本社から上司が来るので本日は出社、早い時間に目覚ましでたたき起こされる。正直行きたくはない。
昨晩は熱が出たけど朝イチで測ったら普通に平熱、ガッカリしつつもしっかり目に朝食を食べてから移動開始。会社最寄りコンビニで600mlペットボトル2本とホットコーヒーを買ってから出社。
早めの昼休みにして「ごはんとだし やそはち」に向かう、開店五分後でちょうどカウンター席が埋まってしまった。最近はマジで混む、今日は魚の気分だったので「黒さば定食(内税1,300円)」を注文。割と早くに出てきた。

黒さば旨い、骨は全部抜いてあるっぽくて普通にそのまま食べられた。満足して店を出たら外に5人くらい並んでいてビックリする。旅行中と思われる欧米人カップルもいたけど、どこかのガイドブックにでも載ってしまったのだろうか。そいや隣の席も留学生っぽかったし、この辺りで和定食を出す店が少ないのも混む原因なのだろう。
午後に上司が来た、面談で「仕事に関しては全く心配してませんので」と毎回言われる。一応仕事が出来る人を演じていますので。特に懸念もないけど在宅に関しては「出来る限り出社はしてほしいけど無理はしなくていい」とのこと。じゃあ週一出社をキープでいいか。
会社で購読しているInterface誌の最新号でPico2でLED画素モニタをドライブする記事を読んだ。ガリガリにアセンブラを使い倒している、ここまでやらんとダメだよなやっぱり。あと作者がオレも購入したEasyArcade2の人とは気づいてませんでした、色々と納得。
定時前で上司がホテルに戻って行った、なので本日の飲み会とかは無し。オレも定時でサクッと退社。
帰りに北24条で降りて「麺鍾馗」まで歩く、8月限定の「麦豚バラしゃぶ冷やし担々麺」が食べてみたくなったので。しかしまさかの「本日完売」で営業してないんでやんの。後でXのアカウントを調べたら夕方に「完売の本日の夜営業は休業」のお知らせがあった、そっちを見ておくべきだった。
ガッカリしつつどうするか考えて近くの中華料理「パンダ(熊猫)」に行ってみることに、初訪問。店に入ったら常連と思しきおっさんがくつろいでいた、こういう店はちょっと苦手である。メニューを見て「パンダ麺(広東麺風)(内税900円)」と「小ライス(内税150円)」を注文。半チャーハンがあったら頼みかったのだが無いので半ライスで代用。しばし待ってたら着丼。

これ美味しい、ただ思ったよりボリュームがあったので思ったよりお腹いっぱいになってしまった。この分量なら小ライスは無しでも良かったかも、最近は本当に食べられる量が減ってる感じがする。
その後はコンビニに寄って買い物をしてから帰宅、気温は高くないけど湿度がめちゃ高いのでちょっとしんどい。
夜は月刊アフタヌーンを読んだりしてダラダラと、最近は読んでない連載が増えてきた感。
体調があまり良くない感じ、疲れてるのか眠いので日付が変わる前に就寝。
本日のネタ。題名の付け方はちょっと恣意的なものを感じるけど内容は物凄かった。個人的には「BLがゾーニングも無しに堂々と売られている」事より「男性向け成人誌がほぼ売られていない」事の方が気にはなる。もう成年コミックってメロンブックスとかじゃないと買えないんだろうか? ゾーニング以前の問題だ、商業的に破綻してない?
「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変|鏑木和奏
気になるけど水圧的にどんなもんだろう、ベランダの床や窓掃除くらいには使えそう? コンパクトさに拘らないなら従来製品の方が良さそうではある。そんなに小さくないけどバッテリー駆動のポータブル機が同じくらいの値段で倍近い水圧ねえ。
“手のりケルヒャー”一般販売が決定 Makuakeで2500台を20分で完売した注目モデル – ITmedia NEWS
どっちかというと記事ラストにある「Mi Band 8でDOOM起動」の方がショックだった、実際に動画も見たけどインパクトがすごい。まあApple Watchでもそのくらいは動いちゃうだろうけども。
【やじうまPC Watch】DOOMチャレンジ、今度はAnker製充電器に移植成功 – PC Watch
メモ、USB-C Alt DP対応のホストであればUSB-CハブからAlt DP付き出力が出来るハブを発見、ただ4K60Hzまでという制限付き。4K144Hzが出るなら買うのだが。
USB-Cハブ/4ポート/USB 3.2 Gen 1(10Gbps) /3x USB-A + 1x USB-C/4K60Hz DP Altモード対応/100W Power Deliveryパススルー/