2023年02月27日(月)の日常

目覚ましで起床、だるいけども在宅勤務開始。4連休明けだからメールやらTeamsの未読が大変かと思ったら全然大したことなかった。つまり連休にして正解だったっぽい。

おひるごはんはチーズトースト、こないだ間違って5枚切りを買ったら思いのほか良かったので4枚切りにしたのだが、旨いけど個人的には5枚切り辺りがベストなのでは。でもだいたい2枚食べるから5枚って微妙なんだよなあとか。

午後イチで会議、大会議室の声が聞こえなさ過ぎて泣けてくる、もっとまともな会議室用マイクを入れて下さい。そして会議が終わって1分でインターホンを鳴らす宅配便が有能すぎる。荷物は先日Amazonでポチったデミ・トレーナーであった。積みプラモも増えてきたのでそろそろ片づけないと。

仕事しながら昨日CDをApple Musicでリッピングした「GO SEGA」を聞いてたら最後の曲がブツ切れになっていた。おかしいなと思って再度外付けCDを繋げてCDを入れたらこんどは曲情報の取得に成功した。昨日はCDから最終トラックの情報が正しく取れてなかった模様、CD情報はトラック数とトラック時間で照合してるんだっけか? 今日はUSB-AをUSB-Cに変換してMBA本体側ポートに繋いでるけど、USB-Cハブ経由でBDドライブ接続するとダメなんだろうか。

リッピングをし直したものを聴いたらなんか変、CDなのにレコードの針飛びみたいな現象が起こってる。毎回変わるのでなくてそういう状態でリッピングされている。Apple Musicのリッピングエラー訂正を有効にしてもやっぱりダメ。ひょっとして不良品かと思ってリビングに置いてあるユニバーサルプレイヤーで再生したら問題無し。仕方がなしに中華DVDドライブを引っ張り出してリッピングすると正しく読み込めた。

ダメだったBDドライブはリッピング性能が良いはずのパイオニア製なんだけど、まさかのメーカー製品でこの仕打ちとは。スロットインなんでCDに微妙に傷がつくし、これもう捨てた方が良い気がしてきた。

Twitterでプログラマの月辺りコード生産数の話が出ていた。20年くらい前に大手電機メーカーの下請けをやっていた時に聞いた話だと「生産量は月5,000lineくらいが目標、ただし1,000line辺りでバグ報告が3件未満であれば品質に問題あり」という基準だったと思う。今では全然違うんだろうけども。

今だと月にコピペじゃない新規コードが1,000lineくらいならいいんじゃね? という感。無論規模や用途によっと全然違う。自分の生産量だと年間で15,000lineくらいじゃないのかなあ、三年くらいやってるシステムがまとめて50,000lineくらいだし。昔は一ヶ月で10,000lineくらい書いた記憶もあるけども。

仕事は技術的に実現出来るかどうか分からなかった案件までクリアして定時でおわり。4連休でリフレッシュした効果は表れてるっぽい。

ばんごはんは昨日スーパーで材料を買ってきたのでおうちカレーリベンジ。今回はじゃがいもをメイクイーンにしたので溶けずに済んだ、でも煮込み時間を前より短めにしたけどじゃがいもがちと柔らかすぎる。もうちょい固い方が好み。

舞茸も入れてみた、個人的にはいいけど舞茸のうま味が想像以上に主張がつよくて人を選ぶかも、舞茸効果で肉は柔らかくなったっぽい。

ニュースを見てたらトヨタ他が作った半導体メーカー「Rapidus」、2nmプロセスルールの半導体工場を千歳に建設ってマジなんかな。てか技術的に行けるん?

Rapidus株式会社

昨日NHKで放送された「ウクライナ侵攻後72時間」を見る、いろんな意味で悲しい。ロシア兵側の知識の無さが悲しい。何をするにしても知識はまず前提で必要なんだな、オレも気を付けないと。

「映画大好きポンポさん」シリーズ最新作「映画大好きマズルカちゃん」が配信されたので読む。相変わらずモノづくり方面には刺さる。ジーンくんが伝説みたいな扱いだけど、ナンバリング以外は出ないんだっけか? あと「NYALLYWOOD STUDIOS SERIES」ってあるけど続くん?

未だにPSVR2を買うかどうか悩んでるのだが(買えよ)、RTX2080TiのUSB-Cポートに刺したら映像が出たって話が。あれ普通にUSB-C規格なん? ジャイロも動くので普通にPCで使えるんじゃね? という話が。マジなんかな。だとしたらかなり購入意欲が沸くけども。

日付が変わると同時にTwitterから「Twitterに登録して14周年です」という通知が。14年やぞ? 赤ん坊がエヴァに乗れるようになるんやで? こわいから寝よう。

本日のネタ。カッティングマシンを自作した話も面白いけど、最後にある「倍音」云々の話、これこそがオレが「CDじゃダメだ」って散々言ってる事です。やっぱり間違ってなかったんだ。ただデジタルデータでアナログ盤をカッティングしたら関係ない話なんだけども。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】レコードプレスに新風!? 高音質に挑む“最先端カッティング”とは-AV Watch

画像生成系AIはやっぱり著作権辺りが難しい。個人的には「著作権フリー素材で基本学習、自分が用意したデータで転移学習」という流れが無難だと思うけども。学習素材に著作権的にヤバい奴が一個でもあった場合、出力データがそのヤバい奴を忠実に再現する可能性はあるからね。

画像生成AI「Midjourney」のイラストに著作権を認めず 米著作権局の見解 – KAI-YOU.net

AIで好きなポーズを出すために、モデルを10万枚撮影して手動でタグ付けしてみた:清水亮の「世界を変えるAI」(1/4 ページ) – ITmedia NEWS

やってることは大体予想通りなんだけど作業のスピード感がヤバい。最近のアニメ業界はマジですごい人材が居ると思うし、逆に言えばこういう人材が枯れた時が終わりなのかも。

メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏(前編) | Febri