段洗濯機を回さない時間に仕掛けるしかないので。毎回洗濯槽の洗浄方法を忘れている。

おひるは冷凍スパゲティで簡単に済ませる。そろそろ痩せないとダメとは思ってるのだが。

午後に会社に買ってもらった書籍で勉強&調べもの。本自体は詳しいのだが、正直ある程度知識が無いと全く理解できない書き方でどうにも。なんとかついていけてるけど正直厳しい。それなりに役には立ちそうなのだが。

にしても腰がやばい。ただ仕事部屋のエンボディチェアだと割と平気なのがすごい。ただ現状仕事中にしか座れないので一日中座れる体制にするよう検討中。

定時でおしごとおわり。エンボディチェアに座ってれば大丈夫だけど、いざ歩くとちょっとしんどい。マジでどうしたものか。

ばんごはんの後に勢いで買ったけど食べるタイミングを失ってたコンビニスイーツをいただく、いいお値段するだけあっておいしい。さすがはゴヂバだぜ。

ちょっと前に見積もりを取ってた洗濯機パンの交換費用見積もりがようやく来てた。工費込みで3万円ちょいなのでお願いすることにする。パン自体は一万円くらいなんだけど撤去とか結構大変そうだし。特注サイズのパンなのでどうなるかと思ったら「ちょっと小さいサイズなので若干壁と隙間が空きます。とのこと。仕方がない。

「クプルムの花嫁」4巻が出たので読む。しいなかわいい…、まあ男キャラも含めてみんな可愛いんですけどね。安定して面白い。

洗濯槽の洗浄が無事終わった。途中経過を見たらまあ水のきったないこと。通常一年に一回の作業を二年間放っておいたオレが悪いんだけども。洗浄した後の選択では洗濯物についてた匂いが薄くなっててよかった。これからはマメに洗浄しとこう。

夜に時間が余ったのでゼルダToK、頑張って「はじまりの空島」を終わらせてハイラルに降りた。チュートリアルステージにしてはけっこうしんどくて、ハイラルに戻ってきた時に安心感あるのは意図的なんだろうか。プルアに再開したところで本日はおしまい。

ただ「チュートリアルステージ」という意味ではBoWの「はじまりの大地」が素晴らしすぎたのかToKの「はじまりの空島」はちょっと落ちる感じ。この辺りは単純に比べられないものだと思うけども。

「はじまりの空島」で極寒地帯のイカダを作らないと渡れない箇所で「柵に沿ってイカダを動かそうと思ったら途中で絶対ひっかかって進まなくなる」のが結構しんどい。流されるのを前提で上流の方からイカダを出そうと思ったら今度は何回作っても水に入れた瞬間にひっくり返る。疑問に思って丸太一本だけ川に落としたら垂直に立った状態になることがあったけど一体なんだったのだろう。なんとかひっくり返らないイカダを作って渡ったけど、これだけで小一時間くらい格闘してた気がする。

にしてもマップが広い。空に加えて地下もあるっぽいので実質BoWの三倍近い? いやすげえわ。これがSwitch Liteでも動いちゃうのに気づいてまたすごいなと。Liteって安いと思うんだけど有機ELモデルの価格差が結構エグい。まあ老眼持ちには携帯機の小さい画面はつらいのでテレビ一択、Switchというか任天堂系の携帯機はスピーカー音量も妙に小さいし。

本日のネタ。4人乗りLMを買ってシートがリクライニング出来ないクレームって本当意味不明、本来のオーナーは後席に乗るもんじゃろ?

「レクサスLM」の国内デビューは自動車市場をどう変える? – webCG

ここは両方60W出力にして欲しかった、発熱もあるから難しいんだろうけども。コンセント裏側とかメンテナンス出来ない箇所だし。

パナソニック、業界初の最大60W PD対応USBコンセント – PC Watch

ジャガイモが付いてくるの知らなかった、ボンディは名前だけはよく知ってるので一回行ってみたい。なんか結構並ぶらしいけども。

神保町のカレー屋「ボンディ」があのジャガイモを出すのはなぜ?付け合わせに隠された創業者の愛情 | Rettyグルメニュース

貴重な資料だ、こういうのはずっとアーカイブしておいてほしい。

はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ – フジテレビ

何が怖いかって「ノンフィクションの上に竹田くんのモデルがまだ現役の医師」って話である。いや怖い。

#医療系漫画 「脳外科医 竹田くん」1話~55話 – 竹田くんのマンガ – pixiv