2021年02月08日(月)の日常

目覚ましで起床。土日に生活リズムがボロボロになったのであんまし体調が良くない。いい加減土日も規則正しい生活にしないとダメか。

朝メシを食ってNHKを見てたらパルスオキシメーターの件で「スマートウォッチ付属の血中酸素飽和濃度計測は使えるか?」とやってた。簡単な実験だったけどAppleWatchはおまけ程度かと思ったら割とマシな値を出してくる、怪しい中華ブランドのパルスオキシメーターよりまともそう。一方もう片方のスマートウォッチはダメだった。あれどこのメーカーなんだろう。血中酸素飽和濃度が計測出来る奴はガーミンとかあるけど、見た目が違う気もする。適当な中華メーカーの奴を持ってきたのかしらん。

AppleWatchは次の奴に入るという噂の血糖値計測がそこそこ使い物になるようだったら買おうかな、とは思ってる。とは言え毎日充電しないと使えないような時計に大金を払うというのもなんか抵抗が。今使ってるMiBand4で結構満足してるし。

とか思ったらシャオミの新しいスマート体組成計が日本でもようやく発売するっぽい。これMiBand4で使ってるMi Fitアプリでデータがログ出来て、かつiOSのヘルスケアアプリと連動するっぽい。ちょっといいかも。

シャオミ、片足立ちでバランス能力も分かるスマート体組成計 – 家電 Watch

調べたらオムロンのiOSアプリはiOSヘルスケアアプリとちゃんと連動するらしい。あれうちはオムロンの血圧計、体組成計を買ってるけど連動しないぞ? と思って調べたらオレの持ってる奴はiOSヘルスケアアプリと連動しない旧型アプリのみ対応、そのあとに出た新機種は全部iOSヘルスケアアプリと連動する新型アプリ対応らしい。つまり買い換えないとダメなのか。こういう所だぞ日本企業。

そしてシャオミはスマホ連動する血圧計も出してるけど日本では販売してない。医療機器は日本だと認可取らないとダメなんだよね。ううむ。

始業時間に合わせて仕事開始。だるい。

BNR33のパワステリザーバータンクがもう部品が出てこないという事を知る。大きめの樹脂部品は部品欠品になりやすいからなあ、流用しようにも今は電動パワステがメインだし。

将来的には3Dプリンタで代替部品を出力とかになりそう。金型は固定資産税がかかるけど、多分3DCADデータにはかからんやろ。保存媒体にはかかるだろうけど金型に比べたらゴミみたいなもんだし。ただ当然3Dプリンタによる出力だからくっそ高くなる。それは仕方がない。ゴム成型に使えるような金型を3Dプリンタで出力出来たら「金型を作ってある程度部品を製造して金型を破棄」とか出来そうな。

午前中の進捗がイマイチ、どうも心身ともに弱ってる気がしたので昼メシは外食することにする。ワンプレートランチにコーヒーと焼きたてのアップルパイ(アイス付)で内税1,150円は安いと思うのです。

場所的にちょっとクルマじゃないと行きづらいのが難点。ちょっと住宅街に入ったところなので雪が心配だったけど、きちんと除雪されてて問題無かった。こういう時に除雪が心配になるというのも今のNDロードスターのちょっとした不満。いや知ってて買ったんだけど。

帰りにスーパーに寄って牛乳やら卵とか買い込んで帰宅。そのまま午後の仕事を開始。

仕事してたらインターホンが鳴る。例のマグカップが到着しました!WOW!

筐体の「WOW」画面と合わせたかったけど仕事中なんで自重。実際にやったらうっかりして落として割りそうなので止めたほうがいいか。久々に筐体の電源を入れた気がする。

クルマの点検の話がTLに流れてくる。それで思い出したけどユーザー車検って点検票を出す必要があってブレーキ点検には整備士免許が必要なんだけど、免許を持ってないのに目視でパッド残量を見ただけの検査票を出す人がほとんどだよね(他には燃料系統をいじるのも整備士免許が必要)。つまり本来なら整備士免許を持ってる人が整備・点検しないと車検は通せない、今どきユーザー車検で通してる人も少ないとは思うけど。

どこぞのメーカーが液晶メーターパネルのソフト不具合でリコールを出してたのも思い出した。計器類って重要保安部品だからリコール対象に成り得るのね(誤解されがちだけどリコール対象になるのは走行に支障がある部品のみ)。メーター自体がまともに表示されてりゃリコール対象にならない気もするけど、どうなんでしょうか。思わぬところに出る電子制御化の弊害であった。

仕事はとりあえず先週末に取り切れなかったバグは取れた。しかしパフォーマンス改善に取り掛かったら想像以上にめんどくさい事になっててどうしたもんか。ちょっとじっくり調査しないとダメかもなあ。

定時が来たので仕事終了。日課をこなしてちょっと自炊、最近月曜はちょっとした作り置きをしております。その分ちょっと疲れるけども。

後はダラダラと…あれ何をやってたんだオレは。書籍自炊作業の続きもちょっとしてたような気もするけど、なんか凄く時間を無駄にしている感が…。

本日のネタ。「人にモノを聞くコツ」が分かりやすい、しんざきさんは書き方が非常に分かりやすくて本当勉強させられる。

大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。 | Books&Apps

FCV自体は記事にあるようにインフラが整わないと本当にどうしようもないが、駆動系のマウントがコーナリングにも大きく影響するというのはちょっと気づかなかった。言われてみりゃ当たり前。今度EV/FCVに乗る機会があったら意識してみよう。

MIRAI 可能な限り素晴らしい:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/8 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

先日から色々話題になってるこの製品、「いやCPUだけ高速化しても意味ねえだろ」というのはCyrix586あたりで既に学んでいた気がする。特にメガドラやX68kのソフトは周辺チップのアクセスで本来はBUSY見ないとダメなのを高速化のためにクロック数で計測して決め打ちでやってるので、完全にバスタイミングが合ってないと動かないソフトがいっぱいある(XVIや030で動かないソフトはたいていコレ)とか。どうなんでしょうね。どっちかというと「ICEになります」って方が需要ありそうなんだけども。

68000と挿し替えて使えるCPUアクセラレータ「Buffy Acellerator」 – PC Watch

ドット絵のイラスト指南本が出る時代か。ちょっと読んでみたい。

ドット絵のいろはが1冊に凝縮! 書籍「ULTIMATE PIXEL CREW REPORT ピクセルアートではじめる背景の描き方」が発売決定 – GAME Watch