2019年03月26日(火)の日常

目覚ましで起床、おねむい。

通勤中に昨晩のApple発表会を見る。予想通りサービス関係の発表だったようでTLでは「無理して起きて見る内容じゃなかった」という意見が、いや分かってただろうに。

「動画配信」「ゲーム配信」「クレカ」とあるけど、どれも料金とかが明確になっていない。というか日本でやるのかなあ。動画配信をやるならなぜ目玉監督はリドリー・スコットにしなかったのかと(伝説のCM「1984」の監督)

[オリジナル動画の定額サービス「Apple TV+」スタート – ITmedia NEWS](https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news053.html)

[Appleが“ゲーム天国”「Apple Arcade」を2019年秋にスタート – ITmedia PC USER](https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1903/26/news060.html)

[スマホで最高の実績を持つ開発者を独占したアップル。Apple Arcadeラインナップの異常な豪華さを説明する](http://www.gamecast-blog.com/archives/65938479.html)

[Apple、2%キャッシュバックのクレジットカード「Apple Card」 – Impress Watch](https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1176428.html)

動画配信はともかく、「Apple Arcade」はちょっと気にはなる。Googleの「STADIA」と違って完全オフラインなんだよねコレ。

思えば「ゲーセン難民」という意味では日本より海外の方がよっぽど深刻である。アメリカはまだしも欧州は本当に厳しい。海外の人が自宅にガレージゲーセンを作るのはぶっちゃけ「そうするしかないから」なんだろう。そりゃHeyとかが海外から聖地扱いされますわ。同時に海外でエミュレータ文化が発展した理由もよく分かる。

あと「Apple Card」の2%キャッシュバックはデカいね、チタン製カードというのもあってちょっぴり欲しい、多分日本だとサービスしない気がするけども。

今月末の引落し額が洒落になってないので改めて家計簿をチェックしてみる。…なんでコレで生活できてるのかよくわからない。今月は本を買いすぎてるのはまあ分かるけども、それにしてもコレはちょっとなあ。

改めてNDロードスターを買ったのはちょっと無理があったか? とか思ったりもする。買っただけの見返りは貰ってるとは思うんですけどね。

仕事は先日時間をそれなりに捻出して仕様を検討して、見積もりまで出した奴が「年間計画変更のため発注が一年伸びました」とか言われてずっこける。オレの作業分はまだいいけど、営業の人は時間取って打ち合わせとか行ってるはずだし。なにより「来年は発注します」という確約も実は無い。

自分はサラリーマンだからちゃんとこうやって働いた分の給料は出るけど(非常に有り難いことです)、フリーランスの人はこういう「見積もり出して貰ったけどお金払えないからまたこんどね」という仕打ちを受ける、と思うと本当キッツイですなあ。

…なんかまた体が痒くなってきた。ストレスなんですかね。

仕事は重たい腰を上げてサンプル用のデモソフトを製作。Pythonは好きな言語だけど、テキストエンコード指定周りの仕様がコロコロ変わってるようで罠が多い。こういうのがなきゃいいんだけど、あと2019年の記事でPython2.7を使ってるとか一体。

それなりにノウハウは蓄積されてるので「Qiita」辺りにブログ記事を書いてまとめたいんだけど、やったら会社から多分怒られるんだろうなあ。「Qiita」はいい記事も多いんだけど、割と内容が古い記事も検索トップに出てくるのが色々と厄介ではある。

定時で退社。今日は頭を散々使ったので腹が減った。ので帰宅して即晩メシ。そして風呂。

今日は余裕があるので積んでた書籍を一冊読む。去年の秋に購入してた「福野 礼一郎のクルマ論評 3」、コレは新車レビューがメインなので、その新車が売ってるうちに読まないとアレだし。

[amazonjs asin=”4779636906″ locale=”JP” title=”福野 礼一郎のクルマ論評 3″]

あとがきにある通りに以前のフルカラームック形式から単なるモノクロ書籍に大幅に退化してしまったが、読みやすさで言えばこっちのが確かに読みやすい。活字本だと紙の方が良いなという気分はあるね、文字サイズとか適切ならという条件付きだけど。

