2019年12月15日(日)の日常

11時すぎにようやく起床、よく寝た。

朝メシを食ってダラダラとビデオ消化。正直ちょっと疲れが酷くて動きたくない。それでも一応最低限の掃除だけはしておく。

PCのセットアップも続ける。M570の左ボタンチャタリングがやっぱり深刻なのでどうにかしたい。M570は一回「M570t」に型番が変わったはずだがAmazonで検索すると「SW-M570」というのが出てきてる。全部中身は一緒っぽいが、「SW-M570」だけメーカー保証期間が短いっぽい。「SW」って「Short Warranty」の略ですかね。

さらに調べたら「開けてタクトスイッチのところに無水アルコールぶっかければ治る」という話が。さっそくやってみようと思ったらネジがT-6で、手持ちが最小でT-8なので開けられず。後でホムセンで探してくるか。つうかT-6ってもう精密ドライバーだな。

昨日マザボの公式サイトからドライバをインストールしてデバイスマネージャは大分綺麗になったのだが、一個だけ「USBデバイスIDが取得出来ない」とか言われてる。しかしUSBデバイスなんてUnifyingレシーバしか刺してない。他は…CPUクーラーかコレ?

なんか「CPUクーラーのLED照明を制御するソフト」があるのでインストールしてみたら「対象クーラーが見つかりません」とか出てくる。ビンゴっぽい。

仕方ないのでケースを空ける。ピンの位置がアレなんで一回グラボを取り外さないとダメなのがめんどい。…よく見たらUSBヘッダピンに逆刺ししてたわ。分かりづらいにも程が。しかし逆刺しでもLEDが光ってたのは一体。

刺し直して再起動したらリテールクーラーがUSBデバイスとして認識された、いや「USBデバイスとして認識されるCPUクーラー」って一体なんなの。一旦電源を切ってケースを閉めて再運用。これで当面は開けることもあるまい。

例の「CPUクーラーのLED照明を制御するソフト」も正常動作を確認。しかしコレ誰が使うんだろう。表示を消すならそもそもUSBに刺さなければいいだけだしなあ。

「NURO光」の宅内工事の日が希望通りに決まった。改めて工事スケジュールを見ると…あれコレ宅内工事の後に屋外工事があるのか。光コンセントは既に引いてるので宅内工事は不要な気がするし、屋外工事だとマンションのMDF内に「NURO光」のレシーバを設置しないとダメな感じ。…これマンションの管理人に了承を得ないとやばくね?

慌てて「NURO光」のカスタマーサービスに電話。「光コンセントが既にあっても宅内工事は必須」「MDF内の工事の許可はお客さんが取ってね」という話。マジか。ちなみに宅内工事後でも現在のフレッツ光は使えるらしい。…宅内工事って何をするんだコレ? ONU持ってきて、MDFと光コンセントまでの配線チェックで終わりそうな予感。

さらにマンションの管理事務所に電話。事情を説明。屋外工事(光ケーブルをMDFまで引っ張ってレシーバを設置する工事)に関してはNTTがやるし、そういった事例は多々あるので多分大丈夫という回答をもらう。

ただ屋外工事の日はまだ分からない。宅内工事の時にMDFを見てそれで決めるっぽい。年内開通は無理かなあ。ただ途中でポシャった場合は工事費用は請求されないっぽいのが唯一の救いである。あんまし期待しないで待つことにする。

夕方、実家に行く前に「いだてん」最終回を見る。終わっちゃったなあ…。視聴率は悪かったけど、実際に見ていた人の評価は凄い高かった。実際凄く面白かったし、近代日本史を楽しめた。インドネシア絡みの話とか知らんかったし。

後で「志ん生が東京オリンピック開幕日に『富久』を演ったのは実話で、そこから話を作っていった」と聞いて絶句。改めて脚本のロジカルっぷりに舌を巻く。逆にそういう作りが「普通の大河ドラマ」として見てた人に不評だったのかとは思うけど。

夜は実家に行って晩飯をごちそうになる。行きも帰りもツルツル路面だったが、FRなのに横滑り防止装置のおかげでオレのようなヘタレでも全然怖くない…感謝しかない。ちなみにほぼすべての交差点で動作するくらいにはツルツルでした。VDC切ったらマジで洒落にならん。

帰りにカインズホームに寄って工具を探す、精密ドライバーセットにT-6が入ってたので購入、外税398円でお安い。ついでに先日割ったガラスポットも買い替え。ハリオ製の耐熱ガラス品が外税700円切っててビックリする、こんなに安いとは。

駐車場にアウディの大きめなセダンがいたけど(A6?)ドアを開けたら地面にAUDIロゴが照射されるオプションついてて、いや正直どうなのそれは…とか思った。前ドアと後ろドアを両方開くとロゴも2個出てくる。ドイツ人のセンスが良く分からない。

帰宅して即M570をバラす。タクトスイッチのところに無水アルコールを垂らして100回くらいカチカチやって、ついでにあちこち綺麗にして戻したら左ボタンのチャタリングが完治。すげえ満足。

ちなみにPC、今の所は省電力モードで動かしております、普段はこれで十分。画像ビューワとかCPUパワーが結構持っていかれるやつだと割と違いが出るけど。後でワットチェッカーにて消費電力をチェックして動作モードを決める予定。

昨日組んだその日に青画面を三回食らってどうしたことかと思ったが、BIOSを最新に入れ替えてドライバも全部きっちり入れたら安定したっぽい。本日は一回も青画面無し。これで安定しりゃいいけども。

くっそねむいがTOEICの勉強だけはきっちりやっておく。明日以降もやることが山積みでしんどいとか思いつつ就寝。

本日のネタ。NTS-1は面白そうなんだけど、正直プログラミングして弄る時間がなさそう。そして自分で弄らなきゃあまり買う意義もないかなと思ったり。スルーするかなあ。

無料で使えるWeb版のシンセサイザも登場!? 世界中のプログラマに支持される1万円のKORGのミニシンセ、NTS-1の実力 | | 藤本健の “DTMステーション”