2020年11月30日(月)の日常

目覚ましで起床、本日は在宅勤務。昨晩酷かった耳の痛みは起きたら大分マシになった、けど油断は出来ない。あかんかったら午後から病院に行こう。

にしても朝の貴重な時間が点耳薬で30分削られるのは本当きつい。とっとと治らないかなあ。

仕事部屋に入ったら底冷えしてツラいのでタイツを解禁した。という事をTweetしたら「全身タイツですか?」とそろって言われる、あんたら。

仕事してたら10時過ぎくらいに宅配便が来る。ヨドバシからPS5のお届けであります。そのまま放置しようと思ったけど、ふと思い立って開梱だけしてみる。案の定ちょっと結露しておりました。しばらく放置しといた方がいいねコレは。本体を初めて見たときは「デカい!」って印象だったんだけど、箱から出した時は「思ったよりは小さい?」という印象、HDDが載ってないせいか割と軽いし。

やたら品薄と言われて実際「抽選に当たらねえ!」と嘆いてる人も多いPS5だが、それでも「当たった」人もそれなりに出てきてオレのフォロワーでは所有者が二桁くらいになってきた。恐ろしいのはそのうち初期不良が二台あったことだけど、初期不良率ちょっと高すぎやしませんか。

そして「今朝からPS5の買取依頼が相次いでる」と聞いてちょっと笑う。ハードオフでの販売価格が外税68,000円くらいまで落ちたので、買取価格って未開封でもほぼ定価くらいじゃないの? 据え置きコンソール自体を欲しがるのがゲーマーしか居ないんだろうなあ。たいていはSwitchで間に合うと。オレもそう思う。まあ今どきの4KテレビにSwitchはかなり力不足感があるけども。

昨日の晩メシが重かったので昼休みは冷凍食品で済ませる。いや外食でちゃんとした食事の方が良かったのかコレ? 簡単にちゃんとした食事がしたい。もうちょっと考えないとダメか。冷凍食品だと麺類とチャーハンとかばっかしになるしなあ。

余った時間でPS5をセットアップ。HDMI/LANケーブルはPS4 Proから拝借して作業を進めてたら途中で「データ移行するのでPS4の電源を入れてください」と言われるので、仕方が無しにXBOX ONE XからHDMI/LANケーブルをPS4 Proに移設。泥縄。しかもデータ移行しようと思ったら「PS4のシステムアップデートを行ってから再度行ってください」と言われるし。

PS5は起動時に本体・コントローラのアップデートが入って(コントローラのアップデートはSwitchにもあったっけか)、それはサクサク終わったのだが、PS4 Pro本体のアップデートがかなり遅いのが気になる。スタンバイモードであらかじめDLはしてくれるけど、インストール作業(データ展開と実インストール)が遅いのよね。イライラする。

途中でPSNのIDとパスワードを入れろと言われたが「スマホアプリからログイン出来る」というの「PlayStation App」というのをダウンロードしてそっちでログイン。画面に出ているQRコードを「PlayStation App」のカメラで読み込ませるとPS5本体がPSNに自動ログインされた。LINEの複数機器ログインに似てる。XBOX series X/Sも同じようなもんらしい。セキュア的にもこっちのが正しいんだろう。

とりあえずPS5でPSNにて購入済みのゲームがライブラリに出てきたので色々ダウンロードしておく。PS Plusのフリープレイでダウンロードしておいた奴も再DL出来るんだなコレ。一部のゲームが移行出来ないけどセーブデータをクラウドセーブしてない絡み? 良く分からん。体験版が揃ってダメなんだけど、これは動作保証してないのか、配信が止まってるのか、PS5で改めてDLしなきゃならないのかどっちだろう。

午後の仕事。昼休みの間に回線工事をやるとは聞いてたが繋がらないんですが。スマホ版Teamsで連絡を取って小一時間ほどでなんとか復帰。「速くなる」って話だったけど、あんまし体感的に変わらない。後で気づいたがPS5でガンガンDLしているのを忘れてた。

「PlayStation App」からは「XXXが遊べるようになりました」という通知がバンバン来る。これは面白いね。まあ「Web版ストアで買ったらスタンバイ中の本体で勝手にDLされる」とかはXBOX ONEの時点で実装出来てるのだが。

定時で仕事を終える。とりあえずPS5をちょっと触ってみる。プリインストールソフトの「Astro’s Playroom」が「ダウンロードする」って通知は見た記憶があるのに見当たらない。結局ストアで探してそこから起動した。まだちょっとバギーなんかな?

「Astro’s Playroom」は良くも悪くもPS5のデモソフト。元はPSVR用の「ASTRO BOT:RESUCUE MISSON」で、あっちはVRの特性を活かしたすごいソフトだったのに今回は普通のソフト。超高速ロードとかHD振動とかアダブティブトリガーとかを紹介するのがメイン。新型コントローラは悪くないんじゃないですかね。しかしまさかクレイジークライマーを遊ばされるとは思わんかった(語弊

軽く遊んでちょっと満足したので日課をこなす。外耳炎は日中はおとなしかったので病院には行かなかったんだが、夜になると若干悪化する。風呂上がりに見ると左半身だけ肌が荒れまくりなので、どっちかというとそれが原因な気がしてきた。皮膚科に行くべきなのか?

久々に市販のルーでおうちカレーを作って晩メシ。たまに作ると美味しいのう。5皿分になったので明日と明後日の昼メシと晩メシは全部カレーに決定。体に良い食事とは一体。カレーは冷凍するとどうしても味が落ちちゃうから。

リュウジさんがやってた「玉ねぎを出来るだけ薄くスライスしてボウルに広げてレンチン、サラダ油を引いてそこにレンチンした玉ねぎを薄く並べて強火で一分放置して、かきまぜてまた広げて放置」を繰り返すとマジで5分くらいで飴色玉ねぎが作れてしまうのはちょっとビックリした。若干焦げるけど全然問題無し。今回は大ぶりの玉ねぎ一個でやったけど、今度は玉ねぎ二個のみじん切りでやってみるか? 以前ガチでやったら30分くらいかかったからなアレ。

落ち着いた頃にPS5を使ってネタ写真を撮ってみる。ここに映ってるゲーム機は全部ちゃんと動きます。いや数年動かしてないのもあるからちょっと怖いけど、少なくとも5年前に引っ越してから一回は動かしてるはず。

PS5は確かにデカいんだけど、全体的に軽い(特に筐体上側はほぼファン機構)ので思ったより圧迫感がない。むしろ初代XBOXや初代PS3のが重くてヤバい感がある。HDDが入ってるから仕方が無いんだけど。どっちかと言うとPS3のが重いのかなコレ。

そしてPS4 Proと入れ替えようと思ったらまさかの「厚みで棚に入らない」事件が発生。メタルラック(ホームエレクタ)って棚板の縁高さが結構あるので思ったより入らない。棚板を入れ替えようと思ったが諦め。後で「棚板の間に板を渡して付けてる」事を思い出す。うっかりしてたら棚板の間に渡してる板を落下させてテレビ破損してたかも。冷静さを失っている。

色々考えて、結局初代PS3を置いてた場所に入れ替わりで設置。初代PS3は実質「SACDリッピング」にしか使ってないし、ゲームをやるなら別のスリム型PS3があるので。さらにPSVRも繋ぐ、ちょっと前に申し込んだ「PS5にPS4用カメラ(USB3の独自形状コネクタ)をつなぐためのUSB3変換アダプター」が正しい用途で役に立つとは。PCに繋げようと思って申し込んだのだけども。

