2023年02月24日(金)の日常

11時過ぎに起床、良く寝た。今日も静養日。

午後に暇なので手持ちの補聴器の調整のために久々に富士メガネに行く。そいや補聴器ユーザーってのは今まで日記に書いてなかったか、まあそういうことです。

なんか最近明らかに高音域の聴力が落ちてる気がする、加齢だとは思うんだけど一応計測してもらったら「前回とほとんど変わってません」って言われて納得がいかない。というか「ヘッドホンから流れる特定の周波数域の音に合わせてボタンを押す」というアレで聴力を計測するのって無理が無いか? って気はする。

ちょっと調べたら音が聞こえたかどうかを脳波で判定する方法もあるそうで、これはどっちかと言うとボタンを押せない乳幼児とかに使うらしい。今は幼少期の視力・聴力障害の早期発見が出来るようになってて大変素晴らしいなと思う。それで困った事になったオレが言うんだし。

補聴器は清掃とデフォルト音量をかなり絞ってたので上げてもらった、その時点で聴力が落ちてるようなものだと思うのだが。あと購入して5年経過したので「寿命が5年くらいですのでそろそろ」とか言われた。ちょっと待てこんなに高いものを5年ごとに買い換える余裕はねえよ。せめて10年は使うよ。

その後はスーパーに寄って買い物をしてから帰宅。金曜日にもなってようやく近くのコンビニより遠い場所まで出かけるとかアカン感。

おひるごはんにDONQで買ってきた塩バターパンとくるみパンを食べつつ日記を書く。調べたらこの数年で会社の昼休みにごはんを食べに行ってたところがガンガン閉店している。厳しい。

ばんごはんの後に昨日セブンイレブンで買っておいたシュークリームを頂く。おなかいっぱいだけど賞味期限間近だからね、仕方ないね。美味しい。

なんか眠れないので夜更かし、「漫勉neo」の島本和彦回をリアルタイム視聴してから就寝。

本日のネタ。現状リユースは出来るけどリサイクルは実質全然進んでないんじゃないのかな。リチウムも全然足りてないのにこれでBEV推進とか狂気では?

バッテリーリサイクルを考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

Pixelの目玉機能がiPhoneで使えるようになってしまった。高精度の音声書き起こしも使えるようになってほしい。

Pixelの「消しゴムマジック」、iPhoneでも利用可能に 「Google One」ユーザーなら – ITmedia Mobile

これは買うかちょっと悩む。作品にさほど思い入れはないけどデザインは好き。ドラグナーと同じ棚にある。

アニメ「超時空世紀オーガス」の放映40周年を記念したフィギュア「HI-METAL R オーガス」が7月発売! – HOBBY Watch

相変わらずのABAさん、勉強になる。

自作ゲーム群を仕組みに分解して一覧できれば、新たなゲームを考えるのに役立つのでは? – ABAの日誌

こんなプロジェクトがあるんだ、と思ったらメンバーがこれ以上ないくらいガチでビックリする。

任天堂アーカイブプロジェクト

2023年02月23日(木)の日常

10時過ぎに起床、久々によく寝た。

だらだらしてたら昼過ぎに眠くなったのでベッドに横になる、今日明日は静養に全振りするって決めたので。そして17時すぎに再起動。いやすげえ寝た、1日に12時間以上寝たのも久しぶり。おひるごはん食べてないし。買い物のため近くのコンビニに、今週はゴミ出し以外で外に出てないと気づく。そりゃ体調も崩すか。

ばんごはんの後に、セブンPイレブンで買ってきた「ショコラこもち」を食べる、なかなかうまい。値段もカロリーも控えめなのがよろしい。

初代PSVRはうちのも肌が当たる部分のパッドが加水分解で黒い粉が落ちまくり。PSVR2もこれだったら嫌だなあと思ってたのだが、「材質はPSVRと違う」「取り外し可能」って辺りで一安心。

お金さえあればPSVR2は欲しい、SteamDeckも欲しいしXBOX series Xも欲しい。でもどれも購入してがっつり使うかと言われたら…というお気持ち。全部買おうと思えば買えるけどさあ。

なんかドラクエを叩いてる人が炎上してると思ったら、これ炎上商法じゃないのかなあ。色々とツッコミどころはあるけど、個人でゲームを作ってSteamで販売してる辺りは素直に偉いと思う。ソースコード62万行がガチで管理出来てるならさらにすごい。内容を考えたら6万行でも多いと思うんだけど。

ユナイテッド・シネマ札幌の上映スケジュールを見たらRRRのIMAX上映、平日だと18:30スタートで厳しいけど土日だったら15:50から18:50、終わった後にばんごはんが食べられそう、という事でチケットを確保。問題は尿意だけど大福でも食って行きますか。土曜の夜はどこで食事すっかな。

FGOイベも一応進めております、今回シナリオは短いし難易度も低くて助かる。ただ90++が周回出来ねえ。スキルマ伊与でもダメージが足りないな?と思ったら伊与にフォウくん一枚も食わせてないことが判明した。あかん。

