2012年02月04日(土)の日常

10時頃起床、疲れてるとはいえちょっと寝過ぎかも。

朝飯喰った後はダラダラとネット巡回。なんかちょっと前に話題になって販売中止になったジョブズフィギュア、入金した人がちゃんと返金されたようで一安心。しかし「電脳なをさん」でもネタにされたけど、あれ実際に発売されたらふたばの模型裏とかがすごいことになるよなー(汗) やっぱ故人を弄るのはあんまし。

その後床屋に電話したら「今は空いてますよ」って事でサクっと行ってくる。なんとなくモヤモヤしてるので、家に戻ってそのまま部屋に戻らずに車に乗って移動。

んでスバルディーラーに到着。…ってBRZ展示してないやん、ディーラー間ドサ回りだろうか。まぁ先週見たからいいけど、正式発表した週末に北海道スバル本店に展示がないとかちょっと問題ではないのか。担当セールスが捕まらなかったので詳しい話は聞けなかったけど、とりあえずカタログや価格表とかはゲットしたのでさっさと退散。

途中でヤマダ電機に寄ってデジカメとかの選定。いや普通のコンデジなら今持ってるCanon PowerShotS90で割と満足してるんだけど、動画撮りたいんだよね。Xacti HD1010も持ってるけど、コレはレンズの画角が狭すぎるという本当に残念な欠点が。正直欠点ってコレくらいしかないけど、致命的すぎるのよ。

という訳で今時の安物コンデジにおける動画機能チェック。2万切る機種でも1920×1080/60i対応しててすげぇけど、ただ動画モードは「オマケ」って感じが強い。個人的には動画を撮る前にAFを合わせて、撮影開始したら自分で操作しない限りフォーカスが変わらないって奴が欲しいんだけど、大抵の機種で自動追尾AFが切れない。店員に聞いても「そういうのはビデオカメラか一眼レフか…」って話になった。

つまりはブラウン管ゲームの撮影に自動追尾AFがついてると勝手にAF動くから困るって話なんだけどね…。ぶっちゃけパンフォーカスモードがあればいいんだがなー、カメラ仕様書に「MFあり」って書いてあっても、それは静止画であって実際に触ると動画はAF固定とかなのでかなり困ってる。大阪に行く前に新調するか、HD1010で我慢するか。ちょっと悩みどころである。

その後はKFCで「チキンフィレダブル」をお持ち帰りして帰宅。「チキンフィレダブル」は思ったより小さい、かなり日本向にアレンジしてるらしいのねコレ。んで普通に旨いです、脂ギッシュだが。普通に骨抜きチキン2つが食べたいならコッチのがいいかも。んでも油分は補充できるが、正直ちょっとボリューム足りないかも。

んでBRZのカタログを見る。グレードと装備がなんか色々と不満だな…、例えばスマートキーとかすげぇ使える装備なのに、最上位グレードにしか付いてこない。リアのトルセンデフはぜひ欲しい所だが、自動的にフロントが16インチブレーキローター+17インチアルミになる、うーん。

個人的に買うならタイプRAにエアコンだけでいいのかもコレ。ちゃんとカラードバンパーだし、色も三色あるし、ヘッドライトはHIDだ。無論イモビライザーやVDCは全車標準装備。ドアノブとミラーがカラードじゃないけど、オンライン見積もりしてみたらコミコミ250万切ったからまぁ安いとは思う。ホイールは鉄チンだけど、雪国だと冬タイヤ用に使えるので別にこれでいいのだ。お好みで本革巻きステアやノブを付けてもいいし。いや買いませんけども。

あとは移動中からなんかお腹が緩いので横になって寝ちゃう。んで晩飯まで寝てしまう。

晩飯後に風呂入ったら、もうどうでも良い感が。いまだにお腹が緩いし。なんとなく久々に箱○でゲームやったりしたら非常に面白かった。今は「ゲームをいつでも遊ぶために部屋の整理を必死にやってる」状態なのだが、整理ばっかしやってると心が死ぬな。たまに遊ぶと良い感じ。

