2025年05月17日(土)の日常

今日は昼からディーラーに行くために9時過ぎに起床、眠い。

「自分と違う感想を持つ人に喧嘩を売りに行く人」は「感想に勝ち負けがあると思っている」という話を見てビックリする。おそらくは「自分の考えが絶対であってほしい」勢なんだろうなあ、もうちょっと言うと「自分の考えが絶対的に普遍であるべき」というか。こわいこわい。

昨日の風呂上がりの暑さで危機感を持ったので札幌としてはめちゃ早い時期にエアコンの試運転をしておく、ストーブを使わなくなってから一ヶ月経過してないはずだが。エアコンを冷房最低温度設定にして10分経過して冷えてるかをチェック。そのまま30分経過まで稼働させて室外機も含めて問題が無いかチェック。大丈夫っぽい。同じエアコンを使ってる洋室はサイズで効きが如実に違ってる、以前仕事部屋に使ってた方は正直パワー不足。

昼に外食するので早めに出発。まずは前から気になっていたラーメン屋「雨は、やさしく No.2」、駐車場が無いので近くのサツドラとか入ってる所の有料駐車場に停めてちょっと歩く。

人気店なので軒先でちょっと並ぶ、昨日と比べて外気温はそんな下がってないから長袖一枚でいいかと思ってたのだが、強風のせいで体感温度がめちゃ下がって寒い。スマホを弄ってると指先がかじかんでくる。15分くらいで店内に通されるので券売機で食券を買って座って待つ。食券は買ったらキッチンにオーダーが行くシステム。店内は綺麗かつおしゃれで、スタッフがすごく手際良くて印象がとてもいい。

並び始めてから30分くらいでカウンターに座って5分くらいで着丼、注文は「帆立鶏白湯(内税1,200円)」と「チーズおかかご飯(内税350円)」、「帆立鶏白湯」に「味付けは塩のみです」とあるので塩ラーメンって事よな。ラーメンは盛りがとても綺麗。ネギの下にある白いのが帆立ペーストで溶かしながら味変すると。その下には鶏もも肉とむね肉のチャーシューが一枚ずつ、周りに三つあるのはごぼう天。

旨い、「けせらせら」とちょっと似てる「ポタージュスープみたいに感じるスープ」だ、麺はこっちのがいいかも。ごぼう天はごぼうをぶつ切りにしていてめちゃ旨い、チャーシューはもも肉のがいいな、むね肉のはサラダチキンにしか思えない。食べ進めつつ帆立ペーストをスープに溶かすと一気に帆立の旨味が引き立ってくる。

「チーズおかかご飯」はごはんにチーズを乗せたバーナーで炙った後におかかを乗せただけかな。「食べ終わった後のスープに入れるとリゾットみたいになる」という事で放置、一口だけそのまま食べてみたけど、これで食べるもんではないね。麺を食べ終わったのでスープに入れるとチーズが溶けて確かにリゾット風。

結局スープも全部飲んでしまった、美味しいけどちょっと並ぶのが難点。

駐車場に戻り、無料時間の45分をオーバーしたのでサツドラでちょっと買い物。コレで45分の無料駐車券が貰えるので合計一時間半の駐車場無料。そのままディーラーに移動、内容は別エントリにて。

帰宅してグッタリ、めちゃ疲れた…。ばんごはんは昼が多かったので軽く済ませる。

「無敗のふたり」3巻が配信されていたので読む。Web連載で読んでるけどやっぱりめちゃ面白い。

Amazon.co.jp: 無敗のふたり(3) (月マガ基地) eBook : 遠藤浩輝: Kindleストア

マツダの4月販売台数についての解説動画を見たら、車種別でトップがまさかのロードスターで笑…いや笑えねえな。スポーツカーが売れるというのは素晴らしいことではあるんだが。にしてもマツダ2やらCX-3とか、後継車種が出る見込みが無さそうな車種が売れてるのがまたつらい。

夜にちょっと銀行系カーローンについて調べたり、二か所ほど仮審査も申し込んでみたけど回答来るのはいつだろうコレ。

本日のネタ。メトロクロス、大好きで基板も買っちゃったけど全然クリア出来る自信が無い。でもあの音楽が家の筐体から出るだけで全部許せる、そんな作品。

アーケードゲーム「メトロクロス」が稼働40周年! 障害物と戦い続ける傷だらけのランナー。シンプルだけでも奥が深い、名作アクションを振り返る – GAME Watch

2025年05月16日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

天気がいいので昼前に散歩。イオンでヒガシマルのうどんスープを購入、近場のコンビニやまいばすけっとでは売ってないんだよねコレ、コーヒー豆も切れそうなのでタリーズで購入。

