2022年10月06日(木)の日常

目覚ましで起床、にしても寒い。在宅勤務を開始。

気づけばTwitterで複数の動画がTweet可能になっていた。当然だけど動画4枚添付Tweetは今使ってるTweetbotでは表示できない、早急に対応してくれると嬉しいんだが。

Twitter、複数の動画・GIF・写真を混在ツイート可能に。iOS / Android アプリから | テクノエッジ TechnoEdge

こないだCX-60を試乗したオートザムの営業から久々に「どうですか?」というiMessageが届く。MacのメッセージアプリでiPhoneとの同期がおかしいのは治ってないと思ってたんだけど、iMessageに関してはiPhoneとMacで同時に通知が来た。つまりは「iMessageなら即時同期、SMSはバックアップの時点で同期」なんか? しかしiMessageは滅多に使わない。ちなみに「XDと25Sを試乗してから考える」旨を返信しておいた。

CX-60は実際に納車が始まっていて燃費がかなり良いらしい。高速で100km/h巡行してたら25km/l出たという報告があるけど、MHVモデルは巡航するとエンジンを切ってモーターだけで走るらしいのでそれが効いてるんかな。街乗りのみでの燃費が気になる。どっちにしろマジでうちのCX-5より良さそう。マツダの最大排気量にしてトップクラスに燃費が良いのはマジですごい。

おひるごはんに無印良品で買ってきた冷凍食品のキンパ(韓国版太巻き)を食べようと思ったら「電子レンジで2分30秒」は良いとして、その後の「15分待つ」と言うのに今気づいた、前もってちゃんと見ておかないとダメだな。キンパは明日以降にして今日は冷凍ソース焼きそば+焼きおにぎりで済ませる。

1984年に「テレビで放送するから琴似キャロットでゼビウスをプレイしてくれないか」と言われてプレイして糸井重里とも会話したという話を見る。札幌でそんな番組やってたんだ、当時見たかった。ちなみに琴似キャロットは何回か行ってるけど敷居高くて。

定時でおしごとおわり。なんか左足の外側に猛烈な蕁麻疹が、精神的なものだろうか。

ばんごはんに無印良品で買ってきたミールキットを食べてみる。今日は「鶏肉のタイ風ココナッツミルク煮」、袋に入ってるソース袋を流水で解凍しておいて、フライパンに油を引いて鶏肉だけを中火で炒める。その後に全ての食材を入れて炒めて蓋して蒸して、ソースと水を入れて煮込み。味はなかなか良かった。ただ微妙にめんどくさい感はある。安いのは良いんだけども。

夜は「週刊モーニング」「月刊goodアフタヌーン」を読んだり。新しい眼鏡に大分慣れてきた、Mac+外部モニタで読むよりiPad Pro 12.9で読んだ方が楽かも。

アニメ「不徳のギルド」OPが話題になってるので見てみたら納得。8bitPC時代のゲームオマージュ、しかもフィルペイントまで再現! これどうやってるんだろう、そういうエフェクトを実際に書いたんだろうか。しかし元ネタがギリギリすぎる。改めて見直したらスクウェアの「アルファ」が元ネタと思われる部分だけ部分的にアニメしてる、これ元のゲームもそうなんだよね、細かい。今Wikipediaを見たら「アルファ」の音楽はFFシリーズで世界的に有名になった植松伸夫氏という事に気づいた。

今日から始まったオリジナルアニメ「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」がなかなかいい、こういう絵柄のアニメに弱い。しかし近未来設定は必要あったんだろうかこれ。個人的にはもうちょっと動いてほしいとは思うが。

「アキバ冥土戦争」というアニメを見てみたらいろいろ壮絶であった。まさか20世紀末のアキバでメイドが主役の「仁義なき戦い」やるとは思わないやん。ちょっとゾンビランドサガっぽい。

まああの当時にそんなメイドカフェは存在せんのですが。なので「おいしくなーれ 萌え萌えキュン」とかも存在しない、この台詞って元ネタ何かなって調べたら「けいおん!」ってマジですか。アレもどこかの元ネタがあると思ったんだが。

秋葉原におけるメイド喫茶・コスプレ喫茶の歴史

艦これイベントはE-6丙の第4ゲージをなんとか撃破して全海域クリア、結局フル支援でなんとかした。とか思ってたら明日から同海域に友軍到着との話が、それ待った方が良かったかも。それよか来週金曜日でイベント終了ってマジか、掘りは間に合うのかコレ。

本日のネタ。ちょっと試したけど確かにスケッチには便利そう。本当はGPIO直結とか止めた方がいいんだけども。今は「本体壊れたから買いなおし」って出来る価格じゃないし入手性も良くないし。

ブラウザ上でArduinoやRaspberry Piの電子回路を作成&実行できる「Wokwi」を使ってみた! – paiza開発日誌

ちょっと気になる。オレは右利きだけど左利き用は出さないのかしらん。

横に傾斜した「人間工学電卓」、カシオ計算機が発売 – ITmedia NEWS

昔はWinDiffってのがVisual Studioについてきましてな。まあVS Codeの拡張で大体済むんだけど、大量のファイルの差分一括とかだと専用ツールのが良い気がする。

「Visual Studio」にようやく差分表示(Diff)が実装へ? ~叩き台となる拡張機能が公開 – 窓の杜

2022年10月05日(水)の日常

目覚ましで起床、いきなり寒くなりすぎ。

在宅勤務を開始しようと思ったら寒い理由が分かった。仕事部屋の窓が開けっぱなしですやん。昨日は出社してこの部屋に入ってなかったから、おそらくは月曜日の15時休憩の時に空気を入れ替えようと窓を開けてから開けっぱなし? どうりで昨日の脱衣場とか異様に寒いと思った。冷え切った部屋でストーブを点けようかと悩む。

気づいたらひろゆき氏が沖縄の座り込み抗議を見に行ったら誰も座ってなかったTweetが大騒ぎになっていた。あの人は嫌いだけど今回ばかりはGJだと思う、訳のわからん事を言う人がここまで炙り出されるとは思わんかった。

一方で「1日1時間だけの座り込み抗議はソシャゲでログインボーナスだけ貰う行為」でもう耐えられなかった。いい例えだ。こういう考えだから「1日8時間、雨が降ったらお休みするハンスト」とかがあるのね。それで言ったらみんな学校や職場で座り込みとハンストしてる理屈よな。

怒ってる人は「思想がバカにされた」と思ってるらしいけど、そもそも思想の実現方法が歪にすぎる。一連のTweetで分かるのって「座り込み抗議している人たちはやっていることの無意味さが理解出来ていないし、他人の話も聞こうとしないロクでもない輩」って事だけだ。てか8年間やってて何の成果も得られていない運動って思想の表現方法としては完全に失敗なのでは。

「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する」というラノベ原作のコミカライズが「原作を無視した改変だけどめっちゃ面白い」と聞いたので、ニコニコ静画から「追放された」で検索したら検索結果が二桁出てマジでビックリする、間違い探しみたいな検索結果、「追放された」系のラノベ原作多すぎだろ。

EUでスマホにUSB-C付ける法案が通ったっぽい。しかし今どきUSB-C絡みで騒いでいるのって主にiPhoneユーザー以外って気がする。オレ個人はここ数年でほぼワイヤレス運用になったし、オレ以外にもそうしている人は結構多い模様。ちなみにMacOSだと各種アプリがオンラインで同期されるのでめっちゃ便利、WindowsのiCloudだとちょっとアレなのは分かる。全く使えないってほどじゃないけども。

EU、’24年末までにすべてのスマホにType-C義務付け – Impress Watch

Wi-Fi6対応のiPhone+ルータの組み合わせだとワイヤレスでもほとんど問題にならない速度だと思う。あとは無線充電の速度がもうちょい出ればいいんだけども。

SDGsの目標の一番が『貧困をなくそう』という話を見る、つまり企業がSDGsで一番先にやるべきことって従業員の給料を上げることなのでは? とかちょっと思った。カーボンニュートラルとかの前にそれ。

