2023年10月09日(月)の日常

13時過ぎにようやく起床。本日は有休である、祝日と土曜出勤日を有休にするというのももったいない感がある。

午後にようやく買い置きのスナック菓子(賞味期限ちょっと切れ)を消費し切った。普段スナック菓子って買わないもんだから賞味期限を切らしがち、今回貰い物が重なって消費が追い付かなかった。スナック菓子自体は好きだけど、すぐ太るので節制しとります。

「最近の賃貸には(遅い)インターネット回線が付いてきて後から個別に引けないのが多すぎる」話を見て深く頷く、自宅は前に住んでた人が光ケーブルを引いててマジで助かった。在宅勤務で回線が遅すぎて引っ越す羽目になったという話を聞いてなるほどと。そもそも自宅にネット回線自体がそこそこレアっぽいのだが。

夕方から重い腰を上げて、こないだ入手したボロいDX7 IIDを和室に運び込んでひたすら分解。分解が比較的に容易な作りな辺りに昭和を感じる、実際に中身の検印に「62.x.x」とか見たから昭和62年製っぽい。そりゃオレが「欲しい!」って思ってた頃は中学生だったからねコレ。

最初は可能な限り分解した後に掃除して戻そうと思ってたけど、「バッテリーバックアップ電池がタブ付きのまま(一回交換はしてるっぽい)」「鍵盤ユニットを支えるネジ穴が崩壊」辺りをどうするかちょっと悩む。鍵盤は底板にも固定されてるから気づかなかった。

電池はメイン基板に付いているのだが、底板を開けてさらにメイン基板を外さないとダメ。だったら電池をホルダー式にして別の所に貼り付けてリード線で飛ばした方がいいんかな。そこまで頻繁に交換するものでもないか。ただプリセットデータを本体内にROMで持ってないらしい(ので同梱でプリセット音色のROMカートリッジがついてたらしい)。つまり電池交換する前にMIDI経由でSYSEXをバックアップしておかないと復帰ができないのかコレ。いやそこら辺にプリセットのSYSEXファイルは転がってるんだが。

ねじ穴のかけらは揃ってるけども、あちこち曲がって綺麗に合わない状態。調べたところ「プラリペア」で補修出来そう、使ったことがないから成功するか分からんけど、現状でネジ穴として機能してないからちょっと気楽。ただネジが一本足りないので買ってこないとダメ。「プラリペア」は一回使ってみたかったのでポチっておく。

カートリッジスロットの蓋が壊れてたのはシャフトが抜けてたので戻したら治った、これ横方向に強いショックを受けたら抜けると思うんだけど止め具とかないんだろうか。後で木工ボンドでも塗っておくか。

鍵盤の一部違和感のある所は分解してから押したら結構デカいキュキュ音がしてビックリする。一回鍵盤を外して拭いたら音は無くなった。どうも筐体の右側に一回ジュースをこぼしてるっぽくて、ある程度は分解清掃してるみたいだけども不十分だった模様。FS鍵盤の仕組みで色々と感心する、これ61鍵盤全部一回バラして掃除しないとダメか、ううむ。

一部反応の悪いタクトスイッチはかなり悩んだけど、結局タクトスイッチそのものを交換する方向にした。型番が合ってるかもわからんので何個かお試しで。タクトスイッチの修理について調べたら「分解して中の接点を磨いてから戻す」って方法が一般的なんすね。ダメになったタクトスイッチを外したら分解してみるか。

ここまで来たら電解アルミコンデンサのReCapまで、とか暴走しそうになったけど、そもそも「安い物を買って最低限の修理だけする」のがコンセプトなのを思い出す。なので「徹底的に掃除」「ねじ穴の補修」「タクトスイッチの交換」だけにとどめて戻すのを目標にしておく、電池交換はSYSEXのバックアップを取ってから考える。そうでもしないと多分終わらない。

DX7 II用のリペアパーツを調べたけどポン付できるOLEDパネルまである、気になるけど「ヘッドホン端子にノイズが回ります」って、それは致命的なんでは。ありそうでないのが本体から直接生えてる電源コードを脱着可能にするやつ。3Dプリンタがあれば市販の電源コネクタをマウント出来るパーツが作れそうなんだけども。

しかし頭痛がしてしんどい、分解で出た埃が原因かと思って掃除機をかけたけどあんまし改善されず。

ばんごはんは昨日スーパーで見かけて買っておいた「合挽き肉だけで作れるキーマカレーのルー」でキーマカレーを作る。簡単なのに割と美味しい、ただキーマカレーって野菜を山ほど入れてナンボな気もする。4皿分作ったのでコレで木曜まで持たせる。

夜も頭痛が消えなくてゲンナリ。明日は仕事になるんだろうかこれ。