2021年10月14日(木)の日常

目覚ましで起床、ちょっと寝坊してしまった。慌てて朝の準備をして、朝メシの準備で出たゴミもまとめて燃えるゴミ出しに外に出る、外が寒い。

そしてリモート接続用PCで会社Teamsに業務開始報告をしてから朝メシを頂く。こうでもしないと間に合わなかったもので。

仕事をしてたらあっという間におひる。食事中に荷物が届いたので食事が終わった後に開梱するも動かず、とりあえず昼寝しようと思ったが眠れる訳もなく結局起きていじくり回す羽目に。とりあえず動いて一安心した所で昼休みが終わる。うう眠い。

午後イチで定例ミーティングに参加。終わった所で眠気覚ましも兼ねてちょっと外出。ちょいと散髪してスーパーで食料品を買ってから帰宅。自宅の周りに雪虫が大量発生していて驚く、あと数週間で降雪って事か。

途中で見慣れないクルマを見たので後で調べたら新型シビックらしい。昔のシビックと比べたらデカいけど、今どきのクルマからすると「デカい」って程でもないので「今のシビック」とすれば妥当なサイズ感かもしれない。昔の「グランドシビック(EF)」が新車で売ってた頃から見てきたけどシビックって別にコンパクトカーじゃないんだよね、セグメントで言えばCセグでもっと小さいクルマは一杯あった。つまりは今はクルマ全体が肥大化してるって事か。

秋葉原セガにセガ「スペースフューリー」が入荷したらしい(高井商会レンタル枠?)、「あそぶ!ゲーム展」とかにも出していたのだが、今回はまさかの「日本語音声版」らしい。興味ある方はぜひ。これってやっぱり某氏のしわざかしらん。オレは以前某所で散々遊びましたので、というか全体的に難しすぎるよなセガのベクターゲーム。「TAC/SCAN」だけはちょっと1プレイが長持ちする感があるけど。

定時でおしごとおわり。ニュースを見て各政党が月末の衆院選に向けて色々発言をしていたが全てが上滑りしていく感。とりあえず野党は何も言わない方が支持率上がるのでは? という気しかしない。なんだよ「2050年に再生可能エネルギー率100%を目指す」って、日本を滅亡させるつもりなんだろうか。日本の人口が10万人くらいなら行けるかもだが。

今日の晩メシはバスマティライスとスパイスチキンカレー、ちょっと頑張ってにんにくと生姜はすりおろししております。これやると味がすっごいガツン!と来る。逆に言うとチューブで作ると優しい味になるので好みだなコレ。

昨日まで食べていたジャワカレーと全然違う味わい、どっちも良い。ただサラサラ系のスパイスカレーはバスマティライスで食べると猛烈にバフがかかる。ルーカレーより食感が断然軽い、油もこっちの方が少ないのでは? 何を入れても成り立つという点ではルーカレーのが強いんだけど、それはルーカレーが「何をしてもカレーになる」猛烈な調味料だからだよな。味噌みたいなもんか。

昼間に届いたブツを弄る。IK Multimediaの小型シンセこと「UNO Synth」であります。純アナログでモノフォニック、パラメータが全部表に出てない代わりに音色のストアが可能。サウンドハウスで購入。

UNO Synth – IK Multimedia | Hookup, Inc.

昼に「動かない」って騒いでいたのは、最初にiRig Keys 2 Proを繋いでいたUSBケーブルで給電させたら電源投入後にキャリブレーションが始まって(アナログシンセなので)その後「Err」表示が出たと。仕方がないので手元にある「Volca Modular」からアルカリ缶電池を引っこ抜いて電池駆動させたら60秒くらいキャリブレーションした後にやっぱり「Err」表示。「まさかの初期不良か?」と思ってしまった。ここで一旦昼寝しようと思ったけど眠れないので再度挑戦。

結局USBケーブルをUSBハブ経由じゃなくPC直結にしたら普通に動いた、良く分からんのが数年前に充電したまま放置してたエネループを突っ込んだらそのまま動いちゃった事(マニュアルには充電池でも動くとはある)、「Volca Modular」に入ってたアルカリ乾電池が容量ギリギリだったんか? でも「Volca Modular」は動くんだよなコレ。

鳴らしてみた感じは想像以上に音が太い、KORG系シンセよりは素のオシレータ音が好み。フィルタはあんまし切れ味良くない。操作系は全般的にもうちょっと練りこんでほしかった、本体のみで全パラメータエディットが出来ないのが痛い。タッチ式キーボードは想像以上に使いづらい。電池駆動できるのに本体にスピーカーが無いのはちょっと寂しい、Volcaシリーズの「付いてるだけのショボいスピーカー」って割と正解だったんかなと。