にしても今日の札幌、日陰や風が吹くと長袖でちょうどいいけど、直射日光が当たるとめちゃ暑いという天候、体調を崩しそう。

本当はちょっと遠くの中華料理屋まで歩いていく予定だったのだが、あまりに寒暖差が激しいので諦めて「まんぞく弁当」に。昼と夜の二食分を買って帰宅、体調がしんどい。

昼ごはんに買ってきた「ヤンニョムチキン弁当(外税380円)」を食べる、まあまあ。ごはんの量が多くて飽きる問題は別に買っておいた「のりたま」で解決。

「Google Workspace」での自ドメイン証明がようやく認められた模様、でも作業完了まで最大72営業時間の待ちが発生してしまった。何時になるんだろうコレ。

会社での永年勤続表彰で旅行券と特別休暇が支給されてるのだが、一年以内に使わないと失効してしまうので重い腰を上げて指定された旅行会社に問い合わせ。デジタルパンフを貰ったので後で検討する。

定時でおしごとおわり、本当に進捗が出なさすぎて焦ってくる。上司に相談はしておいたけども。

風呂上がりに汗が止まらぬ、Tシャツがびしょ濡れ。エアコンを稼働させたいけどまだ試験稼働もしてないし。窓を全開にして放っておいたらなんとかなった。

晩ごはんは昼に「まんぞく弁当」で買っておいた「唐揚げつきドライカレー(外税380円)」に目玉焼きを乗せてサラダとか付けて頂く、味はまあ普通。

旅行について改めて考える。旅行代理店の人が提案してきた例が「旅行券で無料になる範囲で大阪市内のホテルでフリープラン三泊四日」なので、これを利用して万博に通うのも良さそう。ついでに万博公園で「太陽の塔」の中を登ったりしたいし。問題はいつにするか、旅行日程の期限が8月末までなのでそろそろ決めないとダメっぽいし。

「Twilog」に現在500円/2,500件で課金してるのだが、すでに次回更新までに溢れるのが確定しててつらい。前回300円/1,100件にしたら更新前に止まってたのでプラン変更で止まってた分を取得したら、それだけで500件くらい取られたのがデカい。仕方が無いので1,000円/6,000件にプランを変更。これで一ヶ月は確実に持つはず。

ブルアカの復刻イベントのQuestモードを全部潰す。生徒レベルが70位あれば推奨レベル80のQuestモードは全部星3取れる模様。

本日のネタ。当時の話は全然知らないのですごく新鮮で面白い、ゲーセンで復活パターンを組むのは大変って話よな。

ゲーメスト・ライター陣による『グラディウス』座談会 | ゲーム文化保存研究所

気になるけど無線接続は出来るんんだろうか。現状のCarPlayの不安定さが解消されればいいけど。

米Apple、次世代の車載システム「CarPlay Ultra」。アストンマーティンから採用 – AV Watch

これ知らなかった、まだ全然解明されてない現象って身近にあるもんだな。

いまだ謎の「二重スリット実験」を説明? 見えなくても“暗い状態の光子”が存在する新理論 海外チームが発表:Innovative Tech – ITmedia NEWS

メモ、全然知らんかったので勉強になる。

うさぎでもわかる 今更だが.DS_Storeとはなにか、GitHubとかに公開するとどんな危険性があるのか

2025年05月15日(木)の日常

目覚ましが鳴る30分前に起床、昨日夕方に寝た割には夜に眠れたからいいか。普段より30分早く在宅勤務。

VS Codeで一ヶ月くらい前から何回「サインインして同期」を数時間に一回要求される件、突然今週から大丈夫になった。何が悪かったのか、何で改善されたのかサッパリ分からぬ。

その代わりMac側DropBoxで「ファイルを更新しています」が永遠に終わらない症状が発生している。心当たりはあって、数日前にMac本体側ストレージが枯渇しかけた時にDropBoxが「空き容量ないぞ」って言ってきたんすよね。ストレージの空き容量を確保して本体を再起動してみたけども変わらず、DropBoxの再インストールすれば治るかもだけどあまりやりたくないなあ、DropBoxのタスクバーアイコンが更新中なだけで動作自体はちゃんとしているし。

昼前に散歩、ついでにセコマと買いだして帰宅。昼休みに買ってきた「ジンギスカン弁当(外税680円)」を食べる。「道民の味!」というシールがなんとも、味は普通に美味しいけどちょっと高い感はあるかな。

先日購入した「RetroTINK-4K pro」を活用すべくHDMIキャプチャの導入を考える、今は4K@60Hz VRR/RGB10対応のUSBキャプチャが3万円しないんですね。ただ一応Macにも対応してるけどフルスペックで動かすにはWinでないとダメっぽい。ちょっと悩む。

Amazon | AVerMedia Live Gamer ULTRA S GC553Pro ゲーミングキャプチャー ブラック GC553PBK DV0977 | AVERMEDIA | 外付TVチューナー・ビデオキャプチャ 通販