この手の書籍につきものの「文章で説明されても、写真が無いとさっぱり分からん」という問題は、各章の頭についてるQRコードから写真を掲載したWebサイトに飛べる、というトンチで大分解消された。とは言ってもこのWebサイト自体がいつまで続くかどうか分からんけど。

内容は前半がMFi連載の「ニューカー二番搾り」、後半がモーターファンに掲載された「過去のロードテスト内容をガチの自動車開発者と検証」する内容。前半の辛口な評価もいいけど(「シビックの普通の奴は220万もするけど、タイプRはたったの450万だ」、とかの言い回し好き)、今回特に後半が面白い。ただ「ウィキペディアによると」という文章は極めて萎えるので止めてほしかった、よりによってA550Xの話だし。つまり参照元が間違ってるって話です。

「ロータリーエンジンのロータリー係数は1.5じゃなくて2が正しい」説が二箇所から出てきたのは興味深い。確かに理屈上そうじゃないとおかしいし、ロータリー係数2ならあの燃費の悪さも納得はする。13Bは1,308ccの2ローターなんで実質2,616ccだ。つまり税制上は1,000ccアップして自動車税が10,000円上がるw というかロータリー係数1.5ってどこから出てきたんだろう。

まあ一番笑ったのは「マガジンXの『自動車設計者のふりをした自動車評論家』によるうそんこ座談」をこき下ろしている辺りである。福野氏、一時期あの座談会に参加してたという話だしなあ、そりゃ言うわ。あのトンデモ座談が未だに連載されていることの方がホラーなんだけども。

読み終わった後は良い時間なんで早めに就寝。

どうも最近は虚無感がひどくて、ちょっとで良いからしあわせになりたい。あ、酒はなしで。

本日のネタ。アポロ11号の70mmドキュメンタリー作品「Apollo 11: First Steps」の日本上映が決定! と思いきやまさかの鹿児島であった。いやちょっとハードル高いな。せめて福岡なら新千歳から直行便があるんだけど(見に行くつもりなのか)

[上映番組2019 | 鹿児島市立科学館](https://www.k-kagaku.jp/theater-programs2019)

中国コピー車裁判でコピー側敗訴というまさかの展開に。コレで中国自動車開発がまともになればイイですねえ。まともにやったら20年くらいで世界覇権取りそうで怖いけど。逆に言えば10年では取れないと見てます。

[ランドローバー、中国コピー車との裁判に勝訴…グローバル自動車メーカー初 | レスポンス(Response.jp)](https://response.jp/article/2019/03/25/320489.html)

兵庫県警ブラクラ摘発に対するカウンター。なんとかいい方向に持っていければ良いんだけど。

[アラートループ家宅捜索(いわゆる「兵庫県警ブラクラ摘発」)事件に関する寄付の呼びかけ – 一般社団法人日本ハッカー協会](https://www.hacker.or.jp/alertloop/)

Squareの新端末がついにFeliCa対応。Square、美術館の物販とかでは割と見るのですよ。この調子で個人商店とかにも入り込めたらいいですなあ。

[Squareが日本市場に本腰、7980円の新決済端末はFeliCaも対応へ – Engadget 日本版](https://japanese.engadget.com/2019/03/26/square-7980-felica/)

デジタルメジャーってどうなんだろうコレ、これを使わないと曲面が測れないような人が手を出すのはやめた方が良いとは思うけど、分かってる人が手を抜くにはいいかも。

[コロコロッと転がすだけで曲線や立体も正確に計測できるデジタル・ローリングメジャー「ROLLOVA」 – Engadget 日本版](https://japanese.engadget.com/2019/03/26/gf016-rollova/)

古い記事だけど面白い。てかジープのセキュリティずさんすぎだろコレ。流石に今は改善されてると思うけど。

[Black Hat USA 2015:ジープのハッキングの全容が明らかに | カスペルスキー公式ブログ](https://blog.kaspersky.co.jp/blackhat-jeep-cherokee-hack-explained/8480/)

新世界のゲーセン「ザリガニ」の開店から今までの経緯。「シルバーボールプラネット」「Kinaco」そして「ザリガニ」がある大阪、本当に羨ましい…。

[大阪・新世界のレトロゲームセンター『ザリガニ』。貴重な「国宝級」ラインナップの数々と、各所で見える「店の想い」: Blog – 19XX](http://19xx-s-rank.seesaa.net/article/464783838.html)