目覚ましで起床。そこそこ眠れた感じ。
まだ部屋が暑いなあ、と思ってベランダに出たらちょっと肌寒い。ギリで半袖で行けるかなという感じだけど、多分昼にかけて外気温は結構上がる予感。気温差が激しいと体調が厳しい。
結局半袖で出社、淡々とお仕事開始。
気づいたら新型「日産ジューク」が欧州で発表になっていた。サイズは若干大きくなったのにエンジンは排気量1Lの3気筒ターボ、そんなクルマに19インチホイールを履かせちゃう。ダウンサイジングターボもそろそろどうかと思う気がするんだけど。
なんでもルノーと共同開発の新型ミラージュがこのジュークと共通シャーシらしい、ミラージュなら納得はする。ミッションがMT/DCTなのも納得。ただ日本にはMT仕様は来ないと思うし、ひょっとしたらCVT仕様を作って出しちゃう気すら。というか売るのかどうかも現時点では不明なのかコレ。
しかしミラージュがコレなら、トゥインゴを「コルト」って名前で日本向けに売ってもいいのではw いや正規輸入はしてるけど、あんまし売れてないっぽいので。先日のMCで大分良くなったっぽいのでちょっと気にはなってる。MC前の内装は安っぽさがひどかったからな。
TLで「嫌いなもの」にクルマの訳の分からんカスタムが流れてきてそれは同意なんだけど、未だにミニバンとかでリアワイパーを外すのを見かけるんだけどアレはなんなの? 後ろ見ないアピール? いや本当意味がわからないと同時に嫌い。
コンピュータによる強度計算と3Dプリンタによる成形の自由度が合わさって、ロボットの部品や義手・義足など「極力軽さと頑丈さを両立したい」分野が急速に発達している、という旨のTweetを見る。そうだよね未来はこういう方向だよね。
それなのにガンプラは未だにごっつい内部フレームを入れたり、装甲板にメンテナンスハッチをわざわざ刻印したりしていう。しかもそれがリベットっぽい止め方に見えるとか、お前ら戦車の装甲のリベット止めがヤバいって気づいたのはWWII時代やぞ…。
ガンダム・センチネルが出た当時はアレで良かったんだけど、未だにあの頃の文法でガンダムのデザインをやってるのはもはや呪いではなかろうか。そういった意味ではターンAは凄い正しかったんだなアレ。ユニコーンは「よく分からん原理だけど動いてます」って言ってる時点で脚本を書いた人の正気を疑う。まあ「ローレライ」も同じようなアレだったが。
…仕事をしていたら11時過ぎでエネルギー切れになる。最近は11時半くらいで完全にエネルギー切れになるパターンばっかしなので、昼休みを30分前倒しさせてくれないかなと真面目に考える。こういうときにテレワークだと融通が効いて良さそうなんだけども。ああミスターイトウのバタークッキーが食べたい…。
なんとか昼休みまで耐えて、昼は近くのカフェで日替わりの「ホッケの甘酢あんかけ定食」、なんか大戸屋っぽい、あえて言うなら「ホッケのかあさん煮定食」だろうか(やめい) コレはコレで美味いです。魚メニューが少なめなのでコレも定番メニューにして良さそう。
会社に戻ったあとはまた昼休みが終わるまでたっぷり寝て充電。これもテレワークならベッドで眠れて(もういいから
午後も淡々とお仕事。解析が難儀なソースに頑張ってコメントを付けていったら物凄く視認性が良くなって感動する。なんか年々ソースを読む時の脳内キャッシュとかスコープが狭くなってる感がするんだよな。多分加齢、そこはもう諦めてなんとか努力するしかないのか。
ちょうどCEDECが開催中で、色々楽しそうで羨ましい。来年は色々理由を付けてCEDECに行けるようにするか、マジで。今の本社に居る上司がその辺り割と理解のある人なので、申請すれば通りそうな気がする。
「消費を上げないと景気は上がらない」という話が散々ループしてるが、オレのTLを見ている限りみんな死ぬ思いで消費している気がするのだが。サンプルに偏りがあるんだろうなコレ。そもそも中古品だといくら消費してもダメか。
例のメガドライブミニに収録されるダライアス。元のブログからは該当記事がバッサリ削除されてて寂しい。タイトーさんの許諾を得た上でどこかで再公開して欲しいんだけど無理なんだろうか。
で、ブログのみならずTweetや動画も削除されてるけど、別媒体に掲載された記事は残ってるのね。
「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果 – ねとらぼ
筐体自作記事も残ってた。こちらはオレも買ってるダライアス同人誌でまとまってます。今からじゃ手に入らないと思うけど。