午後も仕事が進まなくてつらいので、セコマで買っておいた「果実楽しむもちっとクレープ キャラメルリンゴ(外税140円)」を食べる。量もカロリーも控えめな割に美味しいなコレ、また買って来よう。

仕事中のBGMに本日配信開始されたグラディウスシリーズサントラを聴いてる、ゲーセンで聴いたことのない音が聞こえる程度には音質がいいっぽいけどクレジット音が入ってないのが本当に残念。透明感のあるクレジット音もグラディウスシリーズの魅力だというのに。

定時でおしごとおわり、あまりに仕事が進まないので上司にHELPを出しておいた。

定期的に話題になる「痩せるためにどうすればいいか」、自分も色々と試行錯誤してきたけど「体重を減らすのには摂取カロリーを減らすしかない」「運動すると体力が増えて体型が変わっていくが体重は落ちない(むしろ増えがち」という感じ。でも摂取カロリーだけ減らすと体力が落ちてだらしない肉体になる。結局「食事制限しつつ筋トレ」しかない、つらい。

今日は「マッドマックス 怒りのデス・ロード」公開10周年と聞いてビックリする、もう10周年なんだ。一方で「フェリオサ」が公開1周年と言われて「3年くらい前じゃなかったっけ?」とか思うから記憶って本当にいい加減ではある。

週刊モーニングとか読んでたら地震があったらしい、全然気づかなかった。今週の宇宙兄弟でようやくムッタが救出、いやここまで長かったね。月イチ連載でやる話じゃなかったなあという気がする、ひょっとしたら発端のEVA活動開始から一年位経過してませんか。

「ダンジョンの中のひと」6巻が配信されたので読む、Web連載で追いかけてるけどまとめて読むとまた印象が変わる。相変わらず面白いけど終わりが見えてきましたね…。

ダンジョンの中のひと : 6 (webアクションコミックス) | 双見酔, 青年 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

数日前にセールで買った「さよならじゃねーよ、ばか。」の感想を書き忘れていた。これを読むと「のあ先輩はともだち。」はちゃんと全部計算づくで描いてるのが分かるよなあ…、短編集だけどあまり読後感はよろしくない。嫌いではない。

さよならじゃねーよ、ばか。 (ビームコミックス) | あきやまえんま | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

ブルアカの復刻イベントが始まってたのでひとまずストーリーだけ読んでおく、まあ普通のお話。にしても「ゲヘナの修学旅行で百鬼夜行を訪れる」って、距離感が本当に謎だな。そういう細かい事を気にするようなゲームでもないのだが。

本日のネタ。雑誌版の数倍の分量がある熱量のある原稿でめちゃくちゃ面白い。コナミ社内にグラIIIアイディアコンテストの応募作品が残ってるのもすごい。にしても過去作のメンテナンスをちゃんとやってるのは本当にえらいな…。

40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた

この手の車種は大歓迎したい、後で久々に起動するか。ただこのアップデートを紹介した山内PのPostについてリプライ・引用リプを見る限り「すべての要望に応えるのは不可能」だよなあと思い知る。本当にみんな好き勝手言いすぎ。

『グランツーリスモ7』に「軽トラ」参戦。「スズキ キャリイ」など新規車種やレースイベントの追加を含むアップデートが配信

メモ、ここまで来るのが結構早かったね…。

Google DeepMind、AIが自らアルゴリズムを発見・進化させる「AlphaEvolve」発表 – ITmedia AI+

2025年05月14日(水)の日常

久々に目覚ましで叩き起こされる、逆に言うと目覚ましが鳴るまで熟睡出来ていた。いつも通りに在宅勤務。

TLがずっと「昨晩のジークアクスのこの分はこういうネタだった」というPostで溢れていた。みんな良く気づくなあ…。ニャアンの本棚に原作版「MIND GAME」っぽいのがあるなあ、と思ったらガチで正解でちょっと笑う。

BYDが開発中のBEV軽自動車の公道テストが既に始まっていた。カムフラージュしているけど見た目は日本で一番の売れ筋のスライドドア付きトールワゴン(つまりN-BOXみたいな奴)でビックリする、想像以上にガチだ。BYDはディーラー網の整備もかなり頑張ってるし(札幌にもある)、思ったより売れるのかも。

今日は「第63回 全日本模型ホビーショー」とのことで展示されている新製品の情報がガンガン流れてくる。完全新規開発のスラングルやモスビーダとかが流れてきてクラクラしてきた、ここ最近の昭和ロボ製品化はもうなんというか異常だ、逆に言うとそっち方面にしか需要が無くなってしまったのだろうか。この後は荒野しか残らなさそう。

おひるは冷凍炒飯、フライパンで作るとやはり旨い。

週刊少年マガジンに軽く目を通したら「大暮維人画業30周年」とある、調べたら確かに成年コミックでデビューした年から30年で合ってた、成年向け作家時代からずっと同じペンネームだし。逆に言うと当時は同じペンネームで成人向けから一般向けをやってる人は滅多に居なかった、同時期に同じことをやってた人は平野耕太とうたたねひろゆき辺り?

