[F1]ホンダ・バトン 初優勝!

とりあえずおめでとうと。なんだかんだ言って表彰台で「君が代」が流れるのは感動的だ。

– 荒れやすいウェットコンディションだったとか
– レース前半のコンディションでタイヤがミシュラン>>>>>>BSだったとか
– フェラーリとルノーとマクラーレンの1stドライバーが全部自滅したとか
– ミハエルのピットタイミングが運が悪かったとか(でもデラロサとのバトルは完全にペナルティものだから別にいーや)
– SCとバトン本人のピットタイミングが最高にバトンに有利に働いたとか

なんというかこう書くと棚ボタっぽいが、こういう時に勝つのが強いドライバーとチームなんである。バトンはエンジン交換して中盤スタートだったし、実際レースペースも良かったし。

しかし、今回って史上最高に盛り上がったハンガロリンクでのレースでは無かろうか。SC入らなかったらどうなってたのかなぁアレ。

[ネタ]au W42CA とW42Hに恥ずかしいバグ

(engadget japan)
> 肝心の「特定の文字列」とは「%%n」および「%%S」……と書いただけで原因を推測できる人にとってはキーボードや枕に顔を埋めて脚をじたばたさせたくなるほど恥ずかしい悶絶もののバグですが、

ぶははははは。

…いや携帯電話開発の修羅場を考えるとある意味笑えない気もするが。札幌でも携帯関連の組込みPGが不足していて某社が「20~30人単位で取りたい」なんて言ってる記事があったしな。なんで札幌なのかはオレの口からは言えない、とりあえず志願する人は募集要項と就業規則関係をよーくチェックしとけよ、東京本社と違ったりするから(汗

2006/08/05(土)の日常

普段よりちょっと遅めに起床。んでAM8:15位に家を出て治療院へ行く。治療院の駐車場でキズ付けてしまって大いに凹む(別エントリ参照)

治療院に早めに付いたので、やってなかったCDDBのデータをHDDナビに書き戻す。そーゆー機能がついてんのよ、しかしコレが超絶に遅い、途中で中断も出来ないから辛い。15分位かかってようやく終了。おかげで予約した時間より早めに到着しておきながら治療院に遅刻するハメに。

治療院は相変わらず。ここ数ヶ月ずっと悩まされている右顎下のニキビ大量発生も手を入れてもらう。マッサージでこんなのが本当に治るのか治療受けてる本人も謎だが、とりあえず先生が「原因は治療した」と言ってるので経過を見てみる事にする。ここはもう見た目で結果が判るからちょっと楽しみ。

その後はいつもの場所に無料駐車…と思ったらクルマが一杯止まってるー、土曜の午前中は無理か。仕方ないのでヨドバシの駐車場に入れて歩いて映画館まで歩く。クソ暑いけど夏らしくから暑いのは別に嫌いじゃあない。

映画を見て半ば放心状態ですぐ近くの梅澤無線にてパーツ物色。結局お目当てのパーツは無かったので何も買わず。この辺りも大分寂しくなったなぁ。

その後はヨドバシに戻って色々と物色。東芝のHD DVDレコことRD-A1は流石の風格だった、買わないけど。現状ではHD DVDとBDの一層メディアの値段って大差ないんだよなぁ。どっちも今年中には1,000円切れそうな勢いではある。コピワン見直しって話もあるし(どうせまたポシャる可能性大と思うが)、デジタルHDDレコーダについてはしばらく静観する事に決定。

超合金魂ゴールドライタンも確認、あちこちで絶賛されてるがこれ以上オモチャを増やすのもナニなので我慢。てか質感は高いんだけどガシガシ遊ぶ系じゃないからなぁ、リボルテックみたいに安くてガシガシ遊べる系が個人的には好き。

結局小物でちょいと1,000円ほどの買い物を済ませて駐車場を二時間分無料にする。現金支払いでなくてポイント支払いでもちゃんと駐車場無料サービスは受けられるのね、覚えておこう。

どうにも映画のショックが強すぎたのでまっすぐ帰宅。あ、ホームセンター行くの忘れてた…。帰宅後はちょっと時間が余ったのでクルマのキズをコンパウンドで磨いたり。

夕方からF1ハンガリーGPのフリー走行&予選鑑賞。SA06はまだフロント部分が完全体でないせいかピッチングが物凄いな…。あと一秒縮まればMF1と戦えるのだがどうだろうか。レースの方は予想外のペナルティ付いたりしてちょっと面白い展開になりそう。

