2016年11月02日(水)の日常

目覚ましで起床、昨日あんだけ夜更かししたのに思ったより眠くはない。後で振り返しが来そうで怖いが。

出社したはいいけど、また動悸が変な事に。ドッキンドッキン言ってます。病院行くほどでもないけど明らかに健康体でもないという微妙さ。

ちょっと考えたら明日は祝日で病院休みじゃん、ついでにかかりつけ医が今日は午前中のみというこのタイミングの悪さ。ううむ午前中半休を取って病院とかの選択肢もあったか。とりあえず具合悪くなったらすぐ病院行くなり早退するなり考えておく。

んでしばらくしたら急に動悸が激しいのが収まって本当によく分からん。ただ収まったら凄い体が楽になって、体温が急速に冷えていくのが分かるのはなんか…良くないなコレ。

そう言えば今日で引っ越し1周年です。大体必要最低限の家具は揃えたけど、逆に言うと余裕というか華は全く無い。こういうのコーディネートしてくれる人がちょっと欲しい。

ちなみに実家では先月で住宅ローンを完済したとのこと。実家住まい続けてたら今月から家賃無くなってたのかな。実際の所は「住宅ローン完済間近だから家を気兼ねなく出られた」部分はあるんだけど。

先の動悸の事もあって仕事に身が入らない。なんか別の事をするか、という訳でQuantumの!NVRAMピンが動かない原因をちょっと考えてみる。まずはGAL書き込みに使ったJED(JEDECフォーマット)ファイルを解析。

そのままだと何がなんだか分からないのでGALのデータシートを見たら配線マトリクス図にアドレスが書いてある。あー、このアドレスとJEDファイルのアドレス+2進数が対応するのか。「1」の所のフューズを切って短絡すると。なるほど。

で、ここでようやく気づきました。Quantum用として入手したJEDファイル、!NVRAMピンの配線が全くされておりません。他のピンは全部ちゃんとしてるのに。「Tested」って信じたオレがバカでしたよ。まあ!NVRAMのアクセスが正常にされないだけだからちょっとテストしただけじゃ気づかないのかも。

必要な生成論理式は揃ってるので(海外掲示板に元のPALから解析した人がいた、感謝)GALコンパイラを使えばどうにかなると思って「FGAL」なるDOSアプリをダウンロード。しかしソースのPLD形式がイマイチよく分からず。

ここで無謀にもJEDファイルの直接書き換えに挑戦する。ファイル末尾に付いてるチェックサムはETXまでのSUM16だからすぐ出るけど、フューズテーブルのチェックサムが手作業で計算しても合わない。FGALにソースが付いてきたので読もうとしたらまさかのアセンブラ! いやなんとかなりましたけどね。ファイルサイズ小さいなら8086アセンブラって割と読みやすいんだよ。命令少ないし。

ちなみにフューズテーブルのチェックサムはアドレスが小さい方がLSB(ここがポイント)で8bit区切りになってるバイト列のSUM16であります。手作業だとめんどいのでちゃんとやるならツール作った方がいいすね。

そんな訳でJEDファイルの手作業書き換えは一応出来た。気になるのでPLDファイルも試しに書いてみるがコンパイルが通らない。ここでも元ソースを見て原因を特定。なんとかコンパイルが通るPLDファイルの作成まで完了した。疲れたけど勉強にはなった。

なんか大分昔に仕事で「簡素なフォーマット仕様書と大量の生データを納期直前に渡されたので泣きながら解析して速攻でツール作って変換して自前のプログラムに合わせる」とかやってた時代を思い出すなコレ。今だと多分出来ない、当時の頭の柔軟性はもう無いのだ…。

準備は万端、後は家に帰ってGALを焼くだけ。動くといいけどなあ。

そして今日も弁当屋が遅れてるのである。遅れるたびに牛乳とかミニカップ麺とか貰ってしまうのもなんか悪い気がする。そもそもオレ一人しか買わないので本音としては来たくないんだろうなあ。

かと言って今は自分で弁当を作る気力とか色々ないし、何より栄養と食材が偏る気がするのよ。多少割高でも弁当屋から買うのはまだ自分で作るよりは献立が豊富ってのも大きいので。

午後になるとまた動悸が少し上がる。ひょっとして心因性なのかなコレ。どっちにしろ病院は行かねばなるまい。元々週末にクスリが切れるから行く予定だし。

とか思ってたらTLにエコノミー症候群でぶっ倒れた同人作家さんのお話が。なんか症状がオレに似てる…、そういやオレもお風呂に入るとすごく気分良くなるしなあ。つまりは血行が悪化してる→具合悪くて動けない→余計悪化する、という悪循環なのかコレ。最低でも一時間に一回は離席して少し歩いた方が良さ気。

なんとか今日も無事定時まで生き延びたのでさっさと退社。正直体調が悪くて急ぎの仕事以外は進捗が非常に宜しくない。急ぎの仕事はやることが決まってるからすぐ出来るんだけど、それ以外の「全ての段取りを自分で決める仕事」は体調が悪いと全然ダメ。早急に健康を取り戻さないとダメだなコレは。

帰宅して晩メシを喰って一息入れた所でQuantum基板のテスト。まず新しいJEDファイルでGALを焼いて基板にセット。起動はしたけどやっぱり電源投入直後はデモアトラクトでランキング画面が出ないよコレ。