同人ハードで過去のコピープロテクト付きの市販ソフトを動かす試み。オリジナルの市販ソフトを所有していれば全然問題ないはずだが、何故かこういう事に関して「違法だ!」と騒ぐ人が本当に多い、中には「コピーした際にコピープロテクトが正常に動作しないと違法」と騒いでる人も居る、全く理解不能。

そもそも当時のコピープロテクト、純正ハードの仕様外の動作を利用したものが多いので純正ハードであってもプロテクトにひっかかる事も多いし。それでソフトメーカーに問い合わせて最終的にノンプロテクト版が届いた話も知ってる。必要悪でしかないのよ。

仕事が行き詰ったので散歩ついでにドラッグストアとコンビニで買い出し。外気温23度で日向だと暑いくらい、まだ夏服を出してもいないのに。

帰宅後になんか体調がおかしい、体力が落ちてる所に外が暑すぎてダメージを食らったっぽい。無理して仕事をすることもないので定時から一時間くらい早上がり、即座にベッドにもぐりこんで寝ておく。

20時過ぎに再起動、三時間くらいは寝てたっぽい。ここ最近はずっと眠れていなくて睡眠不足だったからねえ…。

昨日登録しようと思ってダメだったGoogle Workspaceの登録に再挑戦、昨日と同じく自ドメインが登録済みって言われる、でも昨日間違って登録したサブドメインの方は登録済みって言われない。コレって昨日の誤登録が原因ではないっぽい?

仕方が無いので問い合わせ、ずっと英語フォームなので読むのが面倒くさい。ドメインの所有権を証明するためにDNSのCNAMEで指定したマジックナンバーのサブドメインをgoogleに割り振れとのこと。なるほどこれならドメイン管理者にしか出来ないか。DNSの反映が出来たので先に進んだら「ここから先は人間が対応するので4営業日以内に回答する」とのこと。仕方が無いので待つことにする。

ネトフリで「ラザロ」を見る、最高のアニメーション技術にうっすーい脚本が載ってるのが本当になんとも言えない。最新話の「脳神経の技術を活用したAI」でお茶を吹きそうになった、AIってのは脳神経の模倣から始まってるのだが(調べたらニューロンを模倣したパーセプトロンの定義が1957年)、一話からずっとこんな感じなんだけど意図してやってるのかなコレ。

新札幌駅が2028年にリニューアルするとか、北海道新幹線開通に伴い名前変更とかはないのだろうか。北海道新幹線は新札幌駅まで行かないので混乱する旅行客が居そう。

日付が変わった後にゴミ出し、昼間は暑かったのにめちゃ寒い、体調がおかしくなりそう。

本日のネタ。このカメラいいなあ、興味が出てきた。カメラで撮影している顔を認識して名前を表示するとかのアプリも既に出来てるらしいし、このクラスがスタンドアロンで動作してほしい。

【西田宗千佳のRandomTracking】XREAL Oneにカメラが。撮影と6DoFを実現する「XREAL Eye」国内最速レポート – AV Watch

アームトロンの記事、アレは確かにすごいけどギアが完全に消耗品なのが。今だとギアを3Dプリンタで作り直せないのかな。

ASCII.jp:1982年発売のトミーの「アームトロン」とHuggingFaceの「SO-101」

実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』、ダンバインはアレだったけど今回はまあ許せる。でも原作を超えてるかと言われたら微妙、作り直す意義があるかと言われたら多分ない。にしてもナレーションが全然そのままなのは凄い。

2025年05月13日(火)の日常

また目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまう。諦めて今日も定時より30分早く在宅勤務を開始。

ヨドバシのSwitch2抽選も外れた、知ってた。TLを見ると他の抽選も含めると欲しがってる人の何割かは当たってるので施策としては間違ってなさそう。個人的には「発売日にどうしても欲しい!」ってな訳でもないので、もう普通に売ってるのを見るまでいいかなという気分になってきた。

昼は散歩ついでに外食。つい先日までジャンパーを羽織ってまだ寒いって言ってたのに、突然長袖一枚でもうっすら暑いくらいで体調がおかしくなりそう。先週金曜日に行った「定食屋 おうちごはん いい楽」にまた来てみた、メニューで気になってた「カツカレー(内税1,200円)」を注文。