おひるは袋麺の賞味期限が来てたので作って食べる。トッピングはもやしとゆで卵のみ。袋のもやしって賞味期限を一日過ぎただけで結構葉が出ちゃうものなのね、冷蔵庫の野菜室に入れてたけど本当か?って気はするけども。食べられない訳ではないのだが。

昔のパソコン雑誌を楽しみにして、発売日に買って読み込んだという話を聞いて、昔に戻りたい訳ではないけど確かに懐かしく思う。発売日は毎月8日と18日(北海道は2日遅れ)、その度に本屋に行って数時間立ち読みしてた。何冊か買ってたけど流石に全部は買えないし。そして買った本は本当に擦り切れる勢いで読んでいた。あの頃の熱意はもう無いよなあ。

北電のBEVシェアカーの宣伝がTwitterで回ってきたのでアプリを入れてみるも新規登録でコケる、正確に言うと個人情報を入力してるとパスワード自動生成の後にテキストボックスをクリックするとWebKitがハングしてしまう。何回も色々なパターンを試してもダメ。

アプリの不具合は電話してくださいと書いてあるのでしぶしぶ電話、「一回アプリを再インストールしてください」と定型分が。確かに再インストールはやってないからここで粘っても仕方がない。電話を切ってアプリを再インストールしたらマジで通ってしまった、納得いかねえ。登録できたので「テスラ・モデル3」の予約状況を見たら土曜の昼間以外は全然予約が入ってない模様。冬が来る前に一回借りるか。

定時でおしごとおわり、体が冷えてしんどい。

今日は実家で母がお泊りという事で、琴似まで出て家族と晩ごはん。「プロヴィンシャルノート」でハンバーグを食べる、写真には撮ってないけどライスも付いてくる。美味しい、サービスでコーヒーも頂いて感謝。

クルマはツルハの有料駐車場に停めたのだが、駐車券を見たら開始時間がなんか実時間より10分くらい早い。これで退出時間が現在時刻だと無料一時間枠を超える。仕方がないのでツルハでゴミ袋を買って無料枠を二時間まで引き延ばして駐車場代を無料にして退出。なんだったのかアレは。

帰宅してぐったり。「ヤマノススメ」新シーズンを見たら最初の数話は総集編とのこと。にしてもひなたの家の金持ちっぷりが本当に眩しい。それに比べて母子家庭で風呂がバランス釜のここなちゃん…。

艦これイベントはE-6丙の第4ゲージを削る、しかしこれが結構キツイ。ラスダンになったら敵の編成が変わってボスにたどり着くのも厳しい。これ本当に丙難易度なんか? これは装甲破砕しないとどうしようもない、という所で中断しておく。いやマジで艦これ始めてから一年くらいだとクリアできない気がするんだが。

本日のネタ。こういう一発ネタ的なデバイスは嫌いではない、しかし誰が買って使うんだろうか。

折りたためる「ThinkPad X1 Fold」に新型 シャープ製パネル採用 54万2300円から(1/2 ページ) – ITmedia NEWS

まだ聞いてないけど、果たして素直な気持ちで聴けるんだろうか? という疑問はある。サンプリングやピッチシフトの延長上と言えばそうなんだけども。

AI荒井由実と松任谷由実が50年の時を越えデュエット&対談。東大研究者が開発した技術の向かう先 | TechnoEdge テクノエッジ

結構良さそう、一本買っておくか? にしても黒でストレートだとクラシックな形状である、それがいい。

“正直”に徹したら「何かすごそう」なハサミができた コクヨの「HASA」:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) – ITmedia NEWS

2022年10月04日(火)の日常

今日は出社なんで普段より一時間くらい早くに目覚ましで起床、眠い。

準備してもうちょっとしたら出かけるか、と思ったらまさかのJアラート! いやコレどうするんだろう。トイレ(窓なし)にでも籠った方がいいのか? と思ってたら北海道が対象外になっていた。後で知ったけどガチで津軽海峡を飛び越していやがった。本当あの国はどうしようもない。Jアラート自体はガンガン流していいです。

予定通りの時間に家を出てコンビニで飲み物を買ってから出社。Jアラートによる交通機関の遅れは特に無かったけども、一部でもJRが止まってたりしてた模様。それはそうと「電車が止まってるからクルマで来た」というのはどうなのか。

出社した理由はおえらいさん来札のため。いつのように面談、今回特に要望とかは無し。ここで「給料上げて下さい」って言って上がる可能性があれば言うんだけど、その可能性も無さそうだったし。

そして来週から当面の間、週一での出勤が確定。理由が「毎日PCをシャットダウンする関係で朝出勤する人を確保するため」というしゃーない理由。別にいいけど真冬になる前にフルタイム在宅に戻してほしい、冬に通勤したくねえ。

おひるごはんをどうしようかと思ったら後輩くんがサクッとコンビニに買い物に行ってしまう罠、会社を開けられねえ。後輩くんが戻って来るのと入れ替わりに外に出る。この時間だといつも行ってる居酒屋ランチは下手すると売り切れてる可能性あり。近場の別の居酒屋ランチにしとくか。

という訳で「札幌駅北口酒場 めしと純米」で「メイプルサーモン刺&いくらの親子丼とアジフライ定食」を注文、内税1,188円と安くはないけど一番安い唐揚げ定食でも内税880円だし大して変わらん。座席に置いてあるレシート用紙からQRコードで読み取ったサイトから注文して5分くらいで到着。

ううむ、なんか思ってたのより量が少ない。アジフライ目当てだったのに一枚しかない。味は結構良かったけどやっぱり量が物足りない。ここは普通の唐揚げ定食か焼き魚定食が正解なんだろうか。コンビニに寄って買い物をしてから帰社。

午後イチでえらいさんが撤退。いつもだったらオレも「午後は自宅に戻って在宅勤務します」って言うんだけど、色々あってそういう事が出来なくなってしまった。出社するなら丸一日居ろと。そんな訳でひたすらパワーポイントと格闘、めんどくさい。

自動車普通免許を取得して「自動車はデカくて重くて危ないから運転しない」と理解するに至った人のTweetが流れてきた。その気持ちは分からんでもないけど、オレとしては逆に自転車に乗れなくなったのがデカい、「自転車が危険」というよりは「自転車に乗ってる大多数が危険な運転をしている」というのが正しい。周りの運転マナーも含めると正直自動車のが圧倒的に安全としか言いようがない。何かあっても自動車だったら助かる可能性がデカいし。

マクドナルドがプラスプーン・フォーク・ストローを撤廃するとの事。ただ子供向けにプラストローを残すのは良いとは思う。しかし米国在住の人によれば「真っ先にプラストロー廃止に走ったカルフォルニアは今ではスタバですらプラストローに戻ってる」という話。日本もはよ追従せえや。問題は「プラごみの不法投棄」なんだし。

定時で退社。ちょっと用事があるので大通り駅まで出る。用事を済ませた後はせっかくなのでパルコ内の無印良品に行って冷凍食品を何点か買ってみる。アルミ保冷袋は50円で保冷剤自体は無料、紙袋は10円。なるほど。例のミールキットはほとんど356円で安いけど、基本惣菜なのでこれだけで食事を完結は出来ない。とりあえず食べてみてから。

その後、最寄り駅併設のスーパーで買い物をしてから帰宅。めちゃくちゃ疲れた。一日フルタイム出社とか出張以外だと一年以上やってなかった気がする。来週からは毎週火曜日に出社か、昼か夜どっちかは外食にして、買い物にも行けるという前向きな考え方にしとこう。せっかくだから街の方の行ったことがない店を開拓したい。

