2025年04月09日(水)の日常

目覚ましで起床、昨日は夜更かししてしまったため結構つらいけど頑張って在宅勤務。

10時前に年一回の消防設備点検が来たので対応、要するに火災報知器の動作チェック。トイレと浴室以外の全部屋にあるから見られたら困るものは隠さなきゃならん。訪問時間がマンションの棟分けで9時から17時になってたけど早い時間に来てくれて助かる。

昼ごはんをどうするか考えて、セコマのホットシェフの新製品が美味しそうだったのを思い出して昼前に散歩ついでに買い出し。やっと昼は冬コートが脱げる程度には暖かくなってきた、朝晩はまだ冷えるから冬コートがまだ要るけども。

帰宅して昼休みに買ってきた「ビーフオムハヤシ丼(外税630円)」を食す、普通に美味しい。ちと高いけども。

トイレリフォーム時にリフォーム会社から貰ったカタログギフトの期限が切れそうなのでネット経由で申し込み。かなり悩んだけど今回はカセットコンロにしてみた、イワタニのアウトドア仕様のちょっと高い奴。カセットコンロは非常時に使えるので前から欲しいと思ってたし。

ガチのドライブシミュで遊んだりMOD作ってる人はリアルでもサーキットを走ってたりする人が多い。そういう人が説明なしにいきなりサーキットを走ってる動画を出すと「ゲームと現実、どっちだ…?」って考えてしまう事案が発生しがち。逆に言うとゲーム画面がそこまで進化したとも言えるか。

定時でおしごとおわり、今日はかなり調子がよろしくない。

くまみねさんの「トム&ジェリー」LINEスタンプがおススメされてたのでつい買ってしまう。LINEは基本的に家族連絡用なのであまり趣味に走ったものは買えないけどコレなら大丈夫だろ、見た感じは汎用性が高いし。にしてもLINEスタンプ1セットで300円はいい商売な気がする。

イギリスで「STAR WARS EPISODE IV」の劇場公開版が数十年ぶりに上映されるという話が。フィルムは現存している配給版とかなんだろうか。見たいというか、ルーカスフィルムが責任持って4Kリマスターとかにしてほしいのですが。

アメリカの関税、米中で関税報復合戦になってゲンナリしている。お互いの国民が不幸になるだけの予感、後から歴史の教科書に載りかねないのをリアルタイムで体験してる感がある。その一方で「iPhoneがアメリカ生産なら$3,000になる」という話を見る、それで済むならまだ安い方じゃないのかなと思う。みんな量産設備を甘く見すぎだ。

NDロードスターにレギュラーガソリンはありかなしか、という話を見る、確かハイオク指定だっけか? あの手のはレギュラーを入れても燃費とか色々落ちるので結果的にハイオクを入れてもトータルでは変わらないという認識。先日コストコで見た「アリストにレギュラーガソリンを入れているおじさん」を思い出す、レギュラー仕様のアリストって存在しないよね?

Kindleで「R15+じゃダメですか?」最終10巻を読む、大好きだったのに終わってしもうた。作者後書きで「途中で路線変更してしまった」とあったけど、そういえばそうだったよね。作画の人はマガジンPocketで新連載を始めるので注目したい、けどマガジンPocketがあまり好きではないんだよなあ…。コミックDAYSには来ないんか?

R15+じゃダメですか?(10) (モーニングコミックス) | 裏谷なぎ, 岸谷轟 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「あくまでクジャクの話です。」4巻、連載は読んでるけど相変わらず抜群に面白い。勉強にはなるのだが…。

あくまでクジャクの話です。(4) (コミックDAYSコミックス) | 小出もと貴 | マンガ | Kindleストア | Amazon

ブルアカでメインストーリー「デカグラマトン編」第2章を配信中ラストの22話まで読了、ゲーム開発部は癒し。配信中のストーリーは全部読んだ、受け入れ済み生徒95人のメモロビも全部見た、あとは現在開催中の復刻イベントのストーリーを読んだら一区切りとする。

ただゲーム起動時のスライド表示される画面が全部「復刻待ちか恒常入り待ちの未経験イベント画面」ばっかしなのがつらい、これを全部追体験出来るのは今からだと一年半くらいかかるんか? ここからはペースを落としてのんびりレベルを上げる予定、ブルアカは使用したAPがそのまま経験値になるので基本レベルを上げるには時間しかないのです。

RETROTINKの中の人が「4/19までは今の価格だけど、それ以降はどうなるかサッパリ分からん」とPostしていた。観念して日付が変わった後に「RETROTINK-4K Pro(旧名称:RETROTINK-4K)」を購入、本体$750の送料$49、正直高い。まあ一年位買おうかどうか悩んでたし、今後の価格はどうなるかサッパリ分からないけど上がることはあっても下がるのはない気がするし。

RetroTINK-4K Pro | RetroTINK

それはそうと買う前は専用電源だと思ってたらUSB電源の5V2Aで動いちゃうんだなこいつ。USB電源機器が多すぎてそれはそれで大変。

寝不足でアレなので早めに寝ようと思ってたけど、こういう時に限って眠くなって来ない罠。でも健康のためには寝ないとダメっぽいので諦めて就寝。

本日のネタ。GitHub Copilotを切ってCursorに課金しようと思ったら、GitHub CopilotでもCursor相当のことが出来そうになる上に、MSが純正VS Code拡張をVS Code派生製品で使えないようにしてきたという話まで出てきた。コレはGitHub Copilotの課金続行が正しいんだろうか。

GitHub Copilotでバイブコーディング:エージェントモードとMCPサポートがVS Codeユーザーに提供開始 – GitHubブログ

古いブログだけど「芸能人資格試験」の内容がいま見ても凄いなコレ、あの時代にキャラ外観エディットまで実装してるんだ。

2010-06-19 1985年製 デコのアイマス「芸能人資格試験」復元by某氏

2025年04月08日(火)の日常

目覚ましで起床。シェーバーを修理に出してるので買い置きのカミソリを使ったらうっかり上唇の真ん中、一番飛び出ている部分に刃を当ててしまい血が出て焦る朝。久々すぎてカミソリの使い方を忘れかけてる。上唇の血を舐めつつ在宅勤務、まあすぐ止まるんだけども。

広末涼子が看護師への暴行行為で逮捕されていた、のはともかく「自称:広末涼子」の時点でガンガン報道されてるのを見るとちょっとゲンナリしてくる。警察とマスコミはもうちょっと考えてほしい。

昼前に仕事がひと段落したのでちょいと外出して床屋でサッパリ、そのついでに以前から気になっていた「宮崎名物チキン南蛮 なんチキ」まで歩いて行ってみる、店主が宮崎出身らしいので気になってた、基本テイクアウトの店だがイートインも出来ると。