最初に小鉢が来る、これがまたきちんと旨い。小鉢に冷えた奴を出す店も多いけどここのは漬物以外はちゃんと温かいし。

次にサラダ、大盛なのが嬉しい。上に乗ってる自家製っぽいドレッシングも美味しい。

そしてカレーが来た、って皿デカいすね! 通常のカレーがキーマカレーなので、これは「キーマカツカレー」というべきだろう。きっちりと旨いです。

食べている途中で「お蕎麦も食べます?」って言われた、多分先週メンチカツを食べた時に付いてきた蕎麦の入った汁物だろうけど、流石に分量が多いので遠慮しておく。満足してお礼を言った後に退店して帰宅。

軽く昼寝してから午後の仕事。また「外に出た後だと家の中で目の焦点が合わせづらい」現象が出て仕事が進まぬ、本当に目と耳の衰えがしんどい。

現在Google Gemini Proを契約してまもなく無料トライアル期間が終了。ただ個人ドメインを持っているならばGoogle WorkSpaceを契約すれば、それでGeminiの有料プランが使えるしGemini Proを個人契約するより安いというので乗り換えてみる。

…あかん、ドメイン名を間違えた、正確に言うとサブドメインまで指定してしもうた。ヘルプを読むとドメイン修正は一回削除しろと、削除して再登録しようとすると「指定したドメインは使用済みです」って出る。どうも24時間ロックされるっぽい。明日またやり直そう。

定時でおしごとおわり、仕事の成果が全く出てなくて焦る。

夜はFGO奏章IVを進めつつダラダラと、最近ちょっとダウナー入っててダメな感じ。

今日もジークアクスをリアルタイム視聴。シムス変わってねえ、ペルガミノってあのサイド6の浮きドックのオーナーが大統領に? とか思ってたらバスク・オムやらゲーツ・キャパやらムラサメ研究所やらサイコガンダムとか情報量にパンクしそうになる。Zガンダムを混ぜてきやがった。

それにしても脚本が実に上手い、最初から思ってたけど面白いとか以前に物凄く練られた構成に感心してしまう。寝る前にX(Twitter)のトレンドに「ティターンズ」が出ていて笑う、劇中にそんな単語なかっただろ。案の定興奮して寝付けないけど頑張って寝る。

2025年05月12日(月)の日常

なんか6時前に目が覚める、トイレに行ってスッキリした後に何度か寝直したけど結局いつもより30分くらい早く起床、そのまま在宅勤務。

なんかApple Musicがおかしいのか楽曲が再生出来ない、自分で取り込んだ奴は行ける。しばらくしたら復旧したけど、クラウドはたまにこういう事が起こるのが色々としんどい。

おひるはチーズトーストと牛乳で済ませる。

「書類フォーマットが変わったから書き直してくれや」と言われて、EXCEL方眼紙と格闘したので本日のやる気が枯渇しました。EXCEL方眼紙をやめさせるいい案はないのか、「代わりに何を使えばいいんだ」と言われても何も思いつかない。MSが新たに方眼紙アプリでも作るべきなんだろうか。

天気が良いので仕事の合間に散歩に出ようかと思ったけど、どうにも具合が良くなくて諦め。

ふと思い出して先週受け取った自動車税とFedExから来た「RetroTINK-4K pro」の関税7,600円をオンラインで支払い。自動車税はeLTAXのインターネットバンキング経由なので手数料なし、関税はFedExのサイトからカードで支払おうと思ったら住所入力があってめんどくさいので住所とかが全部自動で入るPayPalで支払い。

朝が30分早かったので、定時を30分早めておしごとおわり。全然体調が復帰しないので今日は大人しくしてる。

夜に時間が空いたので、GW前から材料を揃えていたのに手つかずだった初代GBAの電源スイッチにようやく着手、元の電源スイッチを取り外すのに難儀したけどなんとかなった。

しかし新しい電源スイッチをハンダ付けするのに一苦労。なんでこんなに指先が震えるんだか。ハンダ跡がきったない。電源スイッチ右側にチップ抵抗があるのでちょっとそこだけ注意が必要かも、ここ外れたら治せる自信がない。

電源スイッチの交換が出来たので基板を筐体に組み込んで電池を入れて電源ON、って液晶にうっすらと何か映ってるけどダメだ。慌てて開けて液晶のフレキケーブルをきっちり刺し直したら今度は動作するようになって一安心。ネジを締めて作業完了。これでやっと机の上を片付けられる。

