2005/12/12の日常

色々と調整、無駄な処理をとことん省いて速度向上を図る。…おぉ速度が3割位速くなったよ(汗)

最終調整してたら上司が見に来たので詳しく説明、OKを貰ったのでドキュメント作って提出して作業完了。あー「今月一杯まで」って言われてた仕事をアッサリ終らせちゃったよどうすんだよ。

で、上司に今後の予定を聞いたら「急ぎのが無いので研究開発」との事。年内にまた飛び入りの仕事が入るかも知れんけど、この分だと年末まで割と楽かも。研究開発はちゃんとするお。

定時で退社した後は自宅でゴロゴロ、一仕事終えた安堵感からかつい横になって寝てしまう。毎度の事だけど。23:30頃に目が覚めたのでWWW巡回とか。あぁ空手バカ一代が最終回一回前ながら空前絶後の面白さだ、明日で終るのが惜しい。最初の頃の回を見逃したのでそのうちリピートか一挙放送希望。

オークションで売ったスピーカーも無事届いたようなので、早速部屋改装のネタ部品を発注。それが届くまでに部屋を可能な限り整理する予定。今の「小さな座卓+座椅子」から「机+普通の椅子」になる予定、座椅子は腰に良くないわやっぱ。

[モノ]Panasonic Σブック

大分前に出てサッパリ話題になってない電子書籍リーダーだが、気付いたら叩き売りしてるのね。

Panasonic Σブック(グリーン) ΣbookSET 文学作品100選+時代小説作品集+童話集収録SDカード3枚セット
松下電器産業 (2005/08/24)
売り上げランキング: 1,115
おすすめ度の平均: 3

3 平均点

このセットで実売13,800円、安い所だと本体のみで10,000円切ってるらしい。全然祭りになってない事を考えると「祭る価値も無い」んだろう、確かに表示は青焼きみたいだしページめくりは死ぬほど遅いし。ただ今デジタル媒体の書籍が山積みになってる事を考えるとちょっと欲しい気もする。

個人的には手持のデータをサクっとSDカードに移して読めればそれでいいんだけど、てな訳で調べたら下のページが

(別冊 彬兄!:シグマブックで遊ぼう)

出来ない事はないけどソフトまわりがダメダメっぽい。一年以上放置されてる事を見ると実用も厳しいんだろうなぁ。

手持のザウルスMI-TR1(いわゆるVGAビジネスザウルス)で実用になるかちょっと試してみるか。直射日光に激弱なTFT液晶(昼間の外だとマジで電源ONすら認識が困難)なのと解像度がVGAなのがアレだけど、液晶は結構でかいから試す価値はありそう。

にしても普通に電子書籍リーダーが流行らんものか。正直「置き場所が無い」という理由で「金はあるし読みたいけど買ってないコミックス」って一杯ある状態だしなうち。

2005/12/11の日常

ひたすらゴロゴロと、ビデオ消化したりPDZ進めたり。

XBOX360で「Geometry Wars: Retro Evolved」を結局完全版購入。「カメオ」「NFS」「FIFA06」の3本の体験版も試したけどやっぱ綺麗だ。特に「FIFA06」はCGもさることながら観客の歓声がサラウンド感あふれててちょっと凄い。リプレイでフレームレートが一定しないのは洋ゲー慣れしてると別になんともないが日本ゲーしか遊んだ事無い人には違和感あるかもなぁ。

あと試しにiPod nanoと繋いでみたが、あまりの完璧な対応っぷりが笑えた。日本語プレイリストまで完璧に指定できるし、iPodのリモート操作マシンとしては現時点で実は最強かも知れない。XPとのリンクがちょっと敷居高いらしいなー、そのうち試してみたい所である。

2005/12/10の日常

土曜出勤はタルいけど慣れてきた。ここ最近忙しかった人が波が過ぎたのでそろって休み、こちらとしても心配になる位働いてたのでこれはこれで心休まる。

作業の方は…、なんか予想外に完成しちゃったような気が。予定ではドキュメント込みで今月一杯って話だったんだが(汗) とりあえず来週頭にドキュメント書いて上司に見せることにする、てな事で定時で退社。

