2022年08月17日(水)の日常

今日は朝から外出するので7時半起き、色々と準備してから8時半に外出開始。実家に寄って兄貴と姉貴をピックアップしてから積丹に行く。

流石に世間一般の盆休みは昨日で終わってるだけあって道路はそこそこ空いてる。昨日は大雨だったけど天気も良さげ、しかし川を見ると水位高い&色が濁っていて「昨日は大雨でした」というのが分かりやすい。海の方は晴れてるけど山の方は雲がかかっててちょっと不安。

最初の目的地「田村岩太郎商店」に11時頃に到着、いつもすごく混んでいるイメージだったけど今日は難なく駐車場に停めて待ち時間なしで入店できた。とは言っても流石に賑わってる様子。ただし今日はエゾバフンウニの入荷はなし。もう8月なかばだしなあ。

三代目岩太郎丸直営 漁師めし 田村岩太郎商店

メニューは小女子がたっぷり乗っている「海鮮前浜ヤン衆丼」にしようと思ったら、小女子が不漁で今年はやっていない罠。代わりに「海鮮前浜柳の舞丼」というのが出来ていたのでそちらを注文。ちなみに「柳の舞」というのは北海道で取れるメバル科の魚。内税で3,800円。ちなみにローストビーフが乗った「和牛とウニの極丼」が4,500円、「生ウニ丼」が5,500円だっけか。

しばらく待っていたら到着。醤油にわさびを溶かしてうにの周りにたっぷりかける。そしてうにを溶かしつつ食べる。ううむうまい。どうせなら「生うに丼」にしておくべきだったか?

満足して店を出る。次は神威岬に移動。とにかく道路に車が少ない印象。神威岬はそこそこ混んでたけど、それでも駐車場に難なく駐車できる程度の混雑。熱中症防止のためにペットボトルの水を購入してから移動開始。

それにしても見事に晴れた。神威岬は何回か来ているけど、荒天か晴天しかないような感じ。

海も相変わらずの積丹ブルーが美しい。雨のせいかちょっと濁り気味だけども。途中に雨でぬかるみが出来てたけどなんとか回避して岬の先端で一休み。

にしても屋外とは言えノーマスクの人が多い、体感では8割くらい。ずらしてるとかじゃなくて最初っから付けてない人も数割居る。そりゃ結構な山道かつ陽気でしんどいのはわかるけど「マスクなしだと耐えられない」って程じゃねえけどなあ。それなりに密集するし。

あとみんなスマホで写真を撮りまくってる、のは別にいいけど。足場が悪いので落とす人が絶対いそう。「一日一台落としてる」と言われても信じるぞ。シーズンだけで100台とか言われても普通に信じる。そのうちバッテリーから発火して問題になったりして。

戻る前に600ccペットボトルの水が空になって我ながら驚く。買っておかなかったらマジで体調崩してたかも。

車に戻って今度は「岬の湯 しゃこたん」に行く。今年の春先に惜しまれつつ閉鎖したのだが、別の経営会社が6月から引き継いで経営してたのね。通常は水曜日が定休日なのだが、お盆期間はずっと開けてるとか。気づかんかった。

【フルオープン致しました。】「岬の湯しゃこたん」は、2022年6月1日より入浴・物販・ 食堂コーナーをフルオープン致しました。

しかし露天風呂がめっちゃ熱い、これ45度くらいあるんじゃなかろうか、入っただけで足は痺れるし肩まで浸かろうと思ったら精々30秒が限界。他の浴槽は全然問題ないというか温いくらいなのに。そしてサウナを三セット決めて外気浴で軽く整う、いい休日だ…。

風呂上がりにソフトクリームとコカコーラを決めていい気分、さて帰りますか。

実家まで兄貴と姉貴を送ったら「晩ごはん食べていく?」と誘われたので食べることに。マッサージ椅子を堪能して小一時間ほど寝てから晩ごはんを頂く。コンビニに寄ってから帰宅。お疲れ様でした。

姉貴と神威岬に行った際に「昔は念仏トンネルを通らないと神威岬に行けなかった」という話を聞いて探したらそのものズバリの記事を見つけた。かなり無茶なルートに見えるけど1984年はまだあるから大昔って程でもないんだな。てかこのルートで1日で積丹岬と神威岬を両方回るってしんどそう。

若者は念仏トンネルを通り神威岬まで歩いた – だぶるくれーどる

似たような話で「定山渓に行くまでは険しい山道を行かねばならない」ってのも昔話ではあるけど「空手バカ一代」とか見ると名残はある。今の230号から旧道が見える部分もあるけど確かに半端ない酷道である。

ドンキーコングの基板を手に入れた人がROMダンプしたら池上通信機の文章を発見したとか、すげえなこれ。

「異世界おじさん」を見て、寝ようと思ってNHKに戻したら突然のタローマンである。抜粋3話放送だったけどつい最後まで見てしまう、やはりべらぼうだ。

本日のネタ。こないだの東京旅行の際に実際に遊ばせてもらいましたが想像以上にいい感じです。すごい。

Visual Pinball で おうちピンボール覚書|kinchan|note

メモ、MAGIC-NSは持ってるけど有効活用出来てない。暇を見てファームウェアのアップデートしておこう。

MAYFLASH MAGICシリーズでなんちゃらミニを快適に – KVC lab.(けーぶいしーらぼ)

