2025年04月29日(火)の日常

9時半過ぎに起床、外気温5度ってマジか。道内のあちこちの峠道ライブカメラが雪で真っ白である。

することもないので淡々と日記を書いたり。ふとtwilogを確認したら「いいね」収集がAPI枯渇して止まっていた、300円プランだとAPIが一ヶ月持たないのが分かったので500円プランにしておく、ガンガン「いいね」する人なのでまだ足りないかも。

すき家のチキンカレーが食べたくなったのでクルマで外出。ついでに新川さくら並木をクルマの中から見物。例年だとかなり人が居るはずだけど今日は寒すぎてガラガラだった。今日は夜桜ライトアップがあるからそっちを狙ってるんだろうか。

すき家は半年くらい前に出来た自宅最寄りの札幌新琴似店に来てみる、すき家全店は先日に異物混入事件を機会に1日1時間の店舗清掃が入るようになったけど、新しい店舗なのもあって店内はビックリするくらいに綺麗。店内にはオレを含めてくたびれたおっさんしか居ないけども。

注文は座席に備え付けのタブレットで行う形式、「おんたま炭火チキンカレー 並盛(内税940円)」に「サラダ(内税180円)」を追加、しばらく待ってたら料理を持ってきてもらった。自宅最寄りの松屋と吉野家が両方セルフで自分で持ってこないとならないのでちょっと新鮮。

チキンもスプーンで骨から肉が取れる柔らかさ、旨いなコレ。清算は伝票を持って人力レジで行う方式なのだが、電子マネーで支払おうと思ったらレジがエラーを出して進まない。最終的に2台あるレジのもう1台で精算し直したら無事通った。これで5分くらいかかって無駄に疲れた。

帰宅後はちょいと部屋に錯乱した書籍や紙類の整理。GW中に家族が家に来るかもなので、見られたらアレな代物は全部片付けておく。

ようやく時間が余ったのでNetFlixで新しい方の「新幹線大爆破」を見る、ちなみに1975年版は履修済。なるほど1975年版の事件が発生した後の世界線なんだなコレ。面白かったけど、犯人が判明した際にスッと冷めたのも事実ではある。ひたすらドキドキする前半と犯人が判明した後の後半は全然別の映画だ。

インタビューを読むとなぜこういう作りになったのかは分かる、自分でもそれがベターだとは思うのだけども。

【西田宗千佳のRandomTracking】『新幹線大爆破』はこうして生まれた。発想の風船を「割られなかった」理由とは – AV Watch

最近は夕飯の米をオートミールに置き換えて摂取カロリーを減らしているのだが、あすけんから「摂取カロリー減らしすぎやで、綺麗に痩せないで」と警告が来た。だって摂取カロリーを守ってても体重減らないし。

夜になったら「新川さくら並木」夜桜ライトアップの動画が出てきた。寒そうだけど人がけっこう多い。行けば良かったと思いつつ寒かったしな、来年は天気が荒れないことを祈っておく。

昨日の夕方にエナジードリンクを飲んでからずっと調子がいいのだが、体には大丈夫なんかなこれ。体力を復帰するだけの体力すら枯渇してたということなのだろうか。

深夜にジークアクスを見る、ここから完全に未見なので楽しみ。しかし予想はしていたけど実に不穏な話になってきた、ポメラニアンズの皆さんがあれで「勝った」「ほっとした」とか言ってるから、今まで「死ぬぞ!」と言ってたのが「マジで死ぬ」と分かってしまったし。

あのMSがゲルググということに関しては、「Beginning」でマリガンとシャアの会話に「開発中の機体は中止して、ガンダムのリバースエンジニアリングで新たなMSを作る」という内容があった。劇場版パンフの年表を見ると開発中の機体はゲルググなのが分かる、そして代わりに出てきた「ジオンがガンダムをリバースエンジニアリングして作った機体」だから見た目はジムで名前はゲルググなのね、なるほど。

しかし深夜のこの時間に、こういう内容をやられると1時間くらい寝付けないんですよマジで。下手するとこれから毎週火曜深夜はこれなのか。そして公式スタッフがシイコさんの楽しそうなイラストとか上げまくっていて、トレンドに「人の心」とか出そうな勢い。寝るか…。

本日のネタ。光速船に関しては最新のソフトを追いかける気力もないので非常に助かる、というか海外同人ソフトって値段は高いし、当たりは滅多にないしで追いかけるのに疲れたというか。

VECTREX2025年最新トレンド(おまけで光速船1983~84年) – Classic Videogame Station ODYSSEY 2025

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です