本当は部屋の整理大会をやるはずだったのだが…いやまぁ心身ともに疲れは取れたのでいいか。ダラダラとビデオ消化しつつ就寝。

本日のネタ。KORGのカオシ2&miniKP2のインタビュー記事が出てきたのでチェック。

[ASCII.jp:仕様書より開発者の“勝手”信じた、KORG人気シリーズ第2弾|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」](http://ascii.jp/elem/000/000/666/666520/ “ASCII.jp:仕様書より開発者の“勝手”信じた、KORG人気シリーズ第2弾|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」”)

パッドが静電式+マルチタッチになったのね。定価も安くなったし、販売されたら実機を楽器屋で触って気に入ったらお持ち帰りコースだな。にしても初代カオシが完全VAと聞いて驚愕、あれちょっとPCM入ってると思ってた…。マイコルXLみたいなオシレータにPCM波形が入ってる系なのかな。

2012年02月03日(金)の日常

目覚ましで起床。早めに寝た割にはまだ眠い…寝溜めとか出来ないもんだねやっぱし。

出社後は淡々とお仕事。コードが調べるほどカオスで頭痛くなってきた、コレ汎用アプリを改造してるので関係ないコードが一杯あるんだよ…疲れたよ。

一方ホンダのモタスポ発表で佐藤琢磨がチームを変えて今年もインディフル参戦って事でめでたい、3月からGAORA Chの再契約しないと。あとWTCCにシビックで参戦とか。motoGPは今年のドカのマシンが割と調子良いようで、去年よりは面白そうな状態。

そしてフェラーリF1の新型マシンを見て目を疑う…。ナニこのクラッシュテスト後みたいなの。F1観戦も長いけど史上最悪な気もするぞ。とか思ったら現時点で発表してるチームだとマクラーレン以外全部段差ノーズでひどい事に。いやー開幕戦楽しみだなー(棒

んでイマイチ調子が上がらないまま定時なのでとっとと退散。せめて週末はじっくり休んで、この落ち込んだ気分を盛り上げないと。来週は土曜日出勤だしなー。

帰宅前に歯科に寄ってガシガシと奥歯を磨いてもらう。やっぱり歯茎痩せてるのかねー、いい病院っぽいので、この機会に徹底的に治療しようかと思ってる。今のところ痛みはほとんどないけど、ちょっと気になる部分はあるので。

帰宅後はダラダラとビデオ消化とかいつものように。一方TLでなんか妙な方向に盛り上がってしまったりして。なんか凄い事になってるな…。

本日のネタ。KraftWerkの電卓欲しいです。でも高そうねコレ。

[ICON > Kraftwerkの楽曲をCASIOの電卓で演奏するための譜面](http://icon.jp/archives/1087 “ICON > Kraftwerkの楽曲をCASIOの電卓で演奏するための譜面”)

XBLAの大傑作ソフト「Trials HD」の続編来た! とか思ったらなんかすげぇ事に。やりすぎだろうコレ、出たら速攻買うしかあるまいて。

[スキー、ピンボール、STGにFPSも! バイクゲーム『Trials Evolution』のエディット機能がもはや原型をとどめていない(動画あり) : Kotaku JAPAN](http://www.kotaku.jp/2012/02/trials_evolution_trailer.html “スキー、ピンボール、STGにFPSも! バイクゲーム『Trials Evolution』のエディット機能がもはや原型をとどめていない(動画あり) : Kotaku JAPAN”)

海外で研究してる集団飛行ロボの動きがツボすぎて、もうね。コレ最終的にARゲームにするのかなひょっとしてw

[これはスゲー!! 海外で開発されている集団飛行ロボがまるでリアル『ギャラガ』(動画あり) : Kotaku JAPAN](http://www.kotaku.jp/2012/02/real_galaga.html “これはスゲー!! 海外で開発されている集団飛行ロボがまるでリアル『ギャラガ』(動画あり) : Kotaku JAPAN”)