2万円のアナログシンセとしては結構いいんじゃないでしょうか。安価なアナログシンセなので出せる音の幅はかなり狭い、せっかくの2VCOなのにVCO間モジュレーション(シンクとかリングとか)が無いのが痛い、「UNO Synth Pro」には付いてるんすけどね。EGが二本付いてるのは評価したい、フィルターがLP/HP/BP切り替えられるのもいいけど、個人的にはLP/HPが独立して付いてる方がよっぽどいい気がする。これも贅沢か。

コレを買った本当の理由が「K創業25周年記念Group Buyプロモーション」に参加するためだったりする。だってお得過ぎるんだよコレ。

IK Multimedia. Musicians First

んで「IK Product Manager」なるソフトからUNO Synthのシリアルを登録。ちゃんと「Group Buy」の参加資格がもらえた。選択期限は11月末だけど、ギリギリだけど忘れそうなのでとっとと貰うものを決めないと。「AmpliTube 5」「T-RackS 5」「SanpleTank 4」「SampleTron 2」「Hammond B-3X」「MODO DRUM」「MODO BASS」辺りは確定。ちなみにこの7本だけでまともに買ったら14万円くらいする。頭おかしいなコレ。

UNO SynthはVSTiでフルコントロールが出来るというのでプラグインをダウンロードして試してみる。最初うまく行かなくて焦ったけど「DAWからUNO SynthのMIDIは接続しない」「プラグインからUno SynthのMIDIに繋ぐ」のね、分かりづらい。肝心のエディタは完全に双方向通信出来て良い感じ。iOSアプリもあるので後で試す。

ちなみにUNO SynthをDAWソフトに繋げてDAWソフトでMIDIデバイスとして認識させると普通のMIDIコントローラとして使える。鍵盤で和音が押さえられるしツマミからもCCが出る。ただ鍵盤が使いづらいので色々微妙かも。やっぱりKORGのmicro Key-Air 25を買おうかなと思案中。

IK Multimediaでハードを買ったら登録しないと関連アプリはおろかドライバ類すらダウンロードできないというのは結構キツい。さらに中古で売る場合は次ユーザーのための登録用シリアルナンバーが発行出来るんだけど有料(€19.99)である。かつ本体についてくるバンドルソフトの権利は移動しない、これは当たり前か。中古で買う場合はこの辺りもチェックしておいた方がいいですな。

アーケードアーカイブスのナムコ枠、次回は「マッピー」との事。てっきり「New ラリーX」かと思ったが。アケアカで出してほしいナムコ作品は色々あるけど「ゼビウス アレンジメント」とか良いかも。うちの基板がボリューム上げると画面が揺れる始末で修理に出したらこういうもんだと言われたし。

源平討魔伝はアーケードアーカイブスで購入して遊んで「うん、やっぱり基板欲しいな」とか思った。こういうのって理屈じゃない。その一方でグラIIとかは基板でなくてもいい気がしてるけども。

寝る前にMiBand6の通知を切ろうと思ったら風呂上がりに設定したワークアウトを切り忘れてた事に気づく、ワークアウト時間6時間て。幾らなんでも「長すぎない?」って通知が欲しい。Apple WatchだとS5以降には停止検出があるんだよね。MiBand6はOLEDの輝度が低くて屋外で非常に見づらい、常時点灯じゃない事もあって時計としてはかなり使いづらい。まあ「通知機能付きヘルストラッカー」が正しいんだろうなあ。

本日のネタ。ロジの「MX Keys Mini」がかなり良さげ。表記無いけどHome/End/PageUp/PageDownはFN+カーソル? リビングPC向けに欲しい。

狭い場所でも効率的な作業。「ノートPC配列」高級キーボード、MX Keys Mini日本版をロジクールが発表 – Engadget 日本版

こういうのを見るとLiDAR付きスマホが欲しくなる、その前にルキポをちゃんとセットアップしとけって話だが。

iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama|note

ラズパイPicoでPC-8001エミュを動かしてみた話。なんかあっさり動かしたみたいな話だがそうなんでしょうか。

RaspberryPi Picoでプログラミング! – レトロパソコンであそぼう!

中々面白い話。この手の調査は大変だろうけども。

「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 – ネットロアをめぐる冒険

PS3/VITAでクレカが使えなくなるので年齢認証が出来ないと。一方XBOX系は未だにXBOX360時代のゲームが(全部ではないが)最新機種でも互換性があってストアで普通で買える。素晴らしい。

PS3及びVITAの18歳以上対象ゲームの今後 – モーニングトロフィー