そんな訳で無事PS5が設置完了。ポチったはいいが序盤で止めてた「デス・ストランディング」の続きをちょっと遊んでみる。ロード速くなってるのかなコレ。ただゲーム画面はなんか綺麗になってる? PS5ブーストとは謳ってないし、フレームレートも変化はないけど綺麗になってる感は確かにある。

その後にXBOX ONE Xで再生出来ない(音がブツ切れになる)UHD BD版「AKIRA」の「DolbyTrueHD(5.1ch 192kHz/24bit)」を試す。って問題なく再生出来てるじゃん、犯人はXBOX ONE Xだったか。まあこんなの再生環境を持ってる方がよっぽど珍しいから仕方がない。やっぱりXBOX ONE XのUHD BD再生機能はオマケなのね。XBOX series Xだと改善されてるんだろうか。それにしても「DolbyTrueHD(5.1ch 192kHz/24bit)」で観る「AKIRA」はちょっとヤバい、音質凄い(サラウンドハイレゾソースだしねえ)。そのうち通しで見直そう。

ここまでのPS5総評は「動作サクサク」「動作音は結構静か」「USBポートが足りない(PSVRを繋ぐと背面USB端子が全部埋まる)」「ストレージなんで1TBでで足りると思った?」「横置き時にスタンドがガッツリ固定出来ないので安定度がちょっと不安」「PSボタン長押しでメニューが出てこないのに慣れない」みたいな。一年くらいでマイナーチェンジ版が出ると思うので、マニアじゃなきゃそれを待った方がいい気もする。

あと久々にPS4 Proのリアパネル周りを弄ってコネクタの抜き差しづらさに腹が立つ。本当にコレをデザインした人は何を考えてるのか。HDMI IN/OUTが並んでるXBOX ONE Xもどうかとは思うが。PS4 Proはもう売っても問題なさそう。

しかしPS5の発売済みソフトが少なくてびっくりする。「ラチェット&クランク」とか発表会で一押ししてたのでロンチだと思ってたら「発売日未定」だし、このご時世で開発が遅れてるんだろうけども。「グランツーリスモ7」は…来年中に出るかなあ、くらいの期待度。

PSストアのブラックフライデーセールが今日までなので、TLでやたら評判がいい「GHOST OF TSUSHIMA」をポチるか悩む。今スルーしても年末年始でセールになる気はするし。ちなみにこのゲームは「PS5ブースト対応」で、PS5だと60fpsになるとか。結局散々迷った末に日付が変わる直前にポチってしまった。暇を見つけてポチポチプレイします。

PS5のせいでビデオ消化もろくに出来てないけど、やっぱり新型ハードは楽しい。明日も仕事なのでとっとと就寝。

本日のネタ。ようやく日本車がここまで来たか、感はある。あの「1989年(GT-RとセルシオとNSXが出た年)」と並ぶかどうかは疑問だが。「1989年」は「日本車が世界最高になった年」とか言われてるのです、この一年だけだと思うけど。今欧州車がひどい出来っぽいので案外「2020年は日本車が一番マシだった」のかも知れない。

リニアリティって何だ? (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン

M1 Macの話続編。iPadの楽器アプリが動いたり、外付けSSDへのアクセスがやたら遅かったりと色々癖があって面白いマシンではある。いやコレで開発する人にとってはシャレになってないけど。

iPhone向けに開発した楽器アプリがM1搭載Macでそのまま動く衝撃 (1/3) – ITmedia NEWS

「Apple Silicon Macで4K編集」は実用に足るか? (1/4) – ITmedia NEWS

旨そうだけど胃にもたれそうな。

「どんな気持ちで食べればいいんだ」 書店のカフェメニュー「元彼が好きだったバターチキンカレー」話題に、開発者に話を聞いた – ねとらぼ

[自動車]現在のBEVがバッテリー交換式に出来ない理由

最近はBEV(Battery Electric Vehicle、要するに電池のみで駆動する自動車)が流行ってきてるけど、従来からある「充電に時間がかかる」「航続距離が短い」という問題が解決されたわけではない。

たまに「バッテリーを共通化して交換式にすれば普及する!」っていう人がいるけど、なんでそれをやれないのかの理由も考えた方が良いと思う。分からない? じゃあオレなりに考えた理由。

  • バッテリーが重過ぎる、リーフで言うと通常モデル(WLTC航続距離322㎞)で300㎏、e+(WLTC航続距離458km)で440kgもある。実に車両重量の20~25%がバッテリー。なおガソリンの比重は0.74弱なので50L入れても40kg無い。水素だと満タンでも数㎏程度
  • リチウムイオンバッテリーは衝撃に極めて弱いため現在のBEVはほぼ「床下を格子状構造にしてそこにバッテリーを埋め込む」形式にしている。こうしないと衝突時(特に側面)の安全対策が取れない、床を格子状構造にするので副作用としてシャーシ剛性がめっちゃ上がる。同時に重量も重くなるけどバッテリーのが重いから無視してる。車重は重いけど重心が低くて剛性も上がるので乗り味は良くなる。そしてみんなBEVを絶賛する
  • 一部のBEVはバッテリーの温度監視のためにバッテリーの冷却、保温を行ってる(テスラがエアコンによる空冷、アウディe-Tronが水冷、つまり放置しててもバッテリーが減る)、このためバッテリーの装着・脱着が困難
  • バッテリーモジュールは複数積むことになるが接点抵抗がバカにならないのでごっついケーブルとターミナルで接続されている、交換式バッテリーみたいに板バネ接点とかやったら損失が半端ないことになる(多分致命的なレベルで熱が出る)
  • バッテリー自体ガンガン進化してる途中で、この後に全個体電池も控えてるので「モジュールの標準規格」とか時期尚早すぎる。ちなみに全個体電池になると容積辺り効率と重量とか色々と以前されるけど、ジャンプアップというほどでもない

これまんま「今どきのバッテリー駆動機器はなんでバッテリー交換出来ないようにしてあるのか」って話と同じなんだよな。カメラとかはバッテリー容量が少ないのでまだまだ交換式でいけるけど。

以前「グランド・ツアー」でバッテリー交換式のBEVフォーミュラが出てたけど、交換は専用のスタッフと機器(というかトレーラー)が必要で数十分かかる。そういうもんだと思う。

中国のタクシー会社でバッテリー交換式やってるよ、って話もあるけど、前述の問題点は一切解決出来てる訳ではない。アレはたぶん「バッテリーモジュールが小容量」「安全面はちょっと疑問」だと思う。当面のつなぎにはいいけど、長期間は無理だろうなあ。

ここまで書いておいてなんだけどBEV自体は嫌いではないのです。アクセルレスポンスとか内燃機関では物理的に絶対に実現不可能な応答性だし。でも現状一般への普及は無理、今の内燃機関自動車をBEVに置き換えたら発電量が全然足りないというオチが待ってる。

2020年11月29日(日)の日常

10時過ぎに起床。昨晩寝る前は「風邪引いた?」と思ったけど、一晩経過したら割と治ったみたい。でも油断は出来ない。

朝メシ食って点耳薬を入れる。やっぱり点耳薬を入れた直後は一時的に聴力が良くなる気がする。腫れが引いてる?

