一回6時前に目が覚めてしまう、トイレに行って水を飲んで寝直し、目覚ましで叩き起こされたので諦めて起きる。正直眠いけど在宅勤務開始。
急ぎでやらないとマズい仕事は特になし、出すべき書類は昨日出してしまったし。次の仕事に備えて調べものでもしておきますか。
昼休みに準備をしてディーラーにバッテリー交換に出すためにクルマを出す。バッテリーが重くて地下の駐車場まで運ぶのも危ない気がするので玄関の近くにクルマを移動、一旦部屋に戻ってバッテリーを持ち出してトランクに積んで移動開始。
まずは昼ごはん、DCM光星店の駐車場に停めて帰りに何か買うことにして徒歩で移動。13時過ぎに「味かつ」に到着、昼休みは混むらしいけど、この時間だとそんなに混んでいない模様。カウンター席が満席なので相席覚悟でテーブル席に座って「メンチカツ定食(大)(内税1,100円)」をデミグラスソースで注文。
待ってる間に人が来て相席になった。15分ほどでメンチカツが登場、写真には撮ってないけどみそ汁も後から来た。

この店の名物メニューだけあって確かに旨い。けど肉に独特の風味があるから好き嫌いは結構分かれそうな気がする。周りを見ると「通常サイズメンチカツと何らかのセット」を頼んでる人が多い。メニューを改めて見たら「メンチカツ定食(内税950円)」でセットは内税1,000円…なんだこの価格差は、気づいてなかった。
満腹になって退店、この周辺は他にも気になる店が多いのでまた来てみよう。駐車場はよく見たら60分以内無料だった、特に買うものもなかったのでそのまま出ることに。
ディーラーに約束した時間の10分前に到着、車両を引き渡して持ち込んだ書籍を読んで暇をつぶす。45分くらいで作業完了、工賃は事前に電話で聞いていた通りに内税3,135円。ネットで調べたらバッテリー持ち込み時の工賃の相場は6,000円くらいだったんだけど、これ安すぎない? 有難いけども。
今までバッテリーがいつ突然死するかヒヤヒヤものだったけど、帰り道はもう安心。アイドリングストップキャンセラーを外しているので久しぶりにアイドリングストップ有効状態にしてみたけど、エンジンがかかる時の振動が結構デカくて嫌な感じ。バッテリーの負担も大きそう。
帰り途中で区役所に寄ってマイナンバーカードと障碍者手帳の紐づけをやってもらおうと思ったら、やったことがないオペレーションだったっぽいので結構待たされる。結果「既に紐づいてるはずでマイナポータルから確認出来る」「ミライロIDから現状で連携が出来ないのはアプリ側の問題っぽい」とのこと。帰ってから調べるか。
区役所の駐車場でアイドリングストップキャンセラーの取り付け、分かっていれば3分かからないで終わる。コンビニに寄って買い物をしてから帰宅。


帰宅して定時までおしごとして終了。なんかぐったり。マイナポータルと障碍者手帳の紐付けは申請したら返信メール待ちになってしまった、これって月曜日以降にならないと返事が来ないんだろうか。
うちはコンロで炊飯しているのだが、その炊飯機能がエラーで久々に止まっていて焦る。炊き始めの時間から逆算して炊きあがりの時間まで蓋を取らずに蒸していたらコメはちゃんと炊けていた模様、どうも火を使った炊飯の終盤近くでエラーが出るっぽい、原因が分からぬ。
次のクルマをどうするかがさっぱり決まらぬ、悩んでる間が楽しいと思うしかないのか。
「首都高SPL」が突然「首都高SPL ゼロ」になって仕切り直し。そういうことをする理由がサッパリ分からない、話の内容も「首都高SPL」のラスト近くからの続きだし。いや内容は相変わらずとても良いんですが。
首都高SPL ゼロ(1) (ヤングマガジンコミックス) | 楠みちはる | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
「鎮護庁祓竜局誓約課」3巻、刊行ペース遅くて待ってた。相変わらずの雰囲気と話づくりがとても良い、ちゃんと話も進んでるし。
鎮護庁祓竜局誓約課 3 (青騎士コミックス) | 鵜山はじめ | マンガ | Kindleストア | Amazon
本日のネタ。メーカー的に許されるか分からないけど、ショーカーの販売維持が出来たらいいすね。ただ「販売されたけどゴミ捨て場で見つかった」みたいな話は国内外問わず良くあるのだけども。
日本の自動車文化をもっと豊かにするために【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
かなり気になるけど日本に発送不可なのはなんでだろう、Anker Japanから正式発売されることを祈る。
Anker、eufyMakeブランドから3Dテクスチャに対応した世界初のパーソナルUVプリンター「eufyMake E1」を発表。 | AAPL Ch.