FGO奏章IVも第7節まで進める、あまりに場違いな舞台背景にクラクラしてきた。バトルは今の所アストライアが居ればなんとかなってる模様。

本日のネタ。来年に色々と更新されるの全然知らなかった、それを通知しないのダメなのでは。自分のは先日電子証明書の更新を行ったから、あと5年残ってるんかなコレ。

マイナンバーカードを更新しないことに決めた

未来寿司が着々と実現しつつある。

スシネタを3Dプリント、山形大の“未来食”を見てきた 味は……?:SusHi Tech Tokyo 2025 – ITmedia NEWS

2025年05月11日(日)の日常

9時過ぎに起床、昼まで寝ようかとも思ったのに結局早起き。突然長時間眠れなくなっている。

日曜なので掃除と洗濯を頑張る、午前中からやると昼過ぎには終わってしまって暇に。もうちょっと手を抜いても大丈夫だとは思ってるのだが。

秋葉原BEEPにバンダイ版「光速船」が入荷、いや内税132,000円って安くない? 最近のハードオフだと海外版Vectrexでもそれよか高いのが普通だし、30年くらい前に秋葉原高架下の「ゼット」で売ってたのは20万円くらいじゃなかったかなあ。行く機会があったらちょっと考えちゃうかも。いやこれ以上増やすな。

ディーラーに行って相談しようか、でも迷惑だな。とか色々考えた挙句に思考を停止。買ったまま積んでたジークアクス版「ゲルググ」を組むことに、パチ組みでいいやもう。

前作った「ジークアクス」が4時間以上かかって物凄く大変だったからちょっと身構えてたけど、「ゲルググ」は2時間弱くらいで完成、ピンセットは使わなくても全然平気だし、デカールも一か所しかない。HGって本来こうだよな。それにしても立体構成が複雑すぎて見ずに描ける気がしない。

「ジークアクス」は脚部のタンクがモノコックフレームの中に入ってて交換可能に見えるけど、「ゲルググ」はタンクが脚部構造体の一部に見える。交換はせずに充填するのだろうか? とか考えたり。

プラモオリジナルアレンジでビームサーベルをナギナタ風に出来るのには笑った、わざわざコレのためだけにパーツが用意してあるし。意地でも「ゲルググ」にする意気込みを感じる。「プラモ独自アレンジによる遊び方の拡張」って文化がまだあるんすね。

夕方から実家に移動して、帰りにスーパーで買い物。多分備蓄米と思われる「キタノイロドリ」5kgが外税3,080円のレジで一割引だったらしい、多分内税分から一割引きだから内税3,000円を切る。全国的に見たらかなり安い方なんだろう。

帰宅後も色々と悶々としたり。もうずっと動悸がおかしくて、早めにクルマ購入を決めないと健康に悪い気すらしてきた。

本日のネタ。むちゃくちゃ面白い、そんなに簡単に始められるものなんすね。なるほど持ち家の身内が従業員な店舗はそれだけでめちゃ有利だな。

日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次

「グラディウスIII オプション破壊バグ解説」、この期に及んでまだ新しいバグが報告されるのが面白すぎる。

2025年05月10日(土)の日常

8時半に起床、休みでやることも無いはずなのに朝早くに目が覚めてしまう。

相変わらずクルマ購入の事で悩んだり。うだうだしてても仕方ないので外出。まずは久々に「麺や けせらせら」に行く、店の前の駐車場は混んでて空き待ちのクルマも何台か居たので諦めてコンビニ駐車場に停めて徒歩で移動。店内に入ってみたらあんまし混んでなくて逆に謎。

券売機で「塩らーめん(内税950円)」に「味玉半分(内税50円)」、「ちゃーしゅーめし(小)(内税300円)」を購入したらすぐにカウンター席に呼び出されて、ラーメンも早く出てきた。

やはりここの塩ラーメンが最高、一時期の卵不足で有料トッピング扱いになった味玉はもうデフォに戻してもいいと思うけども。そしてスープが旨い、ここのスープだけは全部飲んでしまう、ご馳走様でした。コンビニに戻って駐車場を使ったお礼に軽く買い物をして離脱。

その後は改良新型のCX-60 XD-HYBRIDの試乗車があるってことで北海道マツダ琴似店に来た。以前札幌店のやつに試乗したけど、あの時は周りの道路事情が良くなくて細かい事が全然分からないのでもう一度乗りたいなって思って。琴似店は大分前に展示車だけ見に来た事はある記憶、若い女性の受付に試乗したい旨を申し出てしばし待つ。

なんか結構待たされるな? と思ったら先ほどの受付の人に案内されて外に出る。アレが試乗車ですね、ってオレが一人で試乗するの? 名前も書いてないし免許も出してないのに?

