2025年11月09日(日)の日常

10時半過ぎに起床、相変わらず眠りが浅い。日曜なので洗濯と掃除の日。

休憩中にニュースを見てたら「円山動物園裏の森に熊の足跡を発見したので本日は閉園」という話で驚く、あそこに出たって事は北海道神宮の辺りもダメじゃん。本当に予断を許さない。

掃除の後は普段着のスウェットやら下着が大分痛んできたので諦めて買い出し。まず「やよい軒 二十四軒店」で腹ごしらえ。カキフライがそろそろ終わりそうなので〆に「カキフライ定食(6個)(内税1,390円)」を注文。店内はちょっと混んでいて、始まったばっかりのすき焼き鍋を頼んでる人が多い。にしてもここのやよい軒、入口ドアが内開きなのは明らかに設計ミスでは?

5分くらい待たされてから着席、先に座ってた隣の家族より先に料理が出てきて子供の目線が痛い。

肝心のカキフライはやはり旨い、下手な店で食べるより本当に旨い、来年までさらば。本当に「やよい軒」が近くに欲しい、全然店舗が増えないんだよなあ。

「ユニクロ」が歩いてすぐの所にあるのでクルマを「やよい軒」前に停めたまま移動、「ユニクロ」の駐車場が満杯で歩いてきて正解だった模様。軽く見て回った感じ値段が相当上がってる気がする、スウェット上下で内税4,980円もするし。それでも品質的に見たら全然安いほうなので買うけども。

下着も数着買い足し、ユニクロCのワイドパンツが普段使いに良さげなので試着してサイズ感を確かめてから購入。安く済ませるつもりだったのに総額一万円超えちゃったけど仕方がない。

帰宅して郵便受けを見る。マンションなので他の部屋の郵便物もちょっと見えてしまうのだが、Aliとかでお馴染みグレーのビニール封筒が他の部屋にあるとちょっと気になる。

部屋に戻って一休み、ドラッグストアで安いので買っておいた「キャラメルコーン」を超久しぶりに食べる。甘すぎて一袋を食べ切るのに5日くらいかかりそうな勢いだなコレ、映画館のポップコーンとかも苦手。ほんのちょっと食べる分には好きなのだけども。

最近、SNSの本人アカウントで家族が訃報をアナウンスする、というのを結構見る。あれはどうやってるのだろう、本人が長期治療中とかなら事前に通知もできるだろうけども、急に亡くなったりしたらかなり難しいはず。自分が急に亡くなったらどうなるのか? とか考えてしまう。

「青のオーケストラ」視聴中に微妙に揺れてる? と思ったら三陸沖が震源だった、札幌では震度1だった模様。見終わったタイミングで実家に移動、実家では熊の話題がメイン、今思うと「ゴールデンカムイ」の「熊の一撃で顔の皮が剥がれる」ってのは結構リアルだったのだなと、というか「実際にある話」を元にした描写なんだろう。

帰りの途中でちょっと軽く踏んでみる、スタッドレスタイヤ+ウェット路面だと次第にフロントに駆動が入るのが良く分かる。改めて思うけどCX-60が一番輝く速度域って日本の法定速度のさらに上なのでは? 改めて尖ってるクルマだよなあ。ただ最近は雨が降るとすぐALHの動作マークが消えて動作しなくなる。なんかおかしい気もするので来月の6か月点検の際にでも見てもらう予定。

帰りにスーパーで買い物をしてから帰宅。米の価格が落ち着いてきた感、次は5kgを買って朝晩に食べる生活に戻してもいいかも。

雑誌「BRUTUS Casa」が「スーパーマリオ」特集だったのでKindle Unlimitedで読む、文字が小さいけど32インチだとギリ読める、24インチとかだとつらそう。内容は特に目新しい事もないけど良くまとまっていてよかった。

寝るまでに時間が余ったので、以前まとめて購入した「湾岸ミッドナイト」をようやく読み始める。めっちゃ面白い、平本編の終わりまで読んだら二時間が経過していた、時間が溶けるなコレ。絵と台詞の密度が濃いわけじゃないのに、台詞の一つ一つが重いので読み進めるのがやたら遅くなる。全42巻の読破にはかなりかかりそう。

SNSで北海道知事が相変わらず叩かれていた。それは分かるけど「百年記念塔解体を実行(計画は高橋はるみ時代)」したことに文句が出てるのは理解し難い。あれって設計時点であかんと思うのだが、解体に反対している人は維持させる金を出すわけでもないだろうし。というか維持するなら建て直した方が早い気もする。

本日のネタ。これ売って欲しい。

バンダイスピリッツが贈る約40年ぶりの1:24スケールカーモデル「TOYOTA IMV オリジン」をガチンコレビュー! | nippper: ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

X1の開発経緯、なるほどこういう内容なのか。それにしても初代にタイマ割り込みが入らなかったのが本当に残念。

X1の開発ストーリー