イートイン出来るかを事前に聞いて「むね・ももミックス定食 ごはん普通盛り(内税1,000円)」を注文、PayPayで支払い。にしても床もテーブルも猛烈にベタベタする…多分マジックリンを使えばすぐ落とせると思うのだが。店自体は普通に綺麗なんだが、このべたつき具合はちょっと。しばし待ってたら到着。

おいしい。なるほどちゃんと甘酢タレに浸けてあるチキン南蛮だ、説明は受けなかったけど左がむね、違いは食べればすぐ分かる。どっちも違う良さがあるので甲乙はつけがたい。ちょっとごはんが固めだけど多分弁当向けなんだろう。満足して退店、流石に自宅からはちょっと遠いので通いづらい、駐車場も縦列駐車一台分しかないし。

帰りに「六花亭 札幌北店」に寄る、って喫茶スペースが定休日のせいか客がオレ一人しか居ないんでやんの。なんか気まずいけどケーキ一個だけ購入して徒歩で帰宅。

帰宅しても眠くて仕事に身が入らない。先日TLでGORRYセンセがオススメしてたコンポジット・HDMI変換が昨日届いてたのでテストする。アスペクト比の4:3、16:9切り替えが物理ボタンで出来る所に惹かれて購入。趣味部屋からNewファミコン一式を持ち込んで接続。本体の電源はmicroUSBでケーブル付き。HDMIケーブルも付いてるけど安っぽいので使わず。

Amazon | LiNKFOR 2ポート AV to HDMI変換器 16:9/4:3 PAL/NTSC対応 1080P N64 PS1 PS2 PS3などの対応 HDMIケーブル付属 | LiNKFOR | 変換アダプター・変換プラグ

画質は正直良くないというか、コンポジットの滲み丸出しで補正一切無しの画像が出てくるというイメージ。コレはコレで良いと思う。「オーバーオブジェ」を遊んでみたけど特に遅延も感じず、というか価格的にフレームバッファがあっても一段分しかないから遅延しようが無いというべきか。ちゃんと音も出るし。

コレでPCモニタにコンポジット端子が付いたと思えば良い感じ、ただ「使用しないときは電源をOFFにしてください」という製品説明が気になる。この手のは電源ONのまま使うものだと思ってたんだけども。

しかし趣味部屋に置いておいたメガドライブ2、真ん中のゴム足だけ完全にデロデロに溶けていてビックリ。絵の具の黒をチューブから出して付けたみたいな状態で、最初はゴム足が溶けてるのと理解が出来なかった。

キムワイプとツールクリーナーで綺麗になったからいいけど、ここまでドロドロになるものなんだな。四隅の足は全然大丈夫なので材質が違うんだろうか。メガドラ2は手持ちコンポジットケーブルがモノラルのみ、ステレオ対応のは別売りで買うかちょっと悩む。

おやつの時間に六花亭で買ってきた「レアチーズケーキ(内税400円)」をコーヒーを淹れて頂く、濃厚でうまい。ちょっと重たいけども。

定時でおしごとおわり。風呂と食事を済ませてのんびり。

手持ちのGBA版「リズム天国」を久々に遊びたくなったので、初代GBAとGBA SPを引っ張り出す。初代GBAが新品の電池を入れても起動しなくてガッカリ。GBA SPは以前電源を入れたのが5年以上前なので電池が干上がってると思ったら普通に起動してビックリする。充電器も見つけたのでバッテリーが干上がる前に充電しておく。

リプライで「初代GBAが起動しないのは電源スイッチの接触不良かも」と言われる、調べたら良くある故障とのこと。分解したいけど手持ちにY字ドライバーがないのでポチっておく。GBA SPも純正ヘッドホンアダプタを持っていたはずなのだけど見つからなくなって久しいので、諦めて安い中華コンパチ品を購入。純正品はプレミア価格だし。

「マツコの知らない世界」が「給食特集」、途中で「給食のソフト麺」の動画が出てきたけど「ソフト麺を袋の上から箸で挟んで二つに切って、2回に分けて食べる」というのを説明なしに流しててちょっと感動した。アレって全国でやってたんすね。麺を一度に入れるとあふれそうになるしな。

見ていて今どきの給食はとても良く工夫されてるなと。今時の子供は普段から外食はしてるだろうし、冷凍食品とかで様々な食材に触れてるのでハードルが高いのだろう。オレの世代だと「外食」って一大イベントだったんだよ、ファストフードも小学生の頃にやっと出てきた感じだし。

ブルアカでメインストーリー「デカグラマトン編」第2章を12話まで。まあ特に面白くはないな…。

ちょっと眠いけどジークアクスを「Beginningパートはあるのかい?ないのかい?どっちなんだい?」と確かめたい気持ちで夜更かし。いきなりここから始まるか、というお気持ち。

劇場版を見てないとしてどう思うかのシミュレーションをしながら視聴、まずいきなりペガサス級戦艦にジオン兵が乗ってるし。そして戦闘シーンで地デジのビットレートが悲鳴を上げている。なるほどこう見ると「主人公がガンダムに乗ってザク二機を倒す」所まで一話できっちり再現してるんだ、気づいてなかった。

EDかわいいなー、からの次回予告でまさかの「白いガンダム」、これを二話に持ってくるのか。あれ多分25分フォーマットに収まらない気がするんだけど、どこかカットするのかなと。

興奮でなかなか寝付けず、リアルタイム視聴は楽しいけどちょっとしんどいねコレ。今日は下腹部にずっと違和感があってつらいし、腸が締め付けられるし、腸内ガスも出まくるし。

本日のネタ。実質リズム天国だった、セチさんの動画大好き。

Rei’s Swing Hell by Bluesechi

2025年04月07日(月)の日常

目覚ましで起床、あんまし眠れてなくて体調がよろしくない。在宅勤務をぽちぽちと。

ブルアカの月曜ショート動画がミカ単独からティーパーティの三人になっていた、コレで和むようになってしまい情緒がヤバい。弊キヴォトスにはティーパーティは一人も居ないんですけども。

米国市民の「関税ってオレらが払うの?」という話に「伝説の92」ってつけるのズルい、「関税って私が払うんですか? 米国民なのに?」みたいな言い方しそう。

気づけば松のやからアジフライが消えてしもうた、カキフライはまだあるのに。あそこのアジフライはやよい軒より旨かったのだが。

体調が今一つなのでおひるは冷凍ソース焼きそばで済ませる、外税198円とかそんなの。昼休みの残りをベッドで横になってたら起き上がれず、30分以上ぶっちぎって午後のお仕事。