とりあえず不安になったので「免許を確認しないのですか?」と言ったら「見せてください」と言われたので見せる。コレでOKらしいがマジか。後で気づいたけど車種とナンバーが分かってるし、CX-5を購入した別支店名も告げたのでそっちから情報は引っ張れそうだけども。

仕方が無いので一人で試乗する、試乗車はCX-60 XD-HYBRID Premium Sportのマシーングレーメタリック、つまりタン内装のディーゼルMHEVで一番高い奴。駐車してる箇所がやや狭いので出すのにちょっと手間取る、アクセル踏み始めとブレーキ踏み始めが慣れないとギクシャクする。

相変わらずのどっしりとした操作感に感心しつつ公道に出て移動開始。試乗前によく使ってる試乗コースを聞いたら「環状通りに出てエルムトンネルを抜けて24条を回ってくる」とのことなのでそうする。

乗り心地は相変わらず足回りがカタコト動くけど頭が全然揺れないいつもの奴、なんか全然疲れない感じがする。アクセルを踏む量と出力の出方になかなか慣れない。あと単純に車幅がデカい。

いやしかし…コレはかなりいいのでは? CX-60は試乗するたびにイメージが変わる謎のクルマで、今まで一番良かったのが最初にXD-HYBRIDに乗ったときなのだが、その時よりはちょっと落ちるレベルで良い感じ。全体から受ける質感がソリッドに感じられてとてもいい。コレでもうちょっと道路が空いてたら良かったんだけども。

「15分ほどで戻ってください」って言われてるのに道路が混んでいたせいで25分くらいかかって焦る。駐車も慣れてないので怖いってほどじゃないけど一発で決まらなくて手間取る。試乗でここまで緊張したのは久々。施錠してキーを受付の人に返したら「購入の際にはそちらでお世話になってる支店の方で」で終わった、マジか、アンケートすら取らないんだ。

自分のCX-5に乗り換えてさっきの試乗コースをもう一度回ってみてビックリする。乗り心地こんなに悪かったっけか…? なんというか平らな床に座っていて、路面の凹凸に対応してその平らな床が前後左右にひっきりなしに傾いてる感じ。交差点で曲がるとロール方向に盛大に傾いてビックリする。

さっき試乗したCX-60は「前に一か所ヒンジのある椅子に座ってる」感じで、路面の凹凸を拾うと後ろの方で上下する感じ。慣れない動きではあるけど理解すればかなり楽、ロール量も全然少ない。

CX-60と比べるとCX-5の乗り味がめちゃくちゃ安っぽく感じてしまった事にショックを受ける。これって比べる事が出来ないレベルなのでは? とまで思ってしまう。コンパクトカーに乗って「ベンツのSクラスより安っぽい」とか言う人はいないよな、そういう話。

なんかすげえショックだ、その調子で白石店にある素のディーゼルことXD SPにも乗りに行こうかと思ったけど止めてそのまま帰宅。再びクルマ購入について色々と悩む。

夜に「アポカリプスホテル」を見る、最初は微妙かと思ってたけど4,5話はとてもいい。多分主人公とホテルには興味が無いのだなオレは。

FGO奏章IVのネタバレがTLに出てくるようになったので、めんどくせえなと思いつつ読み始める。毎度のことだが本当に「バトルなしでストーリー読ませろ!」って気分にしかならない。「すまない、話の途中だがワイバーンだ!」の頃から何も進歩してないのでは。

本日のネタ。ワセリンを使う手段は知らなかった、仕事用マウスのサイドラバーが怪しいのでこんど薬局で買ってみるか。

加水分解でベタベタになった機材を修理するためワセリンと無水エタノールを使う方法 – GIGAZINE

2025年05月09日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

昼は見ているYouTubeチャンネルで紹介されたのがきっかけで徒歩圏内にあるけど正直存在に全然気づいていなかった「定食屋 おうちごはん いい楽」に来てみた。居酒屋の居抜きを利用したっぽい店なのでカウンター席が6席の小さなお店、セルフサービスのおひやが「水素水」なのは…まあ突っ込まないでおこう。安倍元首相の写真があちこちに貼ってあるカレー屋(徒歩圏内にある)に比べたら全然マシ。

メニューからおススメらしい「Bigメンチカツ定食(内税1,200円)」を注文。最初に小鉢が来たのだが、食べると余計にお腹が空きそうなのでちょっと我慢。メンチカツなので揚げ時間が長いですね、色々と話しかけられたので会話したり。そして料理が来たので食べてみる。後から来たので写真に写ってないけどお吸い物もあり。

旨いわコレ、メンチカツは思ったよりデカくて野菜がゴロゴロしてる。サラダも小鉢も米も全部きっちり旨い、満足。他にも気になるメニューが多くて魚類のメニューも豊富、全体的に安いので週一くらいで通おう。

帰宅したらヨドバシのSwitch2抽選受付が始まっていた。どうせサーバが激混みなんでしょ? と思ってたけど思ったよりはマシらしいので登録してみる。正直「どうしても発売日に欲しい!」ってほどじゃないのでマリカー同梱版とマリカー同梱+プロコンの二種類だけ申し込み、カメラは使わん。

