2018年06月07日(木)の日常

目覚ましで起床。なかなかダルいのが抜けない。

いつも通り出社したつもりだったのだがUSBメモリを忘れていた。アレがほぼ唯一の自宅と会社PCの連絡手段なのに。クラウド系は全部GWで塞がれてましてね。

もっともソフトウェア開発において度を越したネット閲覧制限は害にしかならんという事で改善申請は出している模様。改善されりゃいいんだけども。

朝イチで昨日の定時前に来た電話について確認。意思疎通は出来たけどまた仕様が追加されました。大丈夫なのかこの仕事は。

そんなわけで淡々とお仕事。先週までは昼になってもお腹があんまし空かない状態だったが、なぜか今週はやたら昼前に腹が減る。仕事が忙しく無いほうが腹が減るんだろうか。謎。いや仕事自体はちゃんとやってますよ。先週までに比べたらだいぶん精神的な余裕はあるけど。

午後も淡々とお仕事。休憩中にTLを見てたらようやくNDロードスターのMC情報が正式発表になってた。オレが契約したのがこのMC後モデルなわけです。今週末くらいに頼んでた本カタログが届くかな?

[マツダが「ロードスター」と「ロードスターRF」を一部改良 【ニュース】 \- webCG](http://www.webcg.net/articles/-/38904)

[【試乗インプレ】マイナーチェンジでここまでやるか、新型マツダ「ロードスター RF」(プロトタイプ)のファーストインプレッション / 出力向上、回転限界の引き上げなど「7500rpmまで引っ張れる爽快感は格別」 \- Car Watch](https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1126170.html)

というわけでMCで最大のポイントは「ハンドルにテレスコピック機能搭載」という部分、要するにハンドルが奥行き方向にも調整出来るようになって、「ハンドルが近い・遠い」という不満が出なくなると。MCでテレスコが増えるクルマなんて相当珍しい。

しかしテレスコが付いたってことは、従来のテレスコ無しではドライピングポジションに不満が出てるという証拠にもなる、しかしMC前のカタログでは「自然な着座位置を目指した」とか書いてあるわけで。「マツダは今の国産メーカーで一番プレゼンがうまい」って話があるけど、そういう事なんですかね(含み有り)

同時にRFの2Lエンジンに大幅に手が入って(こっちも逆に言うと今までのエンジンは1.5Lに比べてあんまし手が入ってなかった)一気にレブリミットが1,000rpm上がって出力も大幅増。マツダの場合は実馬力はほぼカタログスペック通り出るって話なので、実馬力がカタログ値の一割減と言われる86/BRZにエンジン単体出力で勝ってるのかも。そもそもRFですら86/BRZより100kg以上軽いし。

そんなわけで一気に商品性が増したRFの話を聞くと一瞬「こっちにしとけば良かったか?」とか思ってしまうのだが、根本的な所はやっぱり変わってないんだろうなあとも思う。オレがRFに試乗して「これあんまし好きじゃない」って思ったのは公道で法定速度遵守で走ってる間の話なんですよ。悪くはないけど軽快感も無いし重厚感も無い。

それに比べて1.5Lモデルはもうディーラーから道路に出るときの動きでもう鼻先が軽いのが分かる。すごい軽快感で公道で法定速度遵守でも全然楽しい。という訳で1.5Lモデルを契約したのは間違ってではないはず。絶対的な速さで言えば圧倒的にRFなんだろうけど、そんな普段から飛ばす訳でもないしなあ。

「(海外では出てる)幌の2Lエンジンモデルがあれば最高」という向きもあるけど、実際RFでは車重が110kg(つまりは全体の一割)増えてるのにもかかわらず前後重量比は変わってないのです。んで例の電動ルーフはどう考えても後輪寄りって事は割とエンジンが重いのね。見た目でも1.5Lよりちょっとデカいし。ディーラーの人に「フロント荷重が50kg違う」とか言われて納得。つまり幌の2Lって相当フロントヘビーになってる予感。

RFのインプレには「鼻先の重さは感じない」とかよく書いてあるけど、「一般的なクルマに比べたら」であって同じNDロードスターの1.5Lと比べたら明確な差がある。気づかなかったら相当なにぶちんだ。結局は自分がどう感じるかが一番重要、って事で。