例えば戦艦大和が現在では作れない、というのは「現在では工作機械を準備するレベルからやらないとアカンので幾らかかるか分からんので作れない」という話なんだが、それを「現在の技術では再現不能なオーパーツ扱い」している人が多い、そういう話は他にも多数存在する。

だが「現在では不可能!」と主張している人を実際に見かけてなんとも言えない気分に。その人が「ファミコン版FF2は移植不可能!」とか言って余計に笑ってくる、何周遅れの話題なんだコレは。なんで移植できないのにエミュで動くんだか。

個人的にもう「作れない」で連想するのはブラウン管、採算は置いておいて鉛の問題さえどうにかなれば現在でも作れるとは思うんだが。アメリカにいくつかあった再生工場がクローズしてしまったのも鉛問題らしいし。

「吸血鬼は鏡に映らない」って話、「鏡に映ってるのは魂」という話が元になっていて驚く。そう信じられていた頃は鏡の方がオカルトだったんだなと、「写真に撮られると魂を抜かれる」というのも同じ系統の話なのだろう。

定時でおしごとおわり。午後から微熱が引かなくて仕事にならんかった。

ばんごはんに先週「とんかつ玉藤」で買ってあったごぼうの漬物を開封。大変うまいけど、食べ切るのに毎朝晩に食べて二週間くらいかかりそうな分量だなコレ。

腸内ガス対策で乳製品・大豆類の食事制限をしてるのに腸の状態がよろしくない、昨日うっかり食べたきな粉が原因? と思ったら後で腹を下してしまう、下した後はちょっと楽に。

月曜から疲労感が激しいので早めに就寝…。

本日のネタ。初代Switchも日本にそこまで有利な価格設定とは知らなかった、そりゃ転売されますね…。にしても北米価格はどうなるんだろう。

「Nintendo Switch 2」の本当の狙い。価格、転売対策、性能から市場戦略を探る | Business Insider Japan

現在契約中だけどどうなるんだろうコレ、Cursorに乗り換えるかちょっと悩む。

GitHub Copilotが“改悪”でリクエスト数の制限を導入へ 全プランが対象 – ろぼいんブログ

2025年04月06日(日)の日常

10時過ぎに起床、体調は大分マシになってきた。日曜なので洗濯と掃除を淡々と。

「本屋に行かないと発見も真実も見つからない」と言ってる人が例に挙げてるのが全部陰謀論関係の書籍でネタか本気なのか区別がしづらい、どうも本気っぽい。実際の本屋が自己啓発と陰謀論だらけというのはそれこそ20世紀からずっとだったと思う。今はなき札幌の「なにわ書房」もその手の本が多かった、あそこに来る人はコミックスコーナー以外見てない人が大多数と思うが。

なんかシェーバーの調子がおかしい、髭剃りは出来るんだけど洗浄ポッドで全然クリーニング出来ない。調べたらメーカーサポートのチャットサービスがあったので問い合わせ。これがめちゃくちゃ待たされる、頑張って症状を伝えたら「購入から二年以内なので無償修理となりますので着払いで送ってください」とのこと。いや時間がかかった、電話で待たされるよりはマシかもだが。代替品は古いシェーバーを残してあるのでそっちでなんとか。

昼に賞味期限が3月末だったパックの鏡餅をようやく開けて調理。「アイラップに少量の水と切った餅を一緒に入れてレンチン」というのをやってみたけど、オーブンで焼くより圧倒的に早く出来るのでちょっと驚いた、全体が均一に柔らかくなって、焼くのとはかなり食感が変わるので好みはあるかも。きな粉餅にしておいしく頂く。

今期アニメが始まってるのでいくつか視聴したり。

夕方から実家に移動、姉が旅行で不在なので兄貴を連れて実家近くの「手打ちそば きしん庵」に来てみた、駐車場は隣のローソンで良いんだろうかコレ。入口に「米が大幅値上がりのためごはんものは当面提供できません」の貼り紙、元々ごはんもののメニューがかなり少ない店なんで問題はなさそう。

他に客は誰もおらず貸し切り状態、オレは「天ざるそば 大盛り(内税1,600円)」を注文。待ってる間に一人一個まで無料のそば饅頭を頂く、美味しい。しばらく待ってたら天ざるそばが到着。

蕎麦も天ぷらも美味しい、満足して退店。ただ店の人の健康状態だけがちょっと心配。

隣のローソンに駐車していたこともあってお詫びに買い物、これで現金を崩してまとめて払ってくれた兄貴に渡す。実家まで兄貴を送って解散。

帰りに実家近くのカインズで60サイズの段ボールを購入して、いつものスーパーで買い物。最近TLで「米5kgが5,000円もする」とか見るけど、札幌だと内税4,000円前後なんだよな、地域性なんだろうか? そしてホクレンの見たことないパッケージのブレンド米が外税2,980円で売ってた、備蓄米っぽい。

一旦帰宅して、買ってきた段ボールでシェーバーを梱包して最寄りコンビニで発送してからようやく一息。すげえ疲れたのでローソンで購入した「ミニまるごとバナナ」を食べる、数年ぶりに食べたがうまい、量としてはミニで十分だなコレ。

あと一年弱でCX-5を手放すか継続するか、新車を買うとすると納期を考えるとそろそろ考えないとならんのだが、今のガソリン価格を見ると燃費がアレな車両は選びづらい。年間走行距離を考えたらそこまで深刻でもないけど心理的にはデカい。もう少し考えてみるか。

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」16巻がポイント還元がデカくなっていたのでポチる、相変わらず話は進まないけど面白いからしょうがない、ヨクサル好き以外には全くおススメ出来ない。マジでアニメ化するの? 大丈夫?

Amazon.co.jp: 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい(16) (ヒーローズコミックス) eBook : 柴田ヨクサル: Kindleストア

ブルアカでメインストーリーVol.1「対策委員会編」第3章、28話から始めたらキヴォトス最強クラス生徒同士の戦闘が始まった、と思ったら戦闘用3Dモデルで動きまくるわ、突然アニメパートが始まったりとすごいことに。ただ3Dモデルの戦闘の派手さに比べるとアニメパートがちょっとショボく感じる。そして完結、いい話でした。でもコレをアニメ版ブルアカと並行でやってたの本気か? ってちょっと思う。

プレイしている間、ずっとX(Twitter)で見た「相手に幻滅するのは、自分の内面にある理想を反映した姿とズレるから」なんて事をずっと思い出してしまい複雑な気持ちに。あとはデカグラマトン編といくつかのミニストーリーのみ。