2022年08月16日(火)の日常

10時過ぎに起床、のんびりと朝食。天気予報通りに外は大雨、札幌はマシだけど北海道全域でかなりひどいっぽい。

しかし「悪天候により日勝峠は通行止め、迂回願います」ならわかるけど「日勝峠でトラックが立ち往生しています、助けてください」とSNSで呼びかけて拡散までお願いするの正直スパムと見分けがつかないし、実際スパムなんじゃね?という気しかしない。そういうのは見かけても無視している。

「絵描きアカウントは絵だけアップして日常系Tweetするな」って話、日常系Tweetが少ないと成りすましに使われるので「成人したのでお酒を飲みました」というたまの日常系Tweetに見知らぬ中学生から「はやく消せ」って言われるの闇が深すぎてなんだかなと。てかSNS以前から多いらしい、こわいこわい。

重い腰を上げて仕事部屋の整理。前々から「モニタの高さを上げたい」と思ってたのだが、それをやるにはモニタの真上にある棚板をどうにかしないとならない。なので思い切って棚板の位置を上にずらす。棚に乗ってるものを全部下ろしてネジを緩めて棚板をずらす。横幅が1200mmもあるので結構な重労働。すげえ疲れる。

15時すぎに雨が止んだのでちょっと外出ついでにコンビニでおひるごはんを買い出し。ファミリーマートの40%増量たまごサンドイッチ第三弾を買ってきた。ついでにローソンも別件で寄ったらフルーツサンドと新生姜ドリンクがうまそうなので追加購入。ちょっと豪華。

「ハムチーズたまご」サンドイッチは40%増量シリーズで一番良かった。ハムの増量っぷりが普通ではない。それに比べてローソンのフルーツサンドは見えていない中身が少ない…。

食事の後も淡々と仕事部屋とリビングの整理と片付け。この6年で無駄に溜めていた紙ゴミ(領収書とか)も全部区別して残すものと残さないものに分ける。全部終わったら20時を過ぎてぐったり。頑張った割にはあんまし片付いていないし。

ばんごはんは昼にローソンで買ってきたローソンの「大盛りガーリックトマトミートボールパスタ」、そう「カリオストロの城」に出てきたアレ、フォロワーさんが買ってるのを見て買ってきた。味は良いけど流石に量が多い、でも一回は食べてみたいやつが食べられてよかった。なおカロリーは1,000kCal近くある。

夜は疲れてダラダラと。明日は早起きするというのに夜更かししてから就寝。

2022年08月15日(月)の日常

休みだけど燃えるゴミ出しのために普段と同じ時間に起床したが眠い。これ昨晩のうちにゴミ出しして寝てた方が正解だったかも。

せっかくの休みなので朝ごはんはコメダでモーニングを食べつつMBAで日記書き、とか思ったけど家に食材があったので中止。なんかの用事があるとか家に食材がないとかじゃないとコメダまで行かねえよなあ。

暇なので午前中は日記書き、休み中は意図的に書いておかないとすぐ溜まるし。

アメリカ在住の人が「物価上昇に賃金上昇が全く追いついていない」と言ってて「やっぱり」という他ない。一部職種は追いついてるかもだけど、大多数は追いついてないよなあ。日本より厳しいのでは。

おひるは外食しようかなと思ったけど、今日は高確率で店が閉まってる予感がするので家で済ませる。最近カップ麺とかほとんど食べなくなったのだが、気づけば安いときに買っておいたカップ麺が賞味期限をちょっと過ぎてたので消化。もうちょっとカロリーとか気にせずに食べた方が健康になれる気がする。

午後はどうにも眠気がすごいのでベッドで横になったら18時前まで寝ていた。休みを台無しにした感が心地よい(よくはない。同時になんかちょっと熱っぽい、やらかしたか? と思って体温を測ると36.1度、安定の平熱。

晩ごはんに炊飯。水を多めにしちゃったので出来上がりも多めになるのを確認。これ量は増えるけどカロリー的には変わらんよね。つまり白米は炊飯後じゃなくて炊飯前の重量でカロリー計算をしないとあかんのでは。こういうことを考えてるから細かいって言われる。

書いてないけど平日は「Fit Boxing 2」のデイリーをこなしている。めんどくさくなってジョイコンにストラップをつけずにやっているのだが、ソファの後ろでやってたらうっかりアッパーを思いっきりソファの背面に叩きつけてしまって、その勢いで握り込んでたジョイコンが数mすっ飛んでいって冷や汗をかいた。これテレビに直撃してたら割れてたかも。

幸いにして物的損傷はなかった。けど明日からストラップはちゃんとつけよう。本気で拳を振り抜かないとモーションセンサーが反応しないんだよこれ。

「惑星9の休日」というのがセールだったので知らないけど面白そうだったので買ってみる。いい感じのSFで良かった、ただ定価で買うかと言われたらまた微妙な気がする。こういう「偶然の出会い」が電子書籍だと起こりづらいのが難点。Twitterでサンプルを見かけて次の瞬間に買えるのはとてもいいのだけども。

昼間に寝過ぎて眠気が来ない…。

本日のネタ。これ多分壊れてるPS4は買い取り対象にならないのでは、そして初期型PS4は既にメーカー修理不可というオチ。今はPS4ですら買おうと思っても買えないし、本当どうなってるんだか。