ヨドバシで液晶TVとか物色した後、XBOX360を購入して帰宅。帰宅後はXBOX360で遊んだり、ダウンロード中は暇なんでネット巡回したりビデオ見たり。今回の「F1Legends」は’81ラスベガスで音声内容が実にまったりとしていいけどレース展開がひたすら眠いなー。来週は’82ロングビーチなんでそっちに期待。

[XBOX360]本体+PerfectDarkZeroほか

会社帰りにヨドバシで買ってきたお。予想通り本体は余裕で買える模様、そいや初代も会社帰りに寄ったら余裕で限定版買えたりしましたな…。あちこちで「全然売れてねえ」って聞くけどオレが買ったときはレジの行列の三人に一人は買ってましたよ、瞬間最大風速だったのだろうか。ちなみにVGAケーブルだけは売り切れてた模様。

買ったのは本体+プレイ&チャージキット+PerfectDarkZero初回限定版、本体の箱の二倍位あるでかいヨドバシの紙袋を二重にして入れてくれた。「専用の袋ないのか…しかしそこまでせんでも」とか思ったが手に持った瞬間全てを悟った、すげぇ重いわコレ(汗) ちなみに本体箱のみで7kgらしい。体積少ない分余計重く感じるよコレ。

家に帰るとセガダイレクトで頼んだVGAケーブルが届いていた。しばし放置したのち開梱。例の「トレイシール封印に気付かない罠」は回避したのだが(というか、あれに気付かないのは相当目が悪いと思う)綺麗に剥がせない…orz。あとでアルコールで綺麗にしたけど、この辺り接着剤を何種類も選定するのが普通なんだが、透明+綺麗に剥がれないってのはダメだなー、改善しとけと。

巨大なACアダプタとかはまぁスルーするとして(個人的にはGCの方が本体が小さい分気になる)、やっぱそれなりにでかいね。ケーブル類もコネクタが巨大だし。というかLANケーブルが付いているのはいいけど、LANケーブルコネクタでさえ巨大でコネクタ口が隙間無く並んでるハブだと隣のコネクタに干渉するのはどうかと、そのうちケーブル買いなおそう。ちなみにモニタが4:3の20インチ(DELL 2001FP)なので解像度設定は4:3のXGA(1024×768)ね。

ワイヤレスコントローラから電源ONするのはかなりイイ、というかワイヤレスコントローラ自体の出来が素晴らしい。プレイ&チャージキット買ったけど、バッテリー切れたら有線で充電する訳だから(ちゃんと充電状態で本体の電源を切ると充電のみ節電モードになって、充電終ったら電源切れるのは良心的)、サンヨーの新型充電池「eneloop」辺りにすれば良かったかなぁ、あれの充電器+2本セットと別売り二本を買って、空いてる二本を常に充電満タン状態にしとけば完全ワイヤレスだし。ただ「eneloop」は充電器が二本対応の奴しかないのね、四本&UM-4対応なちゃんとした充電器作ってくれ。

従来のXBOX Liveアカウントからの移行に色々と手間取ったが(あの辺意味不明すぎ)なんとか接続成功。とりあえずPerfectDarkZeroで遊んでみる。

…んー、流石に綺麗だけどゲームとしては普通かなぁやっぱり。と屋内のシーンだとそんな感じなのだが、屋外のシーンだと空気感があっていいですコレ。とりあえず最初のミッションだけクリア、詳しいレビューはそのうちに。

そこでダッシュボードを弄りまくる。デフォでHDにHD画質のムービーが何本か入ってるんだがこれは本当に綺麗、つーかHD画質は女優さんに厳しいと思った。タイタニック号の生き残りのお婆ちゃんのシワがもう寒気感じる位リアルだし(汗)

