2025年07月18日(金)の日常(大阪旅行3/5日目、万博3/3日目)

今日も万博に合わせて8時起床してレストランで朝食。朝食ビュッフェは品目が乏しいので昨日とあまり変わらず、朝から唐揚げとか出されてもねえ。

9時半前に夢洲に移動、10時過ぎに優先ゲートで入場。この時間でもう「住友館」の予約なし列が終わってる、これ9時入場の予約が取れないと無理なんだろうなあ。「アメリカ館」「フランス館」も並びは止めてるっぽい?

今日は東ゲート近くの「マレーシア館」に並んで入場、割と楽しい、にしても前回万博の影響なのか「生命の樹」みたいなモチーフが多い。

次に「フィリピン館」、ここの壁素材や織物とか全部現地から持ってきているらしくすごい。

唯一まだオープンしていない「ネパール館」も見る、中は売店の看板っぽいのもあるし、なんでオープンできないんだろう? と思ったらまさかの翌日にオープンしてました。

大屋根沿いに歩いて混雑をチェック、人が多すぎて並ぶのを止めてる所が多い。途中で「コモンズF館」に気づいたので入ってみたり。なんとなく「アゼルバイジャン館」にも並んでみる。外は印象的だけど中は記憶に残らず。

ここら辺でようやく「たいていのパビリオンには優先レーンがついてる」ということに気づく、遅すぎ。次の「モナコ館」から使ってみる、しかしあんまし記憶に残らず。

隣の「トルコ館」も入ってみるが、ここもねえ…。

予約時間が迫ってるので「タイ館」は入らず、外観の鏡を使ったセンスは抜群。この辺りはサウジアラビアとか凄くセンスがいい建物ばっかしで、今思えば入っておけば良かった。

予約時間に合わせて「イタリア館」の前に来て入場。最初のシアターで3分くらいの映画を見せられた後に入場。置いてある美術品に頭をぶん殴られるみたいな感じ、すげえわコレ。石像ってこれを石から掘る? 意味が分からない…。

絵画もものすげえ…。

その他いろいろな展示があり、フェラーリのアクティブサスとかまであるし。

そしてダヴィンチの手記、ここは「立ち止まらないでください」ってじっくり見られないのがつらい。というか一回目で撮影は失敗するし良く見えないしで散々。写真は後で触れる二回目に撮った奴。後で他の人の「イタリア館」レポートを見たけど、展示内容はかなり順次入れ替わってるっぽい。

「シンガポール館」も優先で入場。ここも生命の樹みたいなのがねえ。

小腹が空いてきたので「シンガポール館」のレストランで「チキンライス(内税2,000円)」と「カラマンシーソーダ(内税850円)」をテイクアウトして大屋根の下で頂く。チキンライスは…まあ普通というかショボいな。ジークアクスでカオマンガイが出た際に「キュウリは三枚!」って話があったけど、こっちもきゅうりは三枚だった。そして鶏肉の味がほとんどしない代わりに米が旨いのも聞いていた通り。

カラマンシーソーダはめちゃ旨かった。全体的に万博では固形物より飲み物の方が満足度が高い気はする、アルコールだと一杯1,000円を超えちゃうけども。

「フランス館」と「アメリカ館」、優先レーンなら行けるんじゃね?と思って「フランス館」に行ったら優先レーンだとほぼノータイムで入場出来た。中に入るとあちこちにロダンの彫刻がある、そいやフランスの人だっけか。他に「ルイ・ヴィトンのカバンで出来た壁」とか、「クリスチャン・ディオールのドレスの壁」とかあって悪趣味気味だけど面白い。パリ・オリンピックの開会式を思い返してみると、確かにフランスだったなと、そういう印象。

続いて「アメリカ館」も並んでみるが、優先レーンでも30分以上並ぶ羽目になった。中は宇宙開発がメイン、フランスに比べると面白くはない。ラストに「月の石」は見たけど撮影に失敗してしもうた。

その後に「ドイツ館」でも優先レーンでサクッと入場したが、ここは耳で聞くのがメインなので聴覚障害持ちはつらい。全く楽しめず。

今日はフォロワーさんと約束があるので夕方には出ないとダメ。余った時間でどうしようかと思ったけど、結局「イタリア館」の優先レーンに並んでしまう。1時間しないで入れそうな予感だったけど、結局1時間以上かかってしまった。でも並んで良かった、今度はダヴィンチの手記がきちんと見て撮影出来たし。ただ二回目はシアター上映は無し、混んでると無いのか、予約者だけなのかは不明。

約束の時間に遅れそうなので速攻でe-Moverで東ゲートに戻って地下鉄に戻り。なんとか予約した時間ギリギリで「焼肉 ホルモン 坂上 裏なんば」に到着。生ビールでホルモン焼きをひたすら頂く、オレの知ってるホルモン焼きではない、めちゃ旨い。店の人もノリがいい。

久々に生ビールを飲んでいい気分、空になったので「宮崎サワー(宮崎県産日向夏?)」も飲む。いい気分だけどちょっと動悸が早くなってきたかも。ヤバいか?締めの焼きそばもめちゃ旨かった。

会計を済ませようとして立った後にちょっとヤバい感じ。椅子の上に1分くらいうずくまってなんとか階段を下りられるくらいになって店の外に出る。ここでもうダメになって道路に寝転んでしまう。3分くらいで回復、やってしもうた。今回は回復が早くて良かったけども、以前は30分くらい立ち上がれない事があったし。

その後はなんばグランド花月のタリーズに移動。ここで便意が発生したので2Fのトイレに座ったらめちゃ出てビックリした。旅行に行くと便意が止まるんだけど、それで腹が貼ったのも貧血の原因だったのかも。出すものを出したらだいぶん楽に。

タリーズでは「アイスラテ ショート(内税440円)」を注文してダラダラとおしゃべり、この辺になると体調は全然平気で喋りまくり。22時閉店で追い出されたのでなんばまで戻って解散、お疲れ様でした。

ホテルに戻って風呂に入って、風呂上がりにセブンイレブンでアクエリアスとワッフルコーンを購入。この時間からアイスクリームを食べるのも罪深い、でもホルモン食べた後だとこういうものが食べたくなるのです。

その後はダラダラと夜更かししてから就寝。