2025年07月06日(日)の日常

9時半過ぎに起床、「昼まで寝る」って思ってたのに全然眠れず。

先週はCX-60納車直後なので掃除と洗濯をサボったのだが、さすがに今週もサボるわけにはいかないので念入りにやっておく。にしても暑い。

14時過ぎに小腹が減って、麺が食べたくなったのでクルマで外出。久々に「斗香庵 新琴似」に行ったら駐車場が激混み状態、ちょっと待ったけど全然出てこないって事は店内も相当に混んでそう。既に14時半でラストオーダーが終わっちゃいそうなので今日は諦め。

考えた末に通し営業の「札幌担々麺 なり屋 新琴似店」に来てみた、まだ15時前なので小ライスサービスも使える。夏季限定メニューの「冷麺(内税1,000円)」を注文。なるほど盛岡冷麺のアレンジっぽくて麺がちゃんと冷麺の奴だ。奥の方に黒ゴマペーストが入ってて混ぜると旨い。

最後に残ったごはんをスープに入れてみたけど、これは入れなくても良かったかも。満足はした。

その後はせっかくクルマを出したのでスーパーとドラッグストアに寄って買い出し、飲み物に加えて米5㎏も買ったのでめちゃ重い。こういう時に限ってレジは混むし。ぐったりして帰宅。

思う所があって車載用のUSB-Cな小型SSDのファイル整理。Win11ノートのUSB-Cポートに繋ぐと数分で謎の切断が発生するけど、USB-C->A変換コネクタ(規格上はNG)でUSB-Aポートに繋ぐと普通にアクセスできる。なんだろうこれ。

夕方から実家行き、土曜に遠出をしようと思ってるのでコストコで給油しておこうと思ったらすごい混んでた。「車両がアンロック済みであれば給油口を押すだけで開く」というのはNDロードスターで体験済みなので悩まず。しかしCX-5とトリップメーターのリセット方法が変わっていて一瞬悩む、ODDメーターとトリップメーターが同時に表示できないのはちょっとつらい。

実家でいつも通りにダラダラと。夕方に買い出し済みなので帰りにスーパーには寄らずまっすぐ帰宅。

クルマがデカくなった、重くなった、排気量がアップしたので速くなったのはまあ分かるとしても、それで燃費が向上するのは頭が混乱する。DPF再生のサイクルも長くなってるっぽいので環境性能も上がってるのでは。

正直SKYACTIVE-D2.2くらいだと個人的には「公道だと十分速いけど追い越しとかではちょっと物足りない」と言う認識なんだけど(2Lハイパワーターボに10年以上乗ってた弊害)、SKYACTIVE-D3.3はそんな自分でも速いと思う。トルクがあると速さの質が全然違う、速度計を見てビビる感じ。

マツダコネクト2のUSBオーディオ周りを調べて、フォルダ内の最後のファイルの再生が終了した後に次に飛ぶフォルダの仕様をようやく把握してゲンナリする、誰だこの仕様にしたのは。解決策は思いついたので、うまく行ったらエントリでまとめるか。

万博の7日前パビリオン予約を適当にやっておく、どうせ全部外れるんだとか思うと真面目にやる気も出ないなコレ。来場日時まで厳密に指定しないとダメなんだけど、この辺りとかもうちょっとなんとかならなかったのか感が。

万博会場への移動はなんば駅前からシャトルバスが出ている模様、既に東ゲート入場で予約してるけどシャトルバスだと西ゲートにしないとダメなことに気づく。シャトルバスの予約はスマホアプリしか出来ないので渋々入れて確認したら朝の早い時間の予約が全部埋まっておりました。ので諦めて地下鉄で夢洲(ゆめしま)まで行くことにする。ただ地下鉄の一日券だと夢洲まで行けない事に気づいたり。なんだかなー。

当日は暑いであろうことも含めて、本当に万博を楽しめるのか不安になってきた。無理はしないと決めておく。

夏アニメが色々と開始、BSで「瑠璃の宝石」を見る(原作は未読)、このクセつよな絵をよくここまで動かすなあ、アニメーターすごい。あとで調べたらNetFlixでも配信するのでそっちで見ておこう。本当に字幕が無いとダメな人になってしまった。