すでに結構な量のダウンロードコンテンツがあって感心。製品版の体験版も3本(カメオ、NFS、FIFA06)も落とせちゃうのがちょっと凄い。バカでかいので二時間位かかるけど。LiveArcade!も今回はHDDから簡単に起動出来ていいなー。とりあえず色々体験版を落としてプレイ、気に入ったらフル版を購入。

ガントレット(しかもLive!対応)とか遊べるし、レボリューションの売りである「過去の資産のダウンロード販売」が既にここで実現されてるのな。正直これだけで数時間は楽に潰せるし、コンテンツが増えればまたネタになるので、今後のコンテンツの補充次第ではちょっと凄い事になりそう。というかなんでこれを全面に押し出さないんだろう。…あとここまで出来ちゃうとHDD容量が20Gしかないのは辛いかも。

とりあえずLiveArcadeではPGRシリーズで御馴染みピザーレ製作の「Geometry Wars: Retro Evolved」が群を抜いて凄い。ベクタースキャンっぽい自機(どうみてもTEMPESTのアレ)と敵どうしが死ぬほど派手な戦いを繰り広げる全方向型シューティング。見た目も凄いけど遊んでもきちんと面白いのが素晴らしい。スクリーンショットは下のURL参照。

(1UP.com)

ベクタースキャンを愛してやまないオレとしてはこの「自機と敵のベクタースキャンっぽさ」はたまらん、敵を破壊したら線がバラバラになる辺りも実にベクターライク。PGR3に付いてくるのはLiveArcadeで無料で落とせる奴+ネットランキング対応らしいので、フル版買うしかないなコレは。当然HDDに入るから電源入れたらすぐ遊べます。快適。

XBOXソフト互換に関してはForzaだけやってみたけど、結構処理落ちがあるようでシオシオ。ついでにブラー系エフェクトが全然効かないのか異様にフレームレートが低く感じる。さらにモニタが4:3なのに表示がワイドになるので画面が横に潰れる(汗) まぁこの辺りは本体エミュのバージョンアップに期待かね、互換性についてはあんまし期待してなかったので別にいいや。

ついでにDVD再生もやってみたけど結構高画質で驚いた。また本体付属のリモコンの出来がデザインといい重心を含めた握り具合といい非常に素晴らしい代物で感動。日本の家電メーカーはこれを少しでも見習え、特に東芝RD部隊。

ちなみにXBOX360本体はリニアPCM、DD5.1、WMA Pro対応だけど、デジタル出力をDD5.1chにしとけば所謂PCMストリーム再生になるので受け側のAVアンプが対応してればDTS5.1chでもなんでも再生可能な模様。

要約すると「Live!周りを含めると非常に面白いゲーム機」ですコレ。NDS・GBA以外ほぼミリオンソフトが出なくなった日本のゲーム業界においてメインストリームには成り得ないかも知れないけど、正直ここまでダッシュボードが充実してるとは思わなかったので嬉しい。極端な話、パッケージソフト買わなくてもダウンロードコンテンツで元取れる可能性すら。

2005/12/09の日常

仕事をチマチマと、やっぱりプログラミングは楽しいなぁ。とりあえず叩き台は完成して定時で退社。

昼休みに眠気覚ましも兼ねて近くのATMへ、ここで銀行からちょっとした金額を引き落として郵便貯金に入金。郵便貯金から証券会社への送金は無料なので帰宅後はその手続きを。そしていよいよ購入…するのは入金処理が終る来週の予定。あーしかし久々に数十万単位の札束握ったかも(汗

帰宅後にオークションで売ったスピーカーの入金があったので、頑張って近くのコンビニまで運んで発送。出品から入金確認して発送まで丸三日を切った、新記録かも。あとは無事届くのを祈るだけ。

ノバック、20型液晶テレビ「CynosゲームプロTYPE-R」

(AV Watch)

D端子入力時のオーバースキャン領域表示モードがあったり、PC入力についても考えられてて結構面白い、安いし。実際にゲームに向いてるかどうかは実物見ないとなんとも、パネルの応答速度が16msってのはちょっと遅めだけど当てにならんしなこの数値。