日産リーフの燃料代というか電気代のまとめが興味深いのでメモ。「どうしても通勤に車を使わなきゃならない」人にはいいかも知れない。そういう人は一日辺りの走行距離もほぼ固定な訳で「走行距離が短い」というEVの欠点もカバーしやすいし。

[日産リーフ 「一か月分の電気代」ツイートまとめ – Togetter](http://togetter.com/li/145868 “日産リーフ 「一か月分の電気代」ツイートまとめ – Togetter”)

「その電気もクリーンじゃねえだろ」というツッコミもあるかも知れないが、発電・送電で一番問題になってるのが「電気は貯められない」って辺りだから、こういう「巨大なバッテリーを各家庭に配置する」のと同じEV車はある意味アリかと。ただしバッテリーの安全性はちと疑問ではある。

ニコ動の運営者が著作権法に疎い、というか著作権法がすんげーややこしいというお話。にしてもこのタイトルは無いだろ。

[ニコ運営「権利者からじゃねーなら知らねーしwww」 監督「権利者です」 運営「…え…!?」 監督「初めまして、アニメーションの監督 北久保弘之です」 運営「…う、うわあ…ああ…べ…別の連絡手段で…」 監督「twitterで^^」 – Togetter](http://togetter.com/li/251513 “ニコ運営「権利者からじゃねーなら知らねーしwww」 監督「権利者です」 運営「…え…!?」 監督「初めまして、アニメーションの監督 北久保弘之です」 運営「…う、うわあ…ああ…べ…別の連絡手段で…」 監督「twitterで^^」 – Togetter”)

コメント欄の荒れっぷりが2ちゃんまとめブログ並にヒドイのはスルーで。

個人的メモ、初代ファミコンをコンポジット出力改造した時の対策とか色々書いてあって勉強になる。

[家庭用ゲーム機をxxする](http://vaot.mydns.jp/fc/ “家庭用ゲーム機をxxする”)

NEWファミコンが縞々対策した結果、やや眠たい画質になるというのも検証されてる訳で面白いなコレ。

2012年02月02日(木)の日常

目覚ましでなんとか起床。や…やはり「孤独のグルメ」リアルタイム実況はちとツライな。来週以降火曜は早めに寝ることにするか(汗

出社後は仕事するも、どうも気分が乗らず。本当色んな意味で申し訳無い。仕事が来たと思ったら先輩が「オレ一人でやれます」とか言い出す始末だし、あちらも暇なのかしらん。

一方まだDOSアプリの解析やってるんだけど、本当訳分からん。コメントを見て「1997年製かー」と思ってたのだが、よくよく見たら古いコードには「1993」のクレジットがあって頭を抱える。えー19年前のコメントがろくに無いソースを資料も無しに読んでるのかオレ…。なんかグッタリしつつ帰宅。

帰路から続けて昨日買った「F1速報PLUS」をガッツリと読む。インタビュー記事とかは非常に読み応えあるんだけど、一方で鈴鹿サーキットの改修歴史とかF1の死亡事故履歴に色々と不満が。鈴鹿サーキットは130Rの中途半端な改修のため現在は二輪にとって危険なサーキットになってたり(加藤大治郎…)、1コーナーからグランドスタンドの距離が短すぎるために死亡事故が続発してる事が書かれていない(小川等とかな)

事故履歴もF1の死亡事故しか取り扱ってないので色々と偏りがある。そもそも1994年が悪夢のシーズンになったのは、電子制御禁止もあるけど、それ以前にFIAが「タイヤの幅狭くしたらコーナリングスピード落ちて安全になるんじゃね?」というバカレギュレーションが一番の問題だと思ってる。このレギュレーション以前、F1の前方投影面積は半分がタイヤだったはずだ。つまりタイヤの幅を減らして空気抵抗はガッツリと減ってグリップは落ちた。結果として最高速だけが伸びてコーナーは不安定になりラップタイムはむしろ上がってるのな。

今もF1チームからはホイールサイズ・ブレーキローターサイズ規定を見直すべきという指摘が入ってるはずだ。現状ローターが小さすぎて熱で破損するのね、ココら辺も記事の追い込みが足りないなーと思う。

それを差し引いても、ドライバー&関係者のインタビュー記事が素晴らしいので読む価値はあると思うが…。あとあの開きで横書き+段組はヤメレ、非常に読みづらい。あとセナの死亡事故関係ライブラリが残ってるのは興味深いな。例の「ステアリングコラムシャフトの破損疑惑記事」もあるけど、再録ってだけで総スルーなのもなんだか。

あとは「カンブリア宮殿」がセイコーマート特集なのでつい見てしまう。ぶっちゃけて言うと「24時間営業スーパー」だよね。一人暮らしするとしたら近くにセイコマある所を選びます、割とマジで。

んで本気で眠いのでさっさと就寝…。

本日のネタ、リボルテックタケヤ「阿修羅」がついに予約開始っつー事でさっそくポチった。

リボルテックタケヤ SERIES No.003 阿修羅
リボルテックタケヤ SERIES No.003 阿修羅
海洋堂 2012-04-01
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る by G-Tools

えーとfigmaとかリボは今後極力買わない!と決めたんですが、これは例外です。いざとなったら玄関に置いてもいいしなw

海外でまた新しいシンセが、デジタルシンセっつー事だけど、これはむしろDCOシンセってイメージなのかな? あちらは元気だよなぁ…。

[ICON > 噂のハッカブル・シンセ「NTH Music Synthesizer」、遂に購入希望者の募集を開始!](http://icon.jp/archives/1057 “ICON > 噂のハッカブル・シンセ「NTH Music Synthesizer」、遂に購入希望者の募集を開始!”)

トヨタ86が正式発表(スバルBRZも?)って事で出てきた記事がちょっといい話。

[【トヨタ 86 発表】マツダ ロードスター の父、祝辞に登場 【 carview 】 ニュース – 自動車業界 最新の動向を毎日チェック](http://www.carview.co.jp/news/1/160521/ “【トヨタ 86 発表】マツダ ロードスター の父、祝辞に登場 【 carview 】 ニュース – 自動車業界 最新の動向を毎日チェック”)

オプション品も気合い入ってるけど、このモノブロックキャリパーなブレーキセットってスバルのSTIで出してる奴と同じかなぁ…。

[Car Watch TRD、「86(ハチロク)」用カスタムパーツ「86 TRD Performance Line」](http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120202_509377.html?ref=twitter “Car Watch TRD、「86(ハチロク)」用カスタムパーツ「86 TRD Performance Line」”)

Fate/Zeroネタ、これはズルい、脳内再生余裕すぎるwww

[キャスター「あーッ!龍之介ぇ!お肉が半額ですよぉ!!」 – ゴールデンタイムズ](http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51694343.html “キャスター「あーッ!龍之介ぇ!お肉が半額ですよぉ!!」 – ゴールデンタイムズ”)

2012年02月01日(水)の日常

目覚ましで起床。今日も眠い…今日こそは早い時間に寝たい所。

そして今日はまた一段と冷え込むのであった、もう手袋してても手がヤバイんですが。こんな状態でもiPhone4の液晶はもっさりしない、液晶って進化してるよね…。

そして札幌駅に着いて「暖かいなー」とか思ってたら外気温計が-9度、うちの近く何度だったんだおい。

あまりに寒いせいか、コンビニで昼飯を調達するにもレジに行列が。みんな「今日は昼休みに外に出たくねえなー」とか思ってるんだろうか。そして出社して淡々とお仕事。本気で資料なさすぎる…。

あと地道に胃が痛い。こういう時に限って飲み物のストックがコーヒーと紅茶しかないのが痛い。寒いから外には出たくない。もうちょいお腹に優しいモノでも調達するか。白湯が一番いいって話だけど、ビルの水旨くないんだよね。

ダラダラと仕事して帰宅。なんかF1速報PLUSの評判が良いので買ってきた。特集はまんま「CRASH」

F-1速報PLUS (プラス) vol.22 2012年 2/21号 [雑誌]
F-1速報PLUS (プラス) vol.22 2012年 2/21号 [雑誌]
三栄書房 2012-01-21
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ちょっと読んでみたが、モタスポを語る上で絶対避けられない事故の問題から真摯に向き合ったいい記事満載のようである、冒頭のダン・ウェルドン事故解説&各関係者インタビューでもう泣ける。通勤時にでも読むか。

んでもF1は確かに「世界一安全」かも知れんけど、死亡事故がずーっと出てないのは運もあると思うんだよな…。

ヤフオクで昨日落札されたのがザクザクと全部入金されたのでさっさと発送作業。入金早いと本当助かる。そして今回一連の出品で一番落札額が安いのに限って連絡が来てない罠。とりあえず警告だけ連絡しておく。このまま連絡が来ないようならサクっと落札者都合でキャンセル→相手に「非常に悪い」評価が付くの流れ。めんどくさい事にならなきゃいいけど。

しかし道路が洒落にならない滑りっぷりで面白…いや怖い。ミッションオイルが暖まるまで固くてツライけど。これ旭川とかの極寒地だと事前に暖気運転するかオイル変えるかしないと走れないと違うか。そして「アクセルオンでパワースライド」という後輪駆動車的挙動も「アンダーステアからアクセル抜いてタックイン」という前輪駆動車的挙動も両方出来る4WD。運転難しいです、んでも面白いしやっぱり冬はラク。

帰宅後はダラダラと偽物語見てショートカットのバサ姉で盛り上がったり。淡々と買ってきたヤングキングアワーズ読んだり。

早めに寝ようと思いつつ、ついつい「孤独のグルメ」リアルタイム実況をやって夜更かしする罠。あぁ明日大丈夫かオレ。

本日のネタ。また小型アナログシンセが出て来た。しかも内容は「SEMクローン+パッチシンセ+鍵盤」という代物、凄い。

[ICON > Analogue Solutions、新型シンセサイザー「Telemark Keyboard」をお披露目! Arturia MiniBruteに対抗?](http://icon.jp/archives/1036 “ICON > Analogue Solutions、新型シンセサイザー「Telemark Keyboard」をお披露目! Arturia MiniBruteに対抗?”)

んで海外サイトで「miniBrute」の予約が$499だったので一応予約してしまいました。送料はUPS Saverで$130…ってコレも仮の値段なのかな。今の円高なら十分許せる価格である。ちゃんと買えたらいいけど。

PS VITAのデカイACアダプタがアレなのだが(PSPもデカイよね)、社外品で小さいの出てるのね。

[公式のはデカすぎる… そんなアナタのためのコンパクト&スリムなPS Vita用ACアダプタ : Kotaku JAPAN](http://www.kotaku.jp/2012/02/gametech_ps_vita_ac.html “公式のはデカすぎる… そんなアナタのためのコンパクト&スリムなPS Vita用ACアダプタ : Kotaku JAPAN”)

ホンネで言えばPSPとVITAと3DSが全部いっぺんに充電できるアダプタ欲しい。どこかから出ないかなー。

東芝のBDレコが「放送波アップデートで起動不能になる」というのをやらかした模様。幸いにしてPCがあればUSBメモリで復旧できるのだが、PC持ってない人も多いだろうに。コレ後々問題になりそう。

[東芝のBDレコーダに放送波アップデートで起動不能になる不具合、USBメモリ利用で修正 — Engadget Japanese](http://japanese.engadget.com/2012/02/01/bd-usb/ “東芝のBDレコーダに放送波アップデートで起動不能になる不具合、USBメモリ利用で修正 — Engadget Japanese”)

Forza4の2月DLCが非常に良い感じ。ゲームする暇が欲しい。

[Forza 4 – マツダ787B等を含む2月のALMSカーパックDLCが発表 HBGamez](http://hbgame.info/forza-4-february-alms-pack.html “Forza 4 – マツダ787B等を含む2月のALMSカーパックDLCが発表 HBGamez”)

メモ。ヨーグルトの水抜きとかちょっと面白いなー、今度やってみたい。

[最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしい食べ方 ひらめき箱](http://fta7.jp/yogurt “最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしい食べ方 ひらめき箱”)