8時半に起床、休みでやることも無いはずなのに朝早くに目が覚めてしまう。
相変わらずクルマ購入の事で悩んだり。うだうだしてても仕方ないので外出。まずは久々に「麺や けせらせら」に行く、店の前の駐車場は混んでて空き待ちのクルマも何台か居たので諦めてコンビニ駐車場に停めて徒歩で移動。店内に入ってみたらあんまし混んでなくて逆に謎。
券売機で「塩らーめん(内税950円)」に「味玉半分(内税50円)」、「ちゃーしゅーめし(小)(内税300円)」を購入したらすぐにカウンター席に呼び出されて、ラーメンも早く出てきた。

やはりここの塩ラーメンが最高、一時期の卵不足で有料トッピング扱いになった味玉はもうデフォに戻してもいいと思うけども。そしてスープが旨い、ここのスープだけは全部飲んでしまう、ご馳走様でした。コンビニに戻って駐車場を使ったお礼に軽く買い物をして離脱。
その後は改良新型のCX-60 XD-HYBRIDの試乗車があるってことで北海道マツダ琴似店に来た。以前札幌店のやつに試乗したけど、あの時は周りの道路事情が良くなくて細かい事が全然分からないのでもう一度乗りたいなって思って。琴似店は大分前に展示車だけ見に来た事はある記憶、若い女性の受付に試乗したい旨を申し出てしばし待つ。
なんか結構待たされるな? と思ったら先ほどの受付の人に案内されて外に出る。アレが試乗車ですね、ってオレが一人で試乗するの? 名前も書いてないし免許も出してないのに?
とりあえず不安になったので「免許を確認しないのですか?」と言ったら「見せてください」と言われたので見せる。コレでOKらしいがマジか。後で気づいたけど車種とナンバーが分かってるし、CX-5を購入した別支店名も告げたのでそっちから情報は引っ張れそうだけども。
仕方が無いので一人で試乗する、試乗車はCX-60 XD-HYBRID Premium Sportのマシーングレーメタリック、つまりタン内装のディーゼルMHEVで一番高い奴。駐車してる箇所がやや狭いので出すのにちょっと手間取る、アクセル踏み始めとブレーキ踏み始めが慣れないとギクシャクする。
相変わらずのどっしりとした操作感に感心しつつ公道に出て移動開始。試乗前によく使ってる試乗コースを聞いたら「環状通りに出てエルムトンネルを抜けて24条を回ってくる」とのことなのでそうする。
乗り心地は相変わらず足回りがカタコト動くけど頭が全然揺れないいつもの奴、なんか全然疲れない感じがする。アクセルを踏む量と出力の出方になかなか慣れない。あと単純に車幅がデカい。
いやしかし…コレはかなりいいのでは? CX-60は試乗するたびにイメージが変わる謎のクルマで、今まで一番良かったのが最初にXD-HYBRIDに乗ったときなのだが、その時よりはちょっと落ちるレベルで良い感じ。全体から受ける質感がソリッドに感じられてとてもいい。コレでもうちょっと道路が空いてたら良かったんだけども。
「15分ほどで戻ってください」って言われてるのに道路が混んでいたせいで25分くらいかかって焦る。駐車も慣れてないので怖いってほどじゃないけど一発で決まらなくて手間取る。試乗でここまで緊張したのは久々。施錠してキーを受付の人に返したら「購入の際にはそちらでお世話になってる支店の方で」で終わった、マジか、アンケートすら取らないんだ。
自分のCX-5に乗り換えてさっきの試乗コースをもう一度回ってみてビックリする。乗り心地こんなに悪かったっけか…? なんというか平らな床に座っていて、路面の凹凸に対応してその平らな床が前後左右にひっきりなしに傾いてる感じ。交差点で曲がるとロール方向に盛大に傾いてビックリする。
さっき試乗したCX-60は「前に一か所ヒンジのある椅子に座ってる」感じで、路面の凹凸を拾うと後ろの方で上下する感じ。慣れない動きではあるけど理解すればかなり楽、ロール量も全然少ない。
CX-60と比べるとCX-5の乗り味がめちゃくちゃ安っぽく感じてしまった事にショックを受ける。これって比べる事が出来ないレベルなのでは? とまで思ってしまう。コンパクトカーに乗って「ベンツのSクラスより安っぽい」とか言う人はいないよな、そういう話。
なんかすげえショックだ、その調子で白石店にある素のディーゼルことXD SPにも乗りに行こうかと思ったけど止めてそのまま帰宅。再びクルマ購入について色々と悩む。
夜に「アポカリプスホテル」を見る、最初は微妙かと思ってたけど4,5話はとてもいい。多分主人公とホテルには興味が無いのだなオレは。
FGO奏章IVのネタバレがTLに出てくるようになったので、めんどくせえなと思いつつ読み始める。毎度のことだが本当に「バトルなしでストーリー読ませろ!」って気分にしかならない。「すまない、話の途中だがワイバーンだ!」の頃から何も進歩してないのでは。
本日のネタ。ワセリンを使う手段は知らなかった、仕事用マウスのサイドラバーが怪しいのでこんど薬局で買ってみるか。