2025年04月06日(日)の日常

10時過ぎに起床、体調は大分マシになってきた。日曜なので洗濯と掃除を淡々と。

「本屋に行かないと発見も真実も見つからない」と言ってる人が例に挙げてるのが全部陰謀論関係の書籍でネタか本気なのか区別がしづらい、どうも本気っぽい。実際の本屋が自己啓発と陰謀論だらけというのはそれこそ20世紀からずっとだったと思う。今はなき札幌の「なにわ書房」もその手の本が多かった、あそこに来る人はコミックスコーナー以外見てない人が大多数と思うが。

なんかシェーバーの調子がおかしい、髭剃りは出来るんだけど洗浄ポッドで全然クリーニング出来ない。調べたらメーカーサポートのチャットサービスがあったので問い合わせ。これがめちゃくちゃ待たされる、頑張って症状を伝えたら「購入から二年以内なので無償修理となりますので着払いで送ってください」とのこと。いや時間がかかった、電話で待たされるよりはマシかもだが。代替品は古いシェーバーを残してあるのでそっちでなんとか。

昼に賞味期限が3月末だったパックの鏡餅をようやく開けて調理。「アイラップに少量の水と切った餅を一緒に入れてレンチン」というのをやってみたけど、オーブンで焼くより圧倒的に早く出来るのでちょっと驚いた、全体が均一に柔らかくなって、焼くのとはかなり食感が変わるので好みはあるかも。きな粉餅にしておいしく頂く。

今期アニメが始まってるのでいくつか視聴したり。

夕方から実家に移動、姉が旅行で不在なので兄貴を連れて実家近くの「手打ちそば きしん庵」に来てみた、駐車場は隣のローソンで良いんだろうかコレ。入口に「米が大幅値上がりのためごはんものは当面提供できません」の貼り紙、元々ごはんもののメニューがかなり少ない店なんで問題はなさそう。

他に客は誰もおらず貸し切り状態、オレは「天ざるそば 大盛り(内税1,600円)」を注文。待ってる間に一人一個まで無料のそば饅頭を頂く、美味しい。しばらく待ってたら天ざるそばが到着。

蕎麦も天ぷらも美味しい、満足して退店。ただ店の人の健康状態だけがちょっと心配。

隣のローソンに駐車していたこともあってお詫びに買い物、これで現金を崩してまとめて払ってくれた兄貴に渡す。実家まで兄貴を送って解散。

帰りに実家近くのカインズで60サイズの段ボールを購入して、いつものスーパーで買い物。最近TLで「米5kgが5,000円もする」とか見るけど、札幌だと内税4,000円前後なんだよな、地域性なんだろうか? そしてホクレンの見たことないパッケージのブレンド米が外税2,980円で売ってた、備蓄米っぽい。

一旦帰宅して、買ってきた段ボールでシェーバーを梱包して最寄りコンビニで発送してからようやく一息。すげえ疲れたのでローソンで購入した「ミニまるごとバナナ」を食べる、数年ぶりに食べたがうまい、量としてはミニで十分だなコレ。

あと一年弱でCX-5を手放すか継続するか、新車を買うとすると納期を考えるとそろそろ考えないとならんのだが、今のガソリン価格を見ると燃費がアレな車両は選びづらい。年間走行距離を考えたらそこまで深刻でもないけど心理的にはデカい。もう少し考えてみるか。

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」16巻がポイント還元がデカくなっていたのでポチる、相変わらず話は進まないけど面白いからしょうがない、ヨクサル好き以外には全くおススメ出来ない。マジでアニメ化するの? 大丈夫?

Amazon.co.jp: 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい(16) (ヒーローズコミックス) eBook : 柴田ヨクサル: Kindleストア

ブルアカでメインストーリーVol.1「対策委員会編」第3章、28話から始めたらキヴォトス最強クラス生徒同士の戦闘が始まった、と思ったら戦闘用3Dモデルで動きまくるわ、突然アニメパートが始まったりとすごいことに。ただ3Dモデルの戦闘の派手さに比べるとアニメパートがちょっとショボく感じる。そして完結、いい話でした。でもコレをアニメ版ブルアカと並行でやってたの本気か? ってちょっと思う。

プレイしている間、ずっとX(Twitter)で見た「相手に幻滅するのは、自分の内面にある理想を反映した姿とズレるから」なんて事をずっと思い出してしまい複雑な気持ちに。あとはデカグラマトン編といくつかのミニストーリーのみ。

本日のネタ。すごい面白いインタビューだった、書籍版も気になる。

庵野秀明監督が高校で作った初めての8ミリ作品は、『仮面ライダー』と『ウルトラマン』を足して2で割ったような『ナカムライダー』だった | 文春オンライン