予選が終わった後にちょっと疲れたので横になったら、そのまま寝てしまう罠…。

[GDBF]擦り傷

レガシィより小回り効かないけど絶対的な全長が短いし、特に後ろが短くてリアスポのおかげで車両感覚も掴みやすいwとか思ってたら…納車から四ヶ月、とうとうやっちゃいましたよ。

行きつけの治療院の入ってるビルの共同駐車場、ここに立て看板があるんだけど看板って元の大きさを把握してないと距離感覚掴みづらいんだよね。左右の位置を微調整する時に思いっきり左リアフェンダーの角を擦ってしまった。普通なら大した被害にはならん筈なのだが、この看板が鉄製で角はキッチリ折り曲げられてるのな…、角を指で触るとチクチク刺さるんですが。木板でいいやんこんなの(泣)

20060805_imp1.jpg写真に出にくいけど前方からのショット。被写界深度浅いレンズばっかしやなうちは。


20060805_imp2.jpg後方からのショット。結構ザックリ行っております。


一部は塗膜まで行ってるっぽいが、水を付けると少しマシになるので(コンパウンドで消えるキズは濡らせば埋まるので見分けが付く)ある程度なら改善される事が判明。てな訳で手持ちのコンパウンド一式を取り出し…、って荒目と超極細(これだけ液体)が無い。買うと結構いい値段するので仕方ないのでチューブの細目と極細目で試してみる事にする。

ちなみに先日どこかの模型関連メーカーで出した超極細コンパウンドはSOFT99のOEM製品、売値はカーショップの方がずっと安かったりする。まぁカーショップで売ってる電装品なんかもホームセンターの方が安かったりするから、結局「どこが一番安いか」ってのはモノと知識によりけりである。

で、細目と極細目で仕上げてみる、最近の塗膜はやっぱ薄いなー。やっぱ超極細が欲しいがあれは下手すると元の塗膜よりテカテカになるので匙具合が難しい。

とりあえず直せる分だけ磨いてみた。写真にあまり出ないのが悲しい。ちょうどキズがフェンダーの段差にかかってる事や、シルバーメタ塗装のおかげでキズの割にはそんなに目立たない。シルバーの塗膜までイッちゃってる所はやっぱり目立つけど、これはタッチアップすりゃ少しはマシになる筈。めんどいので多分やらない。しかしこれってWRブルーだったら相当悲惨なキズに見えてそう。

20060805_imp3.jpg前方よりコンパウンド磨き後。角度によってはモロバレだが別の角度から見ると1m離れるともう見えない。


20060805_imp4.jpg後方よりコンパウンド磨き後。やっぱバレちゃうけど、この程度ならあんまし気にならない。


20060805_imp5.jpg一番目立つ部分の真正面からのショット。コンパウンドかけると余計に悪化、これはもうタッチアップしかねーな。


「タッチアップ」っつーても純正品やカーショップで売ってるタッチアップペンなど使ったら余計に悪化するので、ホルツとかの調色システムでちゃんと色を作ってもらって(塗装工場でポリウレタン塗装で作ってもらうのがベスト)筆塗りで禿げてる所にだけ最低限塗って、後でヤスリでツライチにしてコンパウンドで磨きなおさないと余計に見た目が酷くなるので注意。そこまでやる気力なし。ちなみにクリア塗装は元の塗膜が勿体無いので吹かない、ポリウレタン2kの上からラッカー塗装なんてバカのやることだ。

どっちにしろ「年柄年中ピカピカで乗る」つもりなど皆無だし、一冬過ごしたら多分傷だらけになると思うので今回はこの程度にしておく。ステッカー貼って誤魔化すのも一つの手かも。

それにしてもガソリン高いわ。かと言ってエコランしたらこのクルマの存在意義が無いのでガシガシ踏んでおります、どうせ趣味車だし。

[映画]ローズ・イン・タイドランド(原題:TIDELAND)

鬼才ギリアムの新作が一年と空けずに見られるとは…、札幌ではシアターキノという小さな所(でも凄くいい所ですココ)のみ上映だったので上映が終わってしまう前にサクっと見に行く。

(OHP)