ゲオのPS5抽選販売、「購入時にPS4売却」が条件で物議 「なぜPS4を手放さないといけないの?」ゲオに意図を聞いた(1/2 ページ) – ねとらぼ

色々と興味深い。今は色々といい時代ではある。

アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|のみぞう|note

実際どうなんすかね自動車業界、うちの会社の業績に直結するので他人事ではないのだが。

部品供給の構造問題と国内回帰という解決策 自動車各社決算の読み解き方:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

6年経過したら物作りのハードルが低くなったよという話。オレも何かやりたいのです。何をやりたいのかがいまいちわからないのだが。

ヴィンテージ楽器電子化計画「MeloMIDIca」その①(計画前史)|鶴見六百|note

デントリペアの理屈は知ってたけど動画で見るの初めてかも、素人にはできんわこれ。福野礼一郎の著者にあった「真ん中で気絶している奴を起こすんだよ」を思い出す、

2022年08月14日(日)の日常

12時過ぎにようやく起床、休みらしくだらけた日常。日曜日なんでいつも通りに掃除と洗濯。

FGOで水着伊吹童子が強いとの話を聞く。伊吹童子自体は好きなので(未所有)頑張って回したら出てくれた、だがこないだ山ほどもらった石がほぼ枯渇した。まだ夏イベントは開始していないんだけども。

夕方からいつも通りに実家に移動。とうもろこし炊き込みごはんが旨い。

帰りに本屋とスーパーに寄って買い出し、桃が食べたかったのだが一パック2個入りで780円とかそんな感じだったので諦め、流石にいいお値段すぎる。

帰宅して買い忘れがあったのでコンビニまで戻ったり。実家で貰ってきたお菓子をつまんでようやく一息。

Macの操作もだいぶん慣れてきたけど、特殊ボタンが三種類(Command,Option,Control)もあるのは未だに慣れない。デフォの配列だと「Command+Z/X/C/V」がめっちゃ押しづらいのでCommandとCAPSLOCKを入れ替えて使っております。日常的に使うアプリは大体Web依存になったのであんまし困らないのも予想通り。

YouTubeで「車好きのOLがBNR34に乗る」とかいうショート動画を見てみたら靴を脱いで靴下のみで運転してるのを見るとすげえガッカリする。まず思うことは「まともにブレーキ踏めねえだろ」とか「フルブレーキ踏んだことなさそう」とかそういうの。「運転用の靴に履き替える」とかなら全然ありなんだけども。

Web版YouTubeだとショート動画がマウスホイールでどんどん切り替わる方式なんだけど、その途中に出てきて興味がないので1秒もみていない奴も視聴履歴に残るのがかなりひどい。Googleはこういうところが全般的にダメだなと思う。

本屋で買ってきた「FILTER Vol.3」に軽く目を通す。KORG NTS-2の広告で値段出てるやん。しかし30,800円は正直ちと高い。こういった雑誌のインタビューでもやっぱり現在は圧倒的にソフトシンセが強いなと感じる、それはそうか。

本日のネタ。色々とわかりすぎる、カビについては3.5インチの方がマシなんすかね実際?

星野源、PC-98ほか昔パソコンを熱く語る「ミュージ郎の話できる人、いませんか?」|日刊サイゾー

勉強しておく。

従業員を標的にした認証サービスに対するスミッシングについてまとめてみた – piyolog

こういうのを見ると「子供が親を育てる」のかなあとか思いつつ、経験がないのでよく分からんけども。

父子家庭はじめました 第17話|渡辺電機(株)|note

2022年08月13日(土)の日常

本日からなつやすみ、起きたら12時過ぎておりました。きっと疲れていたんだろう、出かけたいけど道路が混んでそう、燃料もあんましないし。

日中はダラダラして、夕方から眠いのでベッドに篭ってたら20時過ぎまで寝てしまう。休みの初日から生活リズムが完全に破綻している。

風呂上がりに変なアイスを食べる、確かにチョコボールだなコレ。「ピノの中身にチョコボールが入ってる」というのが一番近い。

録画してたカネオくんを見る、函館の豪華朝食付きのホテルが一泊13,000円からって書いてあったけど多分閑散期の価格よなこれ。G/Wに行く前に調べたら3万円弱くらいが相場だった記憶、そもそもほとんど空き部屋もなかったけども。G/Wにあの朝食付きで13,000円ならケチなオレでも泊まりますって。

「おげんさん」のゲストが松重豊氏だったのだが、どちらも最新の音楽にアンテナが高くてすげえなと。音楽系サブスクを契約しておきつつ毎日同じプレイリストを再生するオレは大いに反省する。でもいつもの仕事だと同じ音楽の方がいい気もするんだが。

どうにかして車の維持費を下げつつ満足度を下げない方向に持っていけないか考えてみる。CX-5、乗ると楽だし楽しいしで満足度は高いのだけども、やっぱり維持費が今のオレには高すぎる。でもここで軽自動車に買い替えたら色々不満が出るんかなあ、とか。今は代わりに欲しい車があまりないのも原因かも。ジムニーとか乗ってみたい気はするのだが。

うっかり風呂上がりとかに仕事のネタを考えてしまいがち、大体休みに入って三日位しないと完全オフモードにならない。そういう性分だと思って諦めている。

天気予報を見たら17,18日の雨降りは避けられそう、ひょっとしたら晴れるかも。なのでその日に積丹に行くことにする、こう書いておかないと行かないので書いておく。まだうに丼やってるよね?