「お兄ちゃんはおしまい!」を見つつ昔の写真の話が話題に、調べたら当ブログヘッダ画像の「光速船・Vectrex三台並び」が18年前の写真と気づいたオレは。それ以前に内容を全然更新してませんな。

本日のネタ。面白いと思うし。かなり安いとは思うのだがどの層にリーチしてるんだかサッパリ分からない。

Roland – SH-4d | Synthesizer

存在は知ってたけど、ガチで自分で金型設計からやっちゃったのか。すげえな…。

模型界の場外乱闘、スーパー・ササダンゴ・マシンのフル可動キットは「プラモデルのプロレス性」を体現した傑作です。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

2023年02月22日(水)の日常

目覚ましで起床、あさごはんに昨日作ったカレーをいただく、うまい。普段通りに在宅勤務。

「砲神エグザクソン」のガレキを作っている人をTLで見かける。今見てもすげえ形だ、MODEROIDで出さないかなあ。今思い返しても倫理観ぶち壊しまくりな作品だけど今だと案外アニメ化いけるんじゃないか?って気分になってきた。問題は立体物は多分自立しない辺り。

仕事でBing AIとChatGPTとでプログラムコードを書かせてみたり、どこかからかサンプルでも引っ張ってるのかBing AIのがマシかなあ。どっちにしろ「思ったよりは使い物になる」「全然使い物にならない」という相反した感想が同時に出る。一つ言えるのは現時点では「プログラムを書ける人の補助にはなる」けど「プログラムが書けない人の代わりにはならない」こと。

漫画アプリをどうやって巡回してるか、というTweetを見る。そしてその漫画アプリの分量に圧倒される。しかもお気に入りに入れてる作品の更新通知が来る方が珍しいから、定期の更新時間に合わせて漫画アプリを並べている。正直本屋で新しい作品を探す方がまだ気楽だった感すらある、数が多すぎ。お気に入り作品の更新通知かメール通知があるだけでだいぶん違うとは思うんだけども。

おひるごはんは外に食べにいく気力もない&朝がカレーだったのでカップヌードルPRO+コストコ12穀オーガニックパン。カレー一食でもう脂質過剰なんだよなあ。

PSVR2発売日ということで色々とレポートが、かなり良さげ。そしてキラーコンテンツたるDMMアプリも対応したとのこと、えらい。でもあれって単なる「全天球動画」よね?見たことないけど、と思ってたら「半天球ステレオ動画」と教えてもらう、捗りそう。一回は見てみたい。

PSVR2+GT7、よく考えたら「専用の椅子+ハンドルコントローラ」の置き場所を選ばないメリットがあることに気づいた。PSVR2専用にしてしまえば部屋の片隅に椅子を置いても問題ないし。ハンコン+椅子って結局「どこに置くか」の問題がデカいんだけど、解決策がVR HMDとは気づかなかった。

あとはPSVR2ネイティブのエースコンバット新作欲しいよね…欲しくない? 今でもPSVRで最高だったのはAC7のVRモードだったと思ってるよ。

「タモリ倶楽部」が3月末で放送終了とか。まあ最近は企画も低調だし、空耳アワーも滅多に出来なくなっちゃたし仕方がない。テレビと共に死にいくものなのだよなあ。

定時でおしごとおわり、仕事は進んでるけど、どうにも体調が良くなくて効率が落ちまくり。ずっと考えてたけど思い切って明日と明後日は有休にして4連休にした。静養します。

桜玉吉の新刊「日々我人間」3巻が配信されたので読む。そこら辺の同人誌よりよっぽど「本人に投げ銭を支払った」感があるのなんでだろう。氏のファンなら楽しく読めるけど、それ以外はサッパリだろうなあ。

夜はだらだら過ごして就寝。

本日のネタ。毎回タップが必要だし、反応がとろいけど一応AIと会話出来るようになった。いい感じ。

新しいBing、アプリになる 音声対応+チャットで応答 – Impress Watch

自動車窃盗に関しては本当どうにかならんかな、たいてい外人がらみなのも罪が軽いせいだし。早いところヤフオクやメルカリなどあちこちに行政指導を入れるべきでは。

切断された愛車をコンテナで発見! 日本で1台のレクサスGSF 盗難→ヤフオク出品の顛末 – AUTOCAR JAPAN

ベリのJupiter-8クローン、出るのかなあこれ、ベリは発表だけして売ってないのが多すぎる。

Behringer JT-2(仮称)| Roland JUPITER-8 のリクリエイション・ユーロラックモデル – Digiland (デジランド)|島村楽器のデジタル楽器情報サイト

ジェフ先生の新作、気にはなるけど見た目でどういうゲームか分からなさすぎて手を出しづらい。いつものことだが。

Jeff Minter氏が語るリスペクトに満ちた復刻作品の制作について – GamesIndustry.biz Japan Edition

メモ、結構古い製品だったんすね。これをギター風に焼き直したのがインスタコードみたいな?