本日のネタ。すごい面白いインタビューだった、書籍版も気になる。

庵野秀明監督が高校で作った初めての8ミリ作品は、『仮面ライダー』と『ウルトラマン』を足して2で割ったような『ナカムライダー』だった | 文春オンライン

2025年04月05日(土)の日常

13時過ぎにようやく起床、寝すぎた。そして体温を測ると36.8度ある、どうりで体調が良くないと思った。

ブランチに昨日セブンイレブンで買っておいた「宮崎名物じゃりパン」を食べてみる、なるほど確かにクリームの所の食感がじゃりじゃりする、素朴で美味しい。

マイニンテンドーストアにアクセスしたら、サイトはまだちょっと重めだけどエラーが出ることもなさそう。という事でマリカー付き国内版を抽選申し込み。後でTLを見たら多言語版を抽選申込した人が結構多い、オレは海外eShopアカウントも持ってなかったはずなので国内版で問題ないはず。

MSX2版「XeGrader」を購入しようかとずっと悩んでたけど、締め切り日の今日に数量限定が入ってオレが起きるころには完売してた模様。本当に欲しければさっさと購入してたのでそういうことなんだろう、実機で無いと動かないし、その実機を持ってないのがネックになった。動かせる実機があれば間違いなく買ったんだけども。

「ハイドライド」などで知られる内藤時浩氏が,新作シューティング「XeGrader」のMSX2版をリリース

自分はゲームで遊ぶより、ゲームで遊べる環境を作る方が楽しい気がしてきた。ゲームが遊べるようになったらそれで興味を失うことも多いし。

大阪万博のテストランと呼ばれる事前開催の様子が流れてきたけど、思ってたよりはずっと面白そうではある。行く機会があれば行っておきたい。

「アメリカの関税は『アメリカが輸入品限定で消費税を導入した』に過ぎない」という指摘があって分かりやすいなと、そう思ってないアメリカ人も多いっぽいのだが。ただ日米でもし関税0%になっても、米中で相互関税をやられると日本に実害はかなりある予感しかしない。どっちかというと中国の方がヤバいんじゃないかという気もするけど。

夕方にようやく微熱が下がってきた、まだちょっとしんどい。

「Meta Quest」に「Pinball FX VR」が来た。評価が真っ二つで何かと思ったらDLCが高い問題らしい、確かに一台1,600円はかなりきつい。海外のレビューで「オレたちは一体一つの台を何回買えばいいんだ」とあるのを見て笑う、この手の悩みって全世界共通なんだなと。日本よりそれ以外の方がよっぽど価格にシビアな気がする。

シリーズ購読してた「だれでも抱けるキミが好き」6巻が配信されていた、そろそろ切ろうと思って忘れてた。そのまま読んだら面白いんだよね…アキトくん可愛いなあ。にしても作者の漫画力がめちゃくちゃ上がってるのが本当素晴らしい。

だれでも抱けるキミが好き(6) (ヤングマガジンコミックス) | 武田スーパー | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

ブルアカでメインストーリーVol.1「対策委員会編」第3章を開始、ひたすら重い話が続く。頑張って27話まで終了。

本日のネタ。「8時だョ!全員集合」の公開収録における貴重な話がめちゃ面白い、この職人芸の効果音も今ではSP404で一発なんすよね。

僕が「シムラうしろ~!」にならなかったわけ|安西史孝の色々な記事

FPGAコアでのOPM、ちゃんと実チップサイズに収まるんですね。夢が広がる。

緊急指令!YM2151を調達せよ!: 暫定ぶろぐぺーじNEXT

2025年04月04日(金)の日常

目覚ましで起床、在宅勤務をポチポチと。

先日動画で見たカツカレー+生卵のセットが大変旨そうだったので、以前から気になっていた石狩の「めしや きらく」に昼前に行ってみることに。駐車場は広いのだが、来た時点で全て埋まってて空くのを待つだけで20分くらいかかった。かなり嫌な予感がする。

ようやく駐車してウェイティングボードに書き込んだらそこそこの人数、こういう時に同乗者が居れば駐車場待ちの時間に先にウェイティングボードに書いてもらうとか出来るんだけども。呼び出しアラームを渡されたので車内で待機、15分ほどで呼び出し。

呼び出された後に券売機で「牛すじカツカレー(内税1,100円)」を購入して渡す。改めてカウンターに置いてあるメニューを見てようやく把握、「毎週金曜日は弁当が290円」だから混んでるんだコレ。ちなみにウェイティングボードに書いた時点で290円弁当は売り切れてた模様。

動画で見た「生卵」が見当たらないな、と思ったらカウンターの所に券売機に無いサイドメニューが書いてある。店員さんに聞いてみたら「弁当レジで支払ってください」ということなので100円を渡して会計。しばらく待っていたらカツカレーと生卵が同時に到着。

美味しい、だけど生卵はいらんかったかなコレ。待たされたせいか腹がめちゃ減ったのでまだ食べ足りないくらい。この店は肉卸売から仕入れる安いステーキ定食がウリで、左右の席が両方ステーキ定食を食べていて誘惑がすごい、今度はステーキ定食にしてみたい。ジンギスカン鍋を囲んだ人も結構見る。

店を出るころには駐車場の混雑もかなりマシに見えた。食事するだけなら13時前くらいに来るのがちょうどいいのかも。

帰宅して午後の仕事、仕事の合間に腰というか股関節周りに不安感があったので30分ほど散歩、ついでにコンビニで買い物。天気が荒れるかと思ったらそうでもなく、これなら午後休みにして「まんでがん外伝」に行ってもよかったかも。

マイニンテンドーストアでSwitch2の予約抽選受付が開始になった模様、さっそくアクセスしてみたけど案の定サーバが重くてダメっぽい、後で試す。「受付順が当選に影響しない」というのはあたりまえ体操、しかし当落発表が量販店での予約解禁日の4/24なのは気になる。「任天堂の抽選に落ちたので量販店の販売に賭ける」がタイミング的に出来るのかどうか、個人的にはそこまでする気はないけども。

そして「周辺機器は本体が当選した人のみ購入可能だが、256GB microSD Expressが6,980円で売ってる」とのこと。転売erが買い占めた後にコレだから笑う、対応機器がほとんど存在しないから現在市場に出回ってる数なんて全然大したことはないのだけども。しかし周辺機器に「充電対応ジョイコングリップ」があるのにはガッカリした、本体添付のやつを最初っから充電対応にしておいてほしい。

報道を招いた体験会ではジョイコン操作とマウス操作がシームレスに切り替わるのにはちょっと感心、マウス操作中にもHD振動があるらしいので面白そう。本体モニタもうちにある初代Switchに比べたらかなりデカくて綺麗、本体に載ってるモニタがFHD+HDR+VRR対応120Hzなのはお買い得感が出てくる。ドック+充電器も別売りで15kと良い値段するし、メーカーも大変だ。

