2009年08月27日(木)の日常

昨晩は風呂入る前に一回寝ちゃったのでちょっと生活リズム狂い気味、よって眠い。

ついでに言うと体はダルいは節々は痛むわで「風邪じゃねーのかコレ?」とか思うけども、有給のない試用期間中では「休んで体調を整えるべきか」等という選択肢はない。とりあえず体は動くからなんとか出社、まだ節々は痛むが定時までなら持つだろ。多分。

しかしこうやって頑張って出社しても「すぐ取りかかるべき金になる仕事」が無いのも事実だったり。「金になるかどうか分かんない仕事」とか「将来的に金になるだろう仕事」はそれなりにタスクリストには積まれてるんだけど、中々受注書が貰えなくて作業をスタート出来ない罠。

そんな訳で有給さえあれば「休んで体調を整える」を多分選択したであろう日もこうやって仕事している訳です。あぁ仕事に専念したい、マジで。

あと日曜日の件も(こう書くとなんかチュンソフトの「街」みたいだ)ちょっとココロに陰を落としていたりして。また移動手段が車に頼らざるを得ない(近場の駅からの送迎話もあったが断った)というのが我ながら心配だ。いや列車でもバスでもなんでも心底落ち込んでる時はあんまし乗りたくないもんだが。多分帰ったら寝込むだろうなコレは。

そうこうしているうちになんとか定時まで耐えて帰宅。今日は本気で辛かった…。

帰宅後はここん所体調を崩していたうちの親がようやっと元気になってきて安心するなど。こういったイベントがある度に簡単な自炊しか出来ない自分がツライ。本気で出来るようにならんとなぁ…、うちの場合家族分用意してなおかつ満足させないといけないので(要するに「自分が良ければOK」という話では無い)ハードル高いんだよね…。いや言い訳ですが。

あとは暇なので昨日届いたPOSTYMOでも見るかー、と思ったがやっぱり体調がアレなので積んでいたDVD「ファイアボール」を見る、ディズニーのアレです。ソースが4:3というのが悲しいけど、PS3で見ればDVDでもそれなりに画質良いので満足。あとDVD特典映像のメイキング・オブ・ファイアボールがクソ面白かった、ズルいw

ファイアボール (数量限定) [DVD]
ファイアボール (数量限定) [DVD]
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント 2009-08-19
売り上げランキング : 227

おすすめ平均 star
star5000セット限定…
starそう見えなくても正しくSFしてます
star本DVDには「ファイアボール第14話」が収録されています。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ちなみに現在受注中(今月一杯!)のウィンター・パッケージはfigma付いててお得だが、どーもデザインがイマイチそそられなかったので見送り決定。BDだったら買ったかも知れんが。

ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産) [DVD]
ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産) [DVD] 荒川航

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント 2009-12-22
売り上げランキング : 13

おすすめ平均 star
starなぜ?
starメイキングが最高!!
star愛でても食べても良し

Amazonで詳しく見る by G-Tools

付属のおサルさんのプラモはちゃんと作ってfigmaドロッセル(まだ開けてない…)と並べたいけど、流石にペーパークラフトは作っても置き場所がないなぁ…軽いから天井から吊す、って手もあるけどそれもどうかと思うし。

[時事ネタ]Wikipedia執筆は難しい – シューティングゲーム探究記

[2009-08-26 – シューティングゲーム探究記](http://d.hatena.ne.jp/replicorn/20090826 “2009-08-26 – シューティングゲーム探究記”)

カテゴリが時事ネタってのもなんか違うなー、いいカテゴリ名思いついたら後で考えておこう。

さてWikipediaである。日本のは特に特化していてジャンルの偏りが酷いとか編集合戦になったりネタ場になったりしてどんどん寂しい事になってるのは理解してるのだが、それでも「一つのソース」としてはその位置を確率してはいると思う。いわゆる「大多数の共通認識」って奴ね。但しコレが正しいとは限らない。

上のエントリに書かれているように、

> 一番違和感を感じたのは、Wikipediaには「知っていることを書く」のではなく、「知らされたことを書く」というのが大前提であることを理解できていない方が多いことです。「私は知っている」「当時はそうだった」と話を展開してみても、それを証明することができなければWikipediaにとっては価値のない情報です。本来ならそれを裏付ける史料などを調査し、文献として挙げなければいけません。

というのが何より一番ツライよね。

言及されているされている通りWikipediaの「[スペースインベーダー – Wikipedia](http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC “スペースインベーダー – Wikipedia”)」の項には

> なお開発時、西角はキャラクターをデザインするために、ブラウン管をペン状のデバイス(ライトペン)で直接描画する機械を発明した[要出典]。これが実は世界で最初の今日使われているコンピューター用ペンデバイスであった

と書いてあるけど、Wikipediaにはオレの知る限りこれより古いペンデバイスを使用しているGUIシステム「[Sketchpad – Wikipedia](http://ja.wikipedia.org/wiki/Sketchpad “Sketchpad – Wikipedia”)」の項目がしっかりとあるわけだ。こっちは1963年、インベーダー発売より遙か15年前である。前にも貼ったけどちゃんとYouTubeで動いている実機を見る事も出来る。

…ひょっとしたらインベーダーの時代には割とポピュラーな手段だったんじゃね?という気すらするよ。「[マウス (コンピュータ) – Wikipedia](http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF) “マウス (コンピュータ) – Wikipedia”)」の発明が1961年だからそれこそ「コンピューター用ポインティングデバイス」としては突出したモノでも無さそうである。

ちなみにX-Yモニタ、いわゆるベクタースキャンモニタを初めてコンピュータ用に使ったのは「ボーイング社が747(いわゆる「ジャンボジェット」)を開発する際に作った世界初のCAD」というのを会社にある文献で見たんだけど、これが探し直しても見つからなくてなぁ…。また相当古い本だったから今は「図書館にあればラッキー」ってな位だし、そもそもこの記述自体の信憑性も調べ直さないといけない。

「アタリショック」などもそうなんだけど、日本で常識だと思っても海外の文献を漁ると全然違っててアレ?となる事は良くある。かと言ってWikipediaそのものの質を上げる方法は思いつかない…難しい所です。上がって欲しいとは切に思うけどね。

[時事ネタ]チューペットの生産、販売の終了について – 前田産業株式会社

[前田産業株式会社](http://mayeda-sangyo.co.jp/ “前田産業株式会社”)

えーいわゆる「チューチューアイス」とか呼ばれてる(呼ばれてた)アレです。詳しくは「2009年8月17日」付けのプレスリリース(PDF)参照。

諸般の事情で生産休止になってたのも知らんかったのですが、ついに生産終了ですか。もう10年以上口にしてない身で言うのもなんですが、なんつーか「昭和が終わった感」がありますなぁ…。

ちなみに個人的にはオレンジ派。どこか生産引き継ぎませんかね。