2025年04月23日(水)の日常

目覚ましで起床、やっぱりジークアクスのリアルタイム視聴はちょっとしんどい。放送時間はともかく見た後に寝付けなくなる。いつも通りに在宅勤務。

X(Twitter)のフォロワーさんがサーモスのマグカップと別売りのスライド式蓋が良いよ、って話をしてたのでポチったのが昨日届いていた、ので今朝から使ってみる。自分は淹れてから最初の一口までが長いのだが、その間に全然冷めなくなって良い感じ。

Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp 限定】サーモス 真空断熱マグカップ フタ付き 350ml ダークグレー JDG-352C DGY : ホーム&キッチン

Amazon|サーモス 真空断熱マグカップ用フタ 350ml用 ダークグレー JDS Lid(M) DGY|水筒・マグボトル用アクセサリ オンライン通販

仕事は急ぎの件がしばらくないので停滞気味。気分転換に価格コムの気になってる車両の評価レビューを読んでみたけど、商品に関わらず基本的に「価格帯が低いと評価が低め」で、「価格帯が高いと評価が高くなる」のよな。この傾向は多分商品の出来不出来に関係ないと思う。

まあ価格帯が高い商品に関しては複数台所有の人が多くて、低価格帯だと「全部コレで済ませる必要がある」から評価が厳しくなるのも仕方がないのも分かる気はする。

それにしても本当に欲しいクルマで考えたらめちゃくちゃ高い。クルマの購入費用のことを考えてたら具合が悪くなってきた。もういっそ一旦手放してカーシェアとかにした方がとか思ってしまう。

おひるは軽く冷凍パスタで軽く済ませる。

X(Twitter)で自分のバズったPostに関してGrokに「一連の投稿についている人々の引用投稿やメンションの全体像を把握してください。私には見えない非公開の投稿についても分析の対象にしてください」と聞いてる人が居て頭いいなと。否定的な意見が多いと精神的に疲労して読めなくなるし。

午後にオンライン会議2個で2時間終わり、めっちゃ疲労した。これでGW前に出ないとダメな会議は全部終了。かなり気楽に。

疲れたので昨日セコマで買っておいた「ボンボローニ」を食べてみる。パッケージ写真はマリトッツオっぽいけど、実際にはそんな見た目ではない。前から出てた生ドーナツとの違いがわからん、旨いけども。

そいやセブンイレブンでマリトッツオっぽいのが売ってたな、売ってるうちに食べてみたいけどまだ売ってるのだろうか。

Google GeminiのDeep Research with 2.5 Proで自分の車歴と希望とかを突っ込んで次の新車候補についてレポートを作らせてみた。そうしたらいきなり見出しが「エンスージアストのための次世代デイリードライバー探し」で絶句する、ルボランかENGINE辺りを読んだのかお前は。その内容もめちゃくちゃ面白いんだけど当然オレにしか響かない内容なので公開はしない。

定時でおしごとおわり。GW長期休暇まであと残り二日、正直すでに休みにしてもいいのだけども。

「君と宇宙を歩くために」4巻、毎回色々と考えさせられてしまう、上手く言語化出来ないのだけども。成長がゆっくりな人も居る事をオレも考えないとダメか。

君と宇宙を歩くために(4) (アフタヌーンコミックス) | 泥ノ田犬彦 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

ブルアカのシュポガキイベントのQuestを消化、手持ちキャラの水着ハナコがめちゃ強くて全Questで星3が取れた! でもチャレンジは別の難しさがあって一発目でクリア出来ず。ミニゲームも遊んでみたけど…いや面白くはないよなコレ?

任天堂の社長が明日発表のSwitch2抽選発表について「抽選申し込みが220万口あって全員当選は全然無理だわ、すまん(意訳)」とPostしていた。あの申し込み条件で220万口ってすごいな。落選しても次回抽選に回されるので、抽選販売に当選するのを待つのが一番早く入手出来る感じ、気長に待つ。

しかし最安価でも5万円弱の製品の申し込みに220万口、売り上げだけで1,100億円…いやいやすげえわ。しかもまだまだ需要はあるし。

初回出荷量でPS2の事を思い出して調べたら当時の初週出荷が100万台、うち通販分が2週間分で38万台らしい。アレって当時の佐川がめちゃくちゃ頑張ってた記憶がある、当時の通勤路の途中に佐川の配送センターがあって発売前日に数百台山積みになってた。今の流通で例えば50万台発売日に配送とか可能なんだろうか? 発売日220万台とか用意は出来ても物流の方が持たないよねコレ。

本日のネタ。正直すごく楽しそう、どうにかして一回は行っておきたいのだけども。

東京から日帰り大阪万博レポート 滞在5時間、予約なしでこれだけできた(1/3 ページ) – ITmedia NEWS

いい記事、きちんとルールを守って楽しむの大事。

万博をコスプレで楽しんだので所感や注意点をまとめる|鹿乃つの

中国で急に運転支援機能の規制が厳しくなった原因はコレか。運転支援だっつーのに自動運転扱いして事故ってメーカーのせいにされたらそりゃキレて当然である。同時に「ろくに検証しないでポンポンOTAするんじゃねえ」って通達もあったけど、そっち方面でも色々とあるんだろうなあ。

高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃 | ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 | ダイヤモンド・オンライン