「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」はDLSSとレイトレーシングに対応とNVIDIAが正式発表

『ゼルダの伝説 ブレワイ』 &『ティアキン』Switch2エディションならオブジェクト盛り盛りのコログの森でもヌルヌル安定。ロード短縮でファストトラベルも快適になって冒険の楽しさが爆上がり!【Switch2体験会】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

定時でおしごとおわり。普通に風呂に入ってのぼせそうになった、疲れてるんかな。

左股関節の不調が膝まで来ていて、痛いってわけじゃないけど違和感があってかなり怖い。大丈夫なんだろうかコレ。調べたら左の「深層外旋六筋」辺りがヤバい気もするけど素人判断だからなんとも。ストレッチは頑張ってるのだが。

夜になってもマイニンテンドーストアで予約抽選に申し込めない報告が相次ぐ、なぜ人はサーバが混んでるのにわざわざチャレンジするのか。

ブルアカでメインストーリーVol.5「百花繚乱編」第1章を終わらせた、まあ普通。ただ「つづく」で終わってるけど、第1章の発表が2023年末という事はもう一年半くらい続きが出てないんだコレ、その間にKVプロジェクト絡みの騒ぎがあったし、本当に大丈夫?

日付が変わった後でマイニンテンドーストアにアクセスしたけど余計に悪化してるような。これDDoSかなんか喰らってませんかね。諦めて就寝。

2025年04月03日(木)の日常

目覚ましに叩き起こされて起床、睡眠リズムが安定しない。いつも通りに在宅勤務。

腸内ガスが激しい件、乳製品を止めても厳しいので豆類、つまり朝に必ず食べていた納豆まで止める羽目に、これで止まらんかったら病院かなあ。接種を止めてから一週間くらい経過しないと結果が分からないのも厳しい。

米国の関税がかなりトンデモ内容でビックリしている。前から買おうと悩んでた「RETROTINK-4K」、開発元が関税が入ると値上げするかもと言ってたので、早いうちに買っておいた方がいいのか悩む。

海外ではSwitch2の価格($449)が高いと言われている模様、ただコレも関税がかかる前の価格よね? 一体どうなるんだろう。経済不均等というなら$1999のRTX5090が50万円という問題もどうにかしてほしい。

おひるは冷凍担々麺とバナナで済ませる、まだちょっと不調。

Switch2の価格とソシャゲのガチャ天井価格を比較しているPostがあった。それの是非はともかく、ソシャゲに「形に残らないものに金を出すなんて」というリプライが付いてて、「形に残るものにしか費用を払わない」という考え自体が古いなあとは思った。オレはソシャゲガチャには課金しない人なんすけどね。リプライで各ソシャゲにおけるガチャ課金について色々と補足している人が居て勉強になる。

アメ車が日本で売れない問題についても定期的に湧き上がるけど、アメ車が日本車と全て同じか超えるレベルになっても日本車並みには売れないんだよなあ、ここまでの積み重ねというものが本当に重視されるのが自動車業界だと思う。それは多分諸外国でも同じではないのかな。

仕事では相変わらず生成AI関係の調査。今日はDeepSearch周りの実験、比べてみるとX(Twitter)で使えるGrok3はサーチがあまり深くないけどその代わりに早い。それに比べてGeminiとChatGPTは相当深いけどめちゃ遅い。この辺りは自分で選べると良さそう。ClaudeのDeepSearchが早く正式に来ないものか。

GeminiでDeepSearchをやらせるとWebページが無反応になることが結構あるのが困る、再度開くと結果を英語で作ったところで止まっていて、そこから日本語化は出来るけど結構待たされたり。文中に引用元として「スぺニットx」がやたら入るのに、スぺニット一覧が付かないし。出力に表を使ってるならMarkDownでコピーさせてほしいし。

ChatGPTのDeepSearchはGeminiよりさらに重い印象だけど、出力結果としては頭一つ抜けている印象を受ける。コピーもMarkDown形式で可能、でもPlus/Teamプランで月10回制限はかなり厳しい。

定時でおしごとおわり。

Switch2のチャットについて個人的には「プライバシー保護の観点で大丈夫か?」とは思うのだけども、既に任天堂公式のスマホアプリ経由でボイスチャットは出来るし(知らなかった)、Discodeでボイチャしてる子供も結構居るそうな。

Discodeで大人と知り合った子供が犯罪に巻き込まれる事件も頻発している中、みまもり機能が使える公式チャットツールは必要なんだなと。カメラに関しても「顔を出せる人同士で遊びなさい」というルールが使えると聞いてなるほどと。

開発者に訊きました : ゲームチャット|任天堂

「おすそわけプレイ」、ゲームのバイナリを配信するのではなくWiiUパッド同様に画像を圧縮転送、さらに配信側と受信側で別画面も使えるということは、Switch2をドックでTVに繋げて、配信先のSwitch(2で無くてもOK)でWiiUのゲームソフトの完全互換が出来ちゃうんだな。任天堂がやるかどうかはまた別だが。

次のプチコンを出すならリモートSSHに対応してほしい、とPostしたら「セキュリティポリシー的に無理」と言われる。そうかアプリでUDPポートを開くのは流石に無理か。

アーケードアーカイブス2の仕様が公開、クイックセーブ・巻き戻しに加えてVRR(可変リフレッシュレート)対応なのが大変めでたい。多分PS5にも対応するんだろうし。

ブルアカでメインストーリーVol.5「百花繚乱編」第1章を13話までプレイ、今のところはまあ普通。

本日のネタ。BAFTA(英国映画テレビ芸術アカデミー)の「最も大きな影響を与えたビデオゲーム21選」1位がかなり意外だった、日本版とかも見たいすね。

The most influential video game of all time – Bafta

レトロPC向け同人ソフトのプロテクトに関しては本当に難しい話ではある、でもレトロPC本体が無いと動作しないのは流石にハードルが高い…。

プロテクトを掛けるという行為 : プログラミング指南 – Code Knowledge

これDeepSearchとは違うのかな、まだ自分の所にはまだ降って来ていない。

「NotebookLM」に新機能「ソースを発見」、指示したとおりに自動でWeb文献を収集・提案 – 窓の杜

動画中のメーカーのリリース資料にある「テーブル筐体の垂直コンパネ+水平3ボタン仕様」って実際に売ったんですかね、あの当時は既に水平コンパネが普通だったような。スクランブルの垂直コンパネ+水平2ボタン筐体は見たことあるけども。

