2025年07月05日(土)の日常

10時半過ぎに起床、思ったより遅く起きてしもうた。

後で思い出したけどガンプラ発売日であった、ギャンは予約出来てるけど軽キャノンが予約出来てないし、今から出てもダメそう。本当はガンキャノンが欲しいんだけど出さないんだろうか。後で確認したけど「軽キャノンはガンキャノンの頭と胴体にガンダムの手足を付けたもの」「01ガンダムはガンダムの頭だけガンキャノンにしてツノを付けたもの」だな、こういうパーツ流用がちょっとツボ。

昼過ぎに外出、一応念のため「文教堂 北49条店」に寄ってみたけどギャンも軽キャノンも売り切れ、んじゃ支笏湖方面に移動しますか。芸術の森を過ぎた辺りの支笏湖方面と滝野に分岐する直前のセコマで飲み物を買っておく。

支笏湖線では先日ここで135km/hを出して捕まったらしいマーチNISMOを思い出してちょっと笑う、ネズミ捕りをしてるのは多分夜とか早朝のみかな。普段は結構混むのでそんな速度は出せませんし、空いてても出さない。

CX-60でシートヒーター・ベンチレーション、ステアリングヒーターがエアコンと連動する設定にしているのだが、今日は暑いのでシートベンチレーションが自動で稼働、これがめっちゃいい、稼働した瞬間にシートが風通しのいい場所のメッシュ貼りになったかのように涼しい、素晴らしい。

ただこういう便利装備に慣れると「次も付いてないと嫌」になるから塩梅が難しい。熱がこもりやすいレザーシートは必須かも、布シートだったらなくても大丈夫そう。

ポロピナイキャンプ場の手前、ギャラリーコーナーの所のPAで休憩して撮影、さらにポロピナイキャンプ場を過ぎたいつものPAで再度休憩。いや暑い、そしてこのデカさなのに後輪駆動に慣れない。コーナーの立ち上がりで積極的にアクセルを踏まないとダメだし。

その後は千歳方面に抜けて、いつものセブンイレブンに寄ろうとしたら隣に「岩塚製菓 北海道工場直売所」なんてのがあるのに気づいた、前からあったっけか? と思ったら去年の5月からだとか。中に入ったけど何も買わず、トイレだけお借りする。

その後は恵庭で久々の「ちょん月」、15時前だったので空いてた。「ポークチャップ定食(内税1,500円)」を注文。ポークチャップはあちこちで食べるけど、個人的にはここのが一番値段と味のバランスが取れている気がする。うまいうまい。

その後は下道で移動、途中で自動車専用道路みたいになるからMRCCとCTSの二種類の運転支援(後者がステアリングアシスト付き)を試したり。CX-5のMRCCは「前方しか見ない」やつなので「隣の車線が渋滞だけど前の車線が空いてる」と猛然とダッシュする仕様でちょっと怖い場面があったけど、第7世代になると左右の車線のクルマも見てくれるので結構安心感がある。運転支援としては正直物足りない感はあるけど、そういうのが欲しければ他メーカーにするしかないか。

まっすぐ帰宅、まだCX-60に慣れていないせいか若干の緊張をしている気がする。あと駐車が全然慣れない。

今のマツダ車、コネクテッドサービス対象なら月220円でリモコンエンジンスタートが付けられるらしい、でも自宅駐車場が地下なのでギリで圏外なのだよな。外出時にはちょっと便利そうなのでちょっと考える。しかしAT限定とはいえNDロードスターにもリモコンエンジンスターターが付けられるのちょっと面白い。

「ロードバイクの上限は200万円」という話を見て、上限で200万円なら安い趣味じゃないのかなあ、と思ってしまった。とは言っても消耗品で200万円だから維持費もけっこう凄いのかな。200万円でハイエンドクラスが揃う趣味、実はあんまし無いよね。

日付が変わった辺りで「7/5が終わった」事に気づく、ノストラダムスのアレをちょっと思い出しましたねあの騒ぎ。小中高生辺りが一番振り回されたんじゃないのかな。

本日のネタ。これ本当になんとかならんのですかね、純正ドッグも高いし。せめて持ち運びできるサイズのHDMI出力付きUSB-Cハブを任天堂が出してほしい。

Nintendo Switch 2 のUSB-C映像出力は暗号化。純正ドックなしでは映像出力できず

Forza Motorsport終了っぽい、ガチャ要素を大幅に入れたり、いつまで経ってもモデリングが向上しなかったり、肝心のシミュレータ精度もライバルのGTに追いつかれた辺りでダメとは思ってたが、理解はするけど初代から遊んでた身としては正直寂しい。

『Forza Motorsport』開発チームはもう存在しない……Turn 10 Studios元開発者が報告―MSの大規模レイオフが影響か | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

N64対抗カートリッジ機って本気か。例の本は買おうと思っていまだに買ってない、読まねば。

幻のセガサターン後継機“V08”の話題も飛び出したトークイベント「黒川塾 × Beep21編集長 Presents:PLAYBACK1985-1990」をレポート

未だに作れるものなんですな、品質はともかく。

プジョー206はいまだ現役! 「イラン・ホドロ 207i」とは何者だ? | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP