2016年08月05日(金)の日常

目覚ましで起床。胃がまだ調子良くない。明日病院に行くから、その時に相談するか。

出社して淡々とお仕事。今週やるべき事はおおよそ終わったので追加作業分を延々と、コレがまぁ地道に数多いわけですけども。言ってみれば「見積もりの想定外作業」という訳で、こういうのは減らさないとアカンね。あるいは見積もり時に見込みで取るか。

色々と細かい不具合が続いて唸ったりもしたが、結局定時一時間くらい前に綺麗に完了。後は来週やってしまおう、という事で貯めてた事務仕事とかをやっつけて定時で退社。いやこんなのんびりした退社も久々、最近仕事が忙しくて、マジで精神的にギスギスしてたしなあ。

一旦ガチの仕事モードになると自宅でも仕事の事ばっかし考えて気持ちの切替が出来ない。この辺りがダメなんだなオレ。

そして帰宅…う、鍵かかってねえよ。久々にやらかした。特に被害はない模様、オートロックのマンションで良かった。

帰宅したはいいが、体調が凄い怪しい。胃の調子は相変わらずとして、なんか頭もフラフラする…。とりあえず晩メシを喰ったら冷凍ご飯のストックが切れたのでサクッと炊飯はした。コレが限界。

ちなガス炊飯、炊きたてだと旨いんだけど冷凍したら電気炊飯器と大差無い気もするし、火にかけてから蒸らしの20分以外はずっと張り付かないとアカンので(蒸らしが終わった後も速攻で容器移さないとベチャベチャになる)、やっぱり電気炊飯器が欲しいかも。あれだと吸水時間込みでフルオートだし。

とりあえずソファに座ってグッタリと。先日CDで購入したスティーリー・ダンのアルバムをリリース順に聴いてる、最初は普通に「演奏の旨い人たち」だったのが、どんどん異質な方向な向いてきてるのが判る。ベストテイク至上主義が行き過ぎて、実際「Aja」の頃にはベストテイクの切り貼りの嵐になってて逆に泥臭い生っぽさが消えていく。その前のアルバムまでは泥臭い生っぽさは残ってるんだけども。最終的にThe Nightflyまで行くとドラムの拍単位で切り貼りという「極めて正確な生演奏」風という完全体になっちゃう。正しいのはどこだ。

久々にCD音源(正確にはFLAC変換してAVアンプでアプコン再生)を聴いてたら、コレはコレでノイズレスでといい音だけど、やっぱりレコードとは違う。何がレコードと違うのか、言語化は出来るけど実際にどうなのかは分からない。ただCDは44.1kHz/16bitというサンプリングレートってのがやっぱり不味かったのではという気がしてる。

ダイナミックレンジはCDよりレコードのがスペック上優れているという話だけど、聴覚上歪まない音量だとレコードの方がダイナミックレンジはデカイ気はするんだよね…。だからCDは歪む部分の可聴域をばっさりカットして、それ以下をガツンとコンプで上げて…みたいな音作りになってる。CDはクリップすると歪むんじゃなくてそこの周波数帯域がバッサリとなくなるのが一番の問題。

にしても、やっぱり今日はどうにも調子が悪い。という事で23時前には寝てしまう。週末はのんびりしとこう。

本日のネタ。Windows10でbashが動く!ubuntuバイナリが動く! けどまだβ版なんで色々気をつけなきゃアカンよ、ってな話。特にSSHdがファイヤウォール素通しなのはマズイよね。対策はしておきましょう。

[Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している : やすひでぶろぐ](http://yasuhide.blog.jp/archives/48155574.html)

[Bash on Ubuntu on Windows をインストールしたらやっておいた方がいいこと \- espresso3389の日記](http://espresso3389.hatenablog.com/entry/2016/08/05/150137)

以前「安価なAVアンプにウーハー二発だけで7桁のシステムを組み合わせた」ある意味面白かったレビュー、やっぱり実用にならんという事で、今度はちゃんと実用的なレビューが出てきた。しかしここまでやるならセンタースピーカーつけたほうがいいと思うんだけど。センタースピーカーは置き場所が難しいという問題もあるか(床から持ち上げるタイプのスクリーンが使えないとか色々)

[【鳥居一豊の「良作×良品」】「ガルパン劇場版」再び。総額15万円でAVアンプ+4.1chシステムによる高密度シアター – AV Watch](http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1013241.html “【鳥居一豊の「良作×良品」】「ガルパン劇場版」再び。総額15万円でAVアンプ+4.1chシステムによる高密度シアター – AV Watch”)

にしても、パイオニアのAVアンプだとDRC(ダイナミックレンジコントロール」の出来がよろしくないのは本当どうにかしてほしい。あまりに効きすぎて迫力が激減してOFFで使わざるを得ない。本当に夜に再生とかそういう用途向きかも。

マツダがNAロドスタのレストアプログラム開始。…んー、そこはNBの方がいいんじゃないの? NBは「NAの持ち味をスポイルせずに時代的に遅れてる部分を最適化した」ものだと思ってるので。「文化的に重要だからNAをやります」ってのもなんか変な話なんだよね。どうもひっかかる。

[マツダ、初代ロードスターのレストア、パーツ供給を検討 \| レスポンス(Response\.jp)](http://response.jp/article/2016/08/05/279700.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)

TLでは絶賛されてるけども、部品代も当時の数倍になるだろう。そもそもオリジナルで載ってる人が少ないNA、まともに新車当時のオリジナルにする人なんてどれだけ居るのか。これがFD3Sならまだ分かるんだけど。

一方NDロドスタをベースにしたアバルト124スパイダーが登場。個人的にはこっちのが欲しい…、いや買えませんけども。

[【アバルト 124スパイダー】 初のオープンスポーツ、388万8000円より \| レスポンス(Response\.jp)](http://response.jp/article/2016/08/05/279652.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)

THSのシフトレバー、運転した事はないけどむしろゲートなしのATスライドレバーよりはいいんじゃないの? と思ってたらそういう記事が。実際触ってみたい。むしろスライド式ATゲートの方がバックと間違える事多いと思うぞ(過去に免許取り立ての友人がさっそうとバックしたのを思い出してる)

[トヨタ・ハイブリッド操作系に、むしろ合理性を感ず : クルマのミライ](http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52470265.html “トヨタ・ハイブリッド操作系に、むしろ合理性を感ず : クルマのミライ”)

PC市場がどんどん縮小していく。「世の中スマホやタブレットに移行しつつある」とかTweetしたら「PCじゃないと細かい作業は出来ないから!」と力説されたりもしたが、そういう細かい作業が必要とする人自体が相当ニッチになりつつある。会社でもChromeBookみたいなWebクライアントに特化したマシンに移行する所は増えるんじゃないのかなー。現状でも「グループウェア上で全部やらせる」みたいな流れが主流になりつつあるし。

[4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか? \(1/4\) \- ITmedia ビジネスオンライン](http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/28/news035.html)

無論「PCじゃないと出来ない」というのは無くならない、けどまだまだPCの出荷台数は減るだろうというのが個人的な見通し。

プロトンビーム格好いいです。特撮ってこういう事だよね。

[庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい \- デイリーポータルZ:@nifty](http://portal.nifty.com/kiji/160804197113_1.htm)