2025年04月02日(水)の日常

なんか目覚ましが鳴る30分くらい前に目が覚めてしまった、諦めて起きて在宅勤務。

ちょっと個人用手続きで「勤務先の住所」を入力する必要があったのだが、弊社の本社ビル郵便番号は「上3桁で通常と同様に地域、下4桁で建物の個別番号を割り当てている」奴っぽい。この郵便番号は郵便局の郵便番号から住所検索で出てこないので「入力した郵便番号は無効です」と言われてしまう、なんという無能。仕方が無いので本社住所に該当する郵便番号を調べて入力。これで大丈夫なんだろうか。

ジークアクスの放送枠問題、割と「録画を残したいのに」と言ってる人が多い事に気づく。「BSデジの方が綺麗だからそっちで保存」という人も居た。でも今やBSデジ含めてもMPEG-TSな放送よりH.264以降な配信の方が綺麗なんだよなあ。

おひるは買い置きの冷凍パスタとバナナで軽く済ませる。

午後の会議が終わった後に、やっと体調が上向いてきたので久々にちょっと散歩。自宅最寄りの小川では鴨が寒そうにしていた、オレも寒い。

仕事は相変わらずAIアシスタント絡み。先日からGoogle NotebookLMを試しているのだが、テキストデータが包括されてないPDF(実質画像のみ)でもちゃんとOCRしてくれるっぽい。和文タイプならかなり高精度でめちゃ使える、試してないけど英文PDFも自動翻訳するっぽい。

GeminiのDeep Researchもかなりすごい、価格を含めた調査をやらせたらビッグカメラやヨドバシも検索しているのには驚いた。しかし無料プランだと月10回しか使えないのが痛い、既に半分以上使ってるし。

改めてAIサービスへの課金を考えると頭が痛いなコレ。会社に請求するのもめんどくさいし。GitHub CopilotをCursor Proにするかちょっと悩み中。

朝がいつもより30分早かったので、30分早くおしごとを早仕舞い。

風呂の後にクルマに乗って発寒イオンモールに移動。目当ては大戸屋である、自宅から発寒イオンは遠くはないけど「事故がやたら多い複合交差点」「踏切」どちらかを渡らないとダメなのがちょっとつらい。本当あの区間だけ高架になってないのは納得が行かん。途中で昨年末に開店した「すき家」が臨時閉店状態になっているのを確認。

発寒イオンに到着、1Fにある大戸屋の前に来たけど並んでるんでやんの。仕方ないのでウェイティングボードに名前を書いて待つ、10分ほどで呼び出されたのでカウンターテーブルに着席。ここは一人でも2席使うのね、というか注文用タブレット端末が2席に一個しかない。お目当ての期間限定メニュー「鰹の梅はさみ揚げ(内税1,320円)」を五穀ご飯、みそ汁を「たっぷり野菜の麦みそ汁(内税200円)」に変更。

これは旨い、大戸屋の期間限定メニューとしては大ヒット商品らしいけど納得する旨さだ。ちょっと高いとは思うが、終わる前にもう一回食べてみたい。

その後はわざわざ3Fまで上がってフードコートですき家が営業してるか確認してみたり、営業してるし結構お客さんが居た。その後は2Fの書店を見たり3COINSでちょっと買い物をしてから撤退。帰りにセコマで「揚げパン」売ってないかな、と思ったけど既に終了してるみたいでガッカリ。

帰宅してセコマで買ってきた生ドーナッツを食べる、美味しい。カロリーは罪?

22時からドキドキしつつニンテンドーダイレクトでSwitch2の発表を見る。いきなりチャットシステム+カメラで不穏な空気に。DSでキッズが酷いことになった過去があるから復活はしないと思っていた。ちゃんと対策済みよね、多分。性能的にはまあ普通に進化している模様、microSD Expressを載せたのは偉い。

発売日が二か月後というのには正直ビックリした、てっきりホリデーシーズン合わせになるかと。そしてサードパーティのソフト紹介で「アーケードアーカイブス2 リッジレーサー」が出た瞬間が一番流速が上がる弊TLはよく特訓されている。

しかし価格を発表しないまま終わってしまい???ってなってたらすぐHPで発表されていた。内税49,980円は安いな? からのグローバル版が内税69,980円で価格差に驚いたり。英語版の価格は$449.99なのでグローバル版の値段が本来の値段なんだろう、この国内価格には感謝しかない。いや本音で言うとグローバル版の価格でも普通に買えるくらい所得を上げろって事だけども。

任天堂株式会社 ニュースリリース :2025年4月2日 – 「Nintendo Switch 2」を2025年6月5日に発売|任天堂

商品ラインナップ|Nintendo Switch 2|任天堂

開発者に訊きました : Nintendo Switch 2|任天堂

「子供も遊ぶゲーム機としては高い」ってのはまあそうですね、としか言えない。でも8年持たせるならこの性能は必須だろうし、この性能ならこの値段は納得はする。まあそういうことです、初代Switchも当面は販売を継続するだろうし。

マイニンテンドーストアの抽選販売条件は余裕でクリアしてるはずなので、マリオ同梱版で抽選は申し込む予定。外れてもしゃーなしくらいの気持ちで。ただ互換性で現状問題ありゲームにアーケードアーカイブスシリーズがそれなりにあるのはちょっと不安。

あとパッケージソフトが実質消滅してキーカード形式なのね。これは海外転売流出とかを考えたら仕方がないのか、中国での販売はされないそうだし。全体的にはライバルはPSじゃなくてSteamって感じがすごいすな…。

そして同接数の日本記録を更新したらしい、これ言語別だと思うので、全部合わせたらえげつない数字になっていそう。この同接数でびくともしないYouTubeもすごい。

Switch 2のニンテンドーダイレクト、同接数328万人を記録 日本記録を大幅更新か – ITmedia NEWS

その後はなんか眠気が来ないので週刊モーニングを読んでから就寝、ベッドに入ってもなかなか寝付けず。

本日のネタ。だいたいは自分の把握している通り、今後の生成AI絡みは「出力した人のモラル」が問われると。

「ジブリ風」画像生成は問題? GPT-4o画像生成の利用爆発と課題整理【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch

液晶は白・グレー・黒とその他の色の同期がズレる奴があるのは本当どうにかならんかな。こういうのはスペック表に載らないし。

仕組みで理解するIPS液晶。進化し続けるその特性と性能を解説 – PC Watch[Sponsored]

オーバーハイムSEM相当が2個入ったクローン、これ4台接続したら8voice相当になったりするのだろうか。4/8Voiceにあったメモリープリセットも付いた奴とかは出さないのだろうか。

