9時半すぎに起床、今日からの三日間は世間では平日ということでドライブのチャンスである。
行き先は悩んだけど支笏湖にする。豊平川沿いを走ってる途中でフェラーリ458スパイダーと遭遇、失礼と思いつつ先日の首都高炎上事件を思い出してしまう。ドライバーは白髪のおっさん、しかし真紅のフェラーリのリアに「常時録画中!」のバカデカステッカーは流石にちょっと。しょっちゅう煽られるんだろうか。
芸術の森近くのセコマに寄ってトイレを借りて飲み物を購入。レジでトイレにスマホを忘れたことに気づいて青くなったけど無事回収できてよかった。
その後は支笏湖に向けて淡々とドライブ、流れは結構快調。途中でガードレールが破損して修理が間に合ってない箇所があったけど、ひょっとして先日FL5が大破してた場所なのかなと。
支笏湖はポロピナイキャンプ場がオープン済、でもそちらには寄らずにいつものPAで休憩。自宅を出た時は寒かったけど、太陽が出てきて結構暖かい。景色も良くて来てよかった、やはり支笏湖は好きだなあ。


その後は千歳方面に出て「タンドリーレストラン アサ 千歳店」に来た、先日は到着した時点でちょうど「CLOSE」札をかけられたけど、今日は大丈夫。駐車場も一台空いてたのでサクッと停めて入店。
久々なのでメニューが変わっていた、「ティッカセット」のチーズナン変更が出来るか聞いたらOKだったので「ティッカセット(内税1,400円)」の「チーズナン変更(内税200円)」で「マンゴーラッシー(内税100円)」を追加。カレーは「マトンカレー 中辛」を指定。後から気づいたけど以前は無かった「マトンザグカレー」「マトンダルカレー」が追加されてた、こっちのがよかったかも。しばし待ってたら到着。

相変わらず旨い、カレーの上の文字は食べる直前に気づいた。しかし最近は食べる量をセーブしていたせいか、半分くらいで満腹感が出て完食するのが大変だった。びっくりするくらい量が食べられなくなってる。PayPayで支払いして退店。
食べた後はゆるゆると移動するもなんか道路が混んでる、ちょっと疲れたので途中にある「ブックオフ恵庭バイパス店」に寄り道。しかし店内を物色してる途中で突然の猛烈な便意。トイレは空いててそこそこ綺麗で助かった、出した後は妙にスッキリというか、カレーを食べてからの満腹感すら解消されていた。単に詰まってたんだろうか。寄り道していてマジで助かった。
スッキリした後は店内を改めて物色。セガ・マークIIIのジャンクが5,500円、もうちょい安かったら買ってたかも。サターンが16,000円とか書いてあってびっくりしたり、突然MSXが紛れ込んだり。

エフェクターのコーナーにローランドの名機「SPACE ECHO」ことRE-201が置いてあって結構驚く、ここに置いて売れるものなんだろうか。

帰りに思い立ってマツダディーラーに寄って展示されてる「CX-60 XD-HYBRID Premium Sport」を見る、ボディ色はソウルレッドメタリックで内装がタンカラーの奴。外装の見た目で言えばこいつが最高に近いけど正直高いのう。
その後に別のマツダディーラーに行ったら「CX-80 XD Lパッケージ」のソウルレッドメタリックがあった。なるほどCX-60でもXDにすると見た目がこうなるという参考にはなる。正直悩む。
帰りに新川のダイイチにて買い物、ふと思い立って新川さくら並木を歩いて一周する。ついでに昔住んでいた住居を見に行ったら昨年更地になってから進展はなかった。いい天気だったけどさくら並木は思ってより人が少ない。若い女の子が二眼レフで写真撮っていた、もうデカいカメラを持ってるのっておっさんと若い女性しかいねえな。
ダイイチに戻って食料品を買い込んでから帰宅。本日の走行距離は150kmほど、ちょっと疲れた。晩ごはんにダイイチで買ってきた「カツオのたた」と「ずんだおはぎ」をいただく、うまし。

NHK「ファミリーヒストリー」、人の人生を全てエンタメにしちゃっていいのだろうかと思うことも多々あるけど、今日やってた佐藤浩市のが面白すぎた、実質三國連太郎の人生振り返りだし。
本日のネタ。「自動運転はテスラとWaymoが覇権を取る!」と主張してる人々、この発表後に突然Waymoを批判して「テスラに勝てるわけがないのに」とか言い出して面白かった。トヨタの動きはナイスだと思う。
トヨタとWaymo、自動運転の普及を加速する戦略的パートナーシップの枠組みに合意 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
面白いらしいのでメモ、読む時間あるだろうか。