2025年08月02日(土)の日常(帯広旅行2/2日目)

目覚ましで7時半に起床、昨晩フロントから「簡易的な朝食があるのでロビーに取りに来てください」と言われたので取りに行ったら想像以上に簡易的でビックリするけど有難く貰って部屋に持ち帰る。あるだけありがたい、コレが無かったら牛丼チェーン系の朝食にしようと思ってたし。

8時15分くらいにチェックアウト。目的地の十勝スピードウェイまでは事前にGoogleMapで調べたところ40分弱、受付終了まであと一時間ちょい、もうちょっと早く出れば良かったかなと思いつつもナビを設定。…ってCarPlayが繋がらねえ! iPad Airとテザリング接続してるのが原因かと思って切ったけど復帰せず。

仕方が無いので「My Mazda」アプリから到着予定地を設定しようと思ったら生体認証ログインが無効になっていてパスワードを入力しろと言われる。モバイルSuicaアプリもそうなんだけど、ちょっとログインしてないだけでパスワードを要求するの一体どういうセキュリティポリシーなんだ、逆にセキュリティ弱くしてるだろコレ。

なんとか目的地を設定したら既に8時半、しかもマツダコネクト純正ナビの到着予定時刻が一時間以上後になっていてビックリする。いや下道だとかなり下駄を履かせた時間で、走り始めるとガンガン短くなるのは知ってるけどそれにしても、泣きそうになりつつ出発。

結局は事前にGoogleMapで調べた通り、高規格道路を通って40分弱で到着したのであった、一体なんだったのか。ただ十勝スピードウェイの入口が良く分からなくてちょっと迷った。ここから先は別エントリにて。

十勝スピードウェイから帯広市内に戻る。CarPlayが繋がるようになったのでGoogleMapにナビをさせたら、行きと全然違う道路を走らされるのだが、路面状態があまり良くなくてストレスが溜まる。高規格道路を通らずにほぼ同じ時間で移動したけど、これなら路面がずっといい高規格道路のがいいです。

目的地の「クランベリー 本店」の駐車場に入れようと思ったら、車内でソフトクリームを食べている人が。だったら晩ごはんの後にした方がいいなと思って目的地を最寄り「インデアンカレー」店舗の「まちなか店」にするも、ここは駐車場がほとんどないのであった。それに加えて夏祭りまでやってるっぽいし。

近くに安いコインパーキングがあったので「ここで停めて歩くか」と思いつつ入ってみたら、「猛烈に狭いエリア」と「普通の広さのエリア」の二つがあって、「猛烈に狭いエリア」しか空いてない。諦めて出ようと思ったら最低料金の100円を要求されてひでえなと、3分も居なかったのに。

改めてナビで調べて、最寄りでちゃんとした駐車場があるらしい「インデアンカレー 東5条店」に移動。駐車場は広いとは言えないけど数台分は空いてたのでサクッと駐車。インデアンカレーは建物が特徴的で見つけやすい。

店内に入ると椅子に座って待ってる人が居る? と思ったらすぐにカウンターに通された。椅子に座ってる人はテイクアウト待ちなんすね、マイ鍋を持ってきている人も居る。ちょうど夕食時だったせいか、店内のお客さんの半分くらいがテイクアウトで凄いなと。

メニューを見て「ハンバーグカレー(内税880円)」の「大盛り(内税220円)」を辛さ普通で注文、ソフトドリンクが安いので「烏龍茶(内税88円)」も注文しておく。烏龍茶はすぐ出てきたけどカレーがなかなか出てこない。店内が混んでる。なんとかハンバーグカレーとご対面。

この独特の粘り気が変わらず旨い、ハンバーグも良い感じ。漬物はガリが合うかな、ホットオイルで味変も良い感じ。ただ個人的な印象では大阪インデアンカレーのが好きかも、全然違うカレーなんだけども。

満足して退店、「クランベリー 本店」に戻って駐車場に停めてから移動。実家のお土産用に「スイートポテト」を買うのです。ってコレ、このバカでかい一本単位で買うんですか、値段が「100g辺り270円」という良く分からない状態だけど購入。ショーケースにあるやつのどれかを選べというので大きそうな奴を選ぶ。500g弱でした。