配信された「クプルムの花嫁」3巻を読む。今回もとても良いです。ただしいなが「ギャル」って言うのはちょっと違和感があるんだよなあ、そう見えない。

夜も遅いので寝ようと思ったら「RTA in Japan」でアイレムの激ムズげーこと「最後の忍道」をやるというので見てみる。…オレの知ってるゲームじゃねえよもう。エンディング含めて12分でクリア出来るゲームなのかコレ。すごい。

その後で走者が「20代前半の若い人」と知ってびっくりする。持ってる基板のラインナップもすごいけど、それ以上にやり込みがすごい。若い力。

本日のネタ。もう市販車の構造ではない、1/12くらいで完全再現されてるプラモを組みたい。にしてもエンジンのキャビンへの食い込みがえぐいすねえ。

2022年08月12日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

忙しいのでおひるごはんは冷凍ビビンパで済ます、冷凍食品はいつものことなんだけども。

午後も仕事でとにかく忙しい、頑張ったおかげでなんとか盆休み前に一区切りつけて定時でおしごとおわり。夏休み突入だ! その代わり盆休み明けからいきなり忙しいことが確定してしまった。頑張れ休み明けのオレ。

疲れたのと、休み突入で浮かれたのでばんごはんは外食にする。玉藤・コロンボのコラボカツカレーのことを思い出したので終わる前に食べにきた。まだやってるか不安だったけど入る前にポスターを確認、店に入るとカツカレーを食べてる人を何人か見かける、いいお値段するのに人気あるっぽい。

注文してしばらく待ってたら到着。なるほどこれは…コロンボのカレーに玉藤のカツが乗ってる味がする。コロンボとの価格差はとにかく「カツの肉と衣の値段」なのがよくわかる、ただどっちも違う意味で旨いよこれ。コロンボ店頭のカツはラードで揚げてるのもデカい気はする。なおカロリーは気にしちゃダメだ。

ライスの量を大にしてもらってるけど、これでもコロンボの普通盛り350gより少ない300gなのはなんか納得いかない感はある。なのでコロンボ同様にルーがおかわりできるけど普通に足りる。付け合わせにコロンボで出してる福神漬けとガリが両方付くのはポイント高い。

満足して会計、玉藤名物の二割引券ももらったけど期限が8月末までは厳しい、使えるかなこれ。他のメニューでは「玉カツ」も気になる、ちなみにザンギもあるよ。

帰宅して風呂に入って冷たいものを飲んだらようやく精神が復旧してきた、エアコンが涼しい。

今はラグジュアリー系ないいお値段のするホテルでもSDGsだのエコだのでアメニティとか清掃をケチってるっぽい、色々つらい。こないだ東京で泊まったAPAも掃除が三日に一回になってて、一部のタオルとかアメニティがビニール袋に入ってドアノブにぶら下がってたしなあ。こちとら枕カバーとか毎日洗ってるのに、なんでホテルがそれ以下のサービスなのかと。

FGOの水着ガレスがどうしても欲しくなって余った呼符使ったらあっさり出てうれしい。まじで魔界村なのねコレ。元ネタを知らない人も結構多そうな。

フォロワーさんがガンフロンティアの遅延測定をしていたけど、イーグレットIIミニの遅延がかなりひどい、実際に遊んでひどいのは気づいてたけど散々叩かれたアストロシティミニVと変わらんねこれ。ガンフロンティアはAC版からしてなんか滑ってる感はあるんだけど。ガンフロンティアは基板があるので、うちも遅延測定が出来る環境を作りたい。

別のフォロワーさんがMiSTer FPGAを購入して遅延測定をしていたけど、こっちは極めて優秀な模様。触った感じは基板と変わらないとか。ただ音の再現性がダメダメっぽい。買うかどうかちょっと悩んできた。

テレビでは「天空の城ラピュタ」を放映中らしい。今日は見ないけども、テレビで放送する度に入院中の病院で消灯時間を過ぎてるのにこっそり見てた記憶が蘇るなあ。そして「ラピュタ世界は、地球に酷似してる他の惑星で、重力が地球の数分の1って何となく捉えてた」という指摘を見てなるほど、と思う。こういう視点はさすが。

飲酒運転の事故で「夜遅くまで飲酒して、翌朝早くに運転したらまだ酒が抜けていなかった」という話を見る。ちょっと前まで養命酒を飲んでいて個人的には結構効いてる感があって良かったんだけど、あれは酒なので飲んだ後に運転が出来ないのが結構致命的でやめたのを思い出すなど。運転する人は飲んじゃダメだな。

本日のネタ。二郎の店主に家二郎を食べてもらう試みがすごい面白い。何事もガチでやった方が面白いんだよ、きっと。にしても店主がいい人。

ラーメン二郎の店長に素人の作った家二郎を食べてもらう会 :: デイリーポータルZ

色々と面白い。ノーコードで色々作れると言っても流石に見た目が変わらなくて厳しい気もするけども。

大人の知らないフォートナイトの世界 #フォートナイトクリエイティブ #メタバース|ノトフ|note

自分から「クソゲー」いうのは流石にアレだけど、復活自体は喜ばしいので喜んでおく。

サンソフトが復活を宣言。8月19日午前11時にYouTubeにて今後のゲームタイトルを発表

メモ、売ってるのを見かけたら買ってみるか。

ワイングラスはダイソーの薄グラスがコスパ最強ってソムリエの弟が言ってた :: デイリーポータルZ

メモ、桃が食べたい…。

桃の美しいむき方と食べごろ<日本橋 千疋屋総本店>のプロが教えます。キウイ、マンゴー、メロンのカット方法も解説! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