ちょっとプレイしてハイスコア登録して再起動してみても見た目ハイスコアセーブはされてないっぽい。あれ? 仕方ないのでNVRAMのロジアナのプローブを取り付け。18ピンのDIPに16ch分のプローブを付けるのがまたツライ。見た目カラフルで綺麗だけども。プローブ引っ掛けるの大変だから例のハサミICクリップ買おうかしら。

しかしロジアナで見る限りはちゃんとNVRAMの読み書きは出来てるように見える。起動後にRECALLを呼び出してその後に8bitアドレスバスを先頭から最後までリード。そしてランキング画面では恐らくハイスコア領域のみをリードしてその直後にライトしてる(多分そういうアドレッシングモード命令)、んで電源断でSTORE発行。ううむ。

何回もハイスコアを記録してみてようやく気づく。Quantumのハイスコアセーブって「ランキング画面のみ有意」で、ゲーム中のハイスコア登録はいわゆる「TODAY’S HIGH SCORE」みたいなイメージだ。つまりゲーム中に画面上中央に出るハイスコアは「TODAY’S HIGH SCORE」でNVRAMにセーブされたハイスコアではないと。うわ気づかんかった。

という訳で気づけばハイスコアセーブもソフトDIP設定も全部動いてるのであった。うわー無駄な時間が。しかしNVRAM周りの不具合はコレで全部解決したもよう。いや治って良かった。

しかし「電源投入後にデモアトラクトでランキング画面が出ない」件はやっぱり未解決。ゲームオーバーになった後にスコアがある程度あるとその後表示されるようになるという謎挙動もそのまま。昨日書いた「NVRAMの内容がおかしいと描画すっ飛ばす」という予想は外れた訳だ。

これの解析は明日以降にしとく。多分ロジック回路側の問題だと思うんだけど、正直何らかのヒントと言うか気づきがないと解決は難しいなあ。大体思いつく所のハンダは修正してるし。

まあ、今の状態でもeBayなら100% Workingでいいと思うがw

ハイスコアセーブのチェックも兼ねてQuantumをじっくり遊んでみる。慣れるまでは目に入る恒星を目掛けて無意識にトラックボールを回してしまうため「わざわざ自分から突っ込んで死ぬ」という状態がしばらく続くのだが、慣れてくるとちゃんと囲めるようになる。こうなるといきなり楽しくなる。ゲームデザイン秀逸ですなあ。

その後は落ち着いて風呂に入ったり本を読んだり。こう体調不良が続くとマジで孤独死を避ける方法を考える。死ぬのは仕方ないのでなるはやで処理をお願いしたい…。

本日のネタ。「太陽の塔」の内部が見てるだけでゾクゾクしてくる。内部一般公開がすげえ楽しみ。多分当面は抽選だと思うけど、当たったら見に行きますよ。

[「太陽の塔」内部の生物模型の中に“ロボット”がいた──その動く姿を入手した \- ITmedia ニュース](http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/02/news065.html)

3Dパワドリが単体配信。追加要素がデカいので購入するか。にしても内蔵音源に併せて新曲とか本当無茶する。

[【インタビュー】セガ 3D復刻プロジェクト「3D パワードリフト」インタビュー \- GAME Watch](http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1027369.html)

そして「鈴木裕x堀井直樹」対談がめちゃくちゃ面白い。「プログラマーに勝てると思っているのか」というパワーワードの破壊力、マジで「オレを殴ってみろ!」がリアルに思えてくるなコレ。

[『3Dパワードリフト』配信記念! 鈴木裕x堀井直樹スペシャル対談 温故知新、レトロなセガを知るとゲームの進化が見えてくる…… \- ファミ通\.com](http://www.famitsu.com/news/201611/02117920.html)

そして海外ではまさかのデイトナUSA3発表。でも「セガレースTV」とかと同様に国内のゲーセン展開はないだろうな。コンシューマ海外配信ならワンチャンありそう。

[『デイトナUSA』シリーズ新作『Daytona 3 Championship USA』海外発表!ティーザー画像を公開 \| Game\*Spark \- 国内・海外ゲーム情報サイト](http://www.gamespark.jp/article/2016/11/02/69663.html)

TLで「バンダイ・スーパービジョン8000はPC-6001とハード構成が似ている」って言われて調べたら本当だった。これを1978年に59,800円で売ったって結構凄い。そしてこんだけ頑張ったのに全然売れず、ハード資料が米Wikipediaに行かないと分からないというのもまた悲しい。

[Bandai Super Vision 8000 \- Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Bandai_Super_Vision_8000)

MBPのTouchBarはBootCampで立ち上げたWinでも使えるお話。これはBIOSレベルでサポートって事でいいんですかね。

[鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:新MacBook Proの「Touch Bar」はWindowsでも使える? \- ITmedia PC USER](http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1611/01/news166.html)

ApplePayの色々な話をチェックしておく。個人的にはWAONとnanacoに対応してもらえると大変嬉しいのだが、とっとと来ないかな。あとVISAの対応もね。

[iPhone 7の『Apple Pay』を使ってわかった「便利な点」と「改善してほしい点」:週刊モバイル通信 石野純也 – Engadget Japanese](http://japanese.engadget.com/2016/11/01/iphone-7-apple-pay/ “iPhone 7の『Apple Pay』を使ってわかった「便利な点」と「改善してほしい点」:週刊モバイル通信 石野純也 – Engadget Japanese”)