2025年08月04日(月)の日常

おしごと、昨晩は具合悪くて休むかと思ったが一晩寝たら大分復活してしまった。納得いかないけど在宅勤務。

今週発売するグラディウス・オリジン・コレクションに入る新作「沙羅曼蛇III」の記事があちこちから出ている。「沙羅曼蛇IIIのネタバレしている記事を読むのは注意」というのは良く分かるけど、昔のACゲーはゲーセンに行くたびに知らない面がガンガンネタバレされるというのを見てる世代なのでなんとも、初見でエンディングまで見ちゃったのもあるしなあ。

とか言いつつオレも予約済みなので記事は読まないでおいておく。ネタバレ無しでSTGをプレイできるなんてそうそう無い機会だし。

その一方でSteam版が出たばかりの「アーシオン」、バイナリデータが早速割られてMDエミュとかで動いちゃってるとか。こういうのを見るとデータ漏出の危険性を考えてSteamにアーケードアーカイブスは出さんよね、という気分にはなる。「プロテクトが強固なコンシューマのみで展開」で許されてる部分はかなりありそう。バイナリデータ側である程度の対策はあるけどコストがバカにならん。

にしても今日の札幌は暑い、エアコンがいつもの設定だと追い付かないので調整する。

ここ最近はちゃんとした食事が採れていない、野菜とか食べないとダメだと思ったので久々に「定食屋 おうちごはん いい楽」に来た。外は蒸し暑いけど我慢出来ないほどではない。メニューを見て「bigメンチカツ定食(内税1,200円)」を注文。ここのメンチカツは半分くらい野菜だしな。久々に食べたけど旨い。

ただ今週の土曜日から一ヶ月くらいの休みに入っちゃうとか、その前にもう一回行っておくか? メニューの「ハムピカタ」ってのが気になっていて。

昼からプレミアムバンダイで「セイラ専用軽キャノン」を限定販売したらしいのだが、開始後1分でもう完売してたらしくTLでは誰も買えていなかった、どんだけ。それよかガンキャノンを出しましょうよ。あと01ガンダムも出せるだろうし。

午後はダラダラと仕事。ふと何となく気になって一年前の日記を読んだらちょうどCOVID-19に感染してた、まだ一年しか経過してないのか、もう二年くらい前に感じる。後遺症で軽いブレインフォグから復帰するのに半年くらいかかったけどつらかったな…。

ザガートのデザイナーだったエルコーレ・スパーダ氏の訃報が入る。氏がデザインしたアルファロメオ155の元オーナーとしてご冥福をお祈りいたします、ジウジアーロ、ガンディーニと同じくらい凄い人だけどあんまし知られていない感、氏の最高傑作は個人的にアルファロメオ・ジュニアザガートだと思う。

定時でおしごとおわり、実家に帯広お土産を持っていく。実家で晩ごはんをごちそうになって、お土産のクランベリー スイートポテトは量が多いのでその場で4分割して、その1/4を持ち帰ることに。

スーパーで食料品の買い出しをしてから帰宅。なんかおかしい、スマホが無い。MBAから「探す」アプリを起動すると実家にありますね、MBA側のLINEがオンライン状態になっていたので実家の姉に聞いたら「こっちにある」のが判明。仕方がない、取りに戻るか。

Apple IDにリンクされた機器を持ち歩いてると、その機器が手元から離れた時にスマホから通知が来るので分かるのだが、Apple WatchにリンクされたiPhoneが離れた所で通知は来ないんだよな、これ通知を出せるようにしてほしい。

そんな訳で一時間くらい無駄にしてしまった、それよか雨が降り始めて視界がめちゃ悪くなって精神的にかなり疲労。特にフォグランプを点灯しているミニバンがつらい、濡れた路面にフォグランプが反射して目に刺さって物理的に痛みを感じる始末。本当にそれを消せと。

そんな訳でグッタリしつつ風呂に入ってからクランベリーのスイートポテトを頂く、なかなか美味しい。けど温めた方が美味しいんじゃね? と思い半分食べたところでレンチンしてみたら大正解、個人的には温めた方が断然美味い。そいやクランベリーって元は「洋菓子アンデルセン」なんすね、やっと気づいた。

FGOでUオルガマリーを一応引いてみる、40連で引けたのでまだ石が1,200個くらい余ってるぜ。夏イベがあるはずなので温存しておくか。にしてもすっかりプレイするモチベーションを失ってしまった。

「CITY THE ANIMATION」5話を見てただただ圧倒される。こんな贅沢なアニメーションどうやって作ったんだ。公式によると作画枚数16,000枚らしい、どんだけ。

なんかクルマのレイアウト(FFとかFRとか色々)とデザインの関係性の話が盛り上がっていた。個人的にレイアウトとセッティングは正解なんてないのだろうと思う。各々の嗜好に合うかどうかしかない、効率が悪いけど格好いいから許す、とか全然アリ。

先日マツダ・ドライビング・アカデミーに参加してからかなり意識が変わってる、ドラポジも大幅に変わってる。その結果CX-60がさらに小さいクルマに感じられるようになった、感じられるだけで実際のサイズは変わらんから駐車場で「このクルマ、デカい!」っていつも思ってるけども。

アクセルの踏み方も「かかとを支点にして足首で踏む」から、「膝を前後に動かして足全体を使って踏む」方法にチャレンジしている。慣れると確かに楽だけど、素早い動作が出来るようになるにはちょっと訓練が必要かも。もともとブレーキはそうやって踏んでるはずだから慣れか。

お腹がめっちゃもたれてつらい、と思ったら後でお腹を下しまくり。出すものを出したら大分スッキリした。まだ色々と弱ってる感じ。

本日のネタ。結局は「穢れ」意識があるのにレンタルで済ませるというその矛盾点よな。それに尽きると思う。

元AV女優がウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダルの現場から

個人的には「今後北米で大丈夫なんか」という点と、新型CX-5コケたらさすがにヤバくない? という点が。あとマツダ2とCX-3は一体どうするんだろう。

「マツダは大丈夫か」 経営危機説は本当? 決算データとトランプ関税の影響を徹底検証 | まつだのニュース | くるまのニュース特設サイト

当時の肌感的にかなり一致する。

時代と共に移り変わる“性能”の意味 メーカーやアーキテクチャへのこだわりはもはや不要?:私のPC遍歴30年(1/3 ページ) – ITmedia PC USER

テスラの新車納車時にオーナーがボランティア活動で説明するのが記載されてる、あれマジだったんだな。テスラの事故が多いのは運転支援過信しすぎのと加速で追突とか多いんじゃね? とかちょっと思ってしまう。壊れたら純粋に修理代が高そうなのもあるけども。

テスラ車の事故率が上昇? 保険料が約12万円→約18万円に“爆上がり”した筆者、自動車保険の移行を決断:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/3 ページ) – ITmedia NEWS

ちょっと怪しいところもあるらしいけど(リコーの辺り)メモ。

ファミコンにも採用された「MOS 6502」、その末路をたどる:マイクロプロセッサ懐古録(6)(1/4 ページ) – EDN Japan