2022年08月11日(木)の日常

目覚ましで起床、昨晩は風呂上がりに「CHILL OUT」を飲んで寝てみた。寝つきが良くなるというよりは眠りが深くなるっぽい。長時間眠れるわけではなさそう、もう一本カロリーオフのを買ってあるのでそのうち試してみる。

祝日だけど当然のように仕事なので在宅勤務。ふと気づいたけどうちの部署は一人も休みを取っていない。流石にコレはどうかと思うのだが。明日休みにしてる人はそこそこ居るけども。

昼前に外出して買い物。おひるごはんはファミリーマートで買ってきた40%増量たまごサンドの第二弾ツナサンド。量的に満足度が高い、ずっとこの分量でやって欲しい。

午後に仕事をしていたら詐欺メールがスパムメールチェックをすり抜けてきた。内容は「あなたのPCのカメラとマイクをハッキングして痴態を動画サイトにアップする準備はできた、炎上を回避したいならビットコインで(略」というもの。その「膨大であろう盗撮内容から第三者が見て興味を惹かれるであろう動画を作成するノウハウ」のが気になる。それこそ「開始5秒でつまらなかったらスキップ」の時代やで? よっぽど容姿が良いとかパッと見エロいとかじゃないとただのゴミ動画で終わるよなあ。

それで思い出したけど今は水商売や風俗でも相当器量が良くないと全然稼げないという話を聞いた。どこも大変ねえ。

3Dプリンタで作った1/48パンター戦車の稼働履帯動画を見る。出力後にサポート材を手作業で取り除くと全部連結してぶらぶら動く履帯が出来上がってかなりビックリする。3Dプリンタの活用すげえなあ。どちらかというと「積層造形」というのが新しいというべきか。量産には全然向かないけども。

盆休み前に完成させなきゃならない機能が定時前に完パケしたのでちょっと気分がよろしい。そのまま定時でおしごとおわり。とか思ったら実装していない機能があることを突然思い出した、実効性は低い気もするのでオミットするか悩んだけど明日頑張るか。

明日が終われば夏休み。休み中に積丹でうに丼・神威岬・岬の湯というコンボを決めたいのだがソロ活動かなあこれ、出来れば誰かと一緒に行きたい…。

今日は祝日だけど働いたので風呂上がりにアイスモナカが許される。久々に食べるとマジで震えるほどうまい。ちょっと泣きそう。

22時からメガドライブミニ2タイトル発表の生放送を見ようと思って検索したが見つからない、同時試聴しよう!みたいなのは一杯出てくるのに。結局セガの人がTwitterに貼ったリンクを利用したんだけどコレは問題なのでは。Google検索の結果があれだけ汚染されてるんだからYouTubeの検索結果も同じだな、と改めて気づく。

今回は予想通りRPGとSLGメインのタイトル発表だったけど、個人的にビックリするくらいこれらのジャンルに思い入れ無いんだなと、そんな訳でほとんど刺さらず。ただオマケのビューポイントはかなり嬉しい。GENESIS版をちゃんと見るのは初めてだけど凄く良く出来ててビックリした。

『メガドライブミニ2』収録タイトル第4弾が公開。『ソーサリアン』『ファンタシースターII』『三國志III』『天下布武』『真・女神転生』など計11タイトル。残りの収録作は8月19日に発表 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

『メガドラミニ2』で遊べる『闘技王』『ビューポイント』の特徴を明かす。エムツーとのやりとりやデバッグ裏話も – 電撃オンライン

RPGやSLGを一切遊んでないという訳ではなくて、今回の収録タイトルの中ではファンタシースター2はちゃんと当時プレイしてクリアもしてる。でもイージーモードが付いても今遊ぶのはきっつい気がする。評判が良い「闘技王 キングコロッサス」はちょっと遊んでみたい気はする、ああいった2DアクションRPGは好きだし。

にしても今回も「新創世記ラグナセンティ」は入らないのだろうか、初代ミニの頃からずっと入れてくれって思ってるんだけど。内容も良いけど、何より音楽がすげえ良いのよ。

Parallels Desktop+Windows11でAFFINITY Proの動作検証。CTRL+Wでタブ(というかMDIの子ウィンドウ)を閉じようとしたらアプリを落としてる? よくよく調べたらParallels側でMacのCommand+WがWin11のALT+F4に割り当てられていたのが原因だった、なんだこのカスタマイズは。MacのCommand+WをWin11のCTRL+Wに割り当てたらちゃんと動くようになって一安心。AFFINITY PhotoもParallels上で安定するようになったっぽい、かなり強まってきた。

Parallels18の紹介記事を見る限り、正規版Windows11をダウンロードして動かすようになったのはつい最近なんだろうか。割といいタイミングだったのかも。

【レビュー】正規のARM版Windows 11がM2搭載Macで使える「Parallels Desktop 18」 – 週刊アスキー

しかしParallels DesktopでWindows11を動かすと一気にCPU温度が上がる。Windowsそのものが重いんかなコレ。

本日のネタ。クレクマがガチで上手い人すげえ、鉄骨、鉄アレイを避けまくるのはもちろん、後半だとハズレ看板をぎりぎりで避けるために一段降りたりするそのアドリブ性が本当にやばい。