…あーうー、これはなんと評したらいいのか。正直「娯楽性」は皆無に近いと言ってもいい。天才子役のジョデル・フェルランドを楽しむ映画というなら娯楽性もありか。

悲惨な状況で一人生きる事を強要された女の子(お友達はバービー人形の頭四つ!)と知的障害(とは一言も言ってないが見れば明確)を持つ男とのシュールな妄想と悲壮的にリアル過ぎて目を背けたくなるような現実が交錯するの世界での恋愛、そんな映画。メインで出演する大人は誰一人としてマトモでは無い、そこに逞しく適応しつつ妄想の世界を行きかう子供…。文面書いただけで辛いなコレ。

そしてギリアムの映像美と非日常性は嫌というほど堪能出来る、そう本当に嫌という程に。「好きか嫌いか」で言えば「まぁまぁ好き」ではあるけど、「良いか悪いか」で言えば正しく評価する軸をオレは持ち合わせて居ない。そんな映画。

正直言って他人には気楽に奨められないなぁコレは。初回初日だったのだが、観客もかなりポカン状態だったくさい。しかし主役のローズを演じたジョデル・フェルランドは凄い、あまりに凄すぎて将来が今から心配になる位だ。

なんつーか、これに比べたら大抵のハリウッド映画など三分でダイジェスト版が作れるだろうし、あの「未来世紀ブラジル」でさえも「非常に判り易い」映画だと思うわ、本当に。色んな意味で打ちのめされたというか…。この世界を構築したギリアムと役柄を演じきった俳優達には素直に敬服するしかないけど。

そうそう日本じゃR-15指定でそれは間違ってない、けど主役のジョデル・フェルランドは撮影当時10歳なんだよな、日本公開された事そのものが奇跡なのかも知れず。

2006/08/04(木)の日常

朝の心境は昨日とたいして変わらず。でもやっぱし体が動いてしまうので出社。

仕事は幸い割り込み仕事が入ったのでそちらに専念。ゴールの見えてる仕事って楽でいいねぇ、適当に片付けて帰宅。帰りに「時をかける少女」を見に行こうかとも思ってたが今ひとつテンションが上がらないので止めておく。そもそも18時定時で19時開演だから時間的にちょっと辛いんだよな。札幌ファクトリーのOHPには「札幌駅から歩いて12分」と書いてあるが、一体どこからどこまでの距離をどういう風に歩いたんだよ(汗)

やっぱり帰宅後にテンションがさらに下がるのがキツい。おかげで買おうと悩んでたVectrexの新作ゲーのオーダーを入れてしまったし、あ、関係ない? しかしつい買い物に走るのはありがちな行動ではあるな。

しかし…ボーナスマダー?(泣)(AA略)

2006/08/03(木)の日常

目覚ましで目が覚めたはいいけど精神落ち込んでおります。言いたかないけど今週に入ってから久々に相当の鬱モード入ってる、こんなに長いのも久しぶり…。

のでマジで布団の中で「会社サボって精神に休息を与える必要アリ」とか考えてたんだが、体は動いちゃうので結局いつもの時間に出社してたり。こうやって無理が効くのも治療が進んでる証拠なんでしょうが…、辛い事には変わりは無い訳で。なんつーか頓服薬みたいなの出してもらった方がいいかも知れない、マジで。

色々机の上でうんうん唸った結果、目標としている他社製品の一つのアルゴリズムがほぼ判ってしまった。実装は難しいけどな。もう一個の方も大体アルゴリズムは判るんだけどこっちはさらに実装が難しい、というか出来る自信がない。「研究所レベルで4年かけて開発」したものを一人でどーしろと(汗) とりあえず今後は前者の実装方式を真似してみる予定。こっちはこっちでやっぱりあんまし自信無かったりするが。

そいやeBayでアップライト筐体のアタリ版スターウォーズが「Shipping:WorldWide」で出ていて、筐体それ自体は相当数が出回ってるので別に珍しくも格段に高くもないのだが(むしろ「マーブルマッドネス」の方が高い)、ちゃんと国際出荷送料についての説明も書いてあって感心した。いやちょっと何人かにネタで聞いてみたんだがシカトされるか「US GROUNDのみ」と言われる始末、だったら「Shipping:WorldWide」なんて書くなや。

それによると大型荷物の専用業者を使って最低価格が船で$400、航空便で$600だとか、思ったより安いのね。まぁ実際には保険やらハンドリングとかでさらにかかると思うけど、送料込み込みで$2,000は切れそうな予感、あ、船は取り扱いが雑だしトラッキングも出来ないので航空便前提。重さが120kgって事でオレは当然パスだが誰かチャレンジしないか?(ぉぃ。

