11時に起床。今日もめっちゃ暑いがベランダに作業員が出入りしまくってるのでカーテンも開けられない、つらい。
しかし微妙にシンナーというか揮発剤臭い、ベランダの床塗装をしてるから仕方がないんだけど。
テレビをつけたらL字で熱中症警告を出していた、迂闊に外に出ない方がいいのかねこれは。
淡々とビデオ消化。メイドインアビス、2話も良かった。3話からいよいよ本番か…。
TLにホンダ車の話があって、「ホンダはスポーツ車を復活させろ」って言う人を見るたびに「いや、ホンダは昔っから大衆車向けメーカーだぞ」と言いたいのだが(めんどくさくなるので言わない)、先日購入した書籍「昭和40年男」にバラードスポーツCR-Xの開発話が乗ってて、元々はアメリカからの強いエコカー開発要請から小型エンジン・軽量化ボディ・空気抵抗低減を突き詰めた結果ああなったというのが面白い。やっぱりホンダは狙ってスポーツカー作らないほうが上手くいく感ある。
あー、リビング側(南向き)ちょっとヤバいな。ついに30度突破。日中は反対側の部屋に避難した方が良さそう。という訳で移動、こっちでも28度あるけども。
先日ポチったX68k ACE用のバッテリーバックアップ電池「VARTA 3/V80H」が昨日届いたので交換するのです。ちなみに電池は「津パーツ店」という所で購入。クリックポスト便にしてもらうと送料込みで980円と安かったので。
[津パーツ店 – Yahoo!ショッピング – Tポイントが貯まる!使える!ネット通販](https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsu-parts/ “津パーツ店 – Yahoo!ショッピング – Tポイントが貯まる!使える!ネット通販”)
[VARTA ニッケル水素 ボタン組電池 3/V80H :3-V80H:津パーツ店 – 通販 – Yahoo!ショッピング](https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsu-parts/3-v80h.html “VARTA ニッケル水素 ボタン組電池 3/V80H :3-V80H:津パーツ店 – 通販 – Yahoo!ショッピング”)
まずは超久々にX68kツインタワー筐体の底面基板を取り出し、まだツインタワー筐体のばらし方は思えてた。しかし何この底面基板の超適当なクロックアップ改造。シリアル回りの同期が取れないんだっけ? と思ったら初期のクロックだと38400bpsまでしか出せないのでそれの改造らしい。いまいち覚えてない。
電池を外す、液漏れはしてないと思ったがほんのちょっと漏れててギリギリだったぽい、マイナス側のランドが消失、スルーホールだけ残ってた。テスターで調べたらなんとか大丈夫っぽい。
んで新しく買ったバッテリーバックアップ電池に入れ替え。テスターで導通チェックして正常なのを確認。
筐体をバラすついでにオマケで開けてみたアナログRGBユニット。電解コンデンサは見た目漏れてないけどドライアップはしてそう、ここを交換したらもうちょい同期合いやすくなるのかな。
そして今回バラして驚愕した部分。驚異的なぎじゅつで実装されてるクロックアップ用のオシレータと切り替え用TTL。ちょっと待ってこんな工作した記憶が微塵も無い。コレで動くんだから緩い世界ですねえ。確か12.5MHz、当時はクロックが全然上がらねえ、とかやってたのは覚えてるだけど、もうちょいまともな実装をしてたら違ってたのかも。
詳しい人に聞いたら大抵のX68kクロックアップ改造ってこの工作レベルが普通だったらしい。いやでもユニバーサル基板くらいは使った記憶があるんだけどなあ。ちなみに回路自体は「バックアップ活用テクニック」誌に掲載された奴まんまのはず。
組み立てて電源を入れたら無事起動して一安心。さて本体のバッテリーバックアップSRAMに搭載RAM容量を登録しなければいけない。しかしシステムディスクが見当たらない。捨ててはいないはずなのだが。
汗だくになりつつなんとかシステムディスクを発見。起動したらこれがHuman Ver.1.01で起動後にVS.Xが立ち上がる始末。すなわちマウスが無いとコマンドシェルすら叩けない(ひどい仕様だ)、立ち上げ時間はSSD載せたWin7といい勝負だ!