日本メーカー製の液晶TVにこの手の機能載せてくれないかなぁ…。かってソニーのプロフィールシリーズはメンテナンスモードでオーバースキャン領域映せて重宝したんだけど((わざとオーバースキャン部分にパンツ描いたアニメもありましたな…、本放送時に気付いてたオレ(汗))、その位調整範囲あればいいんだが。

[モノ]京商 1/64フェラーリF1コレクションその後

先日オークションで落とした奴が来ましたよ。実はこっちはサークルK&サンクスの奴じゃ無くて先行分のダイドーキャンペーン賞品だったりする。

こっちの方が説明文とか充実してたり、タイヤがホイールにはめ込み済みだったりして良い所もあるのだが、コンビニ売りの奴には付いてた車名入り台座が付いてないのはちょっと悲しい…。ま、多分相場はこっちのが安いと思うんだけど。ちなみに微妙に懸賞とコンビニ売りとの奴でラインナップ違うのがまたセコイ。

例によって写真は適当、ちなみに1/64だとフロントウィング前端からリアウィング後端まで約70mm、写真だと大味だけど実物はかなり凝縮感があっていい、デカールなんてよくこの大きさで再現できたもんかと。

312T2

「1976 312T2 No.1 N.Lauda」、デザイン的にはあんまし好きじゃないのだがラインナップ中一番古いってのとラウダ車というのでつい、安かったし。北ニュルで燃えたのもコレ。
312T4

「1979 312T4 No.11 J.Scecckter」、1/18も持ってるのについ買ってしまった、シェクターも好きなんだよオレ。プロポーションはよく出来てます。サイドスカートのステッカーなんかもう肉眼じゃ読めない

312T2

「1982 126C2 No.27 G.Villenevue」、今回のラインナップ中で一番欲しかった車、見てて切なくなる位格好良い、一人死んで一人両足切断したマシンだしね…。EXOTOから1/18が出る予定なので買おう、何年先になるか知らんが。
312T4

手持で一番古い312T2とF2002を並べて見る。26年でこれだけ別物になりました、って感じで

ちなみに自宅前のサンクスではオレが買ってから誰も買ってません。このまま売れ残ってワゴンに行ったら全部買い占めちゃる。多分その心配は無いと思うけど。

そいやミニカーの類は写真だと拡大して見る事になるから、撮ってから初めて気付く事もあったり。RE20のエンジンに「RENAULT GORDINI」の刻印がある事に今更気付いた。ゴルディーニ絡んでたの知らなかったのでちょっと驚き、「ALPINE」だったらまぁ納得なんだけど。

2005/12/08の日常

やる気が全然出ません。それでもなんとか製作開始、とりあえず来週末までにレポート含めて出せればいいか。当分は煮詰まらない限り定時で退社ってことで。

ヤフオクに出してたスピーカーが予想外にも即決価格で落札されたので、慌てて帰宅後に梱包用具をホームセンターに買出し。しかしまさか6年落ちのスピーカーが購入価格のほぼ半額で売れるとは思わんかった。ブランドによっては本当に値落ちしないのね。

そして梱包…って流石にでかい代物なんで時間かかるかかる、梱包に手を抜いたら壊れるしなぁ。というか昔店頭展示品のスピーカーを買って配送してもらったら見事に角が潰れてやってきた経験があるし、その時はゴネたら新品になって帰ってきたけど。

これで大分スペースが空いたんで、取引が無事終了次第改装用のネタを発注する予定。23からの三連休は多分改装で潰れるな。クリスマス?関係無いし(泣

アカイプロフェッショナルエムアイが破産手続き開始

(神奈川新聞)

あの…今月発売予定なEWI4000sは一体どうなるんでしょうか。

日本ウィンドシンセ協会 2005楽器フェアレポート

ちょっと購入考えてたんだがなぁ、それ以前に今愛用しているプロの人の方が深刻か。

追記、正式発表はまだだがプロオーディオジャパンが引き継ぐとの事。おそらくブランド名としてのAKAIも残るだろう。MPCとかもあるし。