日曜なので洗濯と掃除を並行しつつビデオを消化したりと色々。

また「欧州では古いクルマはヒストリックナンバーが取得出来て自動車税が安くなる」という、都合のいい部分だけを切り取った報道がされてた模様。だから「オリジナルを保ってる」というのが条件で、それは「純正ホイール以外だとNG」とかそういうレベルなんだってば。

オレの知る限り「古いクルマの税金を安くしろ」って言ってるような人は大抵は改造しまくり。本当にオリジナル状態で乗ってる人って「新車で買ってディーラーで面倒見てもらってずっと乗ってる老夫婦」とかそういうイメージしかない。古いクルマだと車検に30万とか40万とかかかるけど、それを素直に出しちゃう人。ぶっちゃけ希少。

昔デルタに乗ってた頃、純正のブレーキホースよりスパルコのメッシュホースの方が全然安いのでそっちにした事があった。改造する気がなくても「安く維持しよう」と思ったらオリジナル状態を保てなくなるのが普通なんである。

まあ「ヒストリックナンバー」に関しては「点検・修理とイベント以外行かない、だけどナンバーは切らしたくない」人専用の制度なんだろう。古いクルマの税制がどうあるかって話はまた別。

それで思い出したけど、イタ車パーツ専門店の「MT4」ってまだやってるのかと思ったらちゃんと公式ページがあった。ブログの更新が2016年で止まってるのでちょっと不安だが。ここでパーツを買うと年に一回セールのチラシ送ってくれて嬉しかったけど、送られてこなくなってしばらく経つなあ。

MT4 ショップフロント

小腹が空いたので昼メシ。ホンコンやきそばと、昨日ローソンで帰りに買ってきた「チャーシューメロンパン」。「チャーシューメロンパン」はキワモノに見えるけど、台湾とかの屋台で売ってるものらしい。パッケージ表記の通りアルミホイルに包んでオーブントースターで温めてから食べてみたら案外美味しい。小さいせいか内容の割に200kCal弱とカロリーが低いのも良い、メロンパンってそれだけだと400kCal近いしな。

掃除を一通り終えた後は部屋の換気。すっきりするけどすげえ寒い。冬だ。

FaceBook、本名で正直に登録して海外の技術系グループに参加しただけなのだが、レコメンドで出てくるおすすめグループが出会い系ばっかしでゲンナリしてくる。なんだよ「おじさん大好き女の子」って、「おじさん(のお金が)大好き女の子」だろうに。多分性別と年齢だけでレコメンドするとそうなるって話なんだろうが、それはそれで切ないなあ。

今日はイベントがあるので早めに実家に移動。風呂に入ってマッサージ椅子を決めてから、兄貴のクルマで焼き肉屋に。焼肉超久しぶり、旨かったけど年齢的に上カルビの脂がつらかった、サガリでいいなもう。先日買った「GoTo Eat」チケットとかも使ったので割とお安くすんだ。もう年齢がアレなんであんまし量食べられないし、誰も酒飲まないしねえ。

にしても実家の周りは未だに野良猫が居てビックリする。黒猫に横切られたのって久々。

帰りにスーパーで食料品を買い出ししてから帰宅。即点耳薬を入れる。

その後はとりあえず先日の試乗記を書いたり「魔改造の夜」を見たりと色々。点耳薬を入れた直後は良いんだけど、しばらくすると痛みがぶり返してきてきつい。鈍痛が続くとなんもやる気が出ない。

明日も続くようなら、姉貴に言われたとおりに別の病院に行った方がいいのかも。と思いつつ就寝。

本日のネタ。OpSix欲しい…、久々にツボに入っております。その前に不要物を色々処分しないとなあ。

開発者に聞く、6オペレーターFM音源搭載のシンセサイザーopsix。常識を打ち破った新世代サウンドの到来 | | 藤本健の “DTMステーション”

[試乗記]ホンダ フィット e:HEV HOME 4WD / トヨタ ヤリス ハイブリッドZ 4WD / マツダ CX-5 XD 100周年記念車

例によって素人がほぼ法定速度かつスタッドレスタイヤでちょろっと試乗しただけのお話。

最初はフィット。本当はガソリンとハイブリッドどちらも乗り比べてみたかったのだがガソリンの試乗車が無かった。全体的に試乗車はハイブリッドが多めの模様。

フィット|Honda公式サイト

グレードは下から2番目の「HOME」だけど安っぽさは全く感じない。これが一番の売れ筋らしいけど納得。ウリの視界の良さは素晴らしい、だがドラポジが合わない、具体的に言うと尻の座りがよろしくない。ちょっと嫌な予感。

走り出したら確かに上質な乗り心地ではある。角が取れてる感。小雨が降ってきたのでオートワイパーが動作したら、あまりのワイパーアームの長さに笑ってしまう。そうかフロントウィンドウがデカかったらそうなるな。アーム自体も頑張って細くしてる感はあるけど。

にしても走りは本当に「上質だけど普通」としか言いようがない。徹底的に角を丸くされてるみたいな感じで、なんか上滑りしてる感じもする。にしてもパワートレーンが元気なさ過ぎてびっくりする。メーターコンソールのモニタを見るとほぼエンジンで走ってるし、試しに広い道路でちょっと踏み込んでみたらモーターアシストが入る、アシストが入った瞬間にターボみたいなパワーのかかり方がする。これ本当にストロングハイブリッド?

40㎞から60㎞の全開加速を二回ほどやったら、それだけでバッテリーが半分くらいに減って驚く。ううむなんだろうコレ。ガソリンに乗ってれば違うんだろうか。

後で調べたらフィットのe:HEVシステムは「基本的にモーター駆動で、パワーが足りない時、あるいはバッテリーが空になった時のみエンジンが直結する」仕組みらしい。いや全然そんな動きしてませんでしたが、なんだろうコレ。外気温が寒かったので(3度くらい)バッテリー保護モードに入ったのか、あるいは試乗した個体が調子悪かったのか。

HUDはおろかブラインドスポットモニタも付かない(純正ナビ+オプションでナビ画面に警告が出るらしいが、なんで左右後方の警報をセンターコンソールに出すのだ)し、アラウンドビューモニターもないし。何より安全装備の「ホンダセンシング」が「無しの仕様」があるのが気に入らない。そういうのは競技ベース車でもない限り取っちゃダメだろう。

パーキングブレーキは電動、このためにリアブレーキをディスクにしたという苦労話(当初ドラムで設計してたが、ドラム式電動パーキングブレーキを提供するはずだった海外サプライヤがやらかした)オートブレーキホールド(一回ブレーキを踏んだらパーキングブレーキがかかるのでブレーキから足を離しても動かない、アクセルを踏むと解除)も付いてるのはとてもいいと思うんだが。

最近のクルマは「でっかいモニタが付いてて、そこにオプションのカーナビソフトを入れるとナビになる」というのが普通なんだが、フィットの場合はBASIC/HOME以外はメーカーオプション。しかもApple CarPlay/Android Auto非対応という状態。先代は対応してたのに退化してどうする。

そんな訳で割と期待してたけど調子はずれであった。ちゃんとしたコンディションでガソリンとハイブリッドの乗り比べはしてみたいけども。

次は先日試乗したガソリン4WDがすごく好印象だったヤリスのハイブリッド。しかし試乗車情報を見て来たディーラーに行ったら貸し出し中と言われてしまう。仕方がないのでそこから再度調べて、ハイブリッド4WDの試乗車がある最寄りディーラーに電話して用意されてるのを確認してから移動。電話が一番早いのは良くある事。

トヨタ ヤリス | トヨタ自動車WEBサイト

さてヤリス ハイブリッドも4WD、e-Fourなので後輪はモーター駆動。調べたら後輪モーターアシストは70km/hまでらしい。昔のe-4WDとかは30km/hだから、まあ一般道路を走る分には問題ないか。高速道路だと実質FFになるのがちょっとアレかもしれない。

乗ってみたらこれがまあ速い速い。モーターアシストがガンガン効いてガソリン4WDとは別物、アクセルを踏み込んだ時のCVTラバーバンドも気にならない、そこはモーターでうまくアシストしてるんだろうか。これがトヨタ最新型ハイブリッド。コレでリッター30km/l普通に走るとか化け物か?