夜にゴロゴロしていたら、箱根でマクラーレン・アルトゥーラが4台まとめて走ってる時に一台が横転して火災になったとか。よく見たら無事だった一台についてるナンバープレート。今日公開になった自動車評論家勢の乗った車両と全く同じである。プレス試乗会はちょっと前だろうからお得意様向け試乗会か何か? ドライバーは一応無事らしいので一安心。箱根、出そうと思ったら200km/hオーバー楽勝のコースなので本当に危ない。何年か前に911で誰か自動車関係者が死んでたような。

日記を書くついでに箱根で自動車評論家が911GT3で事故死した件についてちょっと調べてみたら気分が悪くなるような記事も多いねコレ。ひどいのになると「自動車評論家だし車両は高性能だし、本人の突然の体調不調か車両故障では」とか書いてあるのもある。その可能性が無いとは言わんけど、そういう話では決してないだろ、50km/hだって死ぬときには人は死ぬのだ。

艦これイベントはE-6丙の第3ゲージをサクッと破壊。あと残り1ゲージなんで明日には終わるかな、丙だと本当楽というかもはや作業。

夜に「タモリ倶楽部SP」を見る。北海道でも最速放送なんだね、本編は数週間遅れなのに。本編はいつもの空耳は面白かったけど、ユーミン楽曲の空耳は正直イマイチだった。あれか英語ネイティブの人が「空耳はそう聴こえねえだろ、何が面白いのかさっぱり」というお気持ちってこれなのか。ネタになってたユーミンの楽曲は全部歌詞を覚えてるしなオレ。

日付が変わったのでゴミ出しに外に出たらめっちゃ寒い。いきなり寒くなり過ぎ。

本日のネタ。凄く重い話だが身が引き締まるような話だ。

“正直”と”誠実”は、まったくちがうという話。 | Books&Apps

シリコンバレー近くの荒廃っぷりが凄い、「もはやレディプレイヤーワンの世界がフィクションとは言い切れなく思えてくる」って。

帝国の興亡 – WirelessWire News

やっと出るのかシン・エヴァ円盤、UHD BD版を買います、解像度の問題じゃなくてビットレートの問題。

「シン・エヴァ」UHD BD/BDは’23年3月発売。新作映像「3.0(−46h)」 – AV Watch

もうちょい頑張れなかったのか、と思うと同時にGoogleのポイ捨て癖が出たかという感も。

Googleのクラウドゲーミング「Stadia」の致命的な失策……なぜYouTubeという最強カードを切らなかったか | Business Insider Japan

これ日本で導入しないものか。広告排除+アドオン機能付きで課金しそうな人は結構居ると思う。

Twitter、「ツイート編集」ボタン提供開始 30分以内に5回まで修正可能 – ITmedia NEWS

オレもしばらくC言語は触ってないけど(ほぼPythonとJavaScript)、今触ったら同じ感想になりそう。C言語は今となってはピーキーすぎる。

M5StickC PLUSでミニゲームを動かそうとして久々にC言語と格闘 – ABAの日誌

メモ、ちなみにMacOSでも同じような現象はある。

なぜかファイルを削除できない……を解消する便利機能が「PowerToys」に導入へ – やじうまの杜 – 窓の杜

古い記事だけど面白かった。しかし楠先生の独特のデフォルメに比べたらやっぱり違うんだよなあ。あの漫画に出てくるフォルムのミニカーが欲しいです、立体化出来るか知らんけども。

【インタビュー&レビュー】 1/18 日産 フェアレディZ (S30) 『湾岸ミッドナイト』 悪魔のZ[オートアート]

2022年10月03日(月)の日常

目覚ましで起床。NHKの朝ドラが今日から「舞い上がれ!」なので見ていたらヒロインが「謎の病気で熱を出しがち」で嫌な予感がする。「ちむどんどん」の影響はデカい。いつも通りに在宅勤務を開始。

「SEGAはSuper32Xで失敗した」という説があるらしい。何言ってるんだ、SEGAは失敗なんかしてねえぞ。世間が失敗したんだ。いやそれはともかくとして、当時の空気からしてSuper32Xが失敗だったみたいな風潮あったっけか? コアユーザー向けの濃ゆい製品だったとは思うけども。

おひるは冷凍食品で東洋水産のソース焼きそば、これがまあよく出来てて旨い。足りないので焼きおにぎりも追加。

なんざTポイントでTLがざわついてるかと思ったらまさかの「VポイントとTポイントの統合」であった。これで「三井住友カードを解約する」って言ってる人が結構居るのがすごい、Tポイントの嫌われっぷりが半端ない。いやオレも大嫌いなんだけど。いい加減オレの所に「Tポイント数:0」というメールを定期的に送ってくるの止めてください、Tポイントカードが無いので配信停止出来ないというこのカオスっぷり。

「Tポイント」と「Vポイント」統合 新ポイントサービス開始へ – Impress Watch

TLに「MG Zガンダム Ver.Ka予約した」って出ていて「もう始まったの?」と思ったら終わっていた。知ってりゃ事前に準備してたんだけども。

コストコのフードコート値上げの記事を見る。結構値上げ幅がデカいなと思いつつホットドッグは値上げしてない。集客用でもあるから値上げしないんだろうか。そろそろ入場制限を以前の基準に戻して欲しい。

定期的に「北海道百年記念塔を解体するなんてとんでもない」系のTweetを見る。オレは30年くらい前に実際に中に入って登ったけど、当時からして100年持たないイメージしかない。中の鉄骨構造は持つかもだけど網貼りのところ(階段全部これだったような)や外版は全部交換せんとダメだろう。見た目の通り結構安普請なのよアレ。

とTweetしたら「エッフェル塔や自由の女神はもっと古いです!」「建築家のお墨付きです!」ってリプライが来て、そのリプライに賛同者がつぎつぎといいねを押してて正直気持ち悪かった。いやエッフェル塔や自由の女神は定期的に補修工事してるだろ、東京タワーだってそうだし。

正直建築家の話も眉唾である、強度計算とかやりなおしたとかなら分かるけど多分やってない。そもそもアレに別段思い入れが無いから「解体か維持かで金のかからない方で」って今後も言い続けるよ。てか賛成派で「実際に中に入って登った人」があんまし居ない気がする。オレは何回か登ってますけども。

定時でおしごとおわり、なんかつかれた。

「弁当を値上げするなら中身は減らさないで欲しい、結局足りなくて困る」というTweetに「値上げせず量も減らさないでほしい」とか「量が減れば痩せますよ」というリプライがついているの、本当に日本語が不自由な人が多いという気持ちしかない。

それで突然思い出したけども、昔どこかで「ロボコップのラストは尻切れトンボで意味がわからない」という意見を見たことがあって当時は???だったのだが、今はTwitterでクソリプを多数見てるから「そうか君にはあのラストは難しすぎたんだね」というお気持ちになる。本当に「理解出来ない」人って結構居る。

今更「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のサイトに公開された短編小説「ゆりかごの星」を読む、なるほど。

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト

艦これイベントもちょいちょい進める。E-6丙のゲージ2はあっさり破壊。ギミックをクリアしてゲージ3攻略中に日付が変わったので今日はおしまい。明日か明後日には一応クリアでききそう、問題は掘り…。

本日のネタ。物凄い話ではある、IT関係も似たような所があるなあ。

アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」(1/5 ページ) – ねとらぼ

23kgでも場所を選べば効果的だよ、というお話。アルミホイールの変形をある程度許容している辺りが面白い。こういったノウハウはBEVになっても必要なんである。

マイナス23kgへの挑戦:ホンダ・シビックTYPE R[FK8]Limited Editionの軽量化技術 | Motor-FanTECH.[モーターファンテック]

規模もトンデモだけどダンサーの動きが半端ない、と思ったらガチのアクター専門なんすな。それにしたってすごいが。

『ウマ娘』ゲーム制作&動画配信事例公開!モーションキャプチャーチームが実現するキャラクターのリアルな動き | Cygames Magazine(サイマガ)

面白いけど「歌う」という欲望は解消されるもんなのかな、という疑問もある。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】”持田香織になっちゃうマイク”爆誕。話題のヤマハ歌声合成がスゴかった-AV Watch

