久々の出社のため朝早くに目覚ましでたたき起こされる、正直ちょっとしんどい。
半袖でちょうどいい気候、会社最寄りのコンビニでホットコーヒーを買ってから出社。
昨日一応完成させたスライド原稿を再度チェック。やっぱり一日寝かせると手直しが入りますね、昨日提出しなくて正解だった。
最近の出社時は万博でも活躍したブリタのアクティブボトルを空で持ち込んで、給湯室で水道水を補充している。今まではコレで十分飲めたのだけども、今日の水はなんかすごいえぐみがあって飲むのがつらい。平日に毎日出社するならそこそこ高いフィルター代も元が取れるのだが、週一出社だと割高なので出社時にペットボトルを二本買った方がマシそう。
そんなわけで飲み物を買うついでに会社最寄りのセコマで弁当を買っておいて、昼休みに会社の休憩室で食べる。「ホットシェフ・ジンギスカン弁当(外税680円)」と「切り干し大根(外税136円)」おいしい、ただ飲み物も込みだと内税で1,000円近い金額になってしまった。あとジンギスカン弁当に辛ソースが付いてこなかったのは店頭にもよるのだろうか?

午後からは打ち合わせが入ったり、名古屋との打ち合わせなので会社の自席で全員ヘッドセットを付けて喋るのはなんというか微妙感が。
22日からIMAXリバイバル上映が始まる映画「F1」の上映スケジュールを調べたらずっと昼をまたぐ時間帯、平日に見に行こうと思ったら丸一日休みにしないとダメっぽい。そしてよく見たら21日までは同じ時間で評判がいいScreenX上映をやっているけど、22日からはIMAX上映なのでScreenX上映が終わってしまう。つまりScreenX上映を見に行くには明日しかない。…しばし考えて明日は急遽有休にした。仕事も詰まってないし大丈夫だろ。
当番なので事務所の掃除とかやって定時で退社。
大戸屋で期間限定メニューに「アジフライ定食」が来たのでニッセイビル地下の店舗まで歩く、なんかすげえ混んでいて順番待ちの椅子が足りてない。そして「アジフライ定食 売り切れ」の文字が。来る前は「アジフライ定食が売り切れて諦めて別のメニューにするか」とか思ってたけど、おなかが空いてるのに目当てのメニューも無しに長時間並ぶのはつらい、今日は諦め。しかしこの店舗、過去に二回くらい限定メニューを食べに来たら売り切れてた記憶。よっぽど入荷数が少ないのか?
今日は水曜日なので日替わり目当てに「カリーハウス コロンボ」に移動、この時間で一人なら待たずに入れる。水曜日日替わりの「煮込みハンバーグカレー たまご入り(内税1,250円)」を注文。1分くらいで出てきてちょっと驚く。相変わらず旨い。今日もスタッフは若い人で店長がサポートしていた。


食事で満足した後はまっすぐ帰宅。そこまで外気温は高くないのに汗びっしょり。コンビニで雑誌入荷が遅れてると思ったら、今日配送されるはずだったクリックポストの配送も遅れてる始末。大雨が原因っぽい。
疲れてるけどFGOイベント最終日とブルアカオカルト研究会イベントのストーリーは一通り読んだ。ブルアカイベントで「ん?このキャラって」って思ったら案の定アイツじゃねえか、これ続編も近いうちにありそう。
ブルアカの新キャラガチャも回して80連で二人が揃ったのでホクホク。おまけにすり抜けが「キキョウ」「ノア」「ジュリ(アルバイト)」と三人も、FGOの渋すぎるガチャに比べたらブルアカは精神的にだいぶん助かる。
以前から話は出ていた「Vectrex mini」がイベントで実機展示されていた模様。どうせエミュレータ機なんで自分的には盛り上がらず、開発意図が「オリジナルに代わるものではない。貴重なオリジナルを損傷させることなく、共有されることを意図したもの」と聞いて納得はする。
本日のネタ。ちょっと気になるけどいいお値段だしデスクトップWin機はほとんど使ってないし。動作確認済みアーケードゲーム基板にF2/F3/M72辺りが揃ってるのが分かってる感。
マイコンソフト「SC400N1-L HDV EX」製品ページ
Steamに限らず日本人ユーザーの評価がこういう傾向なの、分かっていればまだ良いけど分かってないけど「もう日本人向けに作らねえ」って言われそうな雰囲気ではある。
Steamレビューの仕様変更で日本語のユーザーが辛めの評価をする傾向にあることが露呈 | Kultur
怪文書すぎて素晴らしい。
ナムコの生い立ちを詳細に書いた文書、自動翻訳で十分読める。ロゴの元ネタに言及したのは初めてかも。
The Company Who Created “Play”: The Origin of Namco – Gaming Alexandria
斬新な絵面だ、ほぼChatGPTでコーディングしているらしいのもすごい