乗り味は相変わらず楽しい、けどなんかガソリン4WDのが加速以外は良かったような。車重が若干増えたせいか、あるいはプロペラシャフトの有無による剛性の差? どっちにしろこの価格差でこの動力性能の差+燃費なら普通はハイブリッドを買うのでは。そのくらい違う。

今回乗った車にはメータークラスター上に穴が開いてた。そうヤリス、最上級のZグレードだとHUD付いてるんですな。ただ最初は全然見えなくて謎だったけど、後で角度調整したら見えるようになった。ちょっと見える範囲が狭いかも。タコメーターまでHUDに出るのはやり過ぎ感もある。LEDヘッドライトとHUDを付けたかったら最上級グレードにするしかない。それでも標準はまだスチールホイールなんだよな。やっぱり高いなあ。

見積もりを取ってみたら「買えなくはない」という感じ。割高ではある。装備を考えたらヤリスクロスの方が豪華なんだけど、その分値段は良い、そして乗り味は個人的にヤリスの方がいい。ううむ。

そのあとにマツダに行く。以前購入を検討してたCX-5の改良情報が入ったということで呼ばれてたのです。CX-5の改良は…なるほど、まあ小改良。気になってた質問を投げてみる、ずばり「デミオってモデルチェンジするんですか?」と。「来年出ますよ」と言われた。それを待った方が一番いい気がしないでもない。

マツダ3 15Sの試乗車があればもう一回乗ってみたかったのだが用意されておらず。ちょっと考えてCX-5に乗ってみることに、ちなみに9月に一回乗っております。ディーゼルの100周年記念車なのでオプションてんこ盛り状態。

MAZDA CX-5|クロスオーバー SUV|マツダ

「ちょっと暖めてきます」って言われて「え、今のディーゼルエンジンもグローランプとかあるの?」とか今の人に分からないネタを考えてしまったが、実際に車に乗って納得。レザーシートがめっちゃ冷たい! シートヒーターを5分かけてもこの冷たさは厳しい。レザーシート特有の問題らしい。なお夏は夏で熱がこもるので、溜まった熱をかき出すファンも付いております。いやレザーシートって何が良いのコレ?

とりあえず試乗。マツダ車に慣れたせいかドラポジがすぐ合う。以前乗った時はステアリングのセンター付近の妙なダルさが気になったのだが、全く同じ個体なのに今日は全然気にならず。ということはタイヤ依存か。

にしてもこのエンジンは以前乗った時も好印象だったけど、あらためて良いなと思う。二回目で慣れたせいか前回より色々分かる感じがする。車重の割にはむっちゃ曲がる。気に入ったのでディーラーの人に運転してもらって後席も体験。ちょっと突き上げ感があるけど悪くない。何より着座位置が高くて見晴らしが良い。これならロングドライブも大丈夫そう。

おススメされた「SMART EDITION」で見積もりを取ってみると、これが意外に安い。フィットやヤリスに比べたら絶対値では高いけど、車格を考えたらお得じゃね? という感はものすごくある。そういう目線で車を選ぶのは止めた方がいいとは思うんだが、「車の値段ってなんだろう」とは考える。なにより装備面ではほぼ文句が無いし。

帰宅してカタログを色々見て考える。ここで初めて気づいたけど、トヨタハイブリッドってメーカーオプションでAC100V アクセサリーコンセントを付けると「災害時にめっちゃ使える」ことが判明した。ヤリスでさえ最大1500Wを数時間供給可能。エンジンをかけて発電機モードにすると4日ほど1500Wが供給可能。すげえなコレ。やっぱりヤリスはハイブリッドのが色々良さそう。

トヨタ、1500Wの電力を供給できる新型「ヤリス」は“災害時の備え”としても選ぶ価値あり – Car Watch

2020年11月28日(土)の日常

9時過ぎに起床。思ったよりは早く起きた。

早朝にヨドバシからPS5の当選メールが来ていた。いやそのメールの前に「PS5出荷メール」を出してるんだが。まあ当選メールは記念として保存しとこう。

朝メシを済ませて点耳薬も入れて、暇なのでやっぱり試乗しに行くことに。ここ最近はマスクは当然、入店・退店時のアルコール消毒も念入りにやっております。肌が荒れるけど、そこはまあ仕方がない。試乗記は別エントリにまとめた。

ホンダでフィットの試乗を終えてトヨタに移動する際に北海道に進出した「ドミノピザ」の配達車がもう走ってるのを確認。でもコレが自宅から車で3分くらいの場所なんだよね、うち配達区域外なんだけど、本当にギリギリ圏外なのかコレ。

トヨタからマツダに行くときは車内からマツダにあらかじめ電話。ステアリングの通話スイッチを押したらセンターディスプレイにiPhoneとBTで同期した電話帳が出るので、そこから選んで通話。ハンズフリーなので道交法も順守。うむ便利。

お腹が空いてたのでマツダに寄る前に東札幌まで出て久々の「カレーのチャンピオン」に「Lカツカレー」を頼む。久々に来たら食券機がタッチパネルになっておりました。相変わらず現金しか使えないが。ああチャンカレは旨い。

世間一般的にも「今はヤバい」という認識が周知されたのか、最近は外食しても「店内での食事時以外はきちんとマスクをする」してる人がかなり多くなった模様。いいことです。

マツダでの用事を済ませて、帰りに本屋でちょっと立ち読みしてから帰宅。これで最近気になってたクルマは一通り試乗できた。さてどうしますかね。

なお選択肢には「いっそ所有をあきらめてカーシェア利用」まで考えてる。「クルマに趣味的なものを求めないなら、むしろ所有しない方が良いのでは?」という。近くにTimesカーシェアが結構あって、一番安い奴なら15分220円なんすよね、これでガソリン代はかからない。利用頻度的にはカーシェアの方が安くなるのでは感すらある。ちなみに月会費は880円でそのまま880円分の利用枠として使える。今更だけど入会しておいても良いかな、という感すら。入会手続きが若干めんどくさいのが難点。

あと試乗でAT車ばっかし乗ってるけど、あの直線式ATゲートセレクタは別に優れてるわけでもなんでもないよなあ。先入観が無いとプリウスみたいなジョイスティック式セレクタの方がずっと使いやすい気がする。間違える? いやセレクタだってノッチが一個ずれただけでPだったりNだったりRだったりするじゃん。「旧態依然のUIに慣れてるからそっちの方がいい」とか言い出したら負けだよ。電子式ウィンカーはさすがにどうかとは思うが。