創業70周年を記念してオムニコードを復刻します | 鈴木楽器製作所

2023年02月21日(火)の日常

目覚ましで起床、最近は本当に朝に元気が出ない。色々と原因は分かっちゃいるんだが。

在宅勤務しつつTLを流し読みしてたら「嘘をつかないChatGPTが欲しい」なんてTweetを見かける、そう言われてもつい先日にちゃんと人が描いた絵を「AIが描いた!元の人は解雇された!」って偽情報に騙されて騒いでいた奴が居たしなあ。オレ? いやもうAI作画と人間の作画の区別なんてほとんど付かない、AIの癖はあるけどすぐに改善されるだろうし。

AIに関してはジャンルを問わず「如何にうまく自分に取り込むか」ってのが問われる時代になりつつあるんじゃないかな。抵抗があるのは仕方が無いんだけども。初めて汽車や自動車を見た人の気分ってこういうものだったんか?

蒸気機関というか機械的動力の発明が産業革命に繋がっていくのだが、後で見たら今の世代が「AI革命の黎明期」なのかもしれん。そういう時代に生きる面白さを見出していきたい。

おひるは外に食べに行くか悩んだけども体調が良くないので自宅で食事。暖かいものが食べたかったので冷凍グラタンをレンチンしてコストコ12穀オーガニックパンと一緒に食べる、ちょっと落ち着いたかも。

午後もおしごと、集中してると大体二時間弱くらいでCO2センサーが1,500ppmを超えて警告してくるので換気。10分くらい窓とドアを開けっぱなしにすると500ppm位に下がる。外気が400ppmらしい(年々高くなってるらしい)のでセンサー自体はそれなりに信用しても良さそう。逆に言うと週一でそのくらいに下げないと自動校正機能がうまく動作しないっぽいらしいけど。

コーディングとデバッグを繰り返していたらあっという間に定時が来たのでおしごとおわり。なんかもう色々としんどい。木曜と金曜を休みにした方が良いかと思案中。

夜は日曜に買ってきた材料でおうちカレー、最後までは良かったけど長めに煮込んだら(それでも18分ほど)じゃがいもがかなり溶けてしまってがっかり、これはこれで旨いんだけど見た目が良くないのだよね。

使ったじゃがいもの品種は「きたあかり」、勘違いしてたけどこれ男爵系か、そも見た目が男爵だからそりゃ溶けるわ。本当はメークインを買うべきなんだが妙に高かったので、安物の銭失い状態なんだけども。4皿分作ったので明後日くらいまでカレーが確定。カレー以外にサラダ・スープ・ヨーグルトも付けたら腹いっぱい。先日のコロンボよりよっぽど満腹感ある。

昨日貼りなおしたギターの弦は大変良い感じ、まだチューニングがちょっと安定しないけども。でも音が良くなったからと言って上手くなる訳ではない。ただ弦が古くなった、というのは毎日弾いてるとすごく分かるものだなあ、という気づきは得られた。

日付が変わったのでコミックDAYSで週刊少年マガジンを読んでから寝るか、と思ったら週刊モーニングも配信が始まってる? ああ木曜日って祝日か…。

本日のネタ。PSVR2は興味があるし高いとも思わない。ただ現状では遊ぶ時間が無いのと目の調子が悪いのがなんとも。にしてもBD3Dに対応してくれませんかね…。

【西田宗千佳のRandomTracking】PlayStation VR2はいかにして生まれたか。開発責任者に聞いた – AV Watch

ちょっと読んでみたら違うベクトルで面白かった、いや面白がっていいのかという気はするんだけども。おそらくそんなに長く出来る商売ではないと思うんだけど、そうなったらそうなったですぐ閉めるんだろう。そういう商売もアリだ。

「有楽町かきだ」の大将を取材!日本一予約が取れない寿司屋?! | SPOT

気になるので見かけたら買っておく、高いものでもなさそうだし。

ぺんてるの新しい“シャー芯”、ぬるっとした書き味を生み出した非常識なアイデアとは?:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ) – ITmedia NEWS

流石にいい値段するけどちょっと欲しい、うちのGSR 1/12 カウンタックLP400と並べてみたい。イタレリの1/12なフィアット500のプラモは確保してるんだけど作れる気がしない、足回りが全部プラだし。

「ルパン三世 カリオストロの城」よりルパン達の愛車「FIAT 500」フィギュア3月頃発売! – HOBBY Watch

2023年02月20日(月)の日常

目覚ましで起床、ここ最近はずっと体調が良くない。でも在宅勤務。

外が結構吹雪いているけど、これで今シーズンラストのまとまった降雪になるといいなあ。今年の札幌は大雪にならなくて良かった。

「そいや松のやで期間限定ワンコインランチやってたな、すぐ近くに松屋との併設店舗が出来たから昼に行ってみるか」と思い出して調べたら「松屋併設店では実施せず」の文字があって諦め。北海道に単独店舗の松のやは二店舗しかねえんだぞ、併設は増えてきたけど。マイカリー食堂も作って欲しい。

昼前に松本零士氏の訃報が入った、それを聞いて思ったのは「大宇宙に旅立たれたか」と、合掌。氏の作品で一番読み込んだのは「戦場まんがシリーズ」なのです、兄貴がサンデーコミックス版を揃えていてね。兄貴の揃えた「戦場まんがシリーズ」と先日亡くなった聖悠紀氏の「超人ロック」は本当何回読み返したか分からないくらい読んでたなあ。身体に刻まれてるというか。だからあんまり寂しくないのです。

おひるごはんは冷凍スパゲティとコストコ12穀オーガニックパン、寂しい。

午後からデータを採取しまくってドキュメントを作成して提出。これで先週からやってたJetson nanoまつりはいったん終了。Jetson nanoは8GBモデルがあればすごくいいのに、上位機種を買えって?

