目覚ましで8時過ぎに起床。今日はドライブに行くのです。
9時過ぎに洞爺湖方面に向かって移動、簾舞のセコマでトイレを借りるついでに飲み物も買っておく。後はひたすら移動、道の駅中山峠は混んでるっぽいのでスルー。
途中でサイロ展望台に寄ってトイレ休憩、天気も良くていい感じ。

昼過ぎくらいに洞爺湖に到着。おなかが空いたけど昼はどうするか、わかさいも本舗のレストランにでも行くかと思ったけど「望羊蹄」の駐車場がなんか空いてる、駐車して店に行ったらウェイティングボードも全然待ってないので名前を書いて5分くらいで呼び出し。珍しい。
店内は家族連れかカップルしかいない、知ってた。薄暗い店内なのでメニューの値段が良く見えない、ここはだいぶん前にポークチャップを食べたら正直今一つだったので、美味しいという話の「オムライス・サラダ・スープ付き(内税1,500円)」を注文。「時間がかかります」と言われるので了承。15分くらいで来たので思ったより全然早い。

コレはちゃんと美味しいです、ただ福神漬けが付いてるのはどうなのか、合わせて食べてみたけど別に合ってることもなく。PayPayで支払いをして退店。
その後は洞爺湖を左回りにぐるっと回って京極方面に戻ることにする。途中カラスとキツネの轢死体を見てしまう、カラスが轢かれる事ってあるんだな…。キツネはエキノコックスがあるから防護服とかじゃないと処分出来ないから大変そうな。
「道の駅 名水の郷きょうごく」に来たが駐車場が激混み、忘れていたそういう所だった。しかも夏祭りが開催されるっぽいので駐車場のあちこちが予約で閉鎖されてるし。近くの京極温泉の駐車場が解放されてるっぽいのだが、もうめんどくさくなったので諦めて立ち去る。
喜茂別まで移動した所のセコマでコーヒーと冷やしクリームパンを購入して一休み。冷やしクリームパンは普通に美味しい。

この辺りの参院選選挙のポスターはどこも歯抜けに貼られていた、歯抜けになってるところはどこも変わらず。逆に言うとどんな場所でも全部貼ってるところは凄い、貼るのが追いつかないのを責めるわけではない。
その後は赤井川まで出れば見慣れた道路に。山中牧場に立ち寄って「バニラ・ココアミックスソフト(内税350円)」を購入して車内で食べる。やはりここのソフトクリームは安いのにとてもおいしい。

小樽方面に移動して毛無峠展望台で一休み。


後はまっすぐ自宅方面に移動して、コンビニで食材を買いだしてから帰宅。本日の走行距離は300kmほど、良いドライブだった。
夜はダラダラと、なんか涼しいを通り越して寒いので扇風機も止めてしまう。
8/2(土)に十勝スピードウェイで開催される「マツダドライビングアカデミー」も申し込んでおく。申し込んでから気づいたけど「何時集合」とか書いてない、自宅からだと3時間以上かかるので「8時集合」とかだとかなりきつい。後でホテルを確保するしかないか。
日付が変わると同時に万博の「三日目先着順予約」が始まるので事前にログインしておく、ただ万博サイトって10分くらい操作してないと勝手にログアウトされるみたいね。再ログインして日付が変わる前に間に合ったけども、23時を超えるとログイン待ちで一時間近くかかるので要注意。
日付が変わったと同時に先着順予約をしようとしてもリンクが有効にならない、何回か確認してようやくリンクが有効になったので入ってみたら既に×マークが付いてるのが一杯。目当ての「TECH WORLD(台湾パビリオン)」は△だった、時間別だと2割くらいは残ってたので選択して予約、するも「予約取れませんでした」メッセージ。2,3回くらい別の時間で繰り返してもダメ。あ、コレ無理だわ。
諦めてパビリオン選択に戻ったらほとんど×か△、「国連パビリオン」が〇だったのでやってみたらあっさりと予約が取れてしまった。しかし別に喜んで見に行くつもりはないなコレ、「平日昼間だと並んで入れる」とか書いてあるし。だから予約が取れたんだろうけども。
そういうもんだと思って諦めて就寝。
本日のネタ。EURO5ディーゼルは2011年でゴルフVIIで言えば初期までが対象。たった14年前のクルマが乗れなくなるとか大変厳しい、13年経過で自動車税・重量税が加算される日本なんて全然マシな方かもねえ。EURO規格は古いクルマはガンガン課税額が増えるのは知ってたけど乗れなくもなるんだな。
第918回:100万人がクルマ放棄を余儀なくされる? イタリアの排ガス規制 【マッキナ あらモーダ!】 – webCG
回答が心底舐めきっていてひどい、市民はもっと怒っていい。
泉大津市の“夢の燃料”実演、「ドリーム燃料」ではなかった サステイナブルエネルギー開発の見解(1/3 ページ) – ITmedia NEWS