『ダライアス』自作筐体が完成!製作者にインタビュー「写真を見て目コピーしました」 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
このダライアス、迂闊に「ROMイメージこっそり配布します」とかやらなかったのが良かったんだろう。海外だとこの手のHomebrew作品ばらまく傾向にあるけど、そこはきっちりされてた模様。多分海外からは「ROMイメージくれ」ってメールがガンガン来てただろうなあ。
とかTweetしたら「メガドラミニからROMイメージぶっこ抜かれるのでは?」というお話。実際スーファミミニの「スターフォックス2」はぶっこ抜かれていた。対策はするのかなあ、一番ラクなのはエミュレータ上のCPUに拡張命令を作って、それを利用したバイナリで収録しちゃえばよろしい。これなら実機で動かない。頑張ればどうにでもなるけども。
定時まで頑張って仕事して、ある程度の目処もついて退社。それなりに満足感はあるけど目がしょぼしょぼする…。
仕事中に見たe-onkyoの配信開始メールで「竹原ピストルの新譜出たんだ」と気付いて、退社時にSpotifyで検索したら出てきたので、これをBGMにBTイヤホンで聴きながら帰る、スピード感すげえなあ。ちゃんと歌詞も出るし。
そんな訳で最近音楽は「レコード」「Spotify」のどっちかで聴くという、なんか両極端な状態であります。レコードでしか持ってない音源が結構あって、録音するの面倒くさいなあと思ってたけど大抵はSpotifyにあるので「コレで済ませるか」みたいな状態。しかも聴けば(わずかな額とは言え)アーティストに還元されるのです。素晴らしい。
帰宅して晩メシと風呂をさっさとすませて一息。最近マジで疲れているので、本気で一週間くらい休みたい。でも仕事を一山超えないとダメかなあ。なんというか精神的にあんましよろしくない状態が続いてて。
FGOのアプリアップデートで使用しているUnityエンジンが更新されたらしい。試したけど「若干軽くなったかな」程度の違いしか分からん。iPhone XR/XS(max)で発生していた謎のカクカク現象はようやく治ったっぽい。めでたい。あとはX系で動かした時の枠は本当どうにかなりませんかね…。せめて枠の模様くらいは変更させて欲しいんだけども。
ダラダラとテレビを見てたら高橋英樹がマグネシウム=ストロボの話してたけど、使い捨てストロボってオレの世代でギリ見たくらいかなあ。とか思ったら「『プリントゴッコ』の焼き付け用ランプがそうです」というリプライをもらった。そいやそうだ、アレも生産中止になってから久しいけど。
調べたら「閃光電球」というらしい。そうそう「プリントゴッコ」のランプがまさにコレだ。オレの記憶では父親が古いカメラにフラッシュキューブを付けて使ってた。フィルムやら現像代に加えてストロボも消耗品だから、カメラって金のかかる趣味だったのね。
その後はちょっと時間が余ったので、奮起して本当は夏休み中にやろうと思ってたミニアップライト筐体のステレオ化作業をやってた。その前に趣味室にあるゲーム環境で自作コントロールボックスから片方のチャンネルの音が出ないことに気づいてたので調べる。
…ハイローコンバータのケーブルが基板の部分で断線しとるがな。面倒くさいなと思いつつ再配線して治す。これで「ステレオで音が鳴らせる環境」が一個復活したので、あとはミニアップライト筐体もこれと同じ用に鳴るようにすれば良しと。
部品とかは買ってあるので、とりあえず先日ターミナルをぶっ壊してしまったスピーカー部分を交換。新しくケーブルを配線。以前はスピーカー直前までモノラルで来てて、左右のスピーカーを並列接続していたのだが、ステレオ化するので左右のスピーカーそれぞれの配線を基板まで伸ばす。面倒くさいので片方チャンネルの配線は元のを再利用。
JAMMAハーネス側の音声ラインも途中でぶった切ってコネクタ接続にする。…ってスピーカーラインが緑・黒だったのにJAMMAハーネスには白いラインで接続されてる。なにかと思ったら途中で長さが足りなかったのか白いラインで延長されてる。しかも+側も-側も両方同じ色でやんの。ひどい。
しかもこの白い線材がよっぽど安物なのか、ビニール皮膜の太さから「この太さはAWG20だな」と思って皮膜を剥いたら「ちょっとまってコレ中身はAWG28相当なのでは?」という状態で圧着しづらい事この上ない。失敗しまくりながらどうにかしたけど。コンタクトピンが一杯あって良かった。