ばんごはんは実家からもらったトマトを消費するため中華風のトマト卵炒めを作ってご飯にかけて食す、うまい。見た目が良くないので写真はなし。

Kindleで色々配信されたのでまとめて読む。「海が走るエンドロール」4巻は感想を書くの忘れてた枠、1巻ですげえ、2巻でかなりがっかりした記憶があるけど3巻4巻と着実に面白くなってきた。モノを作るという事について深く考えさせられう、Soraくんがすごく良いキャラよね。

「のみじょし」11巻も感想書き忘れ枠。今回もとてもいい、前の巻の各書店頒布用ペーパーを収録するのはすごくいいなあ、他の単行本でも真似して欲しい。ただこれだと最終巻のペーパーはどうなるんだろう。前にも書いたけど大将の店みたいなのが近くに欲しい、と同時に先が心配になる。

「亜人ちゃんは語りたい」11巻、これにて連載終了。読後感もさわやかに終わって良かった。

「放課後ていぼう日誌」10巻、妙に長かった五島合宿終了、安定して面白いです。

「つらねこ」1巻、作者のファン+立ち読みしづらい青騎士連載という事で中身を見ずに購入。ううむちょっと微妙感が、面白くない訳じゃないんだけど次の巻を買うかと言われたら微妙かも。

「首都高SPL」9巻、今回もまた抜群に面白い。単行本だと楠先生のコラムが付いてるのがまた良いのです。

CX-60 XD 2WDモデルの試乗動画が出てきたので見てみたら、最初にオレがこの間試乗してきたXDの4WDモデルに乗って「XD-HYBRIDと変わりません」って言っていた、オレは試乗してみて全然違うと思った。この動画を見てオレがどう思うか、「オレが気にしすぎかな」じゃなくて「このレビュアーは信用ならねえ」なんだよな。いや本当に「そこまで変わらない」ならまだしも「変わらない」って事はないだろ。この手の「なんで違いが分からない?」ってのは初めてじゃないけども。

みんなXDの2WDを褒めてたけど、そこまで違うんならオレも乗ってみたい。でも北海道じゃ試乗車は絶対無さそう。25S(ガソリンの2.5L直4モデル)も納車報告が出てきてるので乗ってみたい。試乗とかちょい乗りする分には軽くてパワーのないグレードって楽しい傾向があるんだよな。長期所有とかになるとまた別なんだろうけども、慣れるとパワーはいくらあっても困らない状態になるし。

サウンドハウスでポチったギターの弦が届いていたので交換。前回はダダリオのEXL120 SuperLight(9-42)だったけど今回はエリクサーのNanoWeb Light(10-46)にしてみた。つまりちょっと太くしてコーティング弦にしたと。エリクサーのコーティング弦は高いけど値段の元を取れるくらいに長持ちするらしいので試してみる。

というかアーニーボールもダダリオも値段が上がっちゃったのでエリクサーとの価格差が縮まってない? 以前は「エリクサーは3倍高いけど3倍長持ち」って言われたけど、今のダダリオとエリクサーって1.5倍くらいしか違わないような。

交換+チューニングはやっぱり小一時間くらいかかってしまった。オクターブチューニングがちょっと合ってないけど弦が馴染むまで放置しておく。実際軽く弾いてるだけで特にラウンド弦のチューニングがズレまくるし。

音は現状良い感じ、交換前は弦のビビり音がどんどん酷くなっていたけど大分収まった。交換は一ヶ月くらい前で多分50時間くらい弾いてた。でも6弦がややビビり+オクターブチューニングの狂いがデカい。これ一回メンテナンスに出した方がいいんかなあ。あとはどれくらい持つのか。

本日のネタ。ミニプラでグレンラガン、なあ。エルキドゥは欲しいけどどうしよう。

【お前のドリルで】SMP 天元突破グレンラガン 情報公開!【天を突け!!】 – バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

一年延長めでたい、次回があれば今度は夜に見に行きたい。

横浜の動くガンダム、公開期間を1年延長 – ITmedia NEWS

メモ、思ったより全然持つのね。これで気軽に買えそう。ひと玉とか一ヶ月でも使い切れない事があるし。

【にんにくの保存方法】決定版。「皮ごと冷凍」で6ヵ月風味キープ! | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ

2023年02月19日(日)の日常

9時過ぎに起床。日曜なので洗濯とか掃除とか。昨日行けなかった「岸辺露伴展」を見に行こうかと思ったけど、どうにもだるい。何かのついでで見に行くならいいけど、単独で街に出るほどではなし。