仕事の方は仕様書と試験仕様書の改定も終わってコード書きを開始。進捗上に余裕はあるので今日も定時で退社することにする。疲れてるのよ。

帰宅して晩メシと風呂を済ませて、実家から貰った果物を剥いて食べたらすごくうまい。貧乏性(ケチ臭いとも言う)なんでお高い果物を中々買う機会がないだけに余計に染みる。いやこの果物も親戚から実家に送ってきたやつなんだけども。

再配達をお願いしてたT-SQUAREのリマスター版レコードが届いた。さっそく「R・E・S・O・R・T」から聴いてみる、って音圧が高い! 普段よりボリュームを抑えないとちょっとうるさい。なんか今どきのハイレゾリマスターみたいな音がするなあ。嫌いではないけどわざわざレコードで聴く意味があるのかとはちょっと思う。ただ盤質はかなり良いみたい。すんごい音がクリア。

一枚目「R・E・S・O・R・T」が終ったので、続けて「TRUTH」を聴く。こっちも音の傾向は同じ。何回聴いても「F1グランプリのテーマ」としては「TRUTH」より「GRAND PRIX」の方がふさわしいよなあ。当時みんなそう言ってた記憶が。

んでレコードをBGMに淡々とコミックDAYSで週刊モーニング、Kindleでgoodアフタヌーンを読んでた。「カレチ」書いてる人が「終電ちゃん外伝」書いててちょっと面白い。作者本人の意思なのかはちょっと気にはなるけど。

その後にちょっとSwitchで軽く遊んだり。スキマ時間に遊ぶにはやっぱりいいなコレ。ただ本体のスピーカー位置が良くなくてあんまし音が耳に届かない、音自体が手に伝わるのはいいんだけども。

ヘッドホン出力自体は3DSよりよっぽどデカくて(3DSのヘッドホン出力が小さすぎるとも言う)、AnkerのポータブルスピーカーにAUX接続したら十分バカでかい音量が出て満足。なんか「アーケードアーカイブス」シリーズが全般的に音が小さくて困る。メニューの決定音に合わせるとゲーム中の音が小さいんだよね。

「ひそねとまそたん」を見てたらベトコンラーメンが全国デビューしてて噴いた。ちゃんと「ベストコンディションラーメン」という意味は伝わるのであろうか…。

本日のネタ。フォントの形で暗号化する技術が面白い。実用性どんだけあるかは謎だが。

[フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」\-\-文字は文字に隠せ \- CNET Japan](https://japan.cnet.com/article/35120298/)

ASUSの二画面変態ノートがやっぱり面白そう。バッテリーの持ちは悪いだろうけど。売れなくて投げ売りにならないかなーw

[AI機能を備えたデュアルスクリーンノートPC「Project Precog」をASUSが発表:COMPUTEX TAIPEI 2018 \- Engadget 日本版](https://japanese.engadget.com/2018/06/05/ai-pc-project-precog-asus-computex-taipei-2/)

水口氏がテトリスを作った、という事でちょっと期待。こういうのこそOcculus Goに出すべきなんだろうけどマシンパワーが足りないかコレは。

[PS VR対応『Tetris Effect\(テトリス・エフェクト\)』今秋発売! 初公開トレーラーを水口哲也氏が解説! \| PlayStation\.Blog](https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7029/20180607-tetriseffect.html)

元コンパイル社長の仁井谷氏インタビュー。面白いけどあちこちでツッコミも入ってる模様。いいんだよコレで。

[【田中圭一連載:ぷよぷよ編】大ヒット落ち物パズルをかつて手がけた仁井谷正充の成功と挫折。経営難で抱えた負債90億円からの復活](http://news.denfaminicogamer.jp/manga/180607)

ファレホやらシタデルとかのカラー対応表がほしかったのでちょっと探してみた。なんかFlashで表形式で見られるサイトもあったらしいのだが、現在のFlashReaderでは動かず。

[Dead Poet Weblog: Citadel Colour / Game Color / Model Color / Army Painter Matrix](http://siseru.blogspot.com/2016/11/citadel-colour-game-color-model-color.html)

[ファレホのカラーチャートですが、ほかのチャートも見れます。 \- V\-Max乗りのにゃーさんの、模型作って、きままな更新日記 \- Yahoo\!ブログ](https://blogs.yahoo.co.jp/senna1147/18195173.html)