とりあえずお手軽なJAMMA+ステレオ基板という事でタイトーF3を持ってくるもなんか変。コンタクトピンがきちんとハウジングに刺さってなかったり、スピーカーへのコネクタをつなげ忘れてたりして散々であった。あとコンタクトピンの入れ間違えとかも。ピン抜きが揃ってて良かった。
という訳で一応「ステレオで鳴ってるけど、LRが正しいのかよく分からん」状態に。タイトーF3はマニュアルのLRが間違ってるっぽいのです。「サントラと変わらない」って? いやそのサントラがLR逆で収録されてるのがあるという地獄状態なのよ。
んでTwitterで聞いたら確かに説明書の記載が間違ってるっぽい。ステレオ基板は他にも何枚かあるので明日改めて配線をチェックすることにする。あとモノラル基板の変換コネクタも作らないとダメだし。それで一通り終わったら、もう一台のミニアップライト筐体もステレオ化するのです。週末には終わるかなコレ。
ここで既に24時半過ぎ。夜更ししてまでやることか、と言われたら「だってなんかやる気出てたし」としか言いようがない。ここまで来たら一区切りつかないと眠れないしねえ。流石に夜ふかししすぎた感もあるけど就寝。
本日のネタ。「問題文の読めない子供」の話は聞いてたけどコレは分かりやすい。本当に深刻なんだな…。小学校の勉強で捨てるものは基本的にないのよね。
教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP|note
AMラジオの終焉。そうか設備問題があるか…それでも災害時用にNHKくらいは残しておいてほしいけど。
AMラジオが終わるとき (1/2) – ITmedia NEWS
ソニーのフルワイヤレスイヤホン、評判が良くて欲しいんだけど流石に(音質の割に)ちょっと値段が貼るので手を出しづらい。こないだヨドバシに行ったときにブラックの店頭在庫はあったので品薄状態は解消しつつあるみたいね。
【西田宗千佳のRandomTracking】音切れ改善などで別物に! ソニー完全ワイヤレス「WF-1000XM3」進化の秘密に迫る – AV Watch
マツダもEV参入、かなり良さそうで気にはなる。しかしロータリーエンジンのレンジエクステンダーってどうなんだろう。ちなみに電池容量に対する発電量が一定以下じゃないとレンジエクステンダー扱いにならないので(そういう取り決めがある)、日産のe-Powerみたいに「コンセントから充電しなくてもエンジンの発電だけでまかなえる」のはレンジエクステンダー扱いにならんのです。そういった意味でもなんか微妙感。
【試乗インプレ】マツダがEV市場に本格参入。「CX-30」のベールを被ったプロトタイプEVに乗った / ロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダー、PHEVの計画も – Car Watch
「50台以上乗り、一回も車検を通したことがない」ってある意味すげえ。そしてマツダ3の15Sを選んでいてちょっと嬉しい。アレはマジでディーゼルよりよっぽどいいと思ってるので。なんでみんな「加速が物足りない」とか「高速道路で余裕がない」とかでデカくて重いエンジンをむやみに積みたがるのか。
17年のカーライフで購入台数は50台超! クルマ選びの鬼、マツダの新型車を買う – webCG
札幌でも4DX上映あるんだ。だけど今「マトリックス」を見てどうなのか、って言われたら微妙な感が。実は「3」が相当微妙なアレと聞いて未だに見てないんですよね…。
4DX版「マトリックス」6日から2週間限定上映。「マトリックス4」製作決定 – AV Watch
ダイソーのジェルがホコリ取りに取れるっぽい。今度見かけたら買ってみるか。
100均ダイソーの「おもちゃ」がディスプレイのホコリ取りに最適な件 – ITmedia NEWS
「音姫」、男女兼用トイレにあったので試しに鳴らしてみた事あるけど確かに「これ実際のチョロチョロ音をカバー出来なくね?」という音量ではあった。爆音にすればいいってものでもないが。
「NTS-1」ようやく出るのか、興味あり。具体的には波形メモリ音源とか自分で書いてみたいなあと、モノフォニックなのがアレだが、VPMが出来るって事は多分2オシレータでディチューンくらいは出来ると予想。
コルグ、手のひらサイズのマイクロ・シンセ「NTS-1 digital kit」を発表…… 約1万円で買える本格デジタル・シンセ – ICON
「セイウチ演算子」w いやマジで代入式の問題は根深いので色々難しい所ではあるんだけど。
Python 3.8 の概要 (その1) – Assignment expressions – atsuoishimoto’s diary