Behringer | Product | 2-XM

2025年04月01日(火)の日常

目覚ましで叩き起こされる、いつも通りに在宅勤務。

三月が終わったことを受け入れて紙カレンダーをめくりました、2025の1/4が終わってしまったのだな。

前から言われているけど今の学校では身体検査時に色覚検査をやらない、そのせいで大人になってパイロットなどの特殊技能を要求される職種に就こうと思っても色覚異常で断られてしまうという事例が発生してるのだとか。以前やってた色覚検査には色々と問題があるのも知ってるけど、もうちょっとなんとかならんのだろうか。

色覚検査が無くなった理由の一つが「差別を助長する」って話だと思ったけど、今どきの病院で行う健康診断って本人も受診中はサッパリ分からんのだよね、結果も封書で来るし。学校でやる身体検査もそうなっていれば別段問題も無さそうなものだが。

FGOのエイプリルフールが相変わらず「4/1しか遊べない」個別アプリだった、その一方でブルアカのエイプリルフールはWebで遊べる恋愛ADVで稼働機関は5か月…いや流石に長くね? 妙に力が入った出来だと思ったら公式でグッズまで販売してるし。日本のギャルゲーをよく研究していらっしゃる。

【ブルアカ】正義実現委員会部員のひとりと甘くて特別な1日を体験できるアドベンチャーゲーム『ToSchool 〜君がそばにいる日常〜』が公開【エイプリルフール】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

内藤氏の新作「XeGrader」MSX2版が予約開始。カートリッジで所有欲も沸くし、何より安い。欲しいんだけど動作するMSX2本体がないんですよね…。

XeGrader for MSX2 – NAITO Tokihiro’s Legacy – BOOTH

今からMSX本体を入手するのは結構ハードルが高い、古い機種はレストア済みだと結構いい値段するし、なによりいつまで動くかもわからん。互換機だと「8bits4ever」の「SX-E」辺りがいいのかな。SX-LITEとSX-Eの差はFPGAの規模で、SX-Eだと色んな機種のコアが乗っかるという認識でいいのかなコレ。以前の互換機からだけどキーボードとマウスがPS/2なのは微妙ではある。

‘8bits4ever SX-LITE MSX2 FPGA – Low Cost 15K Cells 32MB SDRAM’

SX-E MSX2+ FPGA | 8bits4ever

おひるはなんか食欲が無いので、ストックされていた「どん兵衛」が賞味期限寸前だったのでそちらで済ませる。

「NEOGEO」のハードについての解説があった。「縦に長いデカいスプライト」は得意だけど「細かいスプライトが大量に出せない」ハードをあの時期に出すのもどうかと思うが、その後に格ゲーブームが出てハード特性とピッタリ合ってしまうのは本当に何があるか分からんよね。

最近は仕事でAIコーディング絡みを調査しているのだが、本当に流れが急すぎてついていくのが大変。下記スライドはとても良くまとまってると思う。

AIコーディングとゲームエンジン~今何が起きているのか、我々はどうするか | ドクセル

そんな訳で最近はCursorを試しているのだが、この日記のテキスト(正確にはmarkdown)を読み込ませて「メンタル状態を分析してください」ってやるとちゃんと読んで返してくれる、「睡眠不足です」って正論を言われる。

さらに自分で書いたトータル3万lineくらいあるプロジェクトを読ませて概要と問題点を出せって言ったら、数秒でスラスラと出してくる。ソースの問題点を出せって言ったら列挙して「こう直した方がいいよ」って出してくるし、もう人間が要らない感すらしてきた。

定時でおしごとおわり。FGOエイプリルフールのゲームアプリをちょっと弄ってみるが、今年は「ヴァンパイアサバイバー」なんすね、微妙に面白くないので途中で挫折。せめてフレーバーテキストくらいはもうちょっと頑張れよ。ブルアカのは期限が緩いのでそのうち。

あと一週間で放送のジークアクス、STV系列の放送枠が全国どこも「バラエティ番組と合体した一時間枠」でかなり酷いことに、北海道に至っては[新]マークすらついてない。でも多分後半30分がジークアクスだよなコレ、「ワンダフル」のどこで挟まるかマジで分からなかった「すごいよ!!マサルさん」や「デ・ジ・キャラット」とは違う、大昔の話だが。

読書しつつ横目で「マツコの知らない世界」を見ていたら「40代からの婚活」特集で、出てくる人が男女ともにかなり地獄でつらかった。いや他人から見たらオレも大差ないのか、とか思い始めると余計に落ち込む。にしても年収300万円で婚活会社に申し込むのかなりしんどいのでは。

ブルアカでメインストーリーVol.4「カルバノグの兎編」第2章を11話から再開。まあまあ面白かったです、相変わらず妙なところで解像度が高いというか。次は百花繚乱編の予定。

寝る前に青森にある「レトロゲーム秘密基地」の店長が2月に大動脈解離で亡くなっていたことを知る。他責の失火で一度店舗を失ってからの再建中だったのに、ご冥福をお祈りします。本当につらい。

後で知ったけど、本人の古いPostで母親と弟さんも急性大動脈解離で亡くなっているそうな。本人もある程度覚悟していたらしいけど、それにしてもなあ…。

寝る前にゴミ出しをしたら外の雪がかなり溶けていた、もう冬靴は必要なさそう。「EASY ARCADE 2」用「アナログ出力アダプタ」も配送されていた、QIコネクタが必要なので入手しておかないと。

本日のネタ。虚構新聞の4/1定番「本当の記事」、面白い…。

SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く

早速アップデートしたけど肝心のiPhoneが13ProMaxなので対応してませんでした。iPad AirとMBAはM1が載ってるので対応、今のところはメールの要約くらいしか分からぬ。

日本でも公開された「Apple Intelligence」 キモは“要約”にあり オンデバイスAIだからできること(1/2 ページ) – ITmedia NEWS

ちょっとSAF1っぽい、と思ったけど誰もそうコメントしてなくて寂しい気分に。もう20年近く前だしなあ。

日の丸カラーが鈴鹿を駆ける! レッドブル、日本GP特別カラーリングを発表。ホンダF1初勝利から60周年を祝いRA272をオマージュ

メモ、興味深いけどマンションだとあまり関係ない。ここまでやればBEVも視野に入るのだろうけども。

家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて2年が経った|MIRO

メモしておく。

ネットワークの遅延 まとめてみた ~コード遅延 パケット化遅延 シリアル化遅延 伝搬遅延 キューイング遅延 デジッタ遅延 デコード遅延~

2025年03月31日(月)の日常

目覚ましが鳴る前に目が覚めたが、なんか起きたくないので目覚ましが鳴るまで布団でごろごろしてから在宅勤務、眠い。

M2ほりい氏が「インベーダーのコピー派生製品の移植をしたい」と発言したそうな。カオスな著作権の問題があるのにどうやって実現するかを考えたけど、全部M2がアレンジしたことにしてタイトーの許諾を得れば可能じゃね? これで逆に訴えてくるメーカーが居たら面白いけども。