そんな訳で再び汗だくになってマウス(正確には純正マウス基板を利用したPC98用シリアルマウス変換基板+PC98用シリアルマウス)を見つけてSWITCH.Xコマンドを叩く。汗だくでマウスを引っ張り出した後に、目の前にX68k純正トラックボールがあって脱力したのは忘れていい。どうりでマウスを仕舞ってた訳だわ。
あれ? 確かSWITCHコマンドってなんかGUI的なメニューだったはずだったけど、と思ったがアレは後期バージョン(Human3.0x辺り?)の話で、初期はコマンドラインオプションしかないらしい。ネットで検索するとコマンドリファレンスが残ってたのでそれを見て指定する。有り難い話だ。
ちなみにX68k、電源を切るとFDDにFDが入ってたらオートイジェクトされるはずが、このACEでは出てこない。FDDの調子が悪いんじゃないかと不安だったんだが、オートイジェクトする・しないの設定もバッテリーバックアップSRAMだったのね。んでオートイジェクトOFFになってた。あとは主電源だけ入れておけば充電されるっぽい。しばし放置。
…あんまし暑いのと、小腹も空いてきたのでコンビニで冷やし中華を買ってきた。食べて少し生き返る。
ここで息抜きに昨日届いた「KORG SQ-1」とパッチケーブルセットを引っ張りだす。モノはえらい無骨というか筐体がスチールでハンドメイド感あっていいです。シリアルが既に20000超えてるけど、これKORGとしては想定の10倍くらい売れてるのでは。USB-MIDIからCV/GATE変換にも使えるしなあ。
[amazonjs asin=”B00SGY5CIW” locale=”JP” title=”KORG ステップ・シーケンサー SQ-1″]
[amazonjs asin=”B014669ZMM” locale=”JP” title=”KORG SQ-1用パッチケーブル SQ-CABLE-6″]
んで「SQ-1」とヤフオク選抜に生き残った機材「x0xb0x」「Volca Beats」「ARP ODYSSEY」を組み合わせてお手軽テクノ。クロックマスターは「x0xb0x」にやらせてMIDIで「Volca Beats」に突っ込んで、そこからSYNC OUTを「SQ-1」に突っ込んで同期させております。「ARP ODYSSEY」キーボードの上を通ってるコードはスピーカー向け、配線きれいにしないとダメだな。
「SQ-1」でのSLIDEのやり方が最初分からなくて悩んだけど、よく考えたら「TB-303」と同じやり方だった、ってまずその前提はどうなのか。SLIDEモードでのランプが付いてる所はGATEトリガ無しでCVだけがSLIDEする、ので音源側で音がそこまで伸びる設定じゃないとダメ。「TB-303」でDecayを短くするとSLIDE指定した音が鳴らないのと同じ理屈である。
そんな訳で「SQ-1」楽しいです。まあ自分でやってる分には気持ちいいけど、他人に聴かせたら「ナニコレ」みたいな代物だろうから音源のアップはご容赦。
しかし「ARP ODYSSEY」がCV/GATEのピンを刺すとキーボード無効になる仕様が地道に困る。多分オリジナルがそうなんだろうけど、CV/GATEのON/OFFスイッチとかあったら良かったなあと。
ミキサはーベリンガーのやっすい4chを使ってるけど、これがちょっとボリューム上げるだけでえらい歪む。ただリズムマシンとか歪んだほうが味があったりして。
「SQ-1」は8ステップx2chで使って片方をCV/GATE、片方chをシンセのフィルタ操作とか出来るんだけど、そうすると流石に8ステップで寂しい。いや二台でコントロールする手もあるけど、Sync端子ってテンポシンクだけでStart/Stopまで同期しないのがつらい。MIDIで同期させるとStart/Stopも同期して便利なんだけどね。
どの機材もステップ数の微調整は出来るので片方を16ステップ、片方を15ステップとかで走らせるのも面白そう。そのうちやってみたい。
そんな事をやってるうちに晩飯の時間、あまりに暑いのでビールでも買ってこようかと似合わない事を考えるが自重。歩いていける焼き鳥屋にも行ってみたいんだけど、うかつに飲みすぎて動けなくなるのがちょっと怖くてなあ。
結局ありもので晩飯を済ませて風呂にも入る。ああ風呂上がりに扇風機当たるの気持ちいい。んで冷蔵庫にあったペットボトル飲料とかダラダラ飲んでたのだが、ペットボトルの結露がものすごい、本当に札幌かここは。
夜はダラダラとFGOのイベント。敵がデカいのが多いせいかiPhone6だとやたら戦闘中に落ちてストレス。秋の新型どうなるかなあ。値段次第か。
今日はX68kで色々やって環境復帰できたのがデカい。ブランクディスクというか中身を潰しても構わないディスクも20枚くらいありそう。例のグラディウスパッチも当てたいが、問題はどうやってX68kとファイル交換するか。USBシリアル使うのが一番楽かなあ。
[Windows とのファイル交換 \- 資料室 \- X68000 LIBRARY](http://retropc.net/x68000/data/exchange/)
とかTweetしたら「RaSCSI使おう」という話がw そこまでコストをかけるかどうか。調べたらUSB・シリアル変換ケーブルと、シリアルの9ピン・25ピンクロスケーブルの価格が同じくらいという絶妙。会社に転がってる気もするから借りてみるか。
夜にふと友人の話。オレの友人って既に8割以上が子持ちなんだけども、これが10歳若いと全然既婚・子持ちの割合が違ったりするんだろうなあ…とか思う。オレの世代で「結婚して子供が居るのが普通」という価値観が終わった感もする。その普通の価値観に乗れなかった時点でお察しだ。そういう価値観に乗れるチャンスは皆無ではなかったんだが…この話止めとこう。
本日のネタ。先日も話題になってたけど、空気って温度が上がると膨張するから暑くなると重たい飛行機が飛べない(揚力が稼げない)のね、意外な所に落とし穴があるもんです。
[温暖化で飛行機飛べず。 出力低下がまねく重量制限や滑走路延長〜コロンビア大、NASAら研究結果 – Engadget 日本版](http://japanese.engadget.com/2017/07/14/climatechange/ “温暖化で飛行機飛べず。 出力低下がまねく重量制限や滑走路延長〜コロンビア大、NASAら研究結果 – Engadget 日本版”)