2025年07月14日(月)の日常

目覚ましで起床、肉体的には疲れていないけど精神的に疲れている感じ? いつも通りに在宅勤務。

頼まれて50MBくらいのデータをメールに添付しようと思ったら容量が原因でダメと言われる。じゃあこのデータってどこから貰ったんだっけ? と思って調べたらTeamsだった。ダメ元でTeamsで送ったら全然問題なし。情シス仕事してねえなあ。

昼ごはんは久々に冷凍炒飯をフライパンで作る。たまに作ると旨い。

SNSは相変わらず選挙の話が多い。昔は「選挙の投票券(郵送されるアレ)を買い取る人」の話が定期的に出てきたけど、これが出なくなったのは何時頃なんだろう。実際にあったかどうかもオレは知らない、なんか友人宅に来たみたいな話を聞いた覚えはあるのだが。

午後にちょっとドラッグストアまで買い出し。帰ってきた後で買い忘れに気づいて嫌な気分に、明日また行くか。

仕事は相変わらずmicroPythonと格闘。VS Code+gitHub CopilotのAgentモードで頑張ってもらってたら突然VS Codeが落ちた、その後ももう一回落ちた。一体何をやらせているのだろうコレ。

大分コードも落ち着いてきたけど、ヒープがギリギリなのか30行くらい追加すると初期化時のメモリ確保が出来なくなってしまった。RP2040だとソースコード的には2,000lineくらいが関の山なんですかねコレ。生成AIにコードを書かせると肥大化しがちだし。

あともうちょいで完成しそう、というタイミングで定時でおしごとおわり。旅行前にもうちょっと綺麗にしたいところ。

SNSで「スターウォーズ エピソードIV」のオリジナル劇場版、デス・スター爆発までの12分間がアップされていて思わず全部見てしまった。やっぱりオリジナルにしか出せない味みたいなのはある、CGで修正してもなんか浅いというか。あと反乱軍基地に人間しか居なくてちょっと驚く、最初の酒場とかも全然違うのだろうなあ。

ただ今見るとやっぱり特撮は年代相応ではある、上映する側も映写技術を当時のレベルに落としたほうがいいのかもしれない。今だと色々と見えすぎてしまうし。

新車契約にタダで付いてきたJAFの会員証が来た、スマホアプリ登録お願いしますって書いてあって何かと思ったら「JAFを呼ぶときにGPSを使って位置特定」するとか、そっちの方が呼ぶ方・呼ばれる方双方にメリットがあるのだろう。スマホアプリの登録をちょいちょいと。

夏アニメが始まったのでAmazon Prime Videoで色々と確認「新作の頭だけちょっと見ておこう」って思ったら毎回CMが挟まって鬱陶しい。場合によっては30秒以上流れるし。

「瓜を破る」12巻が配信されたので読む。内容は抜群に良いし漫画もとても上手い、のだが内容が身につまされすぎて色々としんどい。いや買い続けますけども。

瓜を破る 12巻 (ラバココミックス) | 板倉梓 | マンガ | Kindleストア | Amazon

万博チケットの最後の一枚の三日前早着予約の待機。やっぱり0時になってもすぐ予約画面に行けない。そしてパビリオン一覧が出てきたときには大体終わってるパターン。興味のないパビリオンの予約は取れそうだけど敢えて取らずに放置。予約は入場前日まで有効で、たまにキャンセルが出て空きが出るらしいのでそれを狙ってみる。

パビリオンの予約は「予約している入場時間より前か直後」「既に予約済みパビリオンと被る時間」のは取れないのだけども、その時間に空きがあっても「空きあり」って出してくるのは正直ちょっと。もうちょっとシステムを頑張って欲しい。そしてパビリオン予約は早朝の方が空いてる事に気づく。つまりは9時入場の予約を取るのが最優先事項なのだな。もうちょっと早くに気づくべきだった。

ゴミ出しのついでにロッカールームに置きっぱなしのキャリーバッグを引き上げ。明日の仕事が終わったら荷造りしないと。

本日のネタ。評論家についての言語化が適切ですごい、個人的にちょっとスッキリした。まあ評論家なんて「自称」しか居ないしな…。

「らーめん再遊記」をきっかけに思うネット時代の評論家の課題関連 | ムービーナーズ

裏話が面白かった、「配信出来なくなるかも」って言われても今更円盤は買いたくないのですが…。有料で10年保証の配信とかの方がいいなあ。

アニメ「アポカリプスホテル」 CygamesPictures代表・竹中信広、脚本家・村越繁ロングインタビュー ヤチヨの暴力にもロジックがある(1/4) | アニメ ねとらぼ

この内容を見ると、最初はエミュレータではなくてメガドラ実機で遊びたかった感が強い。まあメガドラ版カートリッジも買いますが。

「アーシオン」試遊レポート&インタビュー。古代祐三氏&和田誠氏が贈る、アーケードライクな2Dシューティング。サウンドの容量はなんと512KBのバンクを2つ使用 – GAME Watch

『アーシオン』レビュー。古代氏が手掛ける新作横シューは本当に16bit機で動く。レトロなのに“最先端”を感じる不思議なプレイ感覚の正体を、実機(MD/Switch版)でプレイして確かめた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

まさかのドラキュラハンターを残った資料から目コピー。動作する実機基板は日本に存在するのは知ってるけども(質問には答えません)、アレは結局どうするのだろう。ROMくらいは吸い出しているとは思うんだが。

A “Lost” Japanese Arcade Game From The 1970s Has Just Been Recreated For Modern PCs | Time Extension