ここ数日は目の調子がずっと良くない、「遠くを見れば改善されるかも」と思って外に出て目の焦点距離を遠くにアジャストすると、目の痛みは楽になるけど室内で焦点が全然合わなくなる始末。あまり進捗が出ずに定時でおしごとおわり。

「コミックとらのあな」創業地である秋葉原神林ビルの郵便受け、ずっと「とらのあな」名札が残っていたのだがついに剥がされたらしい。「くず屋うさぎ堂」とセットで通ってた頃が懐かしい。とらのあなが一大チェーン経営になるとは思わなかったけど、その経営が大幅縮小されて実店舗が激減するのも予想出来なかった。

夜はにんころのロボ子回で笑ったり、相変わらずクルマ購入で悩んだり。でも身近に相談できる人がいないのでGeminiに壁打ちになってもらってる、便利ではあるけど正論しか言わないんだよなあこいつ。

本日のネタ。スバルの安全に対する取り組みは素晴らしいと思うんだけど、なんで頑なにメーターHUDを採用しないんだろう、マツダに慣れるとブラインドスポットモニタ、HUD(あるいはHUD的に見えるメーター)、アダプティブヘッドライトは一回使うともう装備が無いクルマには乗りたくない感がある。

できることとやっていいこと【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

大分前に制作発表が出てた奴がようやく正式に発表。フィギュアの方はサイズが小さい分安いのでポチっておいた、ビークルは今一つピンと来ないし高いので購入せず。

【特別企画】「オルタードナノ」、フィギュア「フリゲート」、ビークル「カヴァス」インプレッション 企画担当者が語る、10cm可動フィギュアとビークルの可能性 – HOBBY Watch

メモ、買うと高いんだよねコレ。

MPSSE-JTAGの作り方 | MITOUJTAGで組み込み開発を楽にする

2025年05月08日(木)の日常

目覚ましで起床、なんか軽い頭痛がするけど発熱は無し。だるいけどいつも通りに在宅勤務。

…なんか目がおかしい、しょぼしょぼする。頭痛も取れないし自分の体が大丈夫なのか不安になってくる。最近は同世代で心筋梗塞で入院してましたって人がやたら増えてるし。見ないだけで帰ってこられなかった人も居るんだろうし。

スーパーPBブランドの一口サイズ個包装ピーナツチョコレートを冷蔵庫に常にストックして疲れた時なんかに口にしているのだが、先日パッケージが変わったと思ったら値段据え置きで量が半分近く減ってて悲しみ。カカオ高騰がしてるから、よくぞここまで持たせたな感はあるけども。海外に比べたら日本はまだ全然マシなんだろうなあ。

11時半から始まったオンライン会議が昼休みを10分くらい食いつぶしてしまい静かに怒り。おひるは冷凍ソース焼きそばで済ませる。たまに食べると結構旨い。

「AIを使ってたらそのメーカーのゲームは買わない!」人が現れたと思ったら「もう使ってないメーカーなんて無いよ」と論破される始末、オレでさえ使ってるんだからそりゃね。「プログラマは楽をするためならどんな苦労も厭わぬ」という人が多いので、生成AIでコーディング補助を使うのは抵抗感ないよね。

そもそもプログラマはオープンソースとかで作ったものは無償で広まってもいい、という人が多いと思う。だからAIにも抵抗感は無いと。逆にソースコードをコピーされて怒る人が居たら「プログラマに向いて無さそう」とは思う。

午後の会議が終わったタイミングで軽く散歩ついでに買い物。コンビニに目当てのものが無くてやたら遠回りする羽目に。

帰宅後に柳月のおやつ箱から一個取り出しておやつ。うっかりして賞味期限を数日オーバーしてしまった。

にしても目の調子が良くない、散歩に出て遠くを見つめたら少しは良くなるかと思ったけど全然ダメ。定時でおしごとおわり。

「AmazonからSwitch2の抽選招待メールが届いた」という報告をTLで見る。うちには来てないという事は…そういうことだろうなあ。めちゃくちゃ倍率が高いと思ってたけどフォロワーさんで2名見かけたので当たる時は当たるものなのだなと。

「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」2巻のポイント還元がデカくなってたので購入して読む。相変わらず狂気しかない、まとめて読むともちづきさんの周りの人もいい加減狂ってるんだよねこの作品。

ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス) | まるよのかもめ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

にしてもKindleは発売して数日でポイント還元が23%とかになるのが多すぎて、もう予約して買うのがバカバカしくなってくる。定価が紙の本とだいたい揃えてるけど、実本のコストを考えると23%還元でちょうどいいのでは? という気持ち。実際は知らないけども。

眠いのにちょっと夜更かししてしまい、後悔しつつ就寝。

本日のネタ、バブル感前回のパワーグローブ発表会の話は知らなかった、めちゃ面白い。

【第17回】一周回って今すぐ欲しい──レトロなゲーム機用周辺機器 | BEEP