絵面からして強い。うまそう。

「しゃぶ葉」で本気でカレーを作るとすごい :: デイリーポータルZ

ちょっと欲しいけど高そうねえ。

「牧瀬紅莉栖~運命探知の魔眼(リーディング・シュタイナー)~」をご紹介 | カホタンブログ|フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー勤務

2022年10月02日(日)の日常

10時過ぎに起床。日曜なので洗濯と掃除。疲れてるのでのんびり。

昨晩放送された「ポプテピピック」新シリーズを見る、相変わらずで安心すらする。

最近出たフェラーリ296GTB、いろんな自動車評論家がYouTubeで批評動画を出してるけど大抵箱根で済ませてる。一方CGは加藤編集長が「谷田部で乗ったけど250km/hから300km/hまでの加速がすごいんですよ」って言ってて一人勝ちみたいなところはある。そんな300km/h出すような顧客もごく一部だとは思うが。

掃除が終わったタイミングでカーテンのランナー入れ替え。以前にボロボロになった備え付けのカーテンランナーを国産の後入れランナーにしてたんだが、カーテンレールの溝の幅が広いのもあってちょっとひねったらボロボロ落ちてくるのである。流石にアレなので後入れじゃないカーテンランナーを調達して入れ替えたら落ちてこないし静かになるわで良い感じ。

にしても国内メーカーで後入れじゃないカーテンランナーが見つからないのは正直どうかと思う。こういう小物でAmazonマケプレに頼る機会が増えてしまった。正直賭けなのであんまし使いたくないんだけども。

一通り作業が終わった後はニトリに洗濯ネットを買い出し。ついでに足りてない食器類とか買い足し。ニトリはセルフレジで電子マネーが使えないのをどうにかしてくれないかなあ。その後にドラッグストアに寄って生活用品の買い出し。さらに普段行かないスーパーに寄って色々と調査、普段行かない所に行けばパクチーは売ってるのを確認出来た。やっぱりスーパー毎に結構違うのね。DONQでパンを買って帰宅。

帰ってから買ってきたパンを食べたらなんか変、くるみパンを買ったつもりなのにくるみの味がしない&なんか黄色いのが出てくる、ってこれコーンパンだ。レシートを見てもコーンパンって書いてあるから、オレがパンをトングで持ってくるときにミスしたのだろう。自分のミスとは言えつらい、コーンパンも旨かったけども。

Amazon Prime Videoに「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」が独占で来ているので見る。てっきり1時間くらいかと思ったら1時間48分もあるんだなこれ。そして「THE ORIGIN」と同じでガンダムである以前に安彦作品だなあと。

…一番印象に残るのがヤギのハーモニー効果ってどうなのか。なんでこんな冷静に見なくても穴だらけの脚本で押し通そうと思ったのか。面白くない訳じゃないんだけど、まさに「安彦良和の無駄遣い」感がある。あとオレの好きなファーストガンダムは「富野由悠季」作品であって、決して「安彦良和」作品ではないのな。まあ安彦、漫画の方でも色々やらかしているので…。

夕方からは実家に移動、まさかの二日連続でばんごはんがさんまであった。旨いからいいけども。帰りにスーパーに寄って買い物、食料品値上げが結構ひどい。スーパーオリジナルブランドのサラダチキンが安いので良く買ってたのだけど大幅値上げされてコンビニと変わらない値段になってた。これ誰が買うんだろう。この値段なら自分で作るか。

帰宅してから、昼にドラッグストアで買っておいた温湿布を貼ってみる。温湿布は初めてなのだが(病院でまず処方されない)良い感じ。ロキソニンテープと違って貼る枚数や頻度は考えなくて良いので楽。

夕方に放送されていた「機動戦士ガンダム 水星の魔女」一話を見る。なるほどウテナ把握。これでどうガンダムにつなげるのか良く分からんのだが個人的には悪くない。主人公が「デカくてコミュ障の女の子」ってのがちょっと新しいな。

オレが半年くらい前に買ったモバイルモニタ「WIMAXIT」、最新レビジョンはついにX68000の31kHzすら映らなくなったとのこと。うちで買った奴は15kHzはダメだけど31kHzは映ったのでまだマシだったのか。本当15kHz RGBがこれほど映すハードルが高くなるとは思わんかった。

本日のネタ。「バンゲリング帝国」の詳しいネタ確認。オリジナル版の時点で記述があったというのが一番びっくりしてる。

あなたのバンゲリング帝国はどこから? (ロードランナー編):Runner’s High!:SSブログ

KPCのお話。綺麗にまとまっている。実際NDロードスターで頑張って走るとめくれるような気がするんだけど、あれが無くなるという事なんだろうか。試してみたいけど試乗車で試したら迷惑ってオチ。

マツダ・ロードスターのKPCは、いかにして操縦性安定性の向上をもたらすか | Motor-FanTECH.[モーターファンテック]

2022年10月01日(土)の日常

9時前に目覚ましで起床。天気が良いらしいので土曜日だけど早起きしてみた。

そしてアントニオ猪木氏の訃報を知る。ある程度年のいった人だと晩年は思うように体が動かんだろうから(元プロレスラーなら余計に)お疲れ様でした、と言いたいんだけど、それより先につらいと思ってしまう。ご冥福をお祈りします。

TLでもショックを受けた人が多い。その理由が「自分が子供のころからよく見ていたスター選手」だからという。これがそのうち「自分と同世代の訃報」になるんだよな。つらそう。

10時過ぎにドライブに出る。行く前にコストコで給油、軽油125円/L、もうちょい下がらんかな。

浜益方面にあてもなく走らせる。厚田に海の見える有名なカフェがあるんだけど、男一人では入りづらいので行ったことがない。連れて行くので一緒に行ってくれる女性が居れば…。そして厚田のPAはバイクだらけであった、そういう季節か。

そのまま浜益まで出て、浜益から滝川に抜ける。延々と一時間近い山道ドライブ、路面がめっちゃ悪いのであらゆるクルマのベンチマークには良さそう。試乗車を借り出してここまで持ってきたい。

途中で休憩ついでに写真を撮る。いい天気だけど正直暑い、10月の北海道なのに半袖でちょうどいいとか記憶にないぞ。

滝川まで出て今日の目的地の一つ「カレーハウス盛」に到着、間に合うかどうか、そもそもやってるかどうか不安だったが無事営業時間内に入れて一安心。

カレーハウス盛 – 滝川市黄金町西 – まいぷれ[滝川]

と思ったのだが、この店はとにかくオペレートが遅い。カツを揚げるのに時間がかかるにしても、一時店内に8人ほど居て全員食事が用意されてないってのはちょっと異常だと思う。ワンオペでもないのにテーブルの皿を片づけるのに15分くらいかかってたし。ラストオーダーは14時なんだけど今日は13時半にはオーダー締めちゃったので来る人は要注意。夜の方がいいのかも。

結局30分ほど待って出てきた。特盛カツカレー(内税1,050円)とサラダ(内税230円)のセット。確かに旨い、ちょっと優月のカツカレーに似てるかな。カツはこっちのが旨い。でもトータルで買ってるのは優月だと思う。あそこの「カツとカレー単品だと大した事ないのに合わさると優勝」なのは凄い。

満腹になったので「滝川ふれ愛の里」でお風呂。駐車して気づいたけど、小一時間ほど山道を走った結果フロントグリルにトンボや蛾など大き目の虫が8匹くらい刺さってかなりグロ状態だった、流石にトンボが刺さってる絵面はしんどい。

温泉ではサウナこと「おじさん蒸し器」を堪能する。3セットやって入る前と後とで体重が-1.05kg、さらにトイレに行って-0.3kg、人間は水分の塊だからこのくらいの体重変動に惑わされてはならん。サウナに入ったら一時的に水分が抜けるから体重は落ちるけど全くと言っていいほど減量にはならんからね?

