2025年04月21日(月)の日常

目覚ましで起床、思ったよりは眠れたけどやっぱり眠い。いつも通りに在宅勤務。

セブンイレブンでちょっと食べてみたいけど売ってない商品をアプリで検索したら最寄り店舗で在庫アリになっていたので昼前にちょいと買い出し。外がめちゃ寒くてしんどい。帰宅して買ってきた商品を冷蔵庫に突っ込んで仕事の再開。

昼に買ってきた「酸辣湯麺(外税560円)」を食べる、これ全然売ってないんだよね。食べてみたら結構旨い、麺の分量も意外なほどあるので結構お腹いっぱいになる。

ただ「辛さによる刺激が大変強い」って言ってる割にはあまり辛くない、セブンイレブンで売ってる中本蒙古タンメンの方がよっぽど辛い。

アイレム全盛期のドット絵を担当していたakio氏が「R-TYPE II」制作時にドット絵製作マシンと実機の色合いが全然違うというので意図した絵になっていなくて嫌いというPostをしていた。動画で「R-TYPE II」のオリジナル製品版と、akio氏の理想とする色調整補正をしたと比べたらを見たら全然違っていてビックリする。

「R-TYPE II」って妙にのっぺりした絵作りだと思っていて、個人的にもあまり好きでなかったのだけどもあの絵は意図していなかったのかと。それにしても違いすぎる。エミュだと簡単に補正出来そうなので、どこかでakio氏監修による色調補正版とか出してくれませんかね。現行ディメンジョン版だと結構バグがあるらしいので別の所で。

三井住友カードを「Olive」に変更したら「SBI証券もどうすか」って言われたので試しに登録してみたのが先日、しかしそれ以降急激にSBI証券のスパムが来るようになって困ってる。フィルタを潜り抜けるSBI証券のスパムメールが来るようになったのか、それともSBI証券の登録が漏れていたのか。後者じゃなきゃ良いけども。

おやつにマツダから貰った柳月のお菓子詰め合わせから今日は「あんバタサン」を頂く。柳月の工場は帯広の「道の駅音更」の隣にあるのだが、あそこの住所がNHK朝ドラ合わせで「音更町なつぞら」になってるのをパッケージ裏面で初めて知る。

Aliから先日購入した初代GBA用の電源スイッチが届く。現物と比べると同じサイズだけどカバーにプレス線が入ってないのが気になる、まあそのまま使えるでしょ。交換はGW中にはどうにか。ハードオフでのGBA中古の価格が新品より高くなっていて驚いたけど、おかげでちょっと修理のモチベーションが上がった。

自動車事故をした際にドラレコのmicroSDを抜いて隠すという話を見る。何故かというと相手の車両からこっそり抜いて証拠隠滅を図ろうとする輩がいるのだとか。数年前にポルシェ911のせいでワゴンRが大破した事故で、ポルシェのドライバーがワゴンRからmicroSDを抜こうとしていた疑いがあるのを思い出した。ドラレコ自体のセキュリティも必要な時代なんすね。

当面は急ぎの仕事も無いので、今年のGWは有給を2日使用して11連休にしたった、なお予定は微塵もない。最近はずっと体調がアレなんで静養したい。

定時でおしごとおわり、日中はずっと微熱が出ていて仕事にならん。

することも無いのでKindleで配信されたけど積んでた「鬱ごはん」6巻を読む、どんどん「鬱ごはん」ではなくなってる気がするけど、面白いんだよなコレ。なんか心の隙間に刺さるというか。

鬱ごはん 6 (ヤングチャンピオン烈コミックス) | 施川ユウキ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

購入を止めていた「生徒会にも穴はある!」、最近の連載が面白いのとポイント還元がデカかったのでつい購入していなかった8,9巻を買ってしまう。こまろが居ればもうそれでいいです、会長にも幸せになって欲しいが。

Amazon.co.jp: 生徒会にも穴はある!(8) (週刊少年マガジンコミックス) 電子書籍: むちまろ: Kindleストア

Amazon.co.jp: 生徒会にも穴はある!(9) (週刊少年マガジンコミックス) 電子書籍: むちまろ: Kindleストア

話題になっていた「僕の最後の失敗」も購入して読む、「僕の小規模な失敗」が出たばっかしの頃に読んでいた身ですので。読むとあの頃のネガティブな福満しげゆきのままでちょっと驚く、妻が居るだけいいやんとは思うのだが。漫画で食っていけてるんだから自己評価をもっと上げても良いと思うんだけど、そういう性格なのだろう、とオレもうじうじと考える。

Amazon.co.jp: 僕の最後の失敗 (デジタル版ビッグガンガンコミックス) 電子書籍: 福満しげゆき: Kindleストア

通称「片田舎の剣聖」、アニメ版を見始めたら結構面白いけど、コミック版読者からは「コミック版のが面白い」の圧倒的評価っぽい。1巻がAmazonプライム会員だと無料だったので試し読みしてみたら面白い。既刊全7巻もポイント還元が50%弱とデカいので購入したら凄く面白くて一気に全巻読んでしもうた。これはコミカライズが見事に尽きる、漫画の強みを活かしてるというか。

片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス) | 乍藤和樹, 佐賀崎しげる, 鍋島テツヒロ | マンガ | Kindleストア | Amazon

アニメ版は原作小説のアニメ化でコミカライズ版のビジュアルを参照している、という内容らしい。アニメはまた別に面白いとは思うので、そちらも視聴は続けるつもり。

「面白い」と聞いてたけどずっと読んでなかったのは、今更ハーレム展開っぽい作品を読むのに抵抗があったからなんだが、読んでみたら全然ハーレムじゃないすね。主人公のおっさんに恋愛感情を抱いているのが現状で一人しかいないし。「スペックが高いのに就職氷河期世代で冷遇されていた人が再評価される漫画」と言われてそんな気にもなってきた。

すっかり夜更かししてしまい、後悔しつつ就寝。

本日のネタ。ソードの話めっちゃ面白い、知らない話だらけだ。にしても81歳でこの話を出来るのがすごい。

ASCII.jp:1980年代、日本発マイコンベンチャー「ソード」を知っているか──椎名堯慶氏インタビュー(後編) (1/4)

メモ、そのうち試したい。

GitHub – a2see-vnos/extract_my_tweets: ダウンロードしたアーカイブから自分の投稿のみを抽出する