2025年08月23日(土)の日常

11時過ぎに起床、最近は休みに寝すぎている感。

知床峠、先日のヒグマ騒動の時にいったん閉鎖されて今は通行可能になっているが、頂上の駐車場が利用できないそうな。自分が行ったときには駐車場に車を停めて、そこから登山やら山スキーを嗜む人が一杯いたけど、ああいう人たちは駐車場が閉鎖されても抜け道を探してやる気がしてちょっと怖い。偏見ではある。

先日帯広に行った時の高速代の明細が来た。障碍者割引で常時半額でも高速代が燃料代の倍額くらいするのが厳しい。逆に言うとCX-60だと燃料代がめちゃ安いって話ではあるのだが。

昨日からずっと体調がアレだったが、便秘気味だったのを出したらかなりスッキリした。なんか最近は一日出ないだけですぐ腹が張るし体調が悪くなる。

体調もクリアになったので、「とんかつ玉藤 北41条店」にクルマで移動。「カリーハウスコロンボ コラボカツカレー」が今月末終了なのです。一日10食限定らしいので夜だとまだ残ってるか不安なので昼のうちに食べに来た。

表にカツカレーのことが何も書いてないので不安だったけどちゃんとメニューにあったので一安心。「夢の競演ロースカツカレー ライス大(300g) (内税1,595円)」を注文。3年前にもやっていてその時にも食べてるのだが、その時は内税1,880円で今の方が安くなってるのがちょっと謎。

例の漬物三種盛り合わせが出てからしばらく待ってたらカツカレーが出てきた。味は変わらず「コロンボのカレーに玉藤のロースカツが乗ってる」としか言いようがない、確かに旨いけども。キャベツと漬物は食べ放題で、コロンボ本店同様に追いルーも可能。コロンボでカツカレーを頼んだら内税1,250円だと思ったのでむしろ安いかも?

帰りに思い立って「タイヤ館 新川店」に移動、スタッドレスタイヤの値段をちょっと相談する。詳しい値段は「表に出しちゃダメです」って言われたので省略。良い値段するけど、やっぱり新商品のWZ-1にしようとは思う。オレの性格からしてそっちのが絶対良いし。問題はFRベースのCX-60で雪道ってどうなの? って辺りかなあ。

帰宅してゴロゴロと。「インベーダーブームはスト2ブームの3倍くらいすごかった」ってPostを見かける。規模としては正しいけどインベーダーブームって「消防法ガン無視みたいな店舗にスト2で言えばレインボーしか置いてないゲーセンが山ほどあった」みたいな現象だしなあ。動いた金は確かにスト2の3倍だったとは思う。

たまに生成AIで「どうにかしてベクタースキャン出来ない?」とかやってる。GPT5に聞いてみたらAOD(音響光学式ディフレクタ)による手法を提案してきて、ガチに出来そうな雰囲気なので「いくらかかる?」って聞いたら$5,000を軽くオーバーするので無事終了。夢だけはある。

暇なので、Switch2にコンバータを使ってイグレIIミニのジョイスティックを繋いでグラコレを遊んでみる、なんか微妙にラグってるような気もする。キーコンフィグは各ゲームで完全に独立していて驚く、正直設定がめんどくさい。

久々にグラIIを遊んだら想像以上に序盤の難易度がヌルくて驚く、まあ4面以降は普通に厳しいのだが。そしてグラIIIは想像以上に「マップを覚えて事前に動かないとどうしようもない」ゲームできつい。覚えて対処すればなんとかなりそうなんだけども、その覚える量が尋常ではないなコレ。

なんとなく遊んだことなかったFC版グラディウスもSwitchオンラインで遊んでみる。これ妙に難しくないですかね、自機はデカいし敵は唐突に出るしで。FCとしてはすごくよく出来てるとは思う。

Vectrexの新作で「PiTrex使用」と言われるとなんか微妙感がある。PiTrexって実質Vectrexのモニタとコントローラしか使わないようなもんで、自分の中で微妙さが抜けていない。純粋なベクタースキャンであることには違いないはずなのだが。