自販機でチルアウトを買って(最近スマホのCoke Onから全然繋がらない)、休憩室で休んだ後に移動。途中で砂川の「ナカヤ菓子店」による、ここのアップルパイがここらへんで一番人気らしいので。

ナカヤ菓子店

確かに混んでいた。みんな気合い入った買い物なのに一人でアップルパイ一個買うのはちと気がひける、電子マネーが使えるのは好印象。イートインスペースが無いし駐車場も混んでるので買った後は一回出て、近くのセブンイレブンでセブンカフェのコーヒーを買って食べる。

これは旨いわ。「ほんだ」のアップルパイも旨いけど、ここのはパイ皮と中のリンゴがシームレスにつながってる気がする。個人的に優勝。今度は実家に人数分買って持って行こう。

その後は淡々と12号線を移動、念のためナビの目的地を自宅に設定すると「50㎞直進のち右折」とか出してくる。途中美唄を通って「ここが世界政府首都か…」など思ったり。

札幌市内に入った辺りで18時過ぎ、もうばんごはんの時間ですねって事で雁来のやよい軒に寄って食事。もうすぐ終了というさんまの塩焼き定食(内税890円)が食べたかったのです、やよい軒の「もうすぐ終了」って場合によっては一ヶ月くらい続くのは知ってる。アレは「具材が品切れになっても補充しないよ」って意味なんだろうか。せっかくなので味噌汁を豚汁に変更(内税180円)、前回旨かった「ハムカツ」も頼みたかったけどカロリー的に我慢。

さんまって頭がない方が普通に食べやすいのね(表側を食べた後に身から骨を剥がすのが頭付きだと出来ない)あと妙に皮が固い。ごはんを半分だけ食べて、さんまの身をほぐして漬け物と一緒にごはんに乗せて無料提供されている「だし汁」を注いでだし汁漬けにする。めっちゃ旨い。これをやるためにもち米じゃなくて白米にしたのである。

その後はまっすぐ帰宅。帰りにドラッグストアに寄ろうと思ってたの忘れてた、眠かったからなあ。疲れたけど良い休日であった。CX-5もようやく走行距離1万km突破、これでも自分としては結構いいペース。

夜はダラダラと。「ゲーセン店員で5年目には一目見てヤバい客が分かった」というTweetを見る。こういうのはたぶんAIで判定出来てしまうのだろう。それを運用するにはプライバシーの問題もあるけども。

「カネオくん」を見てたら「コンビニ弁当容器の電子レンジ対応は1988年」って聞いて割とびっくりする。つまりそれ以前は弁当を温めるときは「家に持ち帰って皿に開けて温める」しか無かったのか、そのころの電子レンジの家庭への普及率もあんまし高くないとは思うけど。本当1960〜1990年代って数年違うだけでめっちゃ環境が変わってる。

「SPYxFAMILY」がもう始まってる?と思ったら分割2クールだから新番組マークがつかないオチ、これマークつけてほしいなあ。タイムシフトマシンから回収して見る。アニメは正直アーニャが可愛く描きすぎだと思う、違和感ありあり。安定はしてるけども。

本日のネタ。例によって「ハードルは高いけど実装しなければいけないもの(でも実装しなくても案外なんとかなる」をすっ飛ばして出てきたんじゃないのか、と邪推してしまう。そこがテスラで一番強い部分。しかし正直20万ドルでも怪しい気がするんだが、これの工場は人間がフル稼働するというオチが待ってる気がする。本当に2万ドルならテスラの工場これで全部回せそう。

Tesla、人型ロボットのプロトタイプ公開 「2万ドル以下で売りたい」とマスク氏 – ITmedia NEWS

しかしカメラによる認識、無茶苦茶すげえなこれ、金と人材があるとこうなるという見本なのか。これは冬の雪道の自動運転も不可能じゃなくなってきた。

Teslaはカメラを使ってどのように世界を認識しているか – Speaker Deck

ちょっと欲しいけどデカいんだろうなあ。

【模型ホビーショー】芸術は爆発だ。海洋堂よりプラモデル「太陽の塔」の原型が公開 – HOBBY Watch

2022年09月30日(金)の日常

目覚ましで起床。首は大分良くなった気がする。

NHKの朝ドラ「ちむどんどん」が最終回であった、まさかの最終回に過去回を超越するトンデモ回を放送するとは。フォロワーさんが「この流れなら『実は父ちゃんが生きていた』も受け入れられる」とか言ってて笑う、いやマジでそんな感じの最終回であった。ある意味見た甲斐はあったのかも。

「コロッケそば」が関東ローカルというTweetを見て今更気づく。そいや近場の蕎麦屋とかで見たことないわ、でもコロッケそばを食べた記憶はあるのだが…札幌でも一部立ち食い蕎麦とかに無かったかな。

おひるごはんは冷凍庫にストックしてあった「鶏白湯らーめん」を作る。スープと具が入った袋をレンチンして、その間に鍋で水1カップ分を沸かしておく。レンチンが終わったら沸いた熱湯に開けてもっぺん沸かして、冷凍の麺を入れてほぐれたら完成。ちとめんどくさいけど完成品はちょっと冷凍食品には見えない。すごいな。袋麺とほぼ同じ手間で具入りと思えばまあ。これだけだとちょっと足りないので焼きおにぎりも追加で、これでだいたい500kCal。

見た目が貧相だな、と思ってたらフォロワーさんが食べてた無印の冷凍ミールキットがすげえ見た目が良くて美味しいそうで羨ましい、しかもあれ350円とかそんなもんなんだよね。ただ冷凍食品を扱っている無印良品の店舗があんましない。札幌だとステラプレイスとパルコ、そしてコープやまはな2Fのみ。ステラプレイスとパルコに行くとしたら保冷バッグ必須ではなかろうか、売ってるんかな。コープやまはなならクルマで行けそうだがちと遠い。そのうち行って買い込んで来よう。

イオンカードの「ときめきポイント」が廃止&今日で期限切れなのでアプリからWAONポイントに移動。前機種のiPhone XからiPhone 13 Pro Maxに機種変更してから一回もアプリを立ち上げていなかったのでファイナンス系のアプリでログイン情報がすっ飛んでるのがいくつかあってめんどくさい、iCloudに対応させるとセキュリティ的にアレなのは分かるけどどうにかして欲しい。機種変更したら二段階認証しないと通さないとかさ。

イオンカードのポイントはイオン系列スーパーで買い物をしなくなったので貯まる速度が落ちたのでどうするか悩む、前は年間10000円くらいポイントが貯まってたんだが。ポイントの貯めやすさで言うとPayPayカード&あと払いが一番なんだけど、Apple WatchでのApplePay支払いに慣れるとPayPay支払いってかなりめんどくさいので。

「鍋に弾丸を受けながら」が更新されたので読もうと思ったらコミックニュータイプは「縦読みのみ」という「スマホ縦持ち特化型」でPCだと異様に読みづらいのは本当にどうにかして欲しい。一週間遅れくらいでコミックウォーカー(こっちは横読み可能)に登録されるから待てばいいんだけども。

定時でおしごとおわり、今週は首痛のせいでほとんど仕事にならんかった、今週もでは?と言うツッコミは無視。

ずっとFM音源のハードシンセが欲しくて、なんとなくDX7 II FDの相場とか調べる。SY99より高いのには苦笑。買ってもエフェクターを通さないとダメなので買わないけども。ソフトシンセなら手持ちであるし。

アニメ新番組が始まるのでREGZAの番組表から予約ポチポチ、「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」の「ω」って「ダブル」なんだ、「きんたま」ではないのか。一期は全部見たのか、途中で見なくなったのかすら覚えてない、原作は大好きなんだけども。

XBOX series SがMS公式で売っているタイミングに直面、もういっそSでいいかな? とちょっと思ったがストレージが512GBしかないのねコレ。だったらやっぱりX(こっちは1TB)のがいいんじゃね? と考え直す。