2022年08月10日(水)の日常

目覚ましで起床、今日も淡々と在宅勤務。しかし朝からおなかが痛くてつらい。

旅行に行ってるフォロワーさんが立体駐車場にEV用コンセントが付いていることを話題にしていた。うちのマンションもSDGs対応チーム(笑)が出来て駐車場にEVコンセント設置を検討するらしい。設置されたとしてもEVコンセント付きエリアを作って「充電は早いもの勝ち、終わったらすぐどかす事」とかですかね。既にPHEVは居るから使う人は居るだろう、あのPHEVは出先で充電してるんだろうか。

理想は「全駐車場にEVコンセント設置」なんだけど配電からして無理な気がする。BEV向けのインフラ整備ってのは「6kW級の普通充電器を全ての駐車場に設置」というのが正しい。急速充電器の普及とかいくら増やしても普通充電器が増えない限りは焼け石に水じゃろ。現状の普及台数ですらPA/SAの急速充電器に待ちが発生している始末だし。

昨日の「TAKERU」番組で色々と当時の資料が出てきた。札幌市内の設置は三台で「YESそうご電器」「平岸ハドソンショップ」「琴似デンコードー」とのこと、オレが使ってたのは「YESそうご電器」だったけど琴似にあったのは知らなかった。調べたら琴似というよりは二十四軒、ケーズになった後に近くにヤマダ電機が出来て撤退と。ケーズ時代に行った記憶はある。

おひるは冷凍炒飯、旨いけど精神的には満たされないのう。

午後はがっつりとコーディング、なんとか盆休み前にある程度キリの良い所まで完成しそうな目途がついて一安心。定時でおしごとおわり。

しかし体調が相変わらず良くない、腕に蕁麻疹が出てくる始末。しばらく大人しくしてたら落ち着いてきたけど、今日は念のため運動もお休みにしとく。

気づいたら「Parallels Desktop」がVer.18になっていた。先日購入したのは17Proの一年間サブスクリプションなのでそのままアップデートが可能、いや買い切り版を買わなくて良かった。これで秋に出るMacOSの新しい奴にも適応らしい。MacOSのアップデート頻度が未だに良く分かってないし。

そしてParallelsを18にアップデートしたら今までZipPlaで発生していた「削除(ごみ箱に移動)してもファイルが即座に復活してしまう」という不具合が治った模様。コレは大変ありがたい。後でAffinity Photoが落ちる不具合はどうなのか検証しておこう。

Parallels DesktopのProを購入するとParallels Toolsというのも付いてくるのだが、これに「Soc温度(各コアとGPUで別に出せる)をMacのメニューバーに表示する」というものがあるので使ってみた。それによると普段使いしてたら大体室温+10度程度に収まっている模様。いやこれファンレス機なんだけどものすごいな。流石に重たい作業をすると60度超えるけど、それを止めたら即座に冷える、謎過ぎる。

今日は米を炊いたのでルールに基づき餃子が許されました。やっぱり味の素の冷凍餃子は旨い。

地元ローカル番組で「札幌駅にあった動く歩道」ネタをやってたけどビックリするくらい覚えてない。札幌駅が高架になって、南口からホームまでの通路が長いのでそこに設置されてたらしいのだが全然覚えてない。当時は実家からJRで札幌駅南口まで出ていたはずだが、一回地下に潜ってたのは覚えてるのだが。なお南口再開発に従い撤去。

「エリアル」の挿絵等を手掛けていた鈴木雅久氏が亡くなったとの事。ご冥福をお祈りいたします、62歳ってまだ若いのに。

FGOの夏イベントが始まったのでとりあえずガチャを回したら33連で無事「レディ・アヴァロン」をお迎え出来た、ただガレスが来てない。にしてもみんななんで速攻でスキルマに出来る素材とQPを持ってるんだろう、特にQP。とTweetしたら「消費AP半分なのでひたすら宝物庫を周回して18億貯めました」とリプライを貰う、つよい。いやそれにしても宝物庫って凸リザ三枚積みでも一回500万くらいしか稼げないのですが。360周って。

Kindleで色々配信されたので読む、「アオイホノオ」27巻は「炎の転校生」連載開始で盛り上がってきた、やっぱり主人公が切羽詰まると盛り上がるな!(他人事

「鍋に弾丸を受けながら」2巻、「海外の凄く旨いけどアレな食べ物」紹介は控えめになって海外の文化交流がメインになってきた。この分配と内容が非常に心地よい、すげえ面白いですコレ。読んだ人は全員思ってるだろうが「引くほど身体にいい」例のアレ、実際に買えるんなら買いに行きたい…。

「ダンジョン飯」12巻、途中かなりグダグダしてたけどようやくクライマックスで盛り上がってきた。しかし本格ファンタジーとギャグの折り合いがなんとも…、前からこんなんだっけか?

風呂上がりに「CHILL OUT」飲んだけど動機が激しくて全然眠れそうにもない、と思ったら日付が変わった辺りで急に眠くなったので寝る。

「CHILL OUT」は「スリープショット」という奴もあるのね。ちとお高いけどこっちのが効きそう、ドラッグストアとかに売ってるんだろうか。

本日のネタ。シェラトンのフライトシミュレーター部屋が実に面白そう。これ電車版とかいろんな乗り物で作ってもウケそうな。

ガチすぎる! 世界初、シェラトンに導入した“飛行機”が面白い:水曜日に「へえ」な話(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

なるほど見て感じた違和感はそういう事なんすね。部屋の区切りをうまく利用しているのは気づかなかった。こういうのを見ると分かるけどアニメって明らかに漫画より作品の解像度(または情報量)を高くしないとダメなのが分かる。「原作付き」で失敗してるのはコレが原因な事も多い、てか「惑星のさみだれ」がまさにそうなんだよな…。