今日は実家には行かないので、普段実家の帰り道にやってる買い物に行かなくてはならない。そのついでに外食、らーめん屋「けせらせら」に来たが混んでる、しばし待ってから店に入ると来上がり席を希望の家族連れが複数、そりゃ混むわ。

「醤油らーめん(内税830円)」と「わさび風味チャーシューめし(内税220円)」を注文。これでこの店の塩・味噌・醤油を制覇。店の推しは塩だけど醤油もうまい、あとで「つけ麺も旨い」と聞いたので次回はつけ麺か?。しかし毎回オレが行く時には混んでて、食べてると空いてくるのなんでや。

らーめん屋の帰りに近くのローソンに寄ったら「盛り過ぎ」系全部に入荷時間が貼りだされていた、現在は14時半、プレミアムロールケーキの入荷時間は15時、こりゃありませんねと思って棚を見たら一杯あった。あれ?これでいいんだよな?と思いつつ一個購入。店の駐車場に入荷待ちしてるっぽい人が何人か居たけど違うんだろうか。

その後は軽くドライブでもしようと思ってたのだが、冷蔵製品のプレミアムロールケーキを買ったらさっさと帰らないとダメか。という訳でいつものスーパーに寄って買い物。この時間だと惣菜やベーカリーコーナーの自家製パンとかもいっぱいある。この時間に買い物するのが正解なんだろうか。

帰宅して買ってきた「盛り過ぎプレミアムロールケーキ」を皿に載せてコーヒーを淹れて頂く。…バカの食べ物だなこれ? うまいけどスポンジがないところは流石に生クリームが多すぎなのでホットコーヒーにぶち込んでウィンナコーヒー風にする、これもまたうまい。ローソンはスイーツ系が強いけど、特に生クリームの味はダントツだと思う。

その後はNHKでブレイキンの大会があるというのでBS4Kで見てみる。いや身体能力すっごいわ、そして悪いけど女子より男子の方が圧倒的に見て面白い。優勝したShigekixが本当に半端ない、アフタヌーンで「ワンダンス」を読んでるので納得感がある。

ただ一番びっくりしたのはゲストのナイナイ岡村によるパフォーマンス。あそこまで踊れるとは思わんかった、オレよか年上やぞ。後で調べて分かったけど「ナインティナイン」自体がブレイキンの技名なんだね。いや全然知らんかった。

実家に行かないので夕方から暇。昨日映画を見た勢いがあるうちに「BULE GIANT」原作を読む、うちにある数少ない紙で揃えてる作品なのです。

途中で軽いばんごはんを挟みつつ「BULE GIANT」10巻まで読了。熱かった、熱量で言えばやっぱり日本編が一番良い。そして映画が上京してからという構成なのも色々と納得はする、仙台編の「ヘタだけどすごい」音は流石に出せない。

しかし8,9巻の辺り、読んでるはずなのに結構忘れてる場面が多くて自分でもちょっと驚く、それ以前は全部覚えてるのに。何かと思ったらこれ「自宅を買って引っ越した」前後なんだわ、つまり実家に居たころはきちんと読んでるのに、今のマンションに移ってからはきちんと読めていない。これ自覚はあるんだよなあ。なんか自分にとって良くない方向になってる気がする。単なる加齢だけではない気がするし。

寝る前にコミックDAYSで配信が始まった「ヤングマガジン」を読んでたら「ヤニねこ」が不意に出てきてびっくりした。「ヤングタイムきらら」言うんじゃないw

2023年02月18日(土)の日常

10時過ぎに起床、あさごはんを済ませてだらだらと。

TwitterでSMS認証が事実上廃止って事で話題に。SMS認証のセキュア脆弱性を考えると廃止でもいいんじゃね?という気はするけどアプリ認証は機種変更時がちょっと怖かったりもする。どっちにしろコレで「二段階認証廃止!セキュリティレベルを下げろというのか!」と騒いでる人自体が脆弱性よな。

色々考えて映画「BULE GIANT」をシネマフロンティア札幌に見に行くことに。自宅でチケットを予約して時間が来たら移動開始。地下鉄に乗ってから気づいたけど、もっと早めに出てNHKでやってる「岸辺露伴展」を見に行くべきだった、明日で終わりだし。

久々のシネマフロンティア札幌、ドリンクを買ってから鑑賞。お客さんの入りは6割くらい? 予告編で気になったのは「グリッドマン・ユニバース」くらいかなあ。

事前に見た予告編でのCGとの親和性のまずさとか色々あって警戒してたけど音楽が上原ひろみならまあ、と思ってた。けどとても良かった、泣けた。特に原作ファンなら大音量で聴ける映画館に行ってもいいんじゃないでしょうか。最後の原作アレンジ要素は賛否両論ありそうだけど。

映画の後にJR札幌駅を見て回る。PASEOが閉鎖されてから来てなかったからすごい変な感じ。新幹線が開通するまでこんな感じで大丈夫なんだろうか。久々にヨドバシに行って3Fまで上がった所でゲームコーナーが1Fに移動していた事に気づく。ゲームコーナーではPS5が普通に売ってるんですな、でもXBOX series Xは売ってない、Sは売ってるけども。しかしXBOXよりMeta Quest 2の方が売り場面積がデカいのには色々と考えちゃうなコレ。

最後に「カレーのコロンボ」でばんごはん、並ぶのかなと思ったら土曜の18時半だと並ばなくても行けた。注文は久々の「スタミナカツカレー(内税1,020円)」、しかもごはんは減らさず普通盛り。いけるかオレ?