にしても身体が冷え切ってつらい。体を冷やすと本当ダメだ。

気づいたらKVC Lab.さんがヤフーニュースで取り上げられててTLに話題になってた。内容もなかなか興味深い。

貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?(鴫原盛之) – 個人 – Yahoo!ニュース

でも「アーケードゲーム基板の海外流出」に関しては、海外に出すとエミュレータで対応したりするので正直メリットがデカい気がする。日本のコレクターは内側に閉じこもっちゃうけど、海外だと逆にオープンにしちゃうからねえ。そしてMAMEのソースが基板修理にすごく役立つって事は言っておきたい。ソースに各ハードのメモリマップまで載ってるからな。

「Arcade1up アウトラン」を早速輸入した人が出ていた。しかしパッケージの総重量が50㎏近いという話でちょっとビックリする。個人輸入は厳しいな。日本で売るにしても「99,800円」とかじゃないのかなコレ。買う人は買うんだろうけど。

「Prophet-5 Rev.4」および「Prophet-10」がようやく国内で正式販売開始。早速いろんな人が試奏したり、あるいは購入して手持ちのProphet-5と比較したりしてて参考になる。やっぱりエンベロープ周りがチップからソフトウェア制御になった関係でちょっと違うらしい。それでも音的には十分かと。んでもやっぱりオリジナル準拠にしてほしかった感はある。まあ高くて買えないんですけども。

晩メシは食材の都合で久々にペペロンチーノを作る、我ながら旨い。フライパン一個で気軽に作れるのがデカいよな。ようやくにんにくの粗みじん切りのやり方が分かってきた。玉ねぎと一緒だ。

風呂に入ったら体調かなり復活、体冷やすとダメだなやっぱり。点耳薬を入れてもまだ耳が痛んでつらい。

夜にCGTVを見ていたら「欧州からEVやFCVがどんどん出てきてすごい」とか言ってるけど、わざとなのか本当に無知なのか判断できないレベルでひどい。正確には「CAFE規制対策でゼロエミッションな自動車を販売せざるを得ない」、が正しい。CO2削減だけを目標にしてNOxをまき散らすようなダメダメなディーゼル(日本のは違うぞ)を散々作っておいて、「ディーゼルはダメだからEVでどうにかします」じゃねえんだよ。

しかしアウディのe-tron。バッテリーとモーター全体を水冷する(多分保温も)って、そこまでしてEVをやらなければいけないのか? って気にはなってくるなあ。エコって一体なんだろう。

どうにも体調が悪いが、これひょっとして風邪なんだろうか。とか今更気づく。熱は出てないというか相変わらず36度もない。ゲンナリしつつ就寝。

本日のネタ。コンビニ弁当を100日間100種類食べた話がちょっと面白い。まあ便利だけど依存し過ぎは良くないって話だよねえ。一時期に比べたらかなりマシになったとは思うんだが。

【全100種】大手コンビニ弁当を1位から100位までランキングにしました【セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ】進撃のグルメ(デカ盛り・メガ盛り・特盛・大盛りetc)世界一のデカ盛り・大盛りグルメサイトを目指しています!!!

【必読】100日間コンビニ弁当生活で100種類食べてわかったこと100個まとめました進撃のグルメ(デカ盛り・メガ盛り・特盛・大盛りetc)世界一のデカ盛り・大盛りグルメサイトを目指しています!!!

2020年11月27日(金)の日常

目覚ましで起床。点耳薬のために普段より早い時間に起きることを強いられてるのが結構つらい。

始業時間に合わせて在宅勤務開始。昨日の仕事で今週のノルマは達成は終わったので今日はのんびりする。とは言っても今週中に4時間分の動画研修を受講終了しないとダメなのであんましのんびりもしていられないんだが。

TLにATARI5200版「BLASTER」の動画が上がっていた、コレが良くできててちょっとビックリする。そして「BLASTER」というと操作系が49Wayジョイスティック(傾き位置を7×7のマトリックスで検出するジョイスティック)なのだが、大分前にHAPP公式で買って積んだままなんだよなあ。どうにかしないと。

そして友人から譲ってもらったセイミツ製アサルトレバー(赤x2)もどうにかしたい。三和電子のホールエフェクト方式なアナログジョイスティックも売ってるうちに買っておきたい。これ死ぬまでに全部動かせるんかなあ。一時期の特殊コンパネを作りまくってた頃のオレのパワー再び。

Amazonからブラックフライデーセール。詰め替え用ボディソープとシャンプーを切らしてて買おうと思ってたのだが、ちょうど今日見たら安くなったのでポチる。Keepa(Amazonの価格推移調査プラグイン)は便利。

あっという間にお昼。なんか疲れてるので、ストックしてる冷凍食品でさっさと食事を済ませて残り時間は寝込む。午後からは動画研修を受講しないと。

そして動画研修、4時間あるから何かと思ったら「普通の一般研修の様子をビデオに録画しただけ」でやんの。つまりは定期的に入る休憩時間とか、「周りの人とディスカッションしてください」とか「ここに何が入るか自分で考えて埋めて下さい」とかそのまんま。意味なさすぎる。さらに音声がカメラのマイク使っただけなので雑音拾いまくりの講師の声聞こえなさすぎ。やる気が出ない。

そんな訳で「動画に4時間集中しないとダメ」という状況では全然無くなったのでちょっと手持ちぶさた。ブラックフライデーセールでWi-Fi6対応ルータが安くなってるのでちょっと調べる。って「フレッツ光でIPv6接続出来るWi-Fi6ルータ」の選択肢がほとんどないことに気づいてしまう。少なくとも今契約してるASAHIネットではIPv6接続に「v6コネクト」というのを使っており、コレはPPPOE IPv4でISPまで繋いで、IPv4 over IPv6周りは全部ISPがやってIPv6パケットをバススルーで通す、という認識でいいのかな?

v6コネクト | ASAHIネット

現在のIPv4 over IPv6対応について詳しいページを見かけたので考える。とかくIPv4 over IPv6の方式が多すぎるのがアレだ。かと言ってIPv6ネイティブ接続なんかやったらIPv6のアドレスがまだ割り当てられていない所には接続出来ない。過渡期にありがちな問題が色々と。

無線LANルーターのIPv4 over IPv6対応状況・メーカー別一覧(2020年11月) | 24Wireless

そんな訳で例の「フレッツ光のIPv6パケット素通し問題」に関しては、Wi-Fi6対応ルータを使いたかったらほとんど選択肢がない。なので「ひかり電話を契約してIPv6パケットフィルタリングを有効にして、別途Wi-Fi6対応ルータを購入してAPモード(ブリッジモード)で従来のルータに接続」するしかなさそう。なんだかなあ。ちなみに「ひかり電話」の月額は550円。せっかくだからハードオフで適当な電話機でも買ってくるか? しかしナンバーディスプレイくらいは550円の月額に含めてほしいよねえ、今どき「番号非通知」とか怖すぎるわ。

Wi-Fi6対応ルータについても色々あって、まだ「切れやすい」とか色々あるみたい。安くて評判のいいブランドは「TP-LINK」って、ここ以前バックドア騒ぎやらかしたところよねえ。ただ聞いた話だと物は良いし、海外製ファームを焼いて色々出来ちゃうっぽい。現状フレッツ光からレンタルしてるルータの無線機能が色々アレなんで、とりあえず確保してみるのも悪くないか? ちょっと考える。