「異世界おじさん」でたかふみはなぜUR団地に住んでるのか?【こだわりの公団住宅描写】 : さざなみ壊変

2022年08月09日(火)の日常

目覚ましで起床。朝ごはんにキウイを一個食べてるのだが、先日買ったゼスプリのゴールドキウイ4個入り袋で熟しきっていて中身がグニャグニャのが一個あった、こんな状態でも普通に食べられるんだけども。いつものように皮を剥かずに食べたら中身がこぼれる、そしてなぜか皮がやたらに苦く感じる。実は甘いというよりは酒っぽい、発酵が進んでる気がする。

だるいと言いつつ在宅勤務。なんかメガネの度が合わなくてつらい、正確に言うと中近両用メガネの下側(つまり手前側)はピントが合うんだけど、正面側のピントが合わない。どうしてもアレだったらメガネを作り直した方がいいんだろうけど、視力に関しては体調で大分変わっちゃうから様子見。仕事に支障はあるけど、メガネ作り直しても出来上がりまで一週間かかるし。

おひるは冷凍担々麺を作って食べる。旨いんだけど冷凍モノはどれも具が物足りないなあ…。外に食べに行きたいけどめんどくさいし、何より全部外食にしてたらお金かかりすぎ。

午後も淡々とコーディング、自分の書いたソースを読みながら改造している。まだちゃんと読めるだけマシか。

TLでコロナの後遺症でガチで苦しんでそうな人を見る。それはたぶん本当なんだろうけど、リプライで「ワクチンの後遺症」って言ってる人が結構いて可哀想。きちがいはどこにでもいるのだよなあ、「自分もワクチンの後遺症で苦しんでます!」とか凄い嘘っぽく見える。

定時でおしごとおわり、なんか忙しい。盆休み前に仕事の目途を付けるには割とギリギリかも。

今日は夜に見たいテレビ番組があるので早めに風呂を済ませる。今日の札幌は蒸し暑いので食後にデザートを頂く、旨いけどほぼ冷凍パインだこれ。相当昔からある製品らしいけど知らんかった。

ブックウォーカーの雑誌読み放題サブスクリプションに加入しているのだが「お気に入り雑誌の最新号入荷」通知が来ない。おかしいなと思って調べたらサブスクリプション支払いに使用しているクレカが期限切れになって契約が切れていた。慌てて再加入したはいいけど、再加入時だとその時に読める雑誌は「加入時に配信されている最新号」だけで、前回加入中に配信されていつでも読める状態になっていたバックナンバーが全く読めなくなってるのが痛い。クレカの期限ってこれだから嫌い。

NHKの黒歴史番組でブラザーの「TAKERU」を取り上げるというのでリアルタイムで視聴。なるほど会社経営的にはガチで負の遺産だったのだなあ、この技術が通信カラオケで一般逆転するのも面白い、通信カラオケ自体はキャプテンシステムのが早かったらしいけども。通信カラオケの導入で「新曲の配信が速くなった」のもあるけど、個人的には「マイナー曲も大量にストックされた」事がデカい。アニメソング・特撮ソングとかレーザーカラオケ時代は本当にメジャーなものしか入ってなかったし。

番組でも言っていたけど「黒歴史」というタイトルはいかがなものか問題。受ける印象の個人差も大きそうだし。「TAKERU」には現役稼働時代にお世話になっていた人も多いのだが、その一方で事業的には成り立たんだろうなあ、という気はしていた。だってソフトを書きこむのに結構待たされるんだよアレ。なので土曜の夕方とかに行くとソフト書込み待ち行列が発生していた。そういう個人的なノスタルジックはまた別の話。

「惑星のさみだれ」アニメ版がひどい出来、というTweetを見て本当にそう思う。なんで漫画でしか許されない原作の演出を忠実にアニメで再現するのか。現状は「声付き紙芝居」ですらないと思う。アニメなんだからアニメを頑張って欲しかったのに。原作から大幅変更されるのとどっちがマシだったのだろうか。

本日のネタ。まさかのトリガーが担当、たぶん結構いい出来にはなると思うけども。多分ワールドワイド向けだろうなあ。

TVアニメ「ダンジョン飯」公式サイト

昔アメリカでアニメがあったけど(パックランドの元ネタ)アレとは違うの? アメリカにおけるパックマンの扱いが良く分からん。

実写映画「パックマン」を発表。「ソニック・ザ・ムービー」制作者と協力してBNEI×Wayfarer Studiosがハリウッドに乗り込む

そうか今どきのノートPCならモバイルバッテリーで運用できちゃうのだな。と思って手持ちのUSB-CモバイルバッテリーをMBAに繋いだら使用中でもきっちり充電出来てビックリする、このモバイルバッテリーって出力25Wやぞ。まあ多分実用にはならないと思うので、そのうち出力が大き目のモバイルバッテリーを買った方が良さそう。

ノートPCの充電用にAnkerのモバイルバッテリーを購入【いつモノコト】-Impress Watch

欲しいけどちょっと悩む。どちらかというと完成品の頑丈な奴、ガシガシ変形させて遊べる奴が欲しいんだよなコレ。

アニメ映画「楽園追放」より「MODEROID アーハン」が予約開始 – HOBBY Watch

2022年08月08日(月)の日常

目覚ましで起床、おねむい。やる気のないまま在宅勤務を開始。

進捗も出ないまま昼。事前にセブンイレブンで「銀座デリー監修カシミールカレー」をまた買ってきてしまった、ちと辛すぎなのでブルガリア・プレーンヨーグルト付けたけどやっぱり辛い、でも旨いよコレ。TLでも概ね高評価、レギュラー製品にしてくれとは言わんけどたまに再販されるようだといいなあ。