結果としては余裕だった、後で満腹感が結構来たけど苦しいとかは一切なし。これを完食できる程度の若さがオレにも残っていたのだな、とは言え流石に「半年に一回でいいかな」感はある。昔は月イチくらいで食べてたんだけども、そのまままっすぐ帰宅。

自宅でTwitterアプリから「SMS認証を外してください」って言われて「アプリ認証やぞ?」って思ったけど、設定を見たらSMS認証とアプリ認証って同時に設定できるんですな、SMSだけ切っておく。確かに分かりづらいかも。

2023年02月17日(金)の日常

目覚ましで起床、相変わらず体調はいまひとつだけど在宅勤務。

気づいたらH3ロケットのリフトオフ時刻、慌ててYouTubeでライブを見たら様子がおかしい。シーケンスアボートですがな、あの状態から止められるのちょっとビックリした。失敗するよりは中止したほうがずっといいし、その判断が出来た事は良かった。

日本の新型ロケット「H3」打ち上がらず 補助ブースター点火に失敗、「メインエンジン」がトレンド1位に – ITmedia NEWS

とか思ったら共同通信社の記者が記者会見でやらかしたらしい、出禁にした方がいいレベルだと思う。日本での「失敗」という言葉の定義もちょっと考えるべきだとは思うけど。

おひるごはんは悩んだけど外食、昨日の「サラメシ」が宮崎特集だったのでチキン南蛮が食べたくて。という訳で「やよい軒 二十四軒店」で「チキン南蛮定食(内税830円)」、うまいのう。近くにやよい軒があったらもっと頻繁に行くんだけども。

しかしチキン南蛮ってカツカレー並みの高カロリー&高脂質メニューなので気軽に食べられないのが難点、たぶんタルタルソースがヤバいのだと思う。気にしないで食べるけども、せっかくだから卵焼きも頼めばよかったか。にしても二十四軒店に昼に行くと豚汁が頼めないのはなんでだろう。

帰りにローソンに寄ったけど「盛りすぎ」系はどこも売ってない、盛り過ぎプレミアムロールケーキだけ「次回入荷は13:30」とか書いてあったから売れてるんだろう。その後さらにスーパー「ダイイチ」に寄って米5㎏を購入。「おぼろづき」の5kgを安く売ってるのがここしか無いので。

帰宅して仕事の続き。Bing AIを試してみたらかなり凄い。回答の正確さに関してはChatGPTよりはかなりマシな感じ、まだ全然怪しいけども。ただBing AIもChatGPTもブラウザ内で入力すると漢字変換の確定でEnterキーを押すとその場で送信されてしまうのでいちいち他のアプリで文章を入力してコピペするしかなくてめんどくさい。後で調べたらWindowsだと全然問題ないんでやんの。これMacがアレなのかうちの環境が悪いのかどっちだ?

色々遊んでいてBingAIに「ベクタースキャン」について色々聞いたら「ベクタースキャンの代表的なゲーム」に「コンピュータスペース」が入ってる(他は確かASTEROIDSとTEMPEST)、「コンピュータスペース」のモニタって単なる家庭用TVなんだけども。「コンピュータスペースはラスタースキャンだぜ」って教えたら「根拠を示してください」とか言われてしまう。どうやって示せばいいんだコレ。

現時点では割り切って使えばめっちゃ使えるし面白い。それに比べてアレクサとかのAIが貧弱すぎる。ChatGPTやBingAIとバンバン音声会話をさせて欲しい、日常会話しなさすぎなので訓練したいのです…。

先日Amazonで安かったのでポチったIO-DATAのCO2センサー「UD-CO2S」が届いたので設置したけど割と良さげ。本体のみだとCO2状態をLEDの色で通知するのみだけど、PCに繋ぐとUSBシリアルでCO2濃度・温度・湿度が持ってこられるし通信仕様も公開されてる。

ただ個人的には単体でもCO2濃度の数値くらいは見えて欲しいとはおもった。ラズパイPICOと液晶パネルとかで作るか? M5STACKでやる方が簡単ではあるけどM5STACKが勿体ない気が。

朝からやってた兄貴の手術が無事終わったとの報告、5時間かけて胃の2/3を摘出。手術を受ける方も施術する方も大変だ。リハビリも大変なんだろうけども。

仕事はJetson nanoでPyTorch+CUDAの性能評価をやってるのだが、とにかくCUDAを動かした際のメモリ消費が本当にシャレにならない。CUDAを動かした瞬間2GBとか持って行かれるんだけど、なんで2GBモデルが存在するのかさっぱりわからんレベル。8GBモデル(ラズパイ4にはある)が欲しいくらいなんだが。定時でおしごとおわり。

FGOのバレンタインイベントがようやく開催されたのでガチャを回してヨハンナさんが引けた、性能ともかくキャラ的には好きなので良し。本編の「チッ反省してまーす」が好きすぎる。余った分で回したら11連でククルカンとトラロックも引けた、第2部7章で出てくるところまで行ってないけども。テスカポリトカは回してもいない。

本日のネタ。映画「テトリス」が面白そうというので予告編を見たら期待出来そう。3月頭に「Apple Music」の無料期間が終わるので、それが終わったら「Apple One」に加入する予定なので見られるはず。次は「ブラックオニキスIII ムーンストーン」の映画にしよう。

『テトリス』世界的ヒットの裏側を描く映画「テトリス」の公式トレイラーが公開! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

自宅に普通充電環境があるならかなり良さそうではある。PHEVに共通の問題はガソリンが腐るので定期的にエンジンを回さないとダメな辺り。あとMX-30 EV/REVはFFしかない。それ以前に買える値段じゃないけども。

マツダ ロータリーEVの意味を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

CX-60のFRモデルは興味あるけど、おそらく北海道には試乗車が入らないと思われる。ただAWDモデルでも滑らない限りはほぼ2WDだと思うけども。

CX-60 XD(2WD)モデルのリアサスペンションはスタビライザー無しでピロボールも一か所のみゴムブッシュへ変更されているようです。 – つらつらとMAZDA

今更認めたっつーかエンプラで統一ポリシーの制御が出来るとかそういう話?

Microsoft、Arm版Windows 11が動作する「Parallels」を正式承認 – PC Watch

2023年02月16日(木)の日常

目覚ましで起床。正直体調がよろしくない、でも休むほどでもないのでゆるゆると在宅勤務。

先日申し込んだAI Bingの招待状が届いたけど、これってブラウザがEdgeじゃないとダメなのか。嫌々ながら存在することも知らなかったEdge for Macをダウンロードして使ってみたらサーバに負荷かかってるのかAI Bingが返答してくれない。また後で試す。

仕事はJetson nanoと格闘。JetPack4.6.1、本体メモリ2GBと4GBとでイメージが別なのなんで?って思ったらGUIシェル自体が違って困惑する、他にもいろいろと違いが。あとpythonが入ってるのにpipが入ってないのは正直どうかと思う。

おひるごはんはカップヌードルPROに昨日コストコで買ってきた12穀オーガニックパンを軽くトーストして食べる。このオーガニックパンが「旨くて安くて腹持ちが良くて栄養豊富」ととてもいい、ただコストコにしか売ってないのが難点。コストコ自体はそこまで遠くも無いんだけど、コストコの駐車場に停めてからカートを押して歩いてパンをカートに突っ込んでレジで並ぶ、という一連がめんどくさいのです。大量に買うなら良いんだけど買うものが一個や二個だとコストコって正直行きづらい。

「グロブダー」がアーケードアーカイブスで出たおかげでTwitterに動画がいくつか貼られているけど、元はスーパーパックマンの基板なんだよね。その割にはすげえ動きが良くて感心する。調べてみたらハードウェア拡張が入ってるとは言え最後の「ディグダグII」が出るまで3年くらい使ってたらしいし。

Twitterでコロンボのスタミナカツカレーの画像が流れてきた。一時期は定期的に食べていたけど、もう一年以上食べてない気がする。まだライス普通盛りで食べられるんだろうか。

データを採取しまくって定時でおしごとおわり、やっぱり体調がよくない。

NHK「サラメシ」が宮崎特集だった、九州には何回か行ってるけど本場のチキン南蛮を一回も食べてないのが結構心残り。一回は食べてみたいのだが遠いのです。

FGO 第2部7章の続きを遊ぼうと思ったらNHK「SONGS」が「高橋幸宏」特集だったので急遽見る事に、FGOは今日はいいやもう。にしても過去のビデオが妙に綺麗で驚く、どうも新しいNR技術らしいのだが。今見てもBBCスタジオのサディスティック・ミカ・バンド、後藤次利のスラップベースが凄いな…(高橋幸宏関係ない

艦これはバレンタイン任務を全部クリアして無事かなりの強装備らしい「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」を入手。ネジ在庫がギリギリだったけど足りてよかった、足りない分を課金してもせいぜい3,500円分(他のソシャゲのガチャ一回分?)なんだけども。この装備を大和改二重に載せると「昼戦でタッチ攻撃」「夜戦でCI攻撃」が同時に使えるらしい、どんだけ。

「お兄ちゃんはおしまい!」をリアルタイム視聴。中学校編になってパワーが落ちるかと思ったらちゃんと面白い、中学生の制服がちゃんとダボダボ&スカート長めなのがとても良い。原作がKindleで40%ポイント還元だった時に既刊全巻買うべきだったか? とちょっと悩む。アニメが終わる頃にまた大き目のポイント還元やりませんかね。

本日のネタ。AV周りは案の定という感じ、にしてもYouTube3Dすら未対応なのは厳しい。BD3Dにも対応してください。

【西田宗千佳のRandomTracking】PS VR2レビュー。簡単・快適。だが“ゲーム向け”でAV面では不満も – AV Watch

理屈上は出来るはずだったけどようやく、マジで実用に耐えうるものが出てきた感。著作権の問題はまだあるけど、全部著作権フリーのデータだけで学習させたモデルが出るのも時間の問題だと思う。そこに自分の絵を学習させればボーンで自由自在に変化させられる、というのも出るまで一年かからなさそう。

AIイラスト生成技術にまた衝撃 キャラのポーズが自由自在の「ControlNet」登場 – ITmedia NEWS

やたら評価のいいエクストレイルとの比較というのがちょっと面白い。ところでXDとXD-HYBRIDの乗り心地の差がですね(うるさい

マツダCX-60乗り心地は「悪い」が定説。でも2人の女性が「後席の居心地がいい」と感じた理由とは? | clicccar.com

気になる、サブスクでの配信はあるんだろうか。

大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も – 音楽ナタリー

Rolandの新型デジタルピアノ、「スピーカー内蔵」「ベンド・モジュレーションホイール付き」「自動伴奏機能」「ボコーダーを含むボーカルデザイナー(!)」「多重録音機能」「Buletooth-MIDI」と欲しいものがてんこ盛りの割には割と安い、マジで欲しいなあ。

Roland – FP-E50 | Digital Piano

2023年02月15日(水)の日常

目覚ましで起床。なんかだるいけど在宅勤務せんと。

また「このイラストはあり得ない」みたいな話が盛り合っていた模様、だからイラストだというのに。Twitterに限った話でもないけど、リアリティラインの線引きが明らかにおかしい人は昔っから居るよね、ネットで可視化されただけで。

今どきの小学生にも「最初はグー、またまたグー、いかりや長介アタマはパー」が伝わってると聞いてビックリする、いや君ら「いかりや長介」が誰か知らんのだろう。というかこんなセリフを地上波に乗せてたのパンクだよなあ。「よっこいしょういち」とかも今も伝わってるらしいのだがこっちはもっと謎だと思う。オレですらリアルタイム世代じゃないし。

おひるごはんは冷凍スパゲティ、食パンが一枚余ってるのでチーズトーストにして追加。

午後が妙に忙しくて目が回る。16時に仕事を早引けして外出、姉貴の会社で姉貴をピックアップしてからコストコ石狩に移動。道路が妙に混んでるしツルツルで妙に疲れる。

久々のコストコで色々と買い出し。自宅で買ってるブリタの浄水カートリッジ8個入りが値上がりしていた。ヨドバシとかで3個入りを買うよりはずっと一個当たりの単価は安いんだけども。ヨーグルトコーナーにオイコスの箱があったので確保したり。

買い物が終わった後はCX-5に給油してから実家に移動、兄貴が明日から入院+明後日に大手術なので食事会なのです。コストコの寿司パックとロティサリーチキンをメインに食べまくり。コストコ寿司って結構旨いんですよ、安いし、コストコ自身がサーモンを輸入してるので最近の回転寿しパックだと減らされがちなサーモンもきっちり入っているし。ロティサリーチキンは「どうやってあの値段で提供しているのか謎」なレベル、うまい。

その後に帰宅。路面状況が悪いせいかめっちゃ疲れてグッタリ。

メールを見たら楽天カードの利用速報メールで身に覚えのない高額利用が。ソースネクストのアレがあった&ソースネクストに登録しているクレカが楽天カードだったので「やられた?」と思ってクリック直前に気づいた、これスパムメールだ。いやしかしほとんど見分けが付かないな、結構危ないわコレ。

あまりにも疲れたので今日のFGO第二部7章はプレイせずに就寝。

本日のネタ。いや無理だろ、そもそも新車を全部BEVにしたらバッテリー周りのありとあらゆる部材が足りないのですが。

欧州議会がついに承認 2025年にエンジン車の新車販売禁止へ EV普及へ新たな一歩 – AUTOCAR JAPAN

PLUTOアニメ化ねえ、ノース2号まではいいんじゃないかな、後の話は正直全然覚えてないやらんでもええだろ。

Netflix、浦沢直樹「PLUTO」アニメ化。’23年独占配信 – AV Watch

例の本のツッコミがあまりにも膨大でクラクラしてくる。というかみんなよく付き合うなあ、という気持ちもあるけど著者がそれなりに有名だし仕方が無いか。

書籍「ゲームの歴史」について(1) | Colorful Pieces of Game

中身を見たら「マジか」レベルでめっちゃお金がかかった作りだった。これであの定価というのは安いよね、それと買うかどうかはまた別の話だが。

ソニー「PS VR2」分解動画。エンジニアが構造や設計思想解説 – AV Watch

TV版も劇場版もリアルタイムで見たっきりだしなのでこの機会に見ておこうかなと。

『伝説巨神イデオン』『THEビッグオー』のYouTube無料配信決定 – amass