2025年05月11日(日)の日常

9時過ぎに起床、昼まで寝ようかとも思ったのに結局早起き。突然長時間眠れなくなっている。

日曜なので掃除と洗濯を頑張る、午前中からやると昼過ぎには終わってしまって暇に。もうちょっと手を抜いても大丈夫だとは思ってるのだが。

秋葉原BEEPにバンダイ版「光速船」が入荷、いや内税132,000円って安くない? 最近のハードオフだと海外版Vectrexでもそれよか高いのが普通だし、30年くらい前に秋葉原高架下の「ゼット」で売ってたのは20万円くらいじゃなかったかなあ。行く機会があったらちょっと考えちゃうかも。いやこれ以上増やすな。

ディーラーに行って相談しようか、でも迷惑だな。とか色々考えた挙句に思考を停止。買ったまま積んでたジークアクス版「ゲルググ」を組むことに、パチ組みでいいやもう。

前作った「ジークアクス」が4時間以上かかって物凄く大変だったからちょっと身構えてたけど、「ゲルググ」は2時間弱くらいで完成、ピンセットは使わなくても全然平気だし、デカールも一か所しかない。HGって本来こうだよな。それにしても立体構成が複雑すぎて見ずに描ける気がしない。

「ジークアクス」は脚部のタンクがモノコックフレームの中に入ってて交換可能に見えるけど、「ゲルググ」はタンクが脚部構造体の一部に見える。交換はせずに充填するのだろうか? とか考えたり。

プラモオリジナルアレンジでビームサーベルをナギナタ風に出来るのには笑った、わざわざコレのためだけにパーツが用意してあるし。意地でも「ゲルググ」にする意気込みを感じる。「プラモ独自アレンジによる遊び方の拡張」って文化がまだあるんすね。

夕方から実家に移動して、帰りにスーパーで買い物。多分備蓄米と思われる「キタノイロドリ」5kgが外税3,080円のレジで一割引だったらしい、多分内税分から一割引きだから内税3,000円を切る。全国的に見たらかなり安い方なんだろう。

帰宅後も色々と悶々としたり。もうずっと動悸がおかしくて、早めにクルマ購入を決めないと健康に悪い気すらしてきた。

本日のネタ。むちゃくちゃ面白い、そんなに簡単に始められるものなんすね。なるほど持ち家の身内が従業員な店舗はそれだけでめちゃ有利だな。

日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次

「グラディウスIII オプション破壊バグ解説」、この期に及んでまだ新しいバグが報告されるのが面白すぎる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です