「MOONLIGHT MILE」がPiXiVで連載再開してたのに気づいてなかった。本連載は大分前でちょっと忘れかけてるけど、月移住が始まってからそこまで年月が経過してないはずなのにルナネクサスは発展しすぎじゃね?という気もする。気のせいか。

#MOONLIGHT MOONLIGHT MILE 第3部 第1話 – 太田垣康男のマンガ – pixiv

その流れで本日発売の「機動戦士ガンダム サンダーボルト」20巻も読む。抜群に面白いんだけども、正直一巻を読んだ時の予想とは全然違う所に着陸しとるよね。さすがにこれが最後の戦いだと思うので最後までは付き合う予定。

艦これイベントをちょっとだけ進める。E-6は流石に丙でいいやろ、と思ってサクサクと第一ゲージを削ってギミックをクリア。本日ここまで。

9月が終わってしまったと嘆きつつ就寝。

本日のネタ。ColabのGPU、画像生成AIでみんな使いまくったんだろうなあ。オレも使いまくったので人のことは言えない。

Colaboratoryの有料プランの仕組みが変更となったので仕様を確認しました(2022年9月) – カレーちゃんブログ

分からん話じゃないけど、サブスクが流行る前に既にCDって売れなくなってたしなあ。あとサブスクを含む電子化することのメリットって「残りやすい」だと思う。特に音楽系サブスクに出てこないのは「存在しない」ものになりつつあるし。

「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

「Stadia」が日本に来る前に死亡していた。なおプレイした人の感想だと決して悪くなかった模様。しかしMSもSIEも任天堂も全部クラウドゲームは現在進行中でやってるのに、どこも大成功してるとは言い難いけども。

Google Stadiaサービス終了は、ゲームを出す予定の会社にも知らされていなかった。寝耳に水だと困惑する開発者達 – AUTOMATON

1/12ダイキャストミニカーは久々、お高いのだろう。正直ちょっと欲しい、オリジナル・イオタだったら買ってた。

【模型ホビーショー】京商のオリジナルダイキャスト「ランボルギーニ ミウラ SVR」が出展! – HOBBY Watch

たこ焼きの「わなか」が北広島エスコンフィールドに来るのか。他の店もかなり豪華なんでは。

新球場ES CON FIELD HOKKAIDOに球場内で飲んで食べて語らえる「七つ星横丁」を展開! | 札幌速報

2022年09月29日(木)の日常

夜中から頭痛がしてあまり眠れず、起きても頭痛が取れない。正直しんどいと思いつつ在宅勤務。

銀行口座の引き落とし連絡で気づく、固定資産税ーッ! いや三か月に一回あるんだから慣れろよ。

びっくりドンキーのモーニングで出るデミグラスソースがが付いてくる卵かけごはんが美味しいらしい。モーニングにトーストとか出してるのは知ってたけど卵かけご飯は知らんかった、値段も安いので今度行ってみるか?

昼休みにおひるごはんを我慢して昼寝、午後イチで週一の定例会議に出て、これが終わったら外出。先週購入した眼鏡を引き取りに行くのです。

その前におひるごはん、途中に良さそうな定食屋があるので寄ってみたら暖簾が出ていない、よく見たら「臨時休業」って。仕方がなしに探したら近くに「そば辰 本店」という蕎麦屋があるのでそちらで妥協する。メニューをみて散々悩むが「そば定食 からあげセット(内税1,050円)」を注文。おうおう豪華ですのう。

これめっちゃ旨いな、蕎麦はまあ普通に旨いが、それ以外のから揚げとかがむっちゃ美味しい。サラダに「サラダです」という体でハムが乗ってる辺りが最高。コンサドーレ選手の色紙が一杯あったけど練習場が近いせいなんだろうか。

そんな訳でちょっとうれしくなった、ランチタイムが14時までで(店自体は昼前から夜まで開いてる)、その時だけ和風カレー+そばセットがあるらしい。今度来たらこれを頼もう。

食後はイオン発寒店に移動してJiNSで眼鏡を受け取り、めっちゃ見える。JiNSでは「処方箋を出して作ってもらったのに度数間違えられた」事件が以前あったのだが(もちろん無償で作り直してもらった)、今回は大丈夫。いや間違う方がレアケースとは分かってるけども。

受け取った時にちょうど15時だったので、せっかくだからとスタバに寄ってお茶。季節限定の「焼き芋ブリュレフラペチーノ」が気になってたのです。いやしかしスタバって何年ぶりだろう、というか一人で入るの多分初めてだわ。フラペチーノを作るのを初めて見てたんだけど結構めんどくさいのね、作れる店員も限られてるんじゃなかろうか。

フラペチーノはとても甘くておいしかった。値段も結構凄いのだが、何割かは場所代なんだろう多分。にしても女性多いね、ちょっと気後れする。久々のスタバは気分をリセットするのに良かったのでまた来よう。サンマルクやドトールと違ってくたびれたサラリーマンがあまり見かけないのが宜しい(ひどい

ただ紙ストローはやっぱりダメだと思う。よく言われる「途中でヘロヘロになる」ってのはなかったけど、そもそも太いので吸引力がない&狭いところに入らないので結果的に最後の方で中身が余るんだよな。サスティナブルと言いつつ食品ロスが増えてませんかこれ。オレだったらブルボン辺りと組んで食べられるストローを作る(それもどうなのか

その後に無印良品を見て回ったり、ここの無印良品が自宅最寄りだけど冷凍食品を売って無いんだよな、そこだけが惜しい。

コンビニに寄ってから帰宅。ああ眼鏡がめっちゃ良く見える、距離感すらおかしい。ただレンズの端の画像が歪んでるのが気になる。

なんかMG Zガンダムで騒がしいと思ったらまた新しいものが出るのか。でもコレはちょっと欲しいかも、買えない予感しかしないけど。いいお値段するけど。

ゼータガンダムの理想的な変形を実現! 「MG 1/100 ゼータガンダム Ver.Ka」2023年2月発売決定 – HOBBY Watch

スタンドアロン型VRヘッドセットの「PICO 4」の値段が出ていた、ってすげえ安いな。ただ「PICOはTikTok運営のByteDanceに買収されたメーカー」と聞くと、つまりは「Meta vs PICOはFB vs TikTok」なのか。なんつうか買う気が失せてしまうのは気のせい。

VRヘッドセット「PICO 4」10月発売。峯岸みなみも大興奮 – AV Watch

正直不確定要素が多すぎるし、資金に余裕もないので気軽にポチは出来ない。度付きレンズがJiNSで作れるっぽいのはすごく良いと思うけど。あとPCとの接続はWiFiによるVirtualDesktopのみっぽい。それがどういう事かも今一つ理解してないのでやっぱり人柱待ち。Meta Questの後継機種の噂も出てきたし。

「PICO 4」は今の所バススルー画像がカラーだけどモノカメラって辺りが叩かれてる模様。そういう所もピンとこないんだよね。AR/MRだとステレオカメラじゃないと意味がないのは良く分かるけども。

にしても仕事部屋でのWiFiが安定しなくてMBAの通信が切れて困る。距離的に一番ルータから遠いので仕方がないんだけども。手持ちのUSB-LANアダプタはMBAに刺しても動かないし、そもそもLANアダプタで貴重なUSBポートが持っていかれるのも辛い。高いけど仕事部屋にもNIC内蔵のUSB-Cハブを買うしかないのか。

定時でおしごとおわり。予想はしてたけど眼鏡を変えたせいでめっちゃ疲れる。慣れるまで一週間くらいかかりそう。そしてソファに座ってテレビを見ると若干ピントが合わないことも判明、無視して見れないこともないんだが。

一昨日からの首痛はだいぶんマシになったけど、おかげで閉店間際のPASEOに行くの忘れてた。明日は最終日で混むだろうし諦め。行くとしても「リトルマーメイド」くらいしかないし、「くるみパン」自体は丸井今井のアンデルセンに行けば買えるっぽいし。

「うる星やつら」の新PVを見る。面堂終太郎の閉所・暗所恐怖症ネタって未だとギャップ萌え案件だよなあ。とか思ったり。温泉マークっぽいのが出てきたけど温泉マークが付いてるかどうかは確認できず、付いていて欲しい。4クールやるって事はこたつネコとかもやるんだよね?