X(Twitter)でまた知らない間に知人をフォロー解除してたのでフォローし直し、ひょっとしたらブロックによる強制フォロー解除かも知れんが。

おひるは材料が残ってるのでアルティメット限界ラーメン再び。今回は麺を固めに茹でたらちょっとマシになった感、メンマとチャーシューも買っておいたし。でもやっぱり麺が旨くない、ようやく「休日だし。」を使い切ったので当面は作らない予定。

午後も淡々とお仕事。Google GeminiのDeep Researchが無料枠で使えるようになってたので(月辺り回数制限あり)試したけど結構いい感じ、何よりレポート結果を1クリックでGoogleドライブに突っ込めるのがとてもいい。ChatGPTのはplus/teamの課金プランでも月10回しか使えないのがきつい。

その後にGoogle Geminiも突然レポートが英語しか出ない状態になって困惑、日本語翻訳は頼めばしてくれるけどもすごい時間がかかることもあり。安定しねえ。

エジソンが蓄音機を発明した時にプライバシー侵害の恐れがあるとして非難されていた話を見る。電話も相当言われてたらしいし、ラジオもそうなんだろう。ただ生成AI絡みはまた別の問題がある気はしている、使う側のヤンチャっぷりがどうにもね。

人が描いた緻密なメカイラストに対して「こんなのはAIで5分で描ける」とコメントしている人を見る。AIだと「それっぽいもの」は確かに5分で描けるけど、元のイラストレーターが目指した構造の正確さに関しては全く及ばないというか、AIはこの手の「正確さ」が苦手だったりする。物を作り込むには解像度が必要だけど、物を作り込んだことがない人には解像度自体が分からないという良い例だと思う。

iPhoneでアプリからFaceIDが起動しないという不具合が出てしばらく悩んでた、通常はサイドボタンダブルクリックでFaceID認証が起動して認証したらウォレットが表示されるけど、そのFaceID認証が起動しないのでウォレットも出てこない始末。端末再起動で治ったけど出先でこの現象になったらちょっと厳しいかも。

定時でおしごとおわり。なんか元気が出ないので風呂の後に外食することに、クルマで久々の「とんかつ玉藤 北41条店」に来たけど混んでいて三組待ち。呼び出しアラームを受け取ったのでクルマの中で待機、10分ほどで呼び出し。

今日の注文は前から食べたくなっていた「土鍋ロースかつとじ定食(外税1,800円)」、最寄り駅前に玉藤があった頃は良く注文してたメニュー、当時は外税1,580円くらいじゃなかったかな。ごはんは五穀ご飯、みそ汁は白味噌のわかめ・豆腐で注文。ここの赤味噌はガチの赤味噌で個人的にちょっとつらい。炊き込みごはんもあるけど味付けが合わないのでいつも五穀ご飯を頼んでいる。

久々の土鍋ロースかつとじは久々ということもあってめっちゃ旨かった、煮汁の旨味がすごい。五穀ご飯とキャベツも一回おかわりしてお腹いっぱい。今日が期限の10%割引券があるので(だから来た)出したら内税1,782円になった、これって消費税込みの値段から10%割引するので外税価格より安くなるんだ、計算は合ってるけどなんか肌感覚と合わねえ。

ついでにここの漬物で一番旨いごぼうのパックも内税850円なので思い切って買ってしまう、こちらの支払いは現金のみなのが謎。

月末なので帰りにコンビニATMで現金を引き落として(月2回まで引き落とし手数料が無料)帰宅、ごぼうの漬物が想像以上にデカくてビビる。これ開封後は「出来るだけ早くお召し上がりください」ってあるけどタッパーに入れて冷蔵保存でどのくらい持つんだろうか、食べきれるかな。

久々にとんかつ屋に行って思ったけど、安めのとんかつ屋(かつや・松のやetc)とちゃんとした専門店とじゃとんかつって結構違う料理だ。どっちが良い悪いじゃなくてどっちも別の良さがある。

4月から自動車免許教習所のデフォがAT限定になって、MT限定解除は逆に費用がかかるっぽい。ちょっと考えたけどMTの操作を教えられる教官が確保出来ないんだろう。もう新車のMT販売率とか1%ないくらいだと思うし。

そんな事を考えてたらトヨタのHEVの記事が。「トヨタ販売台数のうち42%がHEV」って凄いな、当然コレは全部ATな訳ですよ、しかもトルコンATでもCVTでも無いというのがすごい。

進化し続けるトヨタのハイブリッド、最新世代であるトヨタ第5世代ハイブリッドについて開発担当者に聞く – Car Watch[Sponsored]

「ぱらのま」8巻が出たので読む、相変わらず抜群に面白い。伊豆大島行ってみたいなあ。島と言えば佐渡ヶ島とか五島も行きたい。

ぱらのま 8 (楽園コミックス) | kashmir | マンガ | Kindleストア | Amazon

ブルアカでメインストーリーVol.4「カルバノグの兎編」第2章を読み始める。不穏な空気だな、と思ったら10話でまさかのキャラが登場。…待て、首謀者の母校の後輩って言ってたな確か、全て理解した。斜め方向から笑わせに来るんじゃあないw 11話以降は明日に。

本日のネタ。ジェフ・ミンター版「I,Robot」Switch版出るのありがてえ、しかしPVを見る限りだとリメイク版の方にユーザーによる視点変更があるのかどうかわからんなコレ、視点変更はしてるけど移動に伴ってる? 視点変更を自分でやらないとI,Robotではないのだが。

I, Robot | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

元SIEの人が語るPS話、AAAタイトルがあまりに大規模すぎるってのはそりゃ現場の人も思うよね。もう少しゲーム機本体もカジュアル寄りになるべきじゃないのかと。

【西田宗千佳のRandomTracking】元SIE・吉田修平氏が語る「ゲーム業界の30年」その1:PS3は転機だった – AV Watch

【西田宗千佳のRandomTracking】元SIE・吉田修平氏が語る「ゲーム業界の30年」 その2:ゲームはこれからどう変わっていくのか – AV Watch

なんか興味出てきた、4,000円で予約したくなるごま油とは一体。

4000円のごま油がもう魔法くらいうまい :: デイリーポータルZ

最近のお気に入りの「生活マン」、本当じわじわくる、妙なところで解像度がやたら高いのがツボ。

生活マン – ジャンプルーキー!

X68kの「悟り」の作者が「OVERTAKE」のメインプログラマーなの知らなかった。20年以上更新が止まってるHPで公開もしてる模様。

液体力学研究所