にしても研修が「メンタルヘルス管理者向け教習」なんだけど、「メンタル不調のサイン」一覧を見て「オレやん」って気分になった。「メンタルを回復させるための手段」一覧を見て「効かないよ」と言いたくもなった。厳しい。

17時過ぎにようやく動画を全部見終わる。基本的にパワーポイントのスライドの内容をしゃべってるだけなので、パワーポイントのスライドを貰ったら一時間もかからん内容であった。徒労感が凄い。コードを一行も書かない日も久々。

色々と後始末をしてから定時で業務終了。日課をこなす。食事の後はいつもの点耳薬。点耳薬を入れた直後はいいんだけど、しばらくすると薄い痛みが戻ってくるのがつらい、疲れる。

予約してた「クラシックゲーム大博覧会 1972-1985」が届いた。「立東舎」って「リットーミュージック」のあそこか。内容はここのところ多数出てうんざりするカタログ本ではなく、10年くらい前に洋書で多く見かけた写真集っぽい感じ、筐体の三面図があったりと資料性も良いし、ゲーム写真がちゃんと実機出力なのも流石。にしてもいわゆる「ポンゲーム機」のラインナップは凄い。過去の書籍で一番揃ってるのでは。その辺りに興味がある人はおススメしとく。

クラシックゲーム大博覧会 1972-1985 (立東舎) | 山崎 功 |本 | 通販 | Amazon

TLを見てたら「ヨドバシのPS5外れた!」ばっかしであった、そいやオレも応募してたよな。とりあえず見に行くか。と思ったらまさかの「ドライブ付きモデル当選」とな! ちょっと待ってオレが応募した時に当選倍率が確か36倍とかだったような気がするんだけど。倍率が半分のデジタルエディション(ドライブ無し)は見事に外れてるし。

当たったら自動的にカートに放り込まれて、買うなら明日一杯まで決済しろとの事。ううむ。とりあえずTweetしたら物凄い勢いで「買え」って煽られる。そりゃそうか。

UHD BD再生用にソニーのユニバーサルプレイヤー(実売25kくらい)をポチろうと思ってたから、その予算を回すか? いやPS5だとCDもSACDも聴けないのがネックだけども。冬ボーナスはがっつり減額された夏ボーナスよりはマシになるっぽいので大丈夫かなあ。

とか考えていたら付けっぱなしにしていたテレビからCMで「道民のソウルフード、ザンギをお得に食べよう!」とか聞こえる、別にソウルフードとかではない気がする。道民も「ザンギって鶏唐揚げだよなあ」って思ってるからな?

それはそうと、結局観念してPS5をポチった。ヨドバシのポイントが20,000円分くらい溜まってたのもデカくて、この機会に全部ぶち込んだ。PS5本体はポイント還元1%しか付かないし。後はPS4 Proがまだ結構いい値段で売れそうだったし。PS5が届いてセッティングが終わったらもうPS4 Proは売っちゃっても良さげ。

PSシリーズを発売直後に買うとかPS2以来だと思う。初代PSは39,800円に値下げされたタイミングで買って、PS3はマイナーチェンジで小型化された時に買って、PS4はProまで買わなかったし。とりあえず本体サイズを確認したら、横置きなら今PS4 Proを入れている棚に入るっぽい。

後はソフトをどうするか。一応本体添付で一本付いてくるからそれで遊ぶか。あるいは「デモンズソウル」を買うか? でもあれってPS3版のリマスターで、PS3版は「THE BEST」入りした時に新品で買って積んでるんだよなあ。それをフルプライスで買うのはかなり抵抗がある。だったら「GOHST OF TSUSHIMA」辺りか? PS4ソフトだが、PS5で動かすとフレームレートが30fpsから60fpsになるみたいだし。

「XBOX series Xは?」とか言われそうだが、アレはうちの場合PCでほぼ代用が効いてしまうのよね。少なくともFH4もGears5も4K HDR付きで60fps出るし。「PCで動かないキラーソフト」でも出ない限りはあんまし。互換に関しては「XBOX ONE X」があるし。

ひとまずこれでUHD BDプレイヤーが「XBOX ONE X」から格上げになる。「XBOX ONE X」で再生すると音声がぶつ切りになってしまう「AKIRA」の最高音質設定はちゃんと再生できるかなあ。PS5でダメだったら、多分AVアンプ側が悪いんだろうけど、そしてAVアンプが悪い予感も結構してたりする。

とある海外某グループに参加するためだけにアカウントを作ったFaceBook、ようやく参加できた。というか自分から見に行かないとダメっぽい? 後は根気よく出物が出るのを待つだけ。しかしFBは海外投稿でも簡単に翻訳出来てちょっと面白い。アカウントも今のところはBANとかされてないから「Oculus Quest2」も安心して買えるなw

明日はちょっとクルマの試乗に行こうと思ったんだけど、このご時世なのでちょっと悩む。とりあえず起きてから考える。

本日のネタ。本当Googleサービスのアイコンの迷走っぷりが凄い。iPhoneがフラットデザインになった頃に散々叩かれたけど、まだマシだったんだなあって。

「Gmailどこいった」――Googleアプリのアイコン統一から考えるアイコンデザインの過去と未来 (1/2) – ITmedia NEWS

SNKが石油王に買われた。コレで「台湾」絡みで配信が停止していた一部ゲームの再配信来るか? と思ったがどうも親中派っぽい? どうなるんだろ。

SNKの株式をサウジアラビア企業が取得。王族皇太子の出資により、33.3%の株を有する筆頭株主に | AUTOMATON

そうかサーバって消費電力で料金決まるんだな、ARM化がますます進む?

Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした | CyberAgent Developers Blog

ナムコミュージアム Vol.2「ゼビウス」を、途中に入るCGとセルアニメが映画「ゼビウス」のものと聞いてビックリする。というかこのクオリティで映画館で流したのか…。

2020年11月26日(木)の日常

目覚ましで起床、出社+点耳薬タイムのため早めに起床。起きたら外がまだ真っ暗というのは気が滅入る。

通勤途中でコンビニに寄って立ち読み。このコンビニは以前店の前に喫煙所があって、既に撤去済みなのに名残で未だにタバコを吸う人が後を絶たない。もう店舗前も完全禁煙にすりゃいいのに。

出社して淡々とお仕事。ラズパイたのしい!…たのしい? 個人的にはPC代わりに使うにはラズパイ4でも厳しいと思う、ブラウザが重いんだよね。なので「ラズパイにキーボード付けて単体で使えるようにしました」みたいな製品には全然心動かされない。小型で様々なデバイスが簡単につながるLinux(Debian系)で動いているデバイスとして見れば面白い、だけどそれで言ったら今どきのNASとかもそうだしなあ。

今月末のカードやらの引き落とし予定のメールが来たが、金額を見て震える。総額が給料手取り額超えてる。なんでこんなに高いかと言うと自動車任意保険の年一括払いと、MVNOした関係で携帯会社から来た端末残債一括払い請求がデカい、コレだけで半分くらいいっちゃうし。今月は特にデカい買い物も無かったはずなんだが。

