2025年04月25日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

「X68kのMDX用PCMデータのbos.pdxがKORGに怒られた」というPostを見る。あのドラムの音ネタがM1なのは当時T3EXを持っていたからすぐわかったけど怒られたのは知らなかった、本当なのかは知らない。それが事実ならオリジナルPCMデータのまま電波ボスコニアンはもう出せないのかも。

ただ「bos.pdxはボスコニアンのFDから切り出して使うパッチのみが配布可能で、pdxデータの配布は禁止(だけどされまくってる」「bos.pdxに入ってる声ネタの方がよっぽど怒られる可能性が大」という話もあるから眉唾。

今日も昼前に散歩、今日も「まんぞく弁当」で弁当を購入して帰宅、雨が降り始めるギリギリで帰宅するとちょうど昼休み。買ってきた「アジフライ弁当(外税380円)
」を食べる、昨日カレーとどっちにするか悩んだやつ。一応計ってみたらカレーよりは流石に軽かったけど、見た目よりは確実に重い。

そして食べる時にようやくアジフライが2枚重なって入ってたことに気づく。アジフライもちゃんと厚くて柔らかくて美味しい。外税380円でこのボリュームと味なのは凄い、ただ一番安いクラスの弁当でコレなので常食してたら間違いなく太る。外税380円弁当はもう一種類あるので、それも今度買ってこよう。

有志によりSwitch2の抽選当選率が大体出てきた、逆算すると出荷台数は40〜50万台らしい。この位が日本の流通的に限界なのでは? という意見もあったけど、よく見たら第二回抽選の当選分も発売開始日に発送なんすよね。第二回はどのくらいの数なんだろうか。

なんか調子が今ひとつなので柳月のおやつ箱から「三方六の小割」を食べる、美味しい。

立憲民主党の「食品の消費税を一年限定で0%にする」って話、食玩も対象になってしまうって話があったけど調べたらバンダイ・スーパーミニプラは消費税10%で軽減税率の対象ですらない。

調べたら食品の軽減税率対象には「一体資産の価額のうちに当該一体資産に含まれる食品に係る部分の価額の占める割合として合理的な方法により計算した割合が3分の2以上であること」という条件があるとのこと。まあこういうのを決めておかないとパソコンもガムつけたら消費税0%になるしな。

というか一年間だけ食品の消費税0%にされても、現場は大混乱するし実際に削られる額は大したことないし。やるだけ無駄よな。恒久的にやるなら賛成するけども。

会社は5月から期の切り替わり。なので来期の目標を立てろというのでGPT-3oやらGemini 2.5 Flash辺りと相談してたけど「ふぇぇ…こんなむつかしい目標無理だよぉ」という気分になってきた。特に前者は高度な内容を提示しすぎ。

定時でおしごとおわり、特に予定もない11連休に突入。ダラダラと過ごす。

日産が次世代PHEVでパラレル式HEVシステムを導入するらしい。つまりシリーズ式HEVのe-Power一本槍は無理だったと。e-Powerは効率が予想したより上がらなかったのも敗因だろう。ノートe-Powerとか下手するとICEのヤリスに燃費で負けるし。

…クルマについて悩みすぎて具合悪くなってきた。本当にどうしよう。

本日のネタ。KORGとかが自社VAシンセのソフトシンセ版を出してるけど、他社が特定のVAシンセをシミュレートしちゃう時代よなあ。コレはコレで需要があるのだろうか、どうせならJP-8080でヴォコーダーモードも付ければいいのに。

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場 – ICON

開発者インタビューを読むとグローバルモデルを作る難しさを感じる、もう日本専用モデルとか作れる状況ではない。

レクサス新型「ES」世界初公開! 最速で「徹底解説!」 開発キーマン2人に直撃! デザイン・パワトレ、そして走り… 次世代セダンの開発秘話とは | くるまのニュース

ものすごく考えさせられる、作品じゃないけどマンガワンはブラウザ上で拡大表示が出来ないのがつらい。

再会の森 再会の森 山田参助 | マンガワン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です