クランベリー(北海道十勝帯広の洋菓子) | トップページ

ついでにソフトクリームも注文、「読谷(よみたん)」というさつまいもを使用した奴にしてみた。レギュラーサイズでも内税180円で安! と思ったらつい最近まで140円だったらしい、帯広のソフトクリームの値段ってバグってません? にしてもセルフの支払機が三台も並んでたけど、混むときはコレがフルに回転するのだろうか。

ソフトクリームを受け取って駐車場に戻って、車内でソフトクリームを頂く。普通に旨い。

さてお腹いっぱいになったので気合を入れて帰る。ナビで自宅を目的地にして移動開始、途中にあるセブンイレブンでマウントレーニアのカフェラッテを購入してから帯広芽室ICから高速道路に乗る。

しかし道東道は雨、雨だけならまだしも途中で時々濃い霧が出る。霧の状態でハイビームにすると本当に見えないので一時的にALHを切る、CX-60からALH ON/OFFが右レバーのボタンで出来るのがちょっと有難い。

しかし問題は道東道は基本対面通行という事。対向車のライトが眩しいし、霧になったら対向車が「光る半球体」にしか見えない始末。途中でワイパーが追い付かなくて60km/hまで減速せざるを得ない部分があったりしてめちゃくちゃ疲れる。

途中の占冠PAでトイレ休憩。千歳恵庭JCTで道東道に入ったら普通の二車線な高速道路でめちゃくちゃ走りやすくて感動、というか雨も止んでるし。久々に輪厚PAに寄ってみたらお店が何もやってないので停車もせずに通過。自宅最寄ICで降りて帰宅。CX-60のおかげで肉体的な疲れは思ったより無いのだが、精神的にはめちゃ疲れた。

荷物を整理した後は風呂に入る。疲れてるせいか普通に風呂に入っただけでのぼせかけた。適当に動画を消化したりしてから就寝。

本日のネタ。エントリー機種(型番の末尾がj)だと非純正HDDは「保証無し」前提で使えるんだけど、それ以外だとマジで非純正HDDって使えないんだ。plusシリーズでも旧機種で使ってた非純正HDDはリード出来るから移行は出来るけど実用にはならないみたい。現状はコレで済んでるけど、いつポリシーが書き換えられるか分からんよね。

純正HDDしかサポートしない?SynologyのNAS「DS225+」を買って大失敗したの巻 | OKINAlog

2025年08月01日(金)の日常(帯広旅行1/2日目)

出社なので朝早くから目覚ましでたたき起こされて、昨晩夜更かししたことを後悔。なんとか準備をして外出、ちょっとだけ地下鉄が空いてると思ったら学校が夏休みなんですね。

会社最寄りのファミマでアイスコーヒーを買ってから出社。ファミマではストローが廃止されてるのがちょっとつらい、アイスコーヒーはストローで飲む派なので。

出社して淡々とおしごと、午前中が終わったので退社。オレ以外に出社してるのは一人、その人と喋ったのは朝のあいさつと退社するときのあいさつのみ、「コミュニケーションのために出社する」とは一体。

昼食をどうするか悩む、会社近くの「ごはんとだし やそはち」はこの時間だともう満席なので諦め。地下鉄で移動して自宅最寄り駅前イオン内の中華料理屋「東京五十番」に来てみた、満席でちょっと待たされたけどほどなくして着席。「回鍋肉定食(内税880円)」を注文、「回鍋肉セット(内税1,100円)」だとラーメンまで付いてくるけど流石に多すぎ、ミニラーメンじゃなくて普通サイズだからね。

出てきた回鍋肉は普通に美味しい、これ油通しやってるぽいなー。コレで880円は確かに安い。にしても店内がほぼお年寄りなのが気になる、場所的に仕方がないか。

一旦帰宅して準備とか色々、14時過ぎに帯広に向けて出発開始。最寄り高速ICから高速に乗る。

CX-60で高速道路は初めてなのでちょっと緊張。CTSを動作させる、レーンキープはあまり使い物にならないけど安定はする。CX-5より個人的には全然安定している。

しかし道東道に入ると対面通行なのでちょっと気を遣う、一時間半くらい走って占冠PAで一休み、トイレのついでに売店でホットコーヒー(内税300円)」を購入して飲む。暑いせいかみんなソフトクリームを食べてるけど我慢。