X68kに今度出るY’s、特に欲しくは無いんだけどちゃんと日本ファルコムの認可を取って出すのは凄い。と思うと同時に「X68k版として出す意義」というのもちょっと考えてしまう。基本的にほぼベタ移植(スクロールだけスムースになってるっぽい)なのでいまやちゃんと動く台数がかなり減ってるX68k実機版で出す意味は、とか。

当時のX68kソフトにはPC-9801ベタ移植というのが結構あって、画面サイズは小さくなるわ、CPUの実クロックで負けてるのでPC-9801より遅いわで色々物議を醸しだしていたのを思い出す。CRTCを弄って画面モードを24kHzにすればほぼ全画面になるんだけど、コレがうちで使ってたCU-21HD初期型(確か20万くらいする、よく買ったな兄貴…)だと全然安定しないのです。後期型だと大丈夫だったっぽいけども。

TLではこないだから「一人暮らしの食費」の話がちょっと盛り上がってる。オレも5年間色々やってきて思うのは「一人暮らしで健康的な食事を安く上げるのはかなり困難」って事。「健康的」を外せばいくらでも安くできる、でもそれは将来的な事を考えたらトータルで高くつくし。食材も一人暮らしだと賞味期限内に使い切るのが難しいし、地道に調味料とかも高い割に使い切れない事が多い。「みりん」や「めんつゆ」とかよく「期間限定増量!」とかやってるけど、あれ一人暮らしだと全然うれしくないぞ。

じゃあ外食オンリーにするか? と言われたらこっちは塩分と脂質がね。自分で料理すれば塩分と脂質を押さえたら味ががくんと落ちることが良く分かる。自炊する分には健康状態と相談して減らしたり増やしたり出来るけど、外食だとそう簡単にも行かない。正直未だに正解は出ない。これから先は既に存在してる「完全栄養食」「健康食」とかのデリバリーサービスがもっと増えるんじゃないのかなあ。正直もうちょっとお手軽価格ならオレも利用したい。コンビニ系が自社製品で「おすすめの組み合わせ」を公式に出して、契約したら店舗に届くからそれを取りに行くとかでもいいです。

西和彦氏が「MSX3出すよ、R800もFPGAで載せるよ」とか言っててどこまで本気なのかと。曰く「MSXは当時の家庭に普及させるホームコンピュータとして規格を制定してた」という話なのだが、性能が一年で数倍になるような時代に実際に出てきた規格が「ありものチップだけで作った代物」だったのはやっぱりどうかと思う。ファミコンや初代プレステが「大ヒットしないと大赤字」覚悟で当時としては格段に高性能なチップを起こして安価に販売していたのを考えるとねえ。

西氏は「本来なら最初からMSX2に載せてたV9938相当を考えていた」とはいうけど、VRAM容量を考えると価格が高くなるし、MSX2の頃にはV9938自体の性能もすごく微妙だったしなあ。初代MSXのVDPであるTMS9918は「コレコビジョン」「ぴゅう太」「m5」に載ってた奴で、MSXのスペック発表された時、すでに自宅でm5を結構弄り回してたので「新機種なのにTMS9918かよ」という思いしかなかった。

改めて調べたらTMS9918搭載パソコン(TI-99/4)って1979年に出てるんですな。MSXの発売が1983年だから実に4年落ちのチップ。なんかファミコンにATARI2800に挑むみたいな話だ。いやATARI VCSは1977年発売だからさらに古いんだけども。

昼休みを30分前倒ししていつものカフェに。期間・数量限定メニューで「塩柚子鍋」というのがあったので頼んでみた。オレが頼んだ時点で終了。コレがまあ旨い、昼間っから日本酒が欲しくなりますな。仕事にならねえよ。冬の間だけでもレギュラーメニューにするか、数量増やしておいてくれないかなあ。行く回数が激減した身だと言いづらいんだけも。12月の日替わり、火曜はカキフライらしいのでどうにかして行かないと。

午後は仕事をフル回転。思ったよりやることが多いけど、進捗もそれなりに出てきて楽しい。Pythonは慣れると思い付きでサクッとコード書けるのがデカい。やればやるほど「初心者向きではないな?」って気分にはなるけども。

そんな訳でなんとか今週&今月のノルマを達成。厳密に言うと実装し忘れてた機能を後で思い出したけど、まあ今度出社した時にでも実装すりゃいいか。多分実装と試験で二時間くらいで終わるだろうし。

疲労感を感じつつ定時で退社して帰宅。疲れた。

気づいたら「GOTO EAT」チケットが11/30から販売一時停止扱いになってしまった。食事会の予定は11/29なのでギリギリなのだが、どっちにしろ食事会そのものをちょっと考えちゃうなコレ。12/16から販売再開、調べたら毎年大みそかにオレが実家向けに買ってる回転寿司セットの購入にも使えるとの事なので、販売再開したらもう1セット買う予定。

日課をこなして晩メシを食って、「週刊モーニング」読んでダラダラと。「ハコヅメ」作者のインタビューが面白かった、本当すごいなこの人。

点耳薬も入れたがちょっと痛む。なので結局楽器練習はスルー。疲れてたので早めに就寝。

本日のネタ。うちがまさに該当してるやん。ヤバげ。回避策は「ひかり電話を契約(月額550円)」するか、レンタルしているHGW(ホームゲートウェイ、月額550円)を返却してONUのみレンタル(無料?)+自前ルータにするか? Wi-Fi6対応にしたいので後者のがマシかなあ。

フレッツのIPv6パケットフィルタが筒抜けだった件(ひかり電話あり/なしで異なる結果に) – アキバではたらくプログラマのBlog

ちょっと良さげだけどバッテリー内蔵というのが逆にネック。こういうのはもうUSB給電前提でいいのでは。

5型液晶搭載で約9,980円の小型フルセグTVラジオ – AV Watch

STM32評価ボードとしてのゲーム&ウオッチ。いやコレ普通に評価ボード買ったほうが良い気が。どっちにしろハックは相当敷居が高そう。

任天堂 GAME & WATCHを分解してあれこれしてSTM32評価ボードとして使う – honeylab’s blog

「自己発光色と表面色の完全等色」って、これ何気にものすごいパラダイムの予感が。

プレスリリース一覧 – 大学案内 – 横浜国立大学

[自動車]今度買うであろうクルマに求めること(追加)

割と大事な事を書き忘れていた

  • 法定速度で走っていても退屈じゃなく楽しいこと

これ大事ですな。NDロードスターはこの点は満点、こないだ乗ったヤリス(普通のガソリン4WD)も良かった。

ヤリスはVSCの介入が遅くてスタビリティに問題があるみたいな話を見たけど、ひょっとしたら標準装備の夏タイヤが怪しい気がする。例の「ステアリングの設置感が希薄」なのもコレに繋がりそう。

どこぞで「AT車に乗ってサイドブレーキを引いたままでアクセルを踏み込んだら発進しなくて、さらに踏み込んでしまった、MTならクラッチ操作があるのでこんな危険はないはず」とか見たんだけど、一番問題なのはその人の運転スキルであり免許を返上してほしいと思った。うちのNDロードスター、サイドブレーキ弱くて引きっぱなしでも普通にクラッチミートして発進出来ちゃうんだよなあ。ATのがサイドブレーキは強力なんだよね。