しかしせっかくセブンイレブンに行ったのに「CHILL OUT」を買うのを忘れていた。午後の休憩時に再度行くも自宅最寄りのセブンイレブンでは売ってなかった。腹が立ってクルマを出して別のセブンイレブンで無事確保。ついでに冷凍食品も色々と買い込み。

さらにファミリーマートに行くが「40%増量」フェアのたまごサンドが見当たらない。仕方がなしに別のファミリーマートで確保。ここのファミリーマートのドリンク棚で懐かしい感じの手描きポップを見かける。こういうのも久々な気もする。しかしファミリーマート、どこも店内が節電で什器を含めて照明を全部落としていてめっちゃ暗い。これ売り上げに影響ありそう。

帰宅して仕事してたらAmazonでポチった荷物が届く。メインは散々悩んで購入した「BoYata ノートパソコンスタンド」これが想像以上にデカくて驚く。MBAを置いてみたら首の角度が改善されてめっちゃ楽にはなった。想像以上に負担がかかっていたらしい。

「Parallels Desktop 17」もようやく購入、散々悩んでProサブスクを購入。オンラインでライセンス購入するより量販店でパッケージ版を購入する方が安いのでそうしたけど、それなりの厚みがある紙箱にコードが書いてあるペラ紙が一枚、いやこれ箱である意味が全く無いな。

「Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル 0.9m」も購入。クラムシェルモードでの給電用に短い&ちゃんとしたPD充電ケーブルが欲しかったので。Amazon Basicの古いUSB-Cケーブルが余ってたんだけど「最大3A」としか書いてないし、妙に細くて怖くて使えない。「最大W数」で書いて欲しい。ちゃんとしたものを買うと結構高いんだよUSB-C。

声優の小林清志さんの訃報が入ってきた、お疲れ様でした。例のルパン第0話は本当にギリギリだったんだなと、そのルパンの出来は…いや何も言うまい。

定時でおしごとおわり。なんか今日はすごいねむい。

午後に買ってきたファミリーマートの「40%増量サンドイッチ」が450kCal超えてるのでこれとサラダで晩ごはんにする。たまごがサンドイッチの背中からはみ出すという盛りっぷりがよろしい。

しかしこのサンドイッチ、何かに似てると思ったら札幌ローカルの「サンドリア」のサンドイッチだな、そしてサンドリアの方が量が多くて安いという。まあコンビニのが買いやすいのだけども。

色々と本を積んでるので読む。まずは「月曜日のたわわ 青版」5巻、うちで数少ない紙で買ってる本。例の炎上で色々と言われてるけど、漫画としてはちゃんと面白いんだよねコレ。色目で見られる要素があるのは否めないけども。

「僕の心のヤバイやつ」7巻。これも紙で特装版とKindle版両方買ってるけど、紙の特装版は別にいいかなあ。内容は抜群に面白いんだけども。

「アラサーママの私でいいの?」3巻、すいません完全にエロコメですね。でもこういうのが本当好きなんすよ、この人みたいな「シンプルな描線で肉感がある」絵が好きすぎるなオレ。

ガソリンスタンドで小排気量バイクへの給油お断り、というのがあった。何かと思ったら「小排気量かつキャブ車だとガソリンの品質がよく分かるから」という話で色々と納得。タンク容量が小さいので古いガソリンと混ざりづらいのも解りやすくなる一因なんだろう。そういうスタンドは知らないけどあったら避けておいた方が無難っぽい。

MiSTer FPGAのメインボードである「Terasic DE10-Nano」は入手困難またはプレミア価格と思ったら、実はメーカー公式が割と入手性が良いとの情報を入手。今一式を揃えようと思ったら5万くらいなのかな、先日試させてもらった時の違和感のなさが結構凄かったけども。ううむ。

FGO7周年の諸々が水曜日までなのでやっつけておく。アドバンスドクエストめんどくさい。星5礼装はカレイドスコープにしときました。これで手持ちが7枚になった、手持ちで三枚あれば足りるので凸カレスコも作った。最近はNPチャージ鯖がメインになってきてカレスコも利用頻度が落ちてるのだけども。むしろ黒聖杯のが欲しい。

福袋も買って回す。EX5が「誰が出ても手持ちと被らない&ユウユウかゴッホかヴォイジャーが出れば当たり」ので回してみたら水着アビーであった、また微妙な。というか今ちょうどピックアップやってるキャラを当ててしまうとは。そしてそしてサリエリ先生出すぎ。

うっかりしていてお風呂に入る時間が遅くなってしまう。先日温泉上がりに飲んだらやたら眠くなった「CHILL OUT」を買っておいたのだが、今日は最初っから眠いので試さず。なんか「仕事終わりに風呂入る」より「寝る二時間前に風呂に入る」方が時間の無駄が少ない気がするのはなんだろう、風呂に入った後に処理能力が落ちてる?

今日も「Touch ID搭載 Magic Keyboard」をポチるかどうかずっと悩んで結局ポチらず。買ったら便利なのは分かるんだが。とか思いつつ就寝。