占冠PAを抜けた後は帯広芽室ICから降りて下道で本日の目的地「豚丼のとん田」に向かう、ここは営業が18時まで、完売の場合は早めに閉めるそうなので食べられるかどうか分らんけど行ってみる。6年前にNDロードスターで来た時は人が多すぎて諦めたのでそのリベンジでもある。

【公式】帯広の豚丼専門店|ぶた丼のとん田

到着したらやってるっぽい、駐車場もそこそこ空いてて一安心。到着時刻はちょうど17時だから予定通り。

中に入ってカウンターというか「壁向きに設置されたカウンター」に座る。メニューを見て「ロース・バラ盛り合わせ(内税1,160円)」にトッピング用の「スライスオニオン(内税50円)」を追加。せっかくだから「ライス・肉大盛(内税420円)」もつけちゃおう。

店内を見渡すと席数はかなり多い、家族連れなのに気合の入った装備で写真を撮ってるお父さんが居てなんだかなー状態。しばらく待ってたら豚丼が出てきた、想像以上にすごいボリュームで食べきれるかちょっと不安に。

食べてみたらとても美味しい、豚肉は帯広豚丼としてはそこまで厚くはないけど、この厚さでいいじゃんという気持ち。やはり豚丼はロースとバラそれぞれに良いところがあって決めきれないよね。難なく完食してしまった。

精算がセルフなのに現金のみなのがちょっと納得いかず。「美味しかったら豚の頭を撫でてください」というので撫でたら鳴き声がして、厨房から「ありがとうございました!」の合唱、なるほどこういうシステム。

売店の隣にジョージアのコーヒー自販機があって、130円と安かったのでホットラテを注文して一休み。売店ではソフトクリームを食べる人が多いけど食べ過ぎたので我慢。

ホテルに行く前に温泉に寄る、帯広は温泉も多いのです。調べたらすぐ近くに「オベリベリ温泉 水光園」という良さそうな所があるのでここにしてみる。

オベリベリ温泉 水光園 – 【北海道・十勝】帯広観光コンベンション協会

入浴料が「フェイスタオル・バスタオル貸出付で630円」と激安なのにビックリする、設備はちょっと古いけどちゃんと綺麗。なにより温泉がモール温泉100%かけ流しでとてもいい、というか洗い場の蛇口から出るのも温泉が含まれてるなコレ。サウナは広くてオートロウリュがあるっぽいし、露店が広くて外気浴用のテラスが広くて椅子が一杯、コールマンのインフィニティチェアが二脚ある。

いい気分で温泉を上がったら売店で「ミニソフトクリーム(内税200円)」とかあったので購入して休憩所で食べる。いいなあここ、地元だったら通うレベルで気に入った。

その後はセコマに寄って飲み物を買ってから、本日のホテルの「ホテル アルム もみの木 帯広東」に移動、なんでここかというとトイレ付個室で値段が安いのがここくらいしかなかったので。外観は良くある郊外向けの小さいホテル。

アルムシステム – ホテル アルムもみの木帯広東

うわ駐車場が満車じゃん、フロントに聞いてみようと思ったら「第二駐車場あります」という貼り紙があるので移動。100mくらい離れてるけど仕方があるまい。チェックインして部屋に入ったら予想通りの狭さと古さ。まあ仕方がない。しかし窓が鎧戸なのはどうなんだコレ。

ホテルのWi-Fiに繋げようと思ったら繋がらない、多分接続数オーバーだろうなあ、仕方が無いので持ってきたiPad AirをiPhoneでテザリング接続して使う。楽天モバイルの使い放題+テザリング制限がないのはこういう時に非常に助かる。

溜まってる動画を見たりとダラダラ、朝が早かったせいか眠いので23時過ぎに就寝。

本日のネタ、これちょっと面白いな…。

日本在住の英語話者コミュニティー独特の症状「マイジャパン症候群」をご存じですか?(グレゴリー ケズナジャット) | 群像 | 講談社

今思えばアレは確かに良く出来てた、SPSはサンダーブレードとかめちゃくちゃ良い移植と、フルスロットルみたいなめちゃくちゃ悪い移植が混在してるのがなんとも…。

スーパーハング・オン for SHARP X68000 (C)1987 セガ,(C)1989 シャープ | Retro PC GAME MUSIC Streaming Radio