2020年11月25日(水)の日常

目覚ましで起床。出社かつ点耳薬タイムを確保するためにかなり早めなので起きても外は真っ暗、眠い。あと寒い。

通勤中に「自宅からマスクを忘れてきた」事に気づく。こういう時のためにジップロックに不織布マスクを数枚入れた奴をカバンに常備してあるのでコレを使う。う、これ会社から貰った品質がひどい奴だ。着け心地が悪いけど我慢するしかないか。

出社して淡々とお仕事。当たり前だけどリモート経由よりは遥かにサクサク動いて軽快、やっぱり違う。近々回線増強の予定があるので改善されればいいんだけども。

仕事がひと段落したタイミングでちょっと外出。会社のすぐそばにある信用金庫で「goto Eat」のチケットを購入。今度の日曜に家族で食事に行くことになったので、その時に使うのです。しかしこのチケット、売ってる場所がそもそも少ないし、あっても大抵は平日日中しか開いてないところばっかしだよなあ。「ネットで予約してコンビニで受け取り」とか出来たら結構売れそうな気もするんだけども。

仕事はバグが単なる初期化ミスという事に気づくまで小一時間かかって徒労感が半端ない。普段弄らないライブラリは鬼門。

気づいたら12時を超えてたので昼休み。近くのカフェに行って久々の「ミックスフライ定食」、以前「飽きたかも」と書いたが、久々だったので美味しく頂けた。やっぱりここの自家製タルタルソースがめっちゃうまい。

午後もひたすら仕事。ラズパイに接続したハードウェアの制御のためマルチスレッド使いまくりなのでデバッグがしづらい。ちゃんと意図したとおりに動いたら楽しいんだけども。

TLに矢口高雄氏の訃報が、ご冥福を祈ります。画力と言い漫画力と言い、アレを週刊連載してたのは今でもすごいと思う。リアルタイムで「釣りキチ三平」のじいちゃんが亡くなる回を見た時の驚きは未だに覚えてる。コミックス欲しいんだよなあ、電子書籍でちゃんと出てるんだよね。

いろんな作家さんが訃報に触れていたが、森川ジョージ氏が「これからデジタル作画になっていくんでしょうか?」と聞いて「日本の四季は絵の具でしか描けない」と答えられたのを思い出として語っていたが、それ下手すると一種の呪いじゃねえかなあ、とは思う。森川ジョージ氏は電子書籍反対派で電子雑誌掲載すら断る人である(そのくせ文庫版コミックスは出す)、いや作画はアナログでいいけど、出版物はデジタルでも出しましょうよ。浦沢直樹氏も井上和彦氏も電子雑誌への掲載は解禁しとるぞ。

今日は水曜なので定例ミーティング。これが色々あって二時間近く取られてしまった。いくらなんでも長すぎ。その後に後輩とちょっと打合せすることがあって、その際に「会議長すぎ」と言ったら「みんな顔を合わせない分、実際に会話する時間も大切かなって」と言われる。それは分かるけど程度問題ってのがね。

仕事は頑張って定時内に一通りのハードウェアの動作を確認。だけどまだ色々やり残した事があるので明日も出社することにしとく。というか在宅勤務が普通になると、出社した方がむしろ新鮮な気持ちで働けるというか(汗

帰宅して日課をこなして、晩メシに餃子を焼いて一息。

iPhone XでFGOを遊ぶと「枠付き16:9」画面だったのだが、コレが今回のアップデートでついにフル画面対応に! いやすごく画面がデカくなった、違和感すらある。それでも一部のフレーバーテキストは「人間の視力の限界に挑んだ」みたいフォントサイズなのはどうにかしてほしい。スクロールバー付いててもフォントサイズ小さいとか意味が分からん。

ただ法具演出は16:9の枠付き、コレは仕方がないか。以前よりはデカく表示されるけど、せめて左右の枠の柄とかは設定で変えられるようになりませんかね。頼光さんやブレイブエリちゃんの「背景が完全に黒」な法具はOLEDパネルで見ると本当に綺麗だったんだけど、枠が付くとえらい見た目がショボくなるのです。

今日も30分弱の点耳薬タイムが終わり。点耳薬を入れて横になって、起き上がる際に薬がこぼれないよう耳にティッシュを当てて起き上がるのだが、薬が体温で温められて熱い液体が耳から零れるのがすごく「生きてる」って感じするなあ、「エロい」でも可。

その後はダラダラと月刊アフタヌーンを読んだり。アフタヌーンはまだ読める連載が多いよね。ヤングキングアワーズの新連載が5回目くらいでも「あれ? こんな連載やってたっけ?」って感じる感はなんかすごい、編集の差なんだろうか。

FaceBookの某非公開グループに参加するためにアカウントを作って参加しようと思ったら「質問に答えて認証しないと入らせねえよ(意訳)」とか言われて英語で回答したんだけどまだ返事が来ない。というかコレってダメだったら連絡来るんだろうか。のんびり待つしかないか。

本日のネタ。先日の「BEHRINGERがArturia KEYSTEPをパクった件」についてKEYSTEPのデザイナーが書いた記事の和訳。BEHRINGERは「コレが一番競争ってことだよ」という姿勢を見せており本当に難しい。

Various Headed Vision, Vast Horizon — Axel Hartmann – 2020/11/24

いわゆる「日本の借金」についての分かりやすい記事。というかそんな事になってたの知らんかった。

「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」ソシエテジェネラル 会田卓司チーフエコノミスト | ZUU online

クスクス食べたことない、食べてみたい。というか売ってるものなんだろうか。輸入食料品雑貨店とかにあるんかな?

ラム肉のクミン煮込み|ケイチェルおじ|note

[自動車]今度買うであろうクルマに求めること

つらつらと書いてみる。

  • 駆動源に魅力があり、際立った不満がないこと。多分ここが一番心情的に重要
  • ステアリングに関してはクイック過ぎずダル過ぎないこと。正確であることが重要。センターがダルだったり、ハンドル戻し時にハンドル形状が気になるようなのは論外
  • 乗り心地はそこまで重視しないが、あんまりひどいのはNG。疲れないのが一番
  • 安全性を確保できるだけの視界および追加装備は必須。特に斜め後方のブラインドスポットモニタは必須。LED分割ハイビーム制御ヘッドライトも欲しい
  • バックカメラは付いてて当たり前よね? 車体サイズによってはアラウンドビューも欲しい
  • 安全性の観点からHUD、防眩ルームミラーは欲しい
  • 乗り降りはそこそこ楽であって欲しい、低いと病気の時とかしんどい
  • 荷物は最低限交換用タイヤ四本が積めることが条件
  • 最低乗車人数は4人、買い物時の利便性から「単体で開く」後席ドアはあったほうが良い
  • MTかATかはそのクルマの動力性能等も考慮するが、基本的にはよほどの理由がない限りはMTにはしない(なおNDロードスターは「よほどの理由」に該当する)
  • ちょっとした外出もおっくうにならない程度の取り回しの良さも必須
  • 外装も内装も重要だが、どちらかというと内装を重視したい。嫌でも目に入るし
  • いい音のオーディオが付いてると高得点
  • ナビはCarPlay対応が欲しい、CarPlayで問題があるようなら後で純正ナビソフトが入れられるとなお良し
  • 燃費は走行性能に支障がない範囲で良くありたい
  • コネクテッド機能は興味なし

実際問題コレを全部満たすクルマはたぶん無いか、あっても高い。だから困る…。