いつの間にか名前を出してはいけない宗教団体が「反社会的宗教」とか書かれている。大丈夫なん? なんか訴訟に踏み切ったらしいけど勝訴しちゃう可能性があると思ってる。というかむしろ勝訴したほうが良い流れになりそう。いまのマスコミその他は明らかにやりすぎだ。

FaceBook製(PyTorchもそう)が作ったAI音源分離ソフト「Demucs」というのを試してみる。モジュールはPyPiに登録されてるので動かすだけならpipだけで行ける。

GitHub – facebookresearch/demucs: Code for the paper Hybrid Spectrogram and Waveform Source Separation

手持ちの音楽データを何曲かパート分離してみたけどすごいわ、生のボーカル、ベース、ドラム、それ以外という構成ならかなり完璧に分離出来る。ベースはスラップのプル音もしっかりベースとして分離する。ものすごい精度だ。ただシンセ音だとベースが削れたり、リードシンセがボーカルに分離されたりもする。これはまあ仕方が無いか。

これは耳コピ補助にかなり使えそう。特にベースが綺麗に分離できる(可能性大)なのはデカいよ。ただうちのMBAで走らせるとCPU温度が80度くらいになっちゃうのがつらい、クラムシェルモードだとなんか怖い。触ってみてもそこまでは熱くないし、止めるとすぐ冷えるんだけども。

改めてAI技術の進歩が凄い。ノイマン型コンピュータで動かす以上AIモデルの入出力は抽象化された数字なのだが、まさか音楽や絵画まで数字に抽象化出来てしまうのが。人間はなぜそれが出来ないんだろうか、そこがシンギュラリティの壁なんか?

本日のネタ。ラノベ作家対談がすごく面白い、両方とも読んだことはない(アニメは見てる)けど、知らなくても全然大丈夫。ラノベ作家という仕事のハードルの高さが良く分かるなあ。

『俺の妹』伏見つかさ×『はがない』平坂読 対談──ラノベにおける“現代ラブコメ”を極めた二人に創作論や作品誕生秘話を語ってもらった! | ニコニコニュース オリジナル

ぬこー様ちゃんはあんまし好きではないのだが(人気があるのは分かる)、儲かるようになったのは確かに凄い。FanBoxとかでニッチなファン相手に商売が出来るというのもいい話ではある。長く続くかどうかは疑問だけども。

Amazonで無料本が150万回DLされると、漫画家の生活はどう変わる? Kindleインディーズマンガの成功事例|クリエイターエコノミーラボ|note

「ローターに強力な永久磁石を内蔵する永久磁石式のような、高回転で増大する逆起電力により見かけ上の電圧が低下するという問題が起きにくい」って辺りが重要なんすね。確か日産は巻線界磁式モーターのために工場ラインも新設してたけど一個当たりの時間がちょっと半端ない気はしてた。ちなみにこの巻線界磁式モーターは現状アリアのフロントモーターのみ、エクストレイルに採用しなかったのはコスト?

永久磁石を使わない巻線界磁式モーター、これまでの駆動用モーターと何が違うのか | Motor-FanTECH.[モーターファンテック]

これ結構良いと思う、コストコなんかで鶏肉が真空パックで売ってるけどこれは普通に袋詰めなのね。

食品トレーやめて、鶏肉をそのまま袋詰め 当初は心配する声もあったサミットの取り組みが支持されたワケ:収納・持ち歩きに便利と話題(1/3 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

はいはいAI機械学習、と思ってたらまさかの「自分の手持ちの機材もモデル化出来る」のがちょっとすげえ、使い物になるんだろうか。自作エフェクタもソフトシンセに乗る(かも)というのは確かに凄い。

AI機械学習でギター・アンプやストンプをモデリングできる革新的なソフト、IK Multimedia「AmpliTube TONEX」が発売…… 無償版も同時公開 – ICON

2022年09月28日(水)の日常

目覚ましで諦めてベッドから起きようとするが首が痛い、なんとか気張って起き上がる。正直昨晩はよく眠れなかった、寝がえり打とうとするたびに激痛だし。昨日は早めにベッドに潜り込んだので8時間以上横になってるんだが、Auto Sleepによる睡眠解析だと4時間半しか眠れてない。首が痛くて実際そのくらいしか寝てない気がする。

しかし痛みの種類が昨日と違う気がする。触ってみたら昨日首の後ろに出来ていたふくらみがかなり小さくなってる、「リンパ節の腫れは大分良くなったけど、そのせいで周りが筋肉痛になったのはまだ治ってない」感じ。あくまでオレの推測なんで違うかもだけど、昨日よりは楽なので病院行きは保留して在宅勤務をすることに。これが通勤込みだったら休みにしてたけども。

そんな状態だけど誕生日なのです、マジか。何年か前にも誕生日に風邪引いてグッタリしてたんだっけか?

午前中をどうにかしておひる、ごはんは外に食べに行くのがしんどいので冷凍炒飯で済ませる。今どきの冷凍炒飯は手間がかかるけどフライパンで作るとマジで旨い、「フライパンで4~5分」って書いてあったら「4分で解凍+温め」が終わって、残り一分は「水分飛ばし+焼き入れ」って感じ。自分好みに焼きを入れられるのがいい。

午後にTwitterで「九州以外では本物のチキン南蛮はほとんど食べられない」という話を見る。胸肉かもも肉かは「店による」でいいんだっけか? と思ってたら宮崎県の事情が出ていた、なるほど。

「おぐら」と「おぐらきんなべ」は何が違うの?宮崎県民も知らない「おぐら」の謎! | フジチカぶろぐ

手軽な所ではほっともっとの「九州チキン南蛮弁当」が結構良いらしい、というか普通の「チキン南蛮弁当」と別なんだ、割と最近出たっぽいので食べたことないい。同じプレナスグループのやよい軒にもおいて欲しい。

昨日の国葬の献花行列を「宗教団体が総動員している」とガチで信じてる陰謀論者を見かけてしまい宇宙猫みたいな顔してる。それ以外に安倍さんに好意的なTweetに「教徒ですか?」とリプライしてるのも結構な頻度でいる。いや本当にキチガイが多いなあ。

にしても首が痛くて仕事にならん、だからと言ってTwitterに逃げてる理由にはならんが。

15時から始まった会議が定時を過ぎても終わらなくてグッタリする、結局定時を20分近くオーバーして終了。疲れた。

ばんごはんの用意をしてテレビでニュースを見ようとしたら北朝鮮がまたミサイルを発射していた。毎回うんざりするけど、一番うんざりするのって毎回会見をやる羽目になる人だよなあ、と思ったり。そろそろ「EEZ外ならガン無視」とかの方がいいんじゃないかなアレ。テロリストの名前と顔は公開しないのが正しいみたいなアレで。

ばんごはんには味の素の冷凍焼売を食べた、旨いけど一人で9個はちと多いなコレ。あすけんガールが「誕生日だからたんまり食え…おかわりもいいぞ」って言ってきたので(そこまでは言ってない)食後にストックしてたアイスも食べちゃう。これ旨いんだけど今売ってないんだよな、次に見かけたらストックしておこう。

毎食後に飲んでいる痛み止めと抗生物質、効くんだけど効いてる間は思考能力が削られてる感ある。本当に頭が回らない。

今週のアーケードアーカイブスは「アサルト」、あの「サンプリング音源で作れるんですか?やったー!」みたいなあの音楽が大好きで、ああいう新しい技術が出た時の輝きみたいなのってあるよね。基板は持ってるけど後で買っておこう。

