以前試乗した現行型ノートのFFが悪くなかったのでオーラ4WD、特にNISMOに興味ありって事で日産プリンスに見に行く。ネットだとオーラNISMOの試乗車がありになってたけどオーラG FOURしかなかった。試乗予約しろってことですな。
日産:オーラ [ AURA ] コンパクトカー Webカタログ トップ
「オーラG FOUR leather edition」の試乗車はあったので乗せてもらう、まずはディーラーの人が運転するということで助手席に乗る。内装の質感が結構いい。ノートの内装はプラスチッキーで安っぽいと思ったけど、今回はそういう印象は皆無。
最初に助手席で運転体験。低速トルクが凄い、ただピッチング制御が効いているのかフラットな姿勢のままトルクがドカンと出るので前後Gでちょっと気持ち悪くなりそう。運転が悪いんだろうかコレ。実燃費を聞いたら街乗りメインで夏場で16km/l、冬場で13km/l位だとか。正直HEVとしてはかなり悪いのでは。
次は自分の運転、ポジションを合わせるとかなりまともなドラポジが取れるのに感心。しかしデジタルインナーミラーはやっぱり慣れない。思ったよりステアリングレシオがスローっぽいと思いつつ発進。
確かに低速トルクは凄いけど普通にアクセルを踏む分には問題なさそう、運転の問題だね。普通に運転しやすい、ワンペダルでの回生ブレーキも慣れたらかなり使いやすそうだし、液晶メーターにブレーキランプ点灯状態が出るのも良い。何よりこのサイズ感がすごくちょうど良い。
エンジンがかかるとそこそこの音量と振動が来るけど、基本加速しないとエンジンはかからない。この時の共調処理が凄く良く出来てエンジンが全然気にならないというか、逆にエンジンで加速してる感すら出てる。FFだともっと揺れてた記憶があるので、エンジンの振動に対するピッチング制御もやってる予感がする。
ただ現行エクストレイル e-4orceの「FFベース4WDとFRのいいとこどりみたいな挙動」みたいな驚きは一切無し、峠とか持っていったらまた違うのかも知れないが流石にそこまで無理は言えない。車庫入れも試したけど全然問題ない、小さくて楽。
肝心の四駆システムは冬場でどうなんですかと聞いたけど「全然滑らないです」と言われる。個人的には滑った後のコントロール性のが気になるけど、普通に聞いても分からんか。
ディーラーに戻って見積もりを取ってもらう、ついでにCX-5の査定しましょうかと言われたのでお願いしてみる。こっちでも査定額が残債を上回った、という事はマツダで購入に拘らなくても大丈夫っぽい。
見積もり、車両本体は先に見積もりをしたプリウスZとあんまし変わらない感じ、車格的にはプリウスより下な感じなので正直割高な印象を受ける。
しかしディーラーOPが勝手にマシマシにされてしまい困惑。総額74万円のうち冬タイヤ+ホイール+冬ワイヤーで38万円って一体、量販店で買ったら10万円切ると思うぞ。
「どっちかというとNISMOのが欲しい」という話をしたらそちらでも見積もり、差額50万円で結構エグイ。後で見たらNISMOだと冬用ホイールがさらに高くなっていて、ディーラーOPが総額88万円の冬タイヤ+ホイール+冬ワイヤーで50万円オーバーしてた、幾らなんでもバカかと。NISMOの在庫車があるけどどうですか? と言われたけど考えますという事で撤退。
帰宅してから貰ってきたカタログと見積もりをチェックしてみる。オーラとオーラNISMOで課税額がNISMOのが10万円近く高い。NISMOは燃費が悪化してるせいか重量税と環境性能割が減免になってないっぽい。世知辛い。
あと日産の紙カタログがマジでイメージ写真しか載ってなくてすごい(褒めてない)最終ページに主要装備・諸元表はあるけども、その表以外でどんな装備があるかの説明一切なし。トヨタのは従来通りのカタログなのに。