ちなみに電源(というかトランス、DCは別ボードとCRT側で別に作ってる)はジャンプコネクタが付いてて100v~240vまで対応、ただコネクタは当然120v用のだけついてて、100v用のなんか手に入らないだろうから自分で作るか、コンセントに100v→115vのステップアップトランスをかます必要はあり。

…やっぱり精神的に疲れてんなオレ。あぁ再来週からの盆休みが今から待ち遠しい。ダメすぎかも。

2006/08/02(水)の日常

思ったよりは精神的に復調、なので普通に出社。

相変わらず仕事は煮詰まってるが、まだまだやれる事を100%やったとは言えない状態だもんで。もう全部出し切るつもりでやらないとアカンな、と思う。いやこないだ入った新人君が各方面で活躍中だし、基本的に回路レベルの話が出来ないのって事務所内でオレだけなんで、その上で担当しているブツがダメだったらそれこそもう存在価値無いからなー、正直プレッシャーはキツイがやれる事はやっておくしかあるまい。

打ち合わせがあったので色々と言いたいこと聞きたい事も解決。ついでに別方面で困ってた件もなんとかなりそう。そんな訳で精神的な障害は一個ずつ着実に取り除かれてるのだが…なんつーか精神の落ち込みが止まらん。帰宅したら余計に酷くなる一方だし。こういう経験があるからいいけど、無かったら相当ダメになってるぞコレ…。

夜はネタでボクシングを見る。判定まで行ったらまぁ内容確定だろうなーと思ったら見事にその通りで。なんというかココ最近スポーツとマスコミの関係がどんどん酷くなっていく一方だなと。とりあえずYahoo投票のリンクがまだ生きてるので貼っとく。23時頃までは投票システム動いてたんだけどね。

(Yahoo!投票)

と、思ったら投票システムが再開してる模様。最終的にどうなるのか。年末の試合がガラガラだったら笑うなー。というか、それを切に望む。

今日からスカパーで「決断」が始まったので見る(ぉぃ。いや当時のタツノコの技術は神がかってるよなぁ、毎年恒例ではあるが8月はやたら特別編成やらスペシャル番組が多くてちょっと録画スケジュールがとんでもない事に。なんかNHKで米ソ宇宙開発のドラマをやるらしいので期待。

2006/08/01(火)の日常

昨日早く寝たおかげか、目覚ましが鳴る前に起床。健康的だが朝晩は半袖だとちと寒い…もうちょっと暑くなっても良さげだがなぁ、とか内地の人が見たら殴られそうな事を書いてみる。

仕事は相変わらずダメ、なんとか一個ネタというかアルゴリズムを捻り出したのでこれである程度結果が出せればいいんだが。企業レベルでアルゴリズムがオープンになってないのも良く判る気がする。

相変わらず絶不調のまま定時で帰宅。つーか夏ボーナスが出る日だと思ったのだがまだ決まってないっぽい。金額はともかく出す日付自体は早めに告知するなり固定するなりして欲しいんですが。

夜に買ってきたアワーズを見る。新連載の人の画力に脱力、中学生の同人誌かと(ry、個人的にはMUSASHIよりインパクトあるぞコレ。この次が森山大輔だからよけいに画力差が、まぁ森山氏も個人的にはPCゲーのゲンガーやってた頃の絵柄の方が好きではあるのだが。

ヘルシングで「ペンウッド卿の交信」ネタが出てきて思わず涙。思わずコミックス探したら6巻の2話って事は掲載三年前ですか、話引っ張りすぎ。もっぺんペンウッド卿の最期見たら泣けたけどな。

夜にカシオペアの活動休止を聞いて想像以上にショックを受ける、想像の範囲内だったと言うのに、自分の中で想像以上にショックだった事で二重のショック状態(判りづらい表現でスマン)…。あー明日マジで会社行けるか不安になってきました。情けない話だが精神的に相当連続コンポ喰らってヘコたれております…。

[音楽]CASIOPEAからの大事なお知らせ:活動休止決定

(OHP)

…んー、この文面からすると事実上の無期活動休止=解散に近いのかなぁ。

まぁ前回のツアーでシンクロナイズドDNAとのジョイントも一旦休止というから、なにかあるとは思ったが。

とりあえずはメンバーにはお疲れ様を言いたい。それ以外はあまり考えられないっつーか考えたくない。「もう生でライブを見れないかも知れない」って事がなんつーか、ショック…。