「自分への誕生日プレゼントは何ですか?」って聞かれたけど特になし、お金ないし。ただ欲しいのはいくつかある。いい加減ギターアンプが欲しいです、安い奴なら一万円しないので買っちゃってもいいかなあ。

高い奴だったら新しいクルマが欲しい。「お前CX-5に乗り換えてからまだ一年半くらいじゃねえか」って言われそうだけど、正直気に入ってはいないんだよなあ。クルマそのものはとてもいいのに、なんという贅沢。どちらかというと「今一つ気に入ってないクルマに安くないローンを支払っている」事の納得いかなさがあるのであった。どうしたもんか。

「CX-60欲しいんでしょ?」と言われたら「欲しい」って答えるけど、やっぱりデカいのと(これはまあなんとかなりそうだが)高いのがなんとも。惚れた白内装はExclusive Mode以上のグレードが必須だし、そうなると流石に予算オーバー。白+革内装にこだわらないのであればXD S Package辺りで良いんだけど(タイヤサイズも18インチになるし)、現時点で実車が無いので(今展示・試乗してるXD HYBRIDは実質Exclusive Mode以上しかない)内装・外装の確認が出来ないのだ。素のXDと25Sを試乗してから考える事にしておく。

本日のネタ。どっちかというとソーシャルハッキング的な手法であった。二段階認証は極力認証アプリとかでやらせた方がいいなコレ。

GTA新作リークに使われた“多要素認証疲れ”攻撃とは 1時間以上通知攻め、従業員の根負け狙う:この頃、セキュリティ界隈で – ITmedia NEWS

iPhone14Pro、だいたい予想通りというか、個人的にスマホって座ってる間はスタンドで立てているので常時表示は結構重宝しそう。ただLiDARセンサが小型化して分解能も落ちたっぽいのが気になる、そのうちちゃんとした記事が出るとは思うけど。近距離で顕著だけどLiDARはそんな距離で使うべきではないって言われたらそれはそうなんだが。

【レビュー】iPhone 14 Proを買った 常時表示と“あまり変わっていないこと”の良さ-Impress Watch

あの大きさで2TB、それはそうとドラレコ用のmicroSDHCも大容量化して欲しい。最高画質で50時間くらい録画出来ないとレコーダとは言えない。

キオクシア、“業界最大容量”2TB microSDXCカードの試作に成功。2023年量産開始を目指す – PHILE WEB

面白いとは思うけど、いざ入手したら全然ギミックは使わなくなるオチが見える。それでも作りたくなるのは分かる。二画面スマホとかこのまま消えそうだし。

画面が伸びる「スライダブル」17インチPCディスプレイ、インテルとサムスンが公開 | TechnoEdge テクノエッジ

良いゲームなんだけど全然遊んでいなくて申し訳ない気分に。単にPCでゲームをするのが向いてないだけなので、Switch版出たら買ってそっちで遊ぶかなあ。

『DRAINUS(ドレイナス)』の開発者・Team Ladybug氏に聞く。「誰でもクリアーできるシューティングを目指して【TGS2022】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

めでたいけど無改造オリジナル状態のFD3SとかNA6C/8Cより貴重な気もする。NAみたいに受付条件を緩和するんかな?

マツダが「FD型 RX-7」のレストアプログラムを開始予定、マツダファンフェスタ2022でレストア中の車両展示とプログラム紹介も実施へ。 – つらつらとMAZDA

「コックカワサキにマイクロビキニを着せることの可否はさておき」じゃねえよ。それはともかく表現の自由的には「MBを着せた」ことは問題ではないのね。第三者が二次創作で利益を受ける事が問題と。

『星のカービィ』二次創作「コックカワサキマイクロビキニかるた」販売中止。開発元としても看過できず – AUTOMATON

2022年09月27日(火)の日常

昨晩は早めに寝たので8時間以上寝たのだが、夜中に突然首の後ろ側が痛くなってあんまし眠れていない。しばらく安静にしてれば治るんだろうかと思いつつ在宅勤務。

朝のNHKでやってたけど余市で最近ブリが釣れるようになってるとか。あそこらへんは昔から鯛とかアンコウとか北海道らしかぬ魚が釣れるところではあるのだが、海水温ってやっぱり上がってるっぽい。ちなみにこの海産物を紹介するコーナーは千堂あきほがやってたりする。いい歳の取り方。

昨日Tweetした「サイバー攻撃対応でLANケーブルを抜く」のTweetがバズってるっぽい、通知がうざいのでミュート。

外に食べに行く元気がないので、おひるごはんは買い置きの冷凍スパゲティことセブンイレブンのボンゴレビアンコ、めっちゃ貝類の生臭い匂いするなあコレ。これだけだと400kCalも無くて足りないので冷凍焼きおにぎりも一個追加。これでちょうどいい。冷凍焼きおにぎりはカロリー調整とか小腹が空いたときにちょうどいいね、一個あたり50円くらいだし。

昼寝しようと思ったら寝るときと起き上がる時にめちゃくちゃ首が痛くて難儀する。起き上がってもやっぱりつらい。大丈夫なのかコレは。

午前中に通知をミュートしたTweet、ミュートしちゃうと引用リプライどころかフォローしてる人からのリプライにも通知が来なくなるんだな。しかしいいねが一万超えててちょっと怖い、幸いにしてあまりにもアレなリプライは来てないっぽい。

定時でおしごとおわり。首が痛いのを通り越して気分が悪くなってきた。首の後ろの痛い所がかなり腫れてるので寝違えじゃなくてリンパ節が腫れてる? 原因がサッパリ分からない。

かかりつけ内科が火曜日は19時までやってるのを思い出したので急遽行く、クルマを運転するのがしんどい、前を向いていれば大丈夫なんだけど、首が回らないから駐車場から歩道に出るときとかに左右確認がめちゃくちゃつらい。体ごと回転させて痛みで呻きつつ病院で問診。「良く分からない」と言われてしまった、ダメだったら皮膚科に行ってくださいと、それで正解なんだろうか。痛み止めと抗生物質だけ出してもらって帰宅。

風呂に入ってばんごはん食べる。患部を温めると一時的に良くなる。そして貰ってきた薬を飲んでしばらく様子見。

午前中からだけど国葬一色である。個人的に思う所がない訳でもないけど、「献花台の近くで騒ぐ」「黙祷の時間に合わせて鳴り物を鳴らす」とかは本当「人として間違ってる」域にあると思う、そして鳴り物パフォーマンスに共産党の志位さんが参加してる知ってガッカリする。あの人がトップに立ってる限り、もう共産党には絶対入れない。

ただ菅さんの友人代表弔辞は泣けた、ラブレターですやんあんなの。日本語の文章としてあまりに美しい。

世論調査云々って話があったけど、以前仕事用携帯に一回かかってきたんだよな。あまりにも怪しいのですぐ切っちゃったけど後でマジものと気付いた。正直あれでちゃんと回答するの、相当ボケてるか自覚してるかどっちかだと思う。

FGOイベントのLV90++周回を始める、しかし手持ちではどうやっても2ターン周回が出来ない。1ターン目でNPがあと1%稼げれば行けるんだけど、ぐぬぬ。

例のバズったTweet、「セキュリティ対策としてはLANケーブルを抜くのは間違ってない」という意見も多数あるようだけど、仕事中は何も対策してないからね? あとウィルスバスターコーポレート版が問答無用で入れられててこれが一番アレだと思う。実際「メールに添付したexeファイルを実行したらウィルス感染した」という報告が何件もある。なんで実行するんだという気はするが。

いいね数18,000を確認したところで寝るか、首痛くて眠れるか知らんが。

本日のネタ。Apple Watchに限らずスマートウォッチってワークアウトを多用するとめっちゃバッテリー減るよな、にしたってこの例は結構極端な気もするけど。

Apple Watch Ultraを腕に巻いて160キロ走ってわかったこと。自転車乗りにとって12万円超の価値はある? | TechnoEdge テクノエッジ