昨晩は暑さで寝苦しくなったので寝室のエアコンを稼働させて寝ていた。エアコンを使うと寝れるけどなんか起き抜けに体がガチガチになってしまう感が、冷えるほどじゃないのに。
久々の在宅勤務、正直頭が全然回らない…。
「トランプ関税25%の影響は」「ドル80円の時代に比べたら全然」というのを見かけて色々と納得はする、ドル120円から80円になる方がよっぽど厳しい、逆に言うとドル80円をよく耐えてたとしか。
CO2濃度が上がってきたので換気、今日は窓を開けても全然風が通らない上に暑い、エアコンを強めに稼働させておいた方が良さそう。具合が悪くなってからでは遅い。
おひるごはんは実家から食べきれない分を受け取った(オレが買ったんだけども)551の豚まん1個と焼売2個を表記通りに塗れたキッチンペーパーをかぶせてラップをしてレンチン、うまし。「あすけん」に入力すると合わせて500kCalも無いんだけど本当なんだろうか?
午後も頭が回らない、15時過ぎのおやつに大阪で買ってきた「聖護院八ッ橋総本店」の生八ッ橋を食べる。流石に一度に全部は食べないけど、一箱全部1人で食べます。ここの生八ッ橋が一番すきなんすよ、昔は羽田でも買えたんだが。

タミヤ模型会長の田宮俊作氏の訃報が入った、間違いなく世界のプラモデル史に残る偉人だったはずである。ご冥福をお祈りいたします。田宮俊作氏の功績に関してはタミヤ模型の自伝がいくつか出ていて、どれも面白いのでおすすめしたい。
さらに音楽評論家の渋谷陽一氏の訃報も入った、ロキノン設立者よね。時代が終わっていくなあ。それはそうとハイローラーの方の渋谷洋一さんはどうしてるのだろう? と思ったら2021年に座談会みたいなのがあったとか。大丈夫なのかな。
定時でおしごとおわり。いやあんまし仕事してないけども。
夜にやっと旅行中の日記を書き終わったのでアップロード、途中である程度書いていたとはいえ6日分は多い。まだ旅行中に更新された動画の消化とか全然追いついてない。
あと日記を書いていて気づいたけど、Kindle書籍のレビューに明らかにAIに書かせた奴が増えてる、最終巻でもないのに最終巻扱いにしてるのが多いのですぐバレる。最終巻扱いはまもなく出る着せ恋の話かも。
ブルアカの4.5周年記念イベントが来たのでストーリーだけサクッと見ておく、ミニゲームがこれ個人的にめんどくさい奴だ。ガチャも引いて水着セイヤと水着ハスミが天井行く前に揃った。副産物で水着レンゲ・水着フブキ・ナグサも来た。ただ育成リソースが厳しくてLv.1で放置してる生徒も多い。なんとかしないと。
今日は外出してないので寝る前に郵便受けを見に行ったら健康診断の結果が郵送されてた。内容はここ数年で一番良い感じ、あとは中性脂肪もうちょっと落とさないとダメか。
本日のネタ。さらっと書いてるけどものすごい事である、マツダもそうだけど大排気量の方がやりやすいのだろうけど。
BMW Mの高性能エンジン、排出ガス規制に対応 性能低下もなし 直6とV8存続へ | AUTOCAR JAPAN
すごい面白い。公式で出さないかなコレ。
ラズパイのストレージを800MB/sで高速化、microSD Expressカード対応の自作アダプター – FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア
興